第98回は国内初のファンタジーRPGゲームだったの?!ブラックオニキスとはこんなゲーム
最近は実機で紹介してるレトロゲームですが
今回もFM-7より実機でお送りします(^^)
今回お話するレトロゲームは、FM-7用ブラックオニキスです。
いやはや、これが日本初の本格ファンタジーRPGだったとは...
確かに当時はダンジョンRPGと言われると
まずブラックオニキスって応えるくらい有名でしたね。

ザ・ブラックオニキス
発売日:1984年1月
(PC88版は1984年1月)
(FM-7版は1985年3月)
対応機種:PC88/FM-7他
5FD版×1/3.5FD版×1
販売価格:不明
テープ版×1
販売価格:5800円
最初は信長の野望で有名な光栄から
発売される予定だったらしいですね。
実は... 3DダンジョンRPGの元祖的名作なのに
こんな言い方したら大変失礼なんですが...
当時やるにはやったんです。
しかし、このブラックオニキスの不条理なシステム?のおかげで
即挫折&3DダンジョンRPG全般に苦手になってしまいました...
↑そんなわけでWizardryも食わず嫌いで未プレイ...
第93回はビクター初のRPG「スターシンフォニー」だ!
実はこのゲーム、先日クロスメディアのグッツを沢山頂いたミラージュさんが
原作とプロデュースしたゲームなのだ(^ν^)
なんと当時の資料と合わせてFM-7版とPC88版の製品も頂いてしまいました。
この場を借りてミラージュさんに感謝!

スターシンフォニー
発売日:1986年9月
対応機種:PC88/FM-7
5FD×1
3.5FD×1
販売価格:7,800円
当時のビクター音楽産業のゲーム音楽を全て担当していたミラージュさんが作ったゲーム、どんなゲームなのかというと楽器がテーマのARPGなのだ。
さすがプロのミュージシャンが考えたゲームだ...
プロローグ
シンフォニア王国に迫り来る天変地異。君はシンフォニア王国を救うべく、正義の戦士にして、王立第一交響楽団の指揮者レスターの分身である5人の戦士を操らなければならない。
伝説の英雄ルフィノレオンの16の遺産とは何か...
そして迫り来る天変地異の正体とは...
さて最初の目的は16個の伝説の楽器を集めることで、その楽器を一堂にそろえて、交響曲「スターシンフォニー」を演奏すると天変地異から国を守ることができるらしい。 どんなゲームなんだろうか...
最初は5人の戦士にエネルギーを分配

↑ 均等に1000にしておくのがベター
エネルギー分配が終わると冒険スタートだよ つづきは ↓
追加!サムライメック:サムライのあかしを取りに行くぜ
ちょっとだけ紹介! 洞窟内にはいろいろな仕掛けもあるんですよ、笑

サムライメック
発売日:1992年
対応機種:Macintosh
漢字Talk6.0.7~OS9
FD×7
販売価格:12800円
「第76回はMACの和製RPG「サムライメック」はオススメのRPGだ!」の
記事は「ここからリンク」しています。
試練の洞窟

おお、メックパーツが見えるぞ!実はアレを取るには遠回りして隠しスイッチを押さなければならないぞ!
ここはそんなには広くない

途中セーブポイントもあるので気にせず奥に進んでOK。
ただ敵は結構出てくる、戦闘練習の成果をみせるのだ、笑
敵だ!(右:ごろつき 左:土蜘蛛忍者)


敵とは1対1で対決だ。
外人が喜びそうな出で立ちで結構なエンカウント率で出てくる。
敵も構えを変えながら攻撃してくるんで、それに対応が必要か...
レベルが上がってくると構えを変えずに攻撃だけでも倒せるようになる。
はぐれ侍

誰からはぐれたんだ?という疑問はさておき
こんなザコ敵はさっさと倒すべし。

こちらの攻撃が連続で効いて敵が倒れた!
ここで攻撃で大ダメージをあたえる!

とまあこんな感じである。
たまにメックパーツを持ってたりするんでバンバン倒そう。
途中こんな仕掛けもある...

灯籠が隠し通路のスイッチになっている。
実はこの場面では招き猫の後ろにも別の隠し通路がある。
その通路は遠回りし別のスイッチを押せばいいのだが...
しかし、洞窟内部に部屋があるのか... 人がいる、住んでるのかな。

遠回りし、隠しスイッチも押して無事招き猫の通路も通れた。
中には... って言っても「サムライのあかし」はここじゃないんですね~
実はあなたもプレイできるぞ!
現在なんと制作者とメーカーのご厚意で無料でダウンロードが可能なのである。しかしこのゲームは元々旧MAC版...現行のOSXやWINでは動かないのだ。そこでWIN用やOSX用の旧MACエミュレータ「BasiliskII」や「Mini vMac」とAppleが無償で公開してたOS「漢字Talk7.5.3」があれば今すぐでもプレイできてしまうのだ!
参考:OSX用の「Mini vMac」の記事は「ここからリンク」してます。
いかがでしたでしょうか... このくらいですみません...汗
まだ「サムライのあかし」取ったあたりでもたもたしてます。
あと何度も言いますが世界観は幕府が続いている未来ですからね、キャラの台詞も出で立ちもサイバーパンクっぽくって自分はストライクって感じです、笑
エンディングまでは40時間の大作、今もこれができることに感謝!
まだ先なげ、汗
今回のレトロゲームいかがでしたか?
クリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。