108回は今は無きハドソンのアクションシリーズ「ポリスドッグ」難しすぎじゃない?!あ、俺が下手なのか...
今回の記事は久しぶりにゲームの紹介!
今はなきハドソンのアクションゲームシリーズで
FM-7用カセットテープゲームの「ポリスドッグ」です。(^^)

ハドソン
ポリスドッグ
発売日:1983年
対応機種:FM-7/77/他
カセットテープ×1 3200円
ハドソンのカセットテープのゲームシリーズは
他にも沢山あってポリスドッグもその中の1つですね。
趣味で少しずつ集めております!(^^)

集めていると言っても、とても希少なレアな物なので
まだこれしか集まってません... もっと沢山発売されてます。
他の手持ちのレパートリーを言うと...
ぐしゃ、スカイダイバー、ミスターバタフライ
リアルゴルフ、明るい農村、MJ-05、そしてハソドンなのに...

すこしブラックなゲームで、なんと「野球拳」です。
これ、その名の通りジャンケンして女の子が服を脱ぎます!
聡明なはずのハドソンなのに?って思いますよね(笑)
ちなみに女の子は可愛いです。そしてジャンケンが強いです。
但し、今はまず見ない変なハイソックス履いてますが...(汗)
と、まあ
どれも滅多に無い希少品なので
かなりのレアゲームですね...

そして今回紹介する「ポリスドッグ」です。
つい先日、直接声をかけて頂き譲って頂きました。
譲って頂いた方には、いつもお世話になってて
今回もご厚意でお声がけして頂きました。
本当に、ありがとうございます!

さてさて、このポリスドッグですが
完全マシン語のプログラムで、犬のおまわりさんが
ゴリラの銀行強盗を警察署に追い込むアクションゲームなんですが...
これがまあ...難しくて
1度もゴリラを追い込めたことがありません。

こんな感じの面で、横にもう1画面あります。
横端まで行くと画面が切り替わります。
立体交差もあります。すごい...

↑これが銀行強盗犯のゴリラですね。めちゃ俊足です。
体格が大きいので、犬のおまわりさんは当たると即死します。
弱ッ!犬のおまわりさん...

↑このストップ看板を道に置いて
ゴリラの銀行強盗犯を警察署まで追い込んで行きます。
何個も置けるんですが、一定時間過ぎると消えてしまいます。
その消えるまでが早いので道を塞ぎきる前に消えてゴリラが来て
あっと言う間に即死です... むずい...

↑これが犬のおまわりさんですね。
上にあるこの警察署にストップ看板を使って
ゴリラを追い込むゲームなんですけど...
ゴリラ無敵ですよ...
このゴリラ、俊足なんですもん...
動き早いし、ストップ看板すぐに消えちゃうし...
もう少し消えるまでが長かったら行けそうな気がします。
あ、軽快なBGMが流れます(^^)
と、まあ自分のアクション下手はさておき
なんとも「レトロゲーム」らしいハドソンのゲームですね。
これからもチャンスがあればシリーズを集めたいと思ってます。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2022年4月28日(金)
整備したPC8801MA2をヤフオクへ出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

↑本体ロゴ部分
ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2022年5月3日(火)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
3月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせだけでも大歓迎です。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
今はなきハドソンのアクションゲームシリーズで
FM-7用カセットテープゲームの「ポリスドッグ」です。(^^)

ハドソン
ポリスドッグ
発売日:1983年
対応機種:FM-7/77/他
カセットテープ×1 3200円
ハドソンのカセットテープのゲームシリーズは
他にも沢山あってポリスドッグもその中の1つですね。
趣味で少しずつ集めております!(^^)

集めていると言っても、とても希少なレアな物なので
まだこれしか集まってません... もっと沢山発売されてます。
他の手持ちのレパートリーを言うと...
ぐしゃ、スカイダイバー、ミスターバタフライ
リアルゴルフ、明るい農村、MJ-05、そしてハソドンなのに...

すこしブラックなゲームで、なんと「野球拳」です。
これ、その名の通りジャンケンして女の子が服を脱ぎます!
聡明なはずのハドソンなのに?って思いますよね(笑)
ちなみに女の子は可愛いです。そしてジャンケンが強いです。
但し、今はまず見ない変なハイソックス履いてますが...(汗)
と、まあ
どれも滅多に無い希少品なので
かなりのレアゲームですね...

そして今回紹介する「ポリスドッグ」です。
つい先日、直接声をかけて頂き譲って頂きました。
譲って頂いた方には、いつもお世話になってて
今回もご厚意でお声がけして頂きました。
本当に、ありがとうございます!

さてさて、このポリスドッグですが
完全マシン語のプログラムで、犬のおまわりさんが
ゴリラの銀行強盗を警察署に追い込むアクションゲームなんですが...
これがまあ...難しくて
1度もゴリラを追い込めたことがありません。

こんな感じの面で、横にもう1画面あります。
横端まで行くと画面が切り替わります。
立体交差もあります。すごい...

↑これが銀行強盗犯のゴリラですね。めちゃ俊足です。
体格が大きいので、犬のおまわりさんは当たると即死します。
弱ッ!犬のおまわりさん...

↑このストップ看板を道に置いて
ゴリラの銀行強盗犯を警察署まで追い込んで行きます。
何個も置けるんですが、一定時間過ぎると消えてしまいます。
その消えるまでが早いので道を塞ぎきる前に消えてゴリラが来て
あっと言う間に即死です... むずい...

↑これが犬のおまわりさんですね。
上にあるこの警察署にストップ看板を使って
ゴリラを追い込むゲームなんですけど...
ゴリラ無敵ですよ...
このゴリラ、俊足なんですもん...
動き早いし、ストップ看板すぐに消えちゃうし...
もう少し消えるまでが長かったら行けそうな気がします。
あ、軽快なBGMが流れます(^^)
と、まあ自分のアクション下手はさておき
なんとも「レトロゲーム」らしいハドソンのゲームですね。
これからもチャンスがあればシリーズを集めたいと思ってます。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2022年4月28日(金)
整備したPC8801MA2をヤフオクへ出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

↑本体ロゴ部分
ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2022年5月3日(火)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
3月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせだけでも大歓迎です。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
第100回は世はPC88時代なのにPC-8001から対応のアクションゲーム!エニックスのザクサス
今回の記事は、自分もちょっと守備範囲ギリギリなんですが
PC-8001mk2(PC-8001)のゲームの紹介です。
このブログ初ですね!PC-8001対応のゲーム紹介は。
と、その前に... まず機種のことから(^^)
PC-8001mk2って?!と、言うことからなんですが
1983年にNECより発売されたPC-8001の後継機ですね。
当時は富士通のFM-7(当時の我が愛機)のライバルと言われてた機種です...
と言っても、正直機能的にはFM-7の足元にも及ばないわけですが...(汗)

FM-7と同様に本体とキーボードが一体になっているのが外見の特徴かな。
カセットテープがメインなんで、ゲーム等のデータは
主に別途取り付けるデーターレコーダからカセットテープで読みます。
このあたりもFM-7と同じですね。
オプションで外付けFDDドライブが付けられますので
フロッピーゲームも使用できます。
PC-8001mk2(PC-8001)のゲームの紹介です。
このブログ初ですね!PC-8001対応のゲーム紹介は。
と、その前に... まず機種のことから(^^)
PC-8001mk2って?!と、言うことからなんですが
1983年にNECより発売されたPC-8001の後継機ですね。
当時は富士通のFM-7(当時の我が愛機)のライバルと言われてた機種です...
と言っても、正直機能的にはFM-7の足元にも及ばないわけですが...(汗)

FM-7と同様に本体とキーボードが一体になっているのが外見の特徴かな。
カセットテープがメインなんで、ゲーム等のデータは
主に別途取り付けるデーターレコーダからカセットテープで読みます。
このあたりもFM-7と同じですね。
オプションで外付けFDDドライブが付けられますので
フロッピーゲームも使用できます。
第97回はFM-7初のポリゴンゲーム?!FM-7なのにポリゴン3D処理出来るなんて...凄い
今回お話するレトロゲームは、FM-7用プラズマラインです。
なにが凄いかって、FM-7なのにワイヤーフレームじゃなくて
ちゃんとポリゴン処理されているゲームなんですよ!
テクノソフト
プラズマライン
発売日:1984年12月
対応機種:FM-7/PC8801
5FD×1/3.5FD×1
販売価格:6900円
テープ×1
販売価格:4800円
これはポリゴン3Dで宇宙空間のレースゲームですね。
自分の場合ポリゴン3Dのレトロゲームで1番最初に思い出すのは
ゲームアーツのシルフィードですね(^^)
参考:第7回はテグザーとシルフィード
↑ブログ始めた初期の記事だから書き直したい...(汗)
シルフィードのデモはワイヤーフレームだけど、本編はポリゴンだよね
なにが凄いかって、FM-7なのにワイヤーフレームじゃなくて
ちゃんとポリゴン処理されているゲームなんですよ!

プラズマライン
発売日:1984年12月
対応機種:FM-7/PC8801
5FD×1/3.5FD×1
販売価格:6900円
テープ×1
販売価格:4800円
これはポリゴン3Dで宇宙空間のレースゲームですね。
自分の場合ポリゴン3Dのレトロゲームで1番最初に思い出すのは
ゲームアーツのシルフィードですね(^^)
参考:第7回はテグザーとシルフィード
↑ブログ始めた初期の記事だから書き直したい...(汗)
シルフィードのデモはワイヤーフレームだけど、本編はポリゴンだよね