番外編:五目並べの8bit最強ソフトは?!... と意気込んでたんですが...
今回の記事は番外編でございます^^;
8bit最強の五目並べソフトはどれだ!
と言うことで対決させてみました。
悪い意味で全く予想外の結果になりましたが...
そもそものキッカケは...
いつも大変お世話になっているA様に
FM-7 / 8 用 の「連珠」と言うソフトを
お借りしたことから始まりました。

ツクモ
連珠
発売日:1981年
対応機種:FM-7 / FM-8
カセットテープ×1 3,000円
こちらでございます(^^)

LOADMでプログラムを読ませますので
マシン語も使ったソフトですね。
タイトル画面もなかなか強そうな感じじゃないですか...
ルールは簡単、碁石の白と黒に分かれて
交互に打って、早く5つ同じ色を並べたら勝ち
って言うシンプルなルール。

いざ、戦ってみると...
全く歯が立たないんですよ(笑)
10戦やって10連敗ですわ...
これは参った...
なら、前にMSXで入手した「Mr.GOMOKU」で
8bit対決させて、五目最強戦を開催してやる!
って言う経緯なのでした。
以前、有名な将棋ソフトでも最強戦として
対決させたんで、それの五目並べ版ですね。
参考:8Bit将棋ソフト対決「どの将棋ソフトが強いのか」
------------------------------------

Apollo Technica
Mr.GOMOKU
発売日:1984年
対応機種:MSX
カセットテープ×1 2,800円
こちらが対決させる MSX版 Mr.GOMOKU です。
こちらも以前にA様よりご提供されております(^^)

起動させるとこんな感じですね。
さて、どちらが勝つか!
めちゃめちゃ楽しみになってきました。
------------------------------------
いざ! 勝負!(^^)
私が代打するので
横に並べて各ソフトを起動させて対決させます。

実機(FM-7)を置いている部屋や場所の関係で
横並びに置けないこともあり、FM-7の「連珠」は
エミュレータを使っての起動となります。
と、ここで大問題が...

赤丸と黄色い矢印のところ...
TIMEと書いてあるの分かるかな...(汗)
なんと...
MSXの「Mr.GOMOKU」にはゲームに制限時間があり
最大で150秒しかありませんでした。
簡単に言うと、1ゲーム150秒で、時間を使い切ると
途中でもゲームオーバーになります。
これですと、FM-7の「連珠」が長考したり
介添人の私が代打してますので打つ場所を戸惑っていると
すぐにゲームオーバーになってしまい
最後までプレイできない...と言う事態に陥りました。
これは参った...
致し方ないので、2人体制で
1人が「Mr.GOMOKU」の担当、もう1人が「連珠」担当して
何回も挑戦したのですが、良いところまで行っても
150秒の壁にゲームオーバーの嵐で、もう絶対無理です...
そもそもは、絶対勝てないFM-7の「連珠」を
なんとか負かせたい...と言うことで始めた対戦なので
こうなったらファミコンやPC88の五目並べソフトで対戦!
と、言うことで
急遽、ファミコンとスーファミ、PC88の
五目並べソフトを使って、FM-7の「連珠」を負かそう!
と言うことにしました。^^;
------------------------------------
まずはファミコンの「五目ならべ」から対戦です!

これですね。
なんと任天堂の五目並べです。
しかし、またも問題が...

分かりますかね...
フリー対戦でもCPU対戦でも
なんか数種ある型みたいなのからランダムで
スタートしてしまい、すでに何手か打たれてしまってて
何も打ってない、まっさらの状態から打てないんです...
じゃ仕方ない...
スーファミの五目並べで行こう!

スーファミの「スーパー五目並べ 連珠」です。
16bitのスーファミともなると、画像がめちゃ綺麗ですね(^^)

え...
まさか、これも同じく型みたいなの選んで
何手か打たれた状態からのスタートになっちゃうじゃん...
今更ですが...
私、もの知りませんので、もしかしたら...
このタイプが正式な五目並べのルールなのかも...

頼みの綱、PC88版 五目並べ の登場です!
頼む!どうだ...

はい...
PC88の五目並べも
型みたいなのがランダムタイプでした...
------------------------------------
もう手持ちで「五目並べ」のソフトがありません...
と、言うことで、残念なんですが
FM-7 / 8 用 の「連珠」を負かすことは
出来ませんでした...
別の意味で予想外の結果となってしまい
とてもがっかり...
でも五目並べのルールとしては
型みたいなのを選んで、何手か打たれた状態で
スタートするのが一般的なのだと学びました...
最初のMSX版 Mr.GOMOKU が時間制限さえ無ければなぁ...
悪い意味で予想外の結果となってしまいました。
すみません...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
・2023年3月8日 現在PC8801MCをレストア中です
外装を独自のホワイトニング技術で綺麗にしたのち内部基板や
電源ボックスのオーバーホール、新品部品に交換等を行ってます。
その他、Hxcドライブも搭載予定ですので、SDカードから
市販ゲーム等のデータを直接読み書きや起動も可能になります。
3月中旬から下旬の完成目標で、その後ヤフオクへ出品予定です。
CDドライブも付属予定です(^^)
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
2月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
8bit最強の五目並べソフトはどれだ!
と言うことで対決させてみました。
悪い意味で全く予想外の結果になりましたが...
そもそものキッカケは...
いつも大変お世話になっているA様に
FM-7 / 8 用 の「連珠」と言うソフトを
お借りしたことから始まりました。

ツクモ
連珠
発売日:1981年
対応機種:FM-7 / FM-8
カセットテープ×1 3,000円
こちらでございます(^^)

LOADMでプログラムを読ませますので
マシン語も使ったソフトですね。
タイトル画面もなかなか強そうな感じじゃないですか...
ルールは簡単、碁石の白と黒に分かれて
交互に打って、早く5つ同じ色を並べたら勝ち
って言うシンプルなルール。

いざ、戦ってみると...
全く歯が立たないんですよ(笑)
10戦やって10連敗ですわ...
これは参った...
なら、前にMSXで入手した「Mr.GOMOKU」で
8bit対決させて、五目最強戦を開催してやる!
って言う経緯なのでした。
以前、有名な将棋ソフトでも最強戦として
対決させたんで、それの五目並べ版ですね。
参考:8Bit将棋ソフト対決「どの将棋ソフトが強いのか」
------------------------------------

Apollo Technica
Mr.GOMOKU
発売日:1984年
対応機種:MSX
カセットテープ×1 2,800円
こちらが対決させる MSX版 Mr.GOMOKU です。
こちらも以前にA様よりご提供されております(^^)

起動させるとこんな感じですね。
さて、どちらが勝つか!
めちゃめちゃ楽しみになってきました。
------------------------------------
いざ! 勝負!(^^)
私が代打するので
横に並べて各ソフトを起動させて対決させます。

実機(FM-7)を置いている部屋や場所の関係で
横並びに置けないこともあり、FM-7の「連珠」は
エミュレータを使っての起動となります。
と、ここで大問題が...

赤丸と黄色い矢印のところ...
TIMEと書いてあるの分かるかな...(汗)
なんと...
MSXの「Mr.GOMOKU」にはゲームに制限時間があり
最大で150秒しかありませんでした。
簡単に言うと、1ゲーム150秒で、時間を使い切ると
途中でもゲームオーバーになります。
これですと、FM-7の「連珠」が長考したり
介添人の私が代打してますので打つ場所を戸惑っていると
すぐにゲームオーバーになってしまい
最後までプレイできない...と言う事態に陥りました。
これは参った...
致し方ないので、2人体制で
1人が「Mr.GOMOKU」の担当、もう1人が「連珠」担当して
何回も挑戦したのですが、良いところまで行っても
150秒の壁にゲームオーバーの嵐で、もう絶対無理です...
そもそもは、絶対勝てないFM-7の「連珠」を
なんとか負かせたい...と言うことで始めた対戦なので
こうなったらファミコンやPC88の五目並べソフトで対戦!
と、言うことで
急遽、ファミコンとスーファミ、PC88の
五目並べソフトを使って、FM-7の「連珠」を負かそう!
と言うことにしました。^^;
------------------------------------
まずはファミコンの「五目ならべ」から対戦です!

これですね。
なんと任天堂の五目並べです。
しかし、またも問題が...

分かりますかね...
フリー対戦でもCPU対戦でも
なんか数種ある型みたいなのからランダムで
スタートしてしまい、すでに何手か打たれてしまってて
何も打ってない、まっさらの状態から打てないんです...
じゃ仕方ない...
スーファミの五目並べで行こう!

スーファミの「スーパー五目並べ 連珠」です。
16bitのスーファミともなると、画像がめちゃ綺麗ですね(^^)

え...
まさか、これも同じく型みたいなの選んで
何手か打たれた状態からのスタートになっちゃうじゃん...
今更ですが...
私、もの知りませんので、もしかしたら...
このタイプが正式な五目並べのルールなのかも...

頼みの綱、PC88版 五目並べ の登場です!
頼む!どうだ...

はい...
PC88の五目並べも
型みたいなのがランダムタイプでした...
------------------------------------
もう手持ちで「五目並べ」のソフトがありません...
と、言うことで、残念なんですが
FM-7 / 8 用 の「連珠」を負かすことは
出来ませんでした...
別の意味で予想外の結果となってしまい
とてもがっかり...
でも五目並べのルールとしては
型みたいなのを選んで、何手か打たれた状態で
スタートするのが一般的なのだと学びました...
最初のMSX版 Mr.GOMOKU が時間制限さえ無ければなぁ...
悪い意味で予想外の結果となってしまいました。
すみません...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
・2023年3月8日 現在PC8801MCをレストア中です
外装を独自のホワイトニング技術で綺麗にしたのち内部基板や
電源ボックスのオーバーホール、新品部品に交換等を行ってます。
その他、Hxcドライブも搭載予定ですので、SDカードから
市販ゲーム等のデータを直接読み書きや起動も可能になります。
3月中旬から下旬の完成目標で、その後ヤフオクへ出品予定です。
CDドライブも付属予定です(^^)
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
2月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2023.03.10|Category レトロ:番外編と変ゲーム|Comments (8)|Trackbacks (0)
番外編:令和の時代なのにPC88のFM音源曲の新曲だって?!
もうすぐ令和4年(2022年)も過ぎ去ろうとしていますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?(^^)
そんな年の瀬に、以前私がPC8801MAの修理レストアをしたNT-3様と
お話をしていたとき、なんと今年そのPC8801MAでFM音源の新曲を作り
CDで販売したと聞いて、この令和の時代にPC88のFM音源で新曲だと?!
とビックリしてしまいました。

【C100-新刊】MUSIC ARENA 2022 / MEGAふぇっぷす
販売ページ:https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/27245
「MEGAふぇっぷす」様に参加する形で
NT-3様のオリジナルFM音源曲も収録されております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?(^^)
そんな年の瀬に、以前私がPC8801MAの修理レストアをしたNT-3様と
お話をしていたとき、なんと今年そのPC8801MAでFM音源の新曲を作り
CDで販売したと聞いて、この令和の時代にPC88のFM音源で新曲だと?!
とビックリしてしまいました。

【C100-新刊】MUSIC ARENA 2022 / MEGAふぇっぷす
販売ページ:https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/27245
「MEGAふぇっぷす」様に参加する形で
NT-3様のオリジナルFM音源曲も収録されております。
CDはオーディオ部分とデータ部分に分かれていて
オーディオ部分には通常のCD音源、データ部分にはd88形式にて
ディスクイメージの入っているとのこと。素晴らしいー
これならPC88の実機が無い方でもCDプレーヤーで聞けるし
イメージデータも収録されてるので、エミュレータやPC88の実機でも
聞けちゃう仕様なのだ!(^^)
NT-3様に販売ページのリンクを貼る許可を頂けたので
令和4年の最後の記事ですがご紹介します!
なんか、あのMAが役に立って嬉しいですね!
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2022年12月29日(木)
倉庫に秘蔵していた使用感の少ないPC8801MCをレストア整備して
ヤフオクに出品致しました。年内最後の出品になるのでMCにしました。
終了日は年またぎになってしまいますが、どうぞ宜しくお願い致します。
丁寧に作業したので1ヶ月かかりました。
このような秘蔵のMCはもう出品しません。(もう無いので出来ません...)
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

↑MCの整備したCDドライブ
ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな高技術で元の色に近づけています。
他の方がやっているにわかな簡易ホワイトニングとは別の
しっかりとした別格な作業を行っています。
綺麗になってなかったり、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2023年1月3日(火)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
12月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
オーディオ部分には通常のCD音源、データ部分にはd88形式にて
ディスクイメージの入っているとのこと。素晴らしいー
これならPC88の実機が無い方でもCDプレーヤーで聞けるし
イメージデータも収録されてるので、エミュレータやPC88の実機でも
聞けちゃう仕様なのだ!(^^)
NT-3様に販売ページのリンクを貼る許可を頂けたので
令和4年の最後の記事ですがご紹介します!
なんか、あのMAが役に立って嬉しいですね!
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2022年12月29日(木)
倉庫に秘蔵していた使用感の少ないPC8801MCをレストア整備して
ヤフオクに出品致しました。年内最後の出品になるのでMCにしました。
終了日は年またぎになってしまいますが、どうぞ宜しくお願い致します。
丁寧に作業したので1ヶ月かかりました。
このような秘蔵のMCはもう出品しません。(もう無いので出来ません...)
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

↑MCの整備したCDドライブ
ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな高技術で元の色に近づけています。
他の方がやっているにわかな簡易ホワイトニングとは別の
しっかりとした別格な作業を行っています。
綺麗になってなかったり、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2023年1月3日(火)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
12月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2022.12.30|Category レトロ:番外編と変ゲーム|Comments (4)|Trackbacks (0)
番外編:「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本は買って損は無い!と思うので紹介します(^^)
今回の記事は、前回の記事の続きです。
前回の記事は:こちら
いつもごひいきにして頂いているPC88の大ファンのお得意様から
「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本が発売される!
との情報を頂いて予約しておりましたが、その本が届きました。

なかなかの大きさですよ(^^)
一般的な単行本(B6判/四六判)よりもかなり大きいです。

裏面はこんな感じです。
自分は買って良かったと思ってたんですが
アマゾンのレビューを見ると手厳しいご意見もあったりだったので
うーん、人によっては大満足だよ!(^^)
と思い、続きの紹介記事を書きたいと思います。
簡単で恥ずかしいのですが、思わず
アマゾンに初めてレビューを投稿してしまいました(笑)

まず、手にとって思ったのが...
大きくて分厚い!
って思いました。 まさにPC88図鑑です。
縦 / 26.0cm
横 / 18.2cm
厚さは 1.9cm で、なんと 240ページ / オールカラー
この厚さには驚きました!^^;

前半はこんな感じでPC88シリーズの機種紹介があります。
初代PC88からMCやPC98DOまであります。
自分の使ってた機種だと思い入れも入りますね!(^^)

市販ゲームの掲載ページはこんな感じです。
PC88で発売された市販ゲームが全て掲載されているとのこと。
今までそんな本は無かったと思いますので
こんな令和になって、よくまとめたなぁ...と思います。
ゲーム紹介の構成は...
パッケージ写真、ゲーム画面の写真、発売時の情報
一言コメントなんかも書いてあります。
自分の思い入れのあるゲームはなんだっけ?
ああ、こんなゲームあった!あった!なんて具合で楽しめます。

人によっては... の部分なんですが...
たまにパッケージ写真、ゲーム画面の写真が
上のように No Image になってて写真が無い物があります。
うーん、令和の時代ですからね...
レアなゲームだったりすると入手困難ですもんね...
古い年代に行くほど、ちらほらそういったゲームが
出てくるので、ここが人によっては...の部分になってるのかな?
と思いました。(自分は気になりませんでした)

中央のコマのように、名作だったり人気作だったりすと
大きめなコマで紹介されていたりします。
これはWiLLですね(^^)
って上下の天使たちの午後に目が行ってしまいそうですが...(笑)
WiLLは、まだスクエニ合併前の、スクウェア側のゲームですね!
このゲームのオープニングで目がパチパチとアニメーション処理されてて
当時は、うおぉー! 目がまばたきしてる!と、驚いたもんです。
わたくし... 起動するPC88版のWiLLの現物ゲームも持っております!

こんな当時の販売カタログチラシの紹介ページもあったり...
やっぱPC88の顔と言えば「斎藤由貴」ですね!
あ、その前の武田鉄矢もか...(笑)

基本、掲載は年代順で載ってますが
巻末には目的のゲームが探しやすいように
50音順の索引きもある... うろ覚えでも大丈夫(^^)
と、いった具合です。

↑絶賛アマゾンで販売中です!(2022年5月16日発売)
なので、人によっては気に入ると思います。
自分はで恐縮なんですが、とても満足の一冊だと思いました。
現在はアマゾンで販売中です。
当時はPC88ユーザーだったけど、今は88の実機は持ってないんだよなぁ...
なんて方とかにもオススメです!
自分は1冊買って気に入ったので
保管用のをもう1冊買います(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2022年11月23日(水)
整備したPC8801MA2をヤフオクへ出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

↑本体ロゴ部分です
ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな高技術で元の色に近づけています。
他の方がやっているにわかな簡易ホワイトニングとは別の
しっかりとした別格な作業を行っています。
綺麗になってなかったり、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
ヤフオク出品ページ はこちら!
【コストの上昇について】
最近の円安により本体や整備部品等の高騰もありコストの上昇が続いて
おります。大変恐縮ですが出品価格を少しだけ上げさせて頂きました。
何卒これらの諸事情をお察し頂きたくお願い致します。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
10月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
前回の記事は:こちら
いつもごひいきにして頂いているPC88の大ファンのお得意様から
「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本が発売される!
との情報を頂いて予約しておりましたが、その本が届きました。

なかなかの大きさですよ(^^)
一般的な単行本(B6判/四六判)よりもかなり大きいです。

裏面はこんな感じです。
自分は買って良かったと思ってたんですが
アマゾンのレビューを見ると手厳しいご意見もあったりだったので
うーん、人によっては大満足だよ!(^^)
と思い、続きの紹介記事を書きたいと思います。
簡単で恥ずかしいのですが、思わず
アマゾンに初めてレビューを投稿してしまいました(笑)

まず、手にとって思ったのが...
大きくて分厚い!
って思いました。 まさにPC88図鑑です。
縦 / 26.0cm
横 / 18.2cm
厚さは 1.9cm で、なんと 240ページ / オールカラー
この厚さには驚きました!^^;

前半はこんな感じでPC88シリーズの機種紹介があります。
初代PC88からMCやPC98DOまであります。
自分の使ってた機種だと思い入れも入りますね!(^^)

市販ゲームの掲載ページはこんな感じです。
PC88で発売された市販ゲームが全て掲載されているとのこと。
今までそんな本は無かったと思いますので
こんな令和になって、よくまとめたなぁ...と思います。
ゲーム紹介の構成は...
パッケージ写真、ゲーム画面の写真、発売時の情報
一言コメントなんかも書いてあります。
自分の思い入れのあるゲームはなんだっけ?
ああ、こんなゲームあった!あった!なんて具合で楽しめます。

人によっては... の部分なんですが...
たまにパッケージ写真、ゲーム画面の写真が
上のように No Image になってて写真が無い物があります。
うーん、令和の時代ですからね...
レアなゲームだったりすると入手困難ですもんね...
古い年代に行くほど、ちらほらそういったゲームが
出てくるので、ここが人によっては...の部分になってるのかな?
と思いました。(自分は気になりませんでした)

中央のコマのように、名作だったり人気作だったりすと
大きめなコマで紹介されていたりします。
これはWiLLですね(^^)
って上下の天使たちの午後に目が行ってしまいそうですが...(笑)
WiLLは、まだスクエニ合併前の、スクウェア側のゲームですね!
このゲームのオープニングで目がパチパチとアニメーション処理されてて
当時は、うおぉー! 目がまばたきしてる!と、驚いたもんです。
わたくし... 起動するPC88版のWiLLの現物ゲームも持っております!

こんな当時の販売カタログチラシの紹介ページもあったり...
やっぱPC88の顔と言えば「斎藤由貴」ですね!
あ、その前の武田鉄矢もか...(笑)

基本、掲載は年代順で載ってますが
巻末には目的のゲームが探しやすいように
50音順の索引きもある... うろ覚えでも大丈夫(^^)
と、いった具合です。
![]() | 新品価格 |

↑絶賛アマゾンで販売中です!(2022年5月16日発売)
なので、人によっては気に入ると思います。
自分はで恐縮なんですが、とても満足の一冊だと思いました。
現在はアマゾンで販売中です。
当時はPC88ユーザーだったけど、今は88の実機は持ってないんだよなぁ...
なんて方とかにもオススメです!
自分は1冊買って気に入ったので
保管用のをもう1冊買います(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2022年11月23日(水)
整備したPC8801MA2をヤフオクへ出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

↑本体ロゴ部分です
ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな高技術で元の色に近づけています。
他の方がやっているにわかな簡易ホワイトニングとは別の
しっかりとした別格な作業を行っています。
綺麗になってなかったり、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
ヤフオク出品ページ はこちら!
【コストの上昇について】
最近の円安により本体や整備部品等の高騰もありコストの上昇が続いて
おります。大変恐縮ですが出品価格を少しだけ上げさせて頂きました。
何卒これらの諸事情をお察し頂きたくお願い致します。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
10月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2022.06.07|Category レトロ:番外編と変ゲーム|Comments (2)|Trackbacks (0)
| NEXT≫