裏技:レトロゲームの思わず試してみたくなる裏技3連発:(3発目)
ここには過去記事に書いたレトロゲームの裏技や攻略を載せています。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
3発目:PC-8801「ザ・スクリーマー」の裏技
ザ・スクリーマーの記事は「ここからリンク」してます。
マジカルズゥ
「ザ・スクリーマー」
発売日:1985年
対応機種:PC-8801他
5FD×3枚
販売価格:7200円
ワープ技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「W」を押して
座標を聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!
アイテム入手技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「I」を押して
アイテムナンバーを聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!
試しにNo,61にしたら...
「レベレーション リング」をもらった。
いったい誰から?なんて、笑
2つとも「Key Input Helper for M88」を使うと楽に裏技が使えます。
「Key Input Helper for M88」の記事は「ここからリンク」してます。
これで一気にお話進められますよね。
オススメの裏技です。
おまけ:簡単レベルアップ技
BIASの迷宮に入ったら、ドライブ2のデータディスク2をデータディスク1に入れかえると、カッターラットがビーストポイントを4000以上になる。
※ブートディスクにプロテクトシールを貼っておく必要があります。
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
3発目:PC-8801「ザ・スクリーマー」の裏技
ザ・スクリーマーの記事は「ここからリンク」してます。

「ザ・スクリーマー」
発売日:1985年
対応機種:PC-8801他
5FD×3枚
販売価格:7200円
ワープ技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「W」を押して
座標を聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!
アイテム入手技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「I」を押して
アイテムナンバーを聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!

「レベレーション リング」をもらった。
いったい誰から?なんて、笑
2つとも「Key Input Helper for M88」を使うと楽に裏技が使えます。
「Key Input Helper for M88」の記事は「ここからリンク」してます。
これで一気にお話進められますよね。
オススメの裏技です。
おまけ:簡単レベルアップ技
BIASの迷宮に入ったら、ドライブ2のデータディスク2をデータディスク1に入れかえると、カッターラットがビーストポイントを4000以上になる。
※ブートディスクにプロテクトシールを貼っておく必要があります。
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
裏技:レトロゲームの思わず試してみたくなる裏技3連発:(2発目)
ここには過去記事に書いたレトロゲームの裏技や攻略を載せています。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
2発目:「本将棋内藤九段将棋秘伝」の裏技
本将棋内藤九段将棋秘伝の記事は「ここからリンク」してます。
SETA(セタ)
「本将棋内藤九段将棋秘伝」
発売日:1985年
対応機種:ファミコン
ROMカセット
販売価格:4500円
16手の早詰み技
手順通りに打つと、あの憎たらしいコンピュータにたった16手で勝てます。
手順の見方
▲:コンピュータ
△:自分
数字(12345678):右から左に数えて
漢字(一二三四五六七八九):上から下に数えて
手順:時間制限をなしにして、後手でスタートする
1手目「▲3四歩」:2手目「△9六歩」
3手目「▲9四歩」:4手目「△9七角」
5手目「▲4二銀」:6手目「△6六歩」
7手目「▲6六同角」:8手目「△6八飛」
9手目「▲5七角成」:10手目「△6三飛成」
11手目「▲4七馬」:12手目「△5三角」
13手目「▲5三同銀」:14手目「△5三同龍」
15手目「▲5二金左」:16手目「△4二銀」:17手目「詰み」
やったー、たった17手目で詰み
でも、なぜかあまりうれしくない...
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
2発目:「本将棋内藤九段将棋秘伝」の裏技
本将棋内藤九段将棋秘伝の記事は「ここからリンク」してます。

「本将棋内藤九段将棋秘伝」
発売日:1985年
対応機種:ファミコン
ROMカセット
販売価格:4500円
16手の早詰み技
手順通りに打つと、あの憎たらしいコンピュータにたった16手で勝てます。
手順の見方
▲:コンピュータ
△:自分
数字(12345678):右から左に数えて
漢字(一二三四五六七八九):上から下に数えて
手順:時間制限をなしにして、後手でスタートする
1手目「▲3四歩」:2手目「△9六歩」
3手目「▲9四歩」:4手目「△9七角」
5手目「▲4二銀」:6手目「△6六歩」
7手目「▲6六同角」:8手目「△6八飛」
9手目「▲5七角成」:10手目「△6三飛成」
11手目「▲4七馬」:12手目「△5三角」
13手目「▲5三同銀」:14手目「△5三同龍」
15手目「▲5二金左」:16手目「△4二銀」:17手目「詰み」

でも、なぜかあまりうれしくない...
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
裏技:レトロゲームの思わず試してみたくなる裏技3連発:(1発目)
ここには過去記事に書いたレトロゲームの裏技や攻略を載せています。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
1発目:「つっぱり大相撲」の裏技
つっぱり大相撲の記事は「ここからリンク」してます。
テクモ
「つっぱり大相撲」
発売日:1987年
対応機種:ファミコン
ROMカセット
販売価格:4900円
パスワード裏技
0勝0敗0優勝でうでっぷし32の○手九山という力士で始められる。
1...はじめに「つづき」を選び、このパスワードを入力「きえやておせねねせあめみすにやさ」
2...これで始めるとメチャ強い力士で始められた!
十三枚目に「○手九山」いますね。
3...瞬殺で相手をやっつけられるじゃないか、すごい...
なんか全勝はプログラム上できないようになってるらしいのだが、全勝優勝できるか...
みなさんやってみてください!
未確認技:不敗で復活
試合で1敗したらパスワードを取り、つづきで始める際に控えたパスワードの6文字めを50音順の2つ前の文字と入れ替え、8文字めを4つ前と入れ替えて入力すると、負け数が1つ減る。うまくいかない場合は8文字めを12個後の文字に変えてみてください。
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
1発目:「つっぱり大相撲」の裏技
つっぱり大相撲の記事は「ここからリンク」してます。

「つっぱり大相撲」
発売日:1987年
対応機種:ファミコン
ROMカセット
販売価格:4900円
パスワード裏技
0勝0敗0優勝でうでっぷし32の○手九山という力士で始められる。


十三枚目に「○手九山」いますね。

なんか全勝はプログラム上できないようになってるらしいのだが、全勝優勝できるか...
みなさんやってみてください!
未確認技:不敗で復活
試合で1敗したらパスワードを取り、つづきで始める際に控えたパスワードの6文字めを50音順の2つ前の文字と入れ替え、8文字めを4つ前と入れ替えて入力すると、負け数が1つ減る。うまくいかない場合は8文字めを12個後の文字に変えてみてください。
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。