い、生きてます...(^^)
更新が1ヶ月も出来なくて、また長い冬眠に入ったと思われた方
スミマセン... ただ忙しかっただけです。
今回の記事は、COLECOの素晴らしい電子ゲーム機を
ちょっとだけ紹介します!
マイペースに、えっと...
以前マリオとドンキーコングのビンテージフィギュアを紹介しましたが
そのモデルになっているドンキーコングの電子ゲーム機を含む
COLECO社のシリーズです。
参考:
番外編:35年前のビンテージフィギュア!
左から
任天堂公認 ドンキーコング
ナムコ公認 ギャラクシアン
セガ公認 ザクソン
セガ公認 フロッガー
すべて35年前ころの超貴重なCOLECO社製の電子ゲーム機です。
特徴は、デザインが素晴らしすぎ!ゲームセンターのご筺体機のようです。
画面は液晶では無く、FL(蛍光管)画面のカラフルな表示!

↑ドンキーコングの画面
そしてゲームの再現性と言うか、ゲーム性と言うか...
ザクソンに至っては、同画面内で上下立体に見えますからね。
(バンダイの同名の物とは別で素晴らしいですが、鬼の難易度...)
そこにサンプリングなのかな?独特なサウンドが鳴るわけです。
すべて日本未発売...
(入手には合わせて2桁万円使いました...汗 怖くて言えません...)
ゲーム機1つで1つの記事が書けてしまうので
今回はCOLECO社の簡単な紹介...
今はなきCOLECO社ですが、アメリカの玩具メーカーの大手で
キャベツ畑人形が大ヒットして、日本でも知っている人が居ると思います。
だからフィギュアとかも作ってたんですね。
家庭用ゲーム機ですとコレコビジョンが有名(海外で)ですね。
コレコビジョンはファミコンみたいなカセット式のゲーム機ですね。
もともとは革の卸から創業して、プラスチック製のプールに移って
玩具メーカーになり、電子ゲーム機やテレビゲーム機、人形やフィギュアまで
扱ってたわけですが、1983年にアタリショックが来て、1989年に倒産...
しかし復活を希望する声も多くて、2005年にコレコブランドのみ復活して
携帯ゲーム機Coleco Sonicとか発売されています。
自分もCOLECOは好きなメーカーですね...
-----------------------------------------------------
関係ないんですが、この記事を書きながら
80年代を思い出したくて、当時大好きだった
渡辺美里のアルバム(eyesとLovin'You)を数十年ぶりに
聞きながらやってて...
久しぶりに当時の写真も見たんだけど...

なにこれ
か、かわいすぎる...
当時は超ファンで毎週、渡辺美里がパーソナリティやってた
深夜ラジオ(スーパーギャング)を聞いて
西武球場のコンサートも行って、アルバムも発売日に買ってたの
思い出しました。
最初に見に行った西武球場のコンサート
たぶんキックオフの時、まだ中1か2だったから
行くのが超困難でした。
1人で行きずらいし... 友人はファンじゃ無いし...
結局、友人のお兄さん(高校生)と一緒に行ったんですけど。
↑友人は行かないと言う...
その日が確か月曜で
スーパーギャングの日と同じだったから
その日の放送はやるのか無駄な心配したんですよね(笑)
部屋に、Lovin'You予約で買った際の
ポスター貼ってたっけなぁ...
今はドラミちゃん(天童よしみを凄く良くした)みたいだけど...
人って変わるんですね..
---------------------------------------------------------------------
レトロPCやビンテージな物をいろいろヤフオクに出品してます!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
いつまで電子ゲーム機の紹介が続くんだ...^^;
って思っている方はスミマセン(汗)前回の記事でお伝えした通り
今回も電子ゲーム機でございます。
と言うか、今回の電子ゲーム機はなんとか紹介しておきたいゲーム機で
今も昔もまず見かける事が無く、本当に発売されてたのか?!ってほど
幻なので、そのこと自体が超有名になってしまった電子ゲーム機ですね。
バンダイのFLザクソンです(^o^)/

バンダイ
FL ZAXXON / FL ザクソン
タイプ:FL蛍光管
発売日:1983〜84年
価格:不明
他の電子ゲーム機でファミコン時代へ世代交代した時の珍しい物は
売れてないから珍しいんですが、だからこそ存在もあまり知られてない
ことも多くて、知らないから珍しいかも分からない、みたいなのも多いです。
逆に技術は上がってるので素晴らしい物が多いのですが...
このバンダイのFLザクソンはさらに別格で、それらを大きく超えるほど
見かけることが無く、なので本当に当時発売されたの?との逸話もあり
物によっては10万を軽く超えるとまで言われた電子ゲーム機です。

これの素晴らしいところは、幻なところだけじゃ無い!
ザクソンは上下に移動してのプレイが醍醐味なんですが
その立体的な移動をFL表示で可能にしているところなんです。
さすが電子ゲーム終末期の素晴らしい技術(^^)
まあ、写真に撮影するのが難しいんですが...(笑)
画像では平面に見えていますが、肉眼では操作してる機体は
上下に立体的に移動し、上段と下段から敵や壁等がやってきます。
またカラフルな表示も見どころですね!
是非一度見て欲しい... 必ず、え?!って驚きます。
ザクソン自体、ゲーム性が高く、それを上手くFL化してるところが
本当にバンダイの技術が素晴らしいわけです。
なんかハーフミラーで透過させて、2重に見せているみたいです。
ちなみに同じFLタイプの電子ゲーム機で、海外メーカーのコレコからも
同名タイトルのザクソンが発売されていますが、全く別物です。
コレコのザクソンも本当素晴らしいので別途紹介します。
コレコのザクソンは筺体が芸術的、バンダイ版と違うが立体に見える。
同じく数も少なく希少で、ゲームの難易度が別格(笑)
このバンダイ FLザクソンをヤフオクに出品中です!
海外仕様で1点物なので売切れゴメンです。
2017年5月23日現在
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r191719956ここ数年、出品すらされてないです。
箱、説明書付きで、状態も未使用に近いくらい良いので
これ逃したら数年は出ないかもしれません。
あるいは本当幻になっちゃうかも...
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回も珍しい電子ゲーム機をご紹介します\(^o^)/
ちょっと電子ゲーム機の記事が続いちゃうかも...
と、言うか今回のゲーム機は
現物を見た人はあまりいないんじゃ?って言うほど
珍しい電子ゲーム機でGRANSTAND社の「BMX FLYER」です。

Grandstand
BMX FLYER
タイプ:マルチカラーレーザー6000表示
発売日:1983年
価格:不明 / 日本未発売
前回に続きGrandstand社のゲーム機ですね(^^)
この会社は日本のメーカーの物をライセンスを受けて出すことがあって
日本では、これまた珍しすぎて、まず見かけることのない
トミーのウイリークロッサーとして発売されております。
なぜウイリークロッサーやBMX FLYERが、幻のゲーム機とまで言うのか...
それほど数が少なく、出回って無い!(超希少)と言うことです。
そして仕様(マルチカラーレーザー6000)のすごさと、ゲーム性が
素晴らしく良いのも、幻のゲーム機と言える由縁かもしれませんね。
今回のBMX FLYERは、ただ発売元が違うだけでない!
ウイリークロッサーがバイクを操作するのに対して
BMX FLYERは名前の通りBMX(自転車)を操作する仕様に
海外限定で変更されてるのだ!

まず、画面なんですがトミーの電子ゲーム機の集大成
マルチカラーレーザー6000です。
これは任天堂のパノラマスクリーンと同じカラー液晶なんですが
任天堂は太陽光を取り入れないと見えないカラーなのに対して
こちらはFL機(蛍光管表示)のバックライトを取り入れて
真っ暗でもカラーで表示出来てしまうのだ!
これがまた素晴らしく綺麗なんですが、これが出たのは83年ですから
ファミコン、ファミコンって言われてしまって
まったく売れなかったわけです...(汗)
こんなに素晴らしいのに...(+_+)
そしてゲーム内容のゲーム性、これまたいい。
凸凹道をジャンプやウイリーで避けながら、オイル噴射で
後から来るライバルを退けたり、気球に乗った女の子も出てきて
高得点ゲット。ヘリコプターや鳥?の攻撃も避ける必要があります。
これが本当に面白い。
練習時間10分のうちの奥様がプレイした動画です。
めちゃ下手っぴなんですが、やる毎に少しだけ上手くなったかな。
凹みに合わせてダウンさせたり、石をウイリーでかわせないから
すぐ死んじゃうので、ゲーム性は伝わりづらいけど本人は楽しんでました。
ゲーム中に流れ続ける痛快な音楽だけでも分かればと思います(笑)
音楽が流れるのも電子ゲーム機にしてはホント珍しいです(^^)
このGrandstand BMX FLYERをヤフオクに出品中です!
日本未発売で1点物なので売切れゴメンです。
-----------------------------------
おかげさまでご希望の方に落札されました。
ありがとうございました(^^)
-----------------------------------
是非プレイしてみて欲しい。この幻の電子ゲーム機を!
電子ゲーム機ファンなら、面白い、綺麗なカラー液晶、超希少と
三つ巴のこれ、即買ですよ!
海外に在住の方でこちらの商品をご購入・ご検討の方は
Buyee様のページより購入が可能です。
購入希望の方は下記リンクよりお願い致します。
→
buyeeオークション(ID/ayachi_h)For those interested to buy our goods exclusively living outside JAPAN. Please click the following link here .
→
buyee Auction site(ID/ayachi_h)-----------------------------------
整備がやっとこ完了して、こちらも出品しました\(^o^)/
PC-8801MA+キーボード(タイプA)

2017年5月13日現在
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p554857790本体もフロントパネル等の樹脂部分をホワイトニング処理をしてますので
元の色近くまで綺麗になっております。
状態も良く、キーボードも付属してますので、すぐに使用出来ます。
SDカードから読み書き出来るように丁寧に加工もしてますので
末永く使って頂ける方にお譲り致します。
おかげさまで、いつもご希望者にご落札頂き感謝しております(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!