レトロ電子ゲーム機:1978年の電子ゲーム機 バンダイ LSI Portable Game ベースボールとは何か!秘技の裏ワザも!
今回の記事は古き良き時代の電子ゲーム機
バンダイ LSI Portable Game ベースボールとは何か!
をご紹介します。自力で発見した裏ワザも初公開します!
まあ簡単に言うと、LEDを使った電子ゲーム機なんですけど
小学生のころ、めちゃ流行ったんですよ(笑)

1978年発売 後期型
バンダイ LSI Portable Game ベースボール
これ後期型なので、ピッチャーの投げれる球種が増えてたり
操作のしやすさも格段にアップしているタイプです。
これ当時遊びまくりました。
人気あって流行ったので知っている方も多いのでは?
特に友人との対戦は燃えましたね...
電池は今はめっきり使わない9Vの006P形を使います。

ちなみに1977年の前期型はこれです。
ボタンも少なくて、ピッチャーの投げれる球種も少ないです。
こっちは単3が3本で動くんですよね。

そして、超レアのこれ!
海外版のベースボールです。
基本仕様は後期型と同じですが色が全く違います。
と、まあ色々バリエーションはありますが
1978年発売の後期型でどんな物なのかをご紹介しますね。

まあ簡単に言えば、LEDライトがピピピピと点滅して
球のように動き、タイミングを合わせてバッターが打つ
って感じです。

↑バッター用のボタン

↑対戦用 ピッチャーボタン(文字見えづらいけど5種あり)
ピッチャーボタンはバッターボタンの逆向かいに付いてて
カーブやシュート、スローやストレート等の数種のボタンがあり
手元も隠れるようになっている。
バッターの打つタイミングを外すように投げ分けるのがポイント!

ピッチャーが球を投げると矢印のようにLEDの電子の球が
ピピピピと電子音と共に動きながらバッターボックスへ
球が飛んできます。
速さやカーブ、シュートはピッチャーが投げ分けます。
ここが対戦が燃えるポイントですね(笑)

バッターボックスに来た球をタイミングよく打つと
ピピピ!とグラウンドへ飛んで、どこに飛ぶか判定で
LEDランプが順々に点灯します。
良いタイミングで打つとヒットや2ベースや3ベースヒット
そして最良なタイミングで打つとホームランになります。
ピッチャー以外の守備は自動です。
上の写真はショーゴロですね...
ファールだと、電子音もファールー(ピービー)みたいな音が出ます(笑)
盗塁やダブルプレー機能の搭載しています。素晴らしい...
野球なので3アウトで攻守交代、チェンジになります。
ホント、単純なんですけどね。
友人との対戦は、これがまあ燃えるんですよ。

安心して下さい。お一人様でも大丈夫。
AUTO機能を搭載していますので
スイッチをAUTOに合わせるとCPUがピッチャーを引き受けてくれます。
そうそう、今となっては
まったく役に立たない裏ワザがあります(笑)
当時、自力で発見して、今も覚えていました!
なんと【絶対に打てない球】を投げれます!

方法は、ピッチャーが球を投げるとき
5種ある球種のうち、どれでも良いので4つ同時に押して投げます。
すると何故か絶対にバッターは打てません。
もともとピッチャーボタンの手元は隠れているので
4つ同時押しも見抜かれません。
打てないってバグなんでしょうか?(笑)
正し、頻繁に使用すると明らかにおかしいので
バレて友人と喧嘩になります。
それと【絶対に打てない球】を見抜く方法もあります。
これは念のため非公開とします。
と、まあこんな感じの電子ゲーム機なんです。
発売が1978年なんで、この記事から43年も前のゲーム機ですね。
今も動くなんて凄いですよね。中を少し整備しましたが綺麗でした。
このころの電子ゲーム機って独特な形ですし
ガラスケースに入れて飾っておくだけでも映えますね!
貴重な電子ゲーム機なので、これからも大事に使いたいですね!
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
PC8801MA2をヤフオクに出品しました。
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年11月3日(水)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
丁寧に作業を行ったので1ヶ月くらいかかりました。
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
コンデンサ交換等の整備も丁寧に行ってます。
MA2の弱いとろこを整備したので末永くお使いになれます。

↑本体ロゴ部分
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2021年11月7日(日)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます!
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
10月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせだけでも大歓迎です。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・整備した サンヨー PHC-DR2 をヤフオクに出品しました。
(2021年12月03日) ヤフオク出品ページ はこちら!
↑保管倉庫の整理をしています。大事に保管していました。
出品にあたりコンデンサやベルトの交換を行って整備をしてます。
その他ヘッドの調整もしてますので、うちにある多少難ありテープも
スムーズにロード出来ました。使用頻度も少なかった物なのでとても綺麗です。
元箱もあります。CMTケーブルと新品カセットテープのおまけ付きです。
・レトロゲームを保管している防湿庫や保管倉庫を整理をしています。
コレクションしてる物で余剰のあるゲーム等を出品しています。
滅多に無い物などもあります。この機会しか出品しません。
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
バンダイ LSI Portable Game ベースボールとは何か!
をご紹介します。自力で発見した裏ワザも初公開します!
まあ簡単に言うと、LEDを使った電子ゲーム機なんですけど
小学生のころ、めちゃ流行ったんですよ(笑)

1978年発売 後期型
バンダイ LSI Portable Game ベースボール
これ後期型なので、ピッチャーの投げれる球種が増えてたり
操作のしやすさも格段にアップしているタイプです。
これ当時遊びまくりました。
人気あって流行ったので知っている方も多いのでは?
特に友人との対戦は燃えましたね...
電池は今はめっきり使わない9Vの006P形を使います。

ちなみに1977年の前期型はこれです。
ボタンも少なくて、ピッチャーの投げれる球種も少ないです。
こっちは単3が3本で動くんですよね。

そして、超レアのこれ!
海外版のベースボールです。
基本仕様は後期型と同じですが色が全く違います。
と、まあ色々バリエーションはありますが
1978年発売の後期型でどんな物なのかをご紹介しますね。

まあ簡単に言えば、LEDライトがピピピピと点滅して
球のように動き、タイミングを合わせてバッターが打つ
って感じです。

↑バッター用のボタン

↑対戦用 ピッチャーボタン(文字見えづらいけど5種あり)
ピッチャーボタンはバッターボタンの逆向かいに付いてて
カーブやシュート、スローやストレート等の数種のボタンがあり
手元も隠れるようになっている。
バッターの打つタイミングを外すように投げ分けるのがポイント!

ピッチャーが球を投げると矢印のようにLEDの電子の球が
ピピピピと電子音と共に動きながらバッターボックスへ
球が飛んできます。
速さやカーブ、シュートはピッチャーが投げ分けます。
ここが対戦が燃えるポイントですね(笑)

バッターボックスに来た球をタイミングよく打つと
ピピピ!とグラウンドへ飛んで、どこに飛ぶか判定で
LEDランプが順々に点灯します。
良いタイミングで打つとヒットや2ベースや3ベースヒット
そして最良なタイミングで打つとホームランになります。
ピッチャー以外の守備は自動です。
上の写真はショーゴロですね...
ファールだと、電子音もファールー(ピービー)みたいな音が出ます(笑)
盗塁やダブルプレー機能の搭載しています。素晴らしい...
野球なので3アウトで攻守交代、チェンジになります。
ホント、単純なんですけどね。
友人との対戦は、これがまあ燃えるんですよ。

安心して下さい。お一人様でも大丈夫。
AUTO機能を搭載していますので
スイッチをAUTOに合わせるとCPUがピッチャーを引き受けてくれます。
そうそう、今となっては
まったく役に立たない裏ワザがあります(笑)
当時、自力で発見して、今も覚えていました!
なんと【絶対に打てない球】を投げれます!

方法は、ピッチャーが球を投げるとき
5種ある球種のうち、どれでも良いので4つ同時に押して投げます。
すると何故か絶対にバッターは打てません。
もともとピッチャーボタンの手元は隠れているので
4つ同時押しも見抜かれません。
打てないってバグなんでしょうか?(笑)
正し、頻繁に使用すると明らかにおかしいので
バレて友人と喧嘩になります。
それと【絶対に打てない球】を見抜く方法もあります。
これは念のため非公開とします。
と、まあこんな感じの電子ゲーム機なんです。
発売が1978年なんで、この記事から43年も前のゲーム機ですね。
今も動くなんて凄いですよね。中を少し整備しましたが綺麗でした。
このころの電子ゲーム機って独特な形ですし
ガラスケースに入れて飾っておくだけでも映えますね!
貴重な電子ゲーム機なので、これからも大事に使いたいですね!
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
PC8801MA2をヤフオクに出品しました。
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年11月3日(水)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
丁寧に作業を行ったので1ヶ月くらいかかりました。
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
コンデンサ交換等の整備も丁寧に行ってます。
MA2の弱いとろこを整備したので末永くお使いになれます。

↑本体ロゴ部分
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2021年11月7日(日)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます!
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
10月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせだけでも大歓迎です。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・整備した サンヨー PHC-DR2 をヤフオクに出品しました。
(2021年12月03日) ヤフオク出品ページ はこちら!
↑保管倉庫の整理をしています。大事に保管していました。
出品にあたりコンデンサやベルトの交換を行って整備をしてます。
その他ヘッドの調整もしてますので、うちにある多少難ありテープも
スムーズにロード出来ました。使用頻度も少なかった物なのでとても綺麗です。
元箱もあります。CMTケーブルと新品カセットテープのおまけ付きです。
・レトロゲームを保管している防湿庫や保管倉庫を整理をしています。
コレクションしてる物で余剰のあるゲーム等を出品しています。
滅多に無い物などもあります。この機会しか出品しません。
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2021.10.15|Category レトロ:電子ゲーム機|Comments (4)|Trackbacks (0)
レトロ電子ゲーム機:バンビーノ ボクシング!さすが海外メーカーの電子ゲーム機だね
今回の記事もレトロ電子ゲーム機の記事です。
バンビーノ の ボクシング です。

1979年に発売されていたバンビーノ製のレトロ電子ゲーム機で
当時は9,750円もしたと言う高級な電子ゲーム機です。
ボクシングと言えば、小学生のころ
夕方にアニメの再放送やっていたこともあって
近所の駄菓子屋で「あしたのジョー」のシールくじが流行って
確か数枚入って20円くらいだったと思います。

当たりが出ると、そのシールを貼るアルバムがその場で貰えるんですよ。
シールの裏に番号があって、アルバムの同じ番号のところに貼るんです。
みんなでバカみたいに買ってたので、それを思い出しますね...

懐かしいですが、まあジョーの思い出はさておき
バンビーノ社は海外のメーカーですね。
と言っても MADE IN JAPAN だったりします。

海外メーカーだからなのか
FL管(蛍光管)初期の物なのにゲーム機の形も特殊で
2人プレイがあったりと、なんか凄いなあ...って思いました。
2人プレイはスイッチで変更します。ゲーム中にも変更が効きました。

操作性も抜群で
HIGH(上段パンチ)
MEDIUM(中段パンチ)
LOW(下段パンチ)
BACK(後ろへ避ける)
NORMAL(前に出る)
DUCKING(下へかがむ)
みたいな感じです。

こんな感じでパンチを繰り出します。
FL管なので綺麗ですね!
自分が持っている機体は外観の程度が悪くて
傷だらけで、シールも一部剥がれてますが
FL管の程度は明るくてまあまあ良いんですよね。

敵もパンチを繰り出してくるので
避けつつ、こっちもパンチ!

クリーンヒットすれば吹っ飛びます(^^)
何度もクリーンヒットさせると
ダウンしてカウント、と言うことになります。

3ラウンドやっても決着がつかないと
各ラウンドの合計ポイントで勝敗が決まります。
1979年製にしては結構本格的ですね。
少々お高いのも納得出来ます。

これACアダプターに対応しているのも良い点です。
流石にバンビーノ用のACアダプターは持ってないのですが
6V センターマイナスなんで、同じACアダプターならOKです。
手持ちだと、エポックの電子ゲーム用のACアダプターが合います。
2人プレイが燃えますね!
持っているこれは傷だらけなんで
程度の良い物があれば欲しい逸品です。
こんなレトロ電子ゲームもあるんだ...って紹介でした。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年10月7日(水)
やっとPC8801MA2のメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品しました。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしてあります。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業に時間がかかるので、次回は未定です。
2020年10月13日(火)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
9月は2人の方から作業を承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
バンビーノ の ボクシング です。

1979年に発売されていたバンビーノ製のレトロ電子ゲーム機で
当時は9,750円もしたと言う高級な電子ゲーム機です。
ボクシングと言えば、小学生のころ
夕方にアニメの再放送やっていたこともあって
近所の駄菓子屋で「あしたのジョー」のシールくじが流行って
確か数枚入って20円くらいだったと思います。

当たりが出ると、そのシールを貼るアルバムがその場で貰えるんですよ。
シールの裏に番号があって、アルバムの同じ番号のところに貼るんです。
みんなでバカみたいに買ってたので、それを思い出しますね...

懐かしいですが、まあジョーの思い出はさておき
バンビーノ社は海外のメーカーですね。
と言っても MADE IN JAPAN だったりします。

海外メーカーだからなのか
FL管(蛍光管)初期の物なのにゲーム機の形も特殊で
2人プレイがあったりと、なんか凄いなあ...って思いました。
2人プレイはスイッチで変更します。ゲーム中にも変更が効きました。

操作性も抜群で
HIGH(上段パンチ)
MEDIUM(中段パンチ)
LOW(下段パンチ)
BACK(後ろへ避ける)
NORMAL(前に出る)
DUCKING(下へかがむ)
みたいな感じです。

こんな感じでパンチを繰り出します。
FL管なので綺麗ですね!
自分が持っている機体は外観の程度が悪くて
傷だらけで、シールも一部剥がれてますが
FL管の程度は明るくてまあまあ良いんですよね。

敵もパンチを繰り出してくるので
避けつつ、こっちもパンチ!

クリーンヒットすれば吹っ飛びます(^^)
何度もクリーンヒットさせると
ダウンしてカウント、と言うことになります。

3ラウンドやっても決着がつかないと
各ラウンドの合計ポイントで勝敗が決まります。
1979年製にしては結構本格的ですね。
少々お高いのも納得出来ます。

これACアダプターに対応しているのも良い点です。
流石にバンビーノ用のACアダプターは持ってないのですが
6V センターマイナスなんで、同じACアダプターならOKです。
手持ちだと、エポックの電子ゲーム用のACアダプターが合います。
2人プレイが燃えますね!
持っているこれは傷だらけなんで
程度の良い物があれば欲しい逸品です。
こんなレトロ電子ゲームもあるんだ...って紹介でした。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年10月7日(水)
やっとPC8801MA2のメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品しました。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしてあります。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業に時間がかかるので、次回は未定です。
2020年10月13日(火)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
9月は2人の方から作業を承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2020.10.07|Category レトロ:電子ゲーム機|Comments (0)|Trackbacks (0)
レトロ電子ゲーム機:トミー エレクトロニクスゲーム ピンボール!当時のお値段8000円!デッドストック物で新品だけど整備が必要で直しました(^^)
今回の記事は、久しぶりのレトロ電子ゲーム機の記事です。
トミーのTEGシリーズ ピンボールです。

1970年代の後半に発売されていたトミーのレトロ電子ゲーム機
TEGシリーズの1つで、他にはサッカーや野球、バスケットボールとか
バレーボールなんかもありました。

そんな中の1つ、ピンボールです。
実は廃業したおもちゃ屋さんのデットストック物で新品なんです。
入手したのはもう10年くらい前かな...

なので一応完品ではあるんですが...
おそらく売っていた当時、店頭に展示してあったと思われ...

なんと値札が本体に直に貼ったままであります...
ちょ、直で貼る?(笑)箱なら分かるけど...
当時のおもちゃ屋のババーの野郎...と思いつつ
そう言えば入手してから
1度も電源を入れて作動確認していなかったのを思い出し
今回、初の作動確認をしてみました。

って、おい!
これ単3電池だけじゃないのかよ!(+_+)
006P型の9V電池も必要です。
たまたま買い置きがあったから良いものの
今時は普通あまり持ってないですよね。
めったに登場しない006P型の電池を
久しぶりに使いました。

さて、気を取り直して電源オン!
あれ... 軽快な電子音は鳴っているんですが
LEDが光らないです。
操作ボタンも反応してはいるので
ピピピ!ピーとか鳴っている。
んー、直そう。

LEDが並んでますね(^^)

このあたりが脳みそかな。

基板を外してみると、流石に新品なので中は綺麗ですね。
ハンダクラックとか点検してみましたが、特に問題は無さそうです。

通電を追って行くと... ここが怪しいです。
電源スイッチですね。

外したんですが、ここにスイッチが2系統ありました。
片方が音、片方がLEDですね。
そのLED側が電源オンにしても通電していません。
これで原因が分かりました(^^)
Before

After

まずはクリーニングして酸化した油膜等を除去して
左側(LED用の電源)が接触不良になっているので
スイッチの角度を変えました。

あとは電源スイッチのカバーの滑りを良くするために
ミニ四駆用のグリスをほんの少し表に塗っておきます。
ではスイッチカバーを付けて仮作動させてみますね。

LED点きました(^^)

組み立てして修理完了です。直りました。
軽快な電子音と共にLEDの点がピピピピと動き
それがボールとなって左右のバー(左右のPUSHボタン)で弾きます。
絵がピンボールの図柄なので、ピンボールだなって思いますが
よく考えると、なんかLEDの野球ゲームのような気がします(笑)
ボールが来たら打つ、みたいな感じで、感覚はLEDの野球ゲームです。
LEDの野球ゲーム知っている人なら頷くはず(^^)

最高得点は199,000点だそうで、説明書に書いてありました。
ファンファーレが鳴るそうです。
こんなレトロ電子ゲームもあるんだ...って紹介でした。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年9月11日(金)
PC98DOのメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品しました (^o^)/

ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
他の整備、電源ボックス等のオーバーホール等も丁寧に行って
長時間の作動テストもしてあります。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
MIDI音源や外付けHDD、マウスなんかもお付けしています。
モニタに繋げばこのまますぐにお使い頂けます。
出品のPC98DOは使用感も少なく、とても満足行く仕上がりなので
是非このPC98DOでレトロゲームをプレイしてほしいです(^^)
2020年9月16日(水)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
8月は2人の方から作業を承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
トミーのTEGシリーズ ピンボールです。

1970年代の後半に発売されていたトミーのレトロ電子ゲーム機
TEGシリーズの1つで、他にはサッカーや野球、バスケットボールとか
バレーボールなんかもありました。

そんな中の1つ、ピンボールです。
実は廃業したおもちゃ屋さんのデットストック物で新品なんです。
入手したのはもう10年くらい前かな...

なので一応完品ではあるんですが...
おそらく売っていた当時、店頭に展示してあったと思われ...

なんと値札が本体に直に貼ったままであります...
ちょ、直で貼る?(笑)箱なら分かるけど...
当時のおもちゃ屋のババーの野郎...と思いつつ
そう言えば入手してから
1度も電源を入れて作動確認していなかったのを思い出し
今回、初の作動確認をしてみました。

って、おい!
これ単3電池だけじゃないのかよ!(+_+)
006P型の9V電池も必要です。
たまたま買い置きがあったから良いものの
今時は普通あまり持ってないですよね。
めったに登場しない006P型の電池を
久しぶりに使いました。

さて、気を取り直して電源オン!
あれ... 軽快な電子音は鳴っているんですが
LEDが光らないです。
操作ボタンも反応してはいるので
ピピピ!ピーとか鳴っている。
んー、直そう。

LEDが並んでますね(^^)

このあたりが脳みそかな。

基板を外してみると、流石に新品なので中は綺麗ですね。
ハンダクラックとか点検してみましたが、特に問題は無さそうです。

通電を追って行くと... ここが怪しいです。
電源スイッチですね。

外したんですが、ここにスイッチが2系統ありました。
片方が音、片方がLEDですね。
そのLED側が電源オンにしても通電していません。
これで原因が分かりました(^^)
Before

After

まずはクリーニングして酸化した油膜等を除去して
左側(LED用の電源)が接触不良になっているので
スイッチの角度を変えました。

あとは電源スイッチのカバーの滑りを良くするために
ミニ四駆用のグリスをほんの少し表に塗っておきます。
ではスイッチカバーを付けて仮作動させてみますね。

LED点きました(^^)

組み立てして修理完了です。直りました。
軽快な電子音と共にLEDの点がピピピピと動き
それがボールとなって左右のバー(左右のPUSHボタン)で弾きます。
絵がピンボールの図柄なので、ピンボールだなって思いますが
よく考えると、なんかLEDの野球ゲームのような気がします(笑)
ボールが来たら打つ、みたいな感じで、感覚はLEDの野球ゲームです。
LEDの野球ゲーム知っている人なら頷くはず(^^)

最高得点は199,000点だそうで、説明書に書いてありました。
ファンファーレが鳴るそうです。
こんなレトロ電子ゲームもあるんだ...って紹介でした。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年9月11日(金)
PC98DOのメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品しました (^o^)/

ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
他の整備、電源ボックス等のオーバーホール等も丁寧に行って
長時間の作動テストもしてあります。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
MIDI音源や外付けHDD、マウスなんかもお付けしています。
モニタに繋げばこのまますぐにお使い頂けます。
出品のPC98DOは使用感も少なく、とても満足行く仕上がりなので
是非このPC98DOでレトロゲームをプレイしてほしいです(^^)
2020年9月16日(水)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
8月は2人の方から作業を承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2020.09.11|Category レトロ:電子ゲーム機|Comments (0)|Trackbacks (0)
| NEXT≫