エンディングまでの道:伝説のADV「機動戦士ガンダムPART-2翔べ!ガンダム」EDまで一気にプレイ!後編
めちゃ大好きなアニメ!のADV、ラポート「機動戦士ガンダムPART-2翔べ!ガンダム」(1984年)の後編です。後半の第三部と第四部はシューティングと3D迷路なんですよ。3D苦手だ...今回もネタバレなのでプレイ前の方は要注意です。
機動戦士ガンダムPART-2翔べ!ガンダム前編の記事
「ここからリンク」してます。
前作の記事:機動戦士ガンダムPART-1ガンダム大地に立つ
「ここからリンク」してます。
ラポート
「機動戦士ガンダム
PART-2
翔べ!ガンダム」
発売日:1984年
対応機種:FM-7
PC-8801他
カセットテープ×2
販売価格:3900円
シャアの2段構えの作戦でジオン勢力圏内である北米大陸に降りてしまった...
シャア 「無線が回復したら大陸のガルマ大佐を呼び出せ」
ドレン 「ようやくわかりましたよ、シャア少佐。よしんば大気圏突入前に
敵を撃ち漏らしても、敵の進入角度を変えさせて我が軍の制圧下の
大陸に木馬を引き寄せる、二段構えの作戦ですな」

ガルマ 「よう、なんだい?赤い彗星」
あはは、台詞はこっちが勝手に付けました、笑
さあ後編スタートです!
第三部 翔べ!ガンダム

大気圏突入に成功したガンダムは地上へと降り立ったわけですね。
シールドが開きますよ~
早速ガルマのドップ部隊が攻めてきますのでジャンプで応戦ですよ!

3回のジャンプができるのでバルカンで8機以上落とせばクリア
噴射剤もつか~ ←シロウ・アマダ(08小隊ね)

大体1回目のジャンプで上部4機は落とせるが... あと無駄弾も注意です。
注:照準のテンキー移動は遅いが首振りのZとXを使うと早く動かせる。
ドップが分散しててまじでムズイんですよ。やり直しで2時間はかかった...
バルカンが弾切れになったからビームライフルで...
って当たらないよ...汗
←でも10機撃破!
とりあえずドップの攻撃は回避できた...
絶対に100%1回目ではクリア無理なので、セーブしておかないと
最初からメチャ長いロードをしてやり直すハメになりますよ。
次は市街戦... あぁ、苦手気味の3Dの迷路になってる...泣
第三部 完
第四部 敵中央突破!
第四部は3Dの市街戦になりガンダムがゴール地点に向かうのが目的だ。
3Dダンジョン系が苦手だけど、行動は1動作ごと敵と交互に行うので
とてもゆっくりできる。
操作方法1

操作方法2

街は3D迷路...
3Dの市街地迷路をぬけてゴール地点に行くのが目的
途中ドップやザクと交戦となるのだが...
ポイント:1動作で敵も1動作する、そしてマップはハンパ無く広い...
1歩1歩ゆっくりなので敵と会ったら見合った武器で攻撃するといい
ドップ → バルカンかサーベル
ザク → バズーカかサーベル
シャア → 逃げる! 攻撃効かないのだ...
ドップと遭遇
このように横向きの場合はこちらは攻撃を受けないので安心できる。
バルカン2回で倒せる。
ザクと遭遇
これも横向きなので攻撃されないが、向きを変えてくるので注意が必要かも...
サーベルで数回攻撃でなんとか撃破!
ガウと遭遇
これ本当は最悪な事態なんだけど、たまたま横向きだったので攻撃を受けなかった。サーベルで8回攻撃でやっと破壊できた。左上マップの赤い点でガウの位置を把握しておくといい。
敵もマップ上を移動しているようなのでやり過ごすってことも可能かも...
結構広い迷路なのでかなり敵と遭遇しちゃう...
ガンダムの残弾数やシールドとダメージ値に気を配ってください。
ザクと真正面で遭遇!

↑これはもう多少のダメージを覚悟して対応するしかない...
今回シャアとは運良く遭遇しないですんだ...
最短距離にはシャアがいると想定してあえて遠回りしたのが良かったのかも。
無事ゴール地点に達した...
エンディング...

シャア「フフフフ、ガルマ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい 」
ガルマ「何!?不幸だと…?」
シャア「そう、不幸だ」
ガルマ「シャ、シャア、お前は…!? 」
シャア「君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。
フフフフ、ハハハハハ… 」

ガルマ「…シャア!謀ったな!シャア!
…私とてザビ家の男だ、無駄死にはしない! 」
ガルマ「ジオン公国に栄光あれーっ! 」

↑このとき19歳 理想の上司像ではあるが、仲良くはなれないタイプだな...
エッシェンバッハ「イセリナ、ガルマは戦死したそうだ」
イセリナ「ええっ!? 」
また台詞は勝手に入れてしまった...汗
以前から思ってたガンダム疑問:もしシャアがザクから平文の無線で
ガルマに送ったなら誰かにこの事聞かれちゃうんじゃ...って思ってた。
暗号無線でも同じジオンなら聞けちゃうわけだし...
そんな浅はかな行動しないか、笑 すみません、忘れてください...汗
おまけ

実は次回作の予告が入っているのだが... 今作で終了となってしまったのだ。
とても残念ですね... なんかスタッフと会社側で問題があったとのことです。
ミライの次回作予告音声...
機動戦士ガンダムPART-2翔べ!ガンダム前編の記事
「ここからリンク」してます。
前作の記事:機動戦士ガンダムPART-1ガンダム大地に立つ
「ここからリンク」してます。

「機動戦士ガンダム
PART-2
翔べ!ガンダム」
発売日:1984年
対応機種:FM-7
PC-8801他
カセットテープ×2
販売価格:3900円
シャアの2段構えの作戦でジオン勢力圏内である北米大陸に降りてしまった...
シャア 「無線が回復したら大陸のガルマ大佐を呼び出せ」
ドレン 「ようやくわかりましたよ、シャア少佐。よしんば大気圏突入前に
敵を撃ち漏らしても、敵の進入角度を変えさせて我が軍の制圧下の
大陸に木馬を引き寄せる、二段構えの作戦ですな」

ガルマ 「よう、なんだい?赤い彗星」
あはは、台詞はこっちが勝手に付けました、笑
さあ後編スタートです!
第三部 翔べ!ガンダム


シールドが開きますよ~
早速ガルマのドップ部隊が攻めてきますのでジャンプで応戦ですよ!

3回のジャンプができるのでバルカンで8機以上落とせばクリア
噴射剤もつか~ ←シロウ・アマダ(08小隊ね)

大体1回目のジャンプで上部4機は落とせるが... あと無駄弾も注意です。
注:照準のテンキー移動は遅いが首振りのZとXを使うと早く動かせる。

バルカンが弾切れになったからビームライフルで...
って当たらないよ...汗
←でも10機撃破!
とりあえずドップの攻撃は回避できた...
絶対に100%1回目ではクリア無理なので、セーブしておかないと
最初からメチャ長いロードをしてやり直すハメになりますよ。
次は市街戦... あぁ、苦手気味の3Dの迷路になってる...泣
第三部 完
第四部 敵中央突破!
第四部は3Dの市街戦になりガンダムがゴール地点に向かうのが目的だ。
3Dダンジョン系が苦手だけど、行動は1動作ごと敵と交互に行うので
とてもゆっくりできる。
操作方法1

操作方法2


3Dの市街地迷路をぬけてゴール地点に行くのが目的
途中ドップやザクと交戦となるのだが...
ポイント:1動作で敵も1動作する、そしてマップはハンパ無く広い...
1歩1歩ゆっくりなので敵と会ったら見合った武器で攻撃するといい
ドップ → バルカンかサーベル
ザク → バズーカかサーベル
シャア → 逃げる! 攻撃効かないのだ...

このように横向きの場合はこちらは攻撃を受けないので安心できる。
バルカン2回で倒せる。

これも横向きなので攻撃されないが、向きを変えてくるので注意が必要かも...
サーベルで数回攻撃でなんとか撃破!

これ本当は最悪な事態なんだけど、たまたま横向きだったので攻撃を受けなかった。サーベルで8回攻撃でやっと破壊できた。左上マップの赤い点でガウの位置を把握しておくといい。
敵もマップ上を移動しているようなのでやり過ごすってことも可能かも...
結構広い迷路なのでかなり敵と遭遇しちゃう...
ガンダムの残弾数やシールドとダメージ値に気を配ってください。
ザクと真正面で遭遇!

↑これはもう多少のダメージを覚悟して対応するしかない...
今回シャアとは運良く遭遇しないですんだ...
最短距離にはシャアがいると想定してあえて遠回りしたのが良かったのかも。
無事ゴール地点に達した...
エンディング...

シャア「フフフフ、ガルマ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい 」
ガルマ「何!?不幸だと…?」
シャア「そう、不幸だ」
ガルマ「シャ、シャア、お前は…!? 」
シャア「君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。
フフフフ、ハハハハハ… 」

ガルマ「…シャア!謀ったな!シャア!
…私とてザビ家の男だ、無駄死にはしない! 」
ガルマ「ジオン公国に栄光あれーっ! 」

↑このとき19歳 理想の上司像ではあるが、仲良くはなれないタイプだな...
エッシェンバッハ「イセリナ、ガルマは戦死したそうだ」
イセリナ「ええっ!? 」
また台詞は勝手に入れてしまった...汗
以前から思ってたガンダム疑問:もしシャアがザクから平文の無線で
ガルマに送ったなら誰かにこの事聞かれちゃうんじゃ...って思ってた。
暗号無線でも同じジオンなら聞けちゃうわけだし...
そんな浅はかな行動しないか、笑 すみません、忘れてください...汗
おまけ


実は次回作の予告が入っているのだが... 今作で終了となってしまったのだ。
とても残念ですね... なんかスタッフと会社側で問題があったとのことです。
ミライの次回作予告音声...
エンディングまでの道:伝説のADV「機動戦士ガンダムPART-2翔べ!ガンダム」EDまで一気にプレイ!前編
今回お話しするレトロゲームは、めちゃ大好きなアニメ!機動戦士ガンダムのADVでラポート「機動戦士ガンダムPART-2翔べ!ガンダム」(1984年)です。前回PART-1の紹介からかなり日が経ってしまいましたが第2弾のEDまでです。
今作はADVパートに加えアクションも多くなっているのがポイントですね。
今回もネタバレですのでプレイ前の方は注意です。
前回の記事:機動戦士ガンダムPART-1ガンダム大地に立つ
「ここからリンク」してます。
ラポート
「機動戦士ガンダム
PART-2
翔べ!ガンダム」
発売日:1984年
対応機種:FM-7
PC-8801他
カセットテープ×2
販売価格:3900円
今回は4部構成になっており前回同様にアドベンチャーパートとシューティングパートに別れています。始めに大気圏突入時の練習をさせてくれるのだが...
ロード中の画面

なんかミライばっかです...笑 当時はミライって好きじゃなかった。
というのは、カムランをあっさり振ったり、ブライトの気持ちを知りながらスレッカーを好きになったり...大人の恋ってのが理解できなかったのだ。
練習のザクを倒すゲーム
最初にリアルタイム・シミュレーションゲームというザクを倒すゲームができる。要するにシューティングゲームなのだが、付属のマニュアルによるとロールベンチャーゲームの苦手な人用のゲーム...とのこと。緑色の小さいのが「ザク」ですね。
↑これ本当にムズイです。 狙いが定まらないというか...
逆にこっちの方が苦手なんですけど、汗
第一部はアドベンチャーパート

前作の続き「大気圏突入」からスタート
今回も行動はコマンド入力式で全て英語で行います。
アムロの部屋
TV版で言うと5話目あたりでしょうか。ここからスタートになってます。
OPEN DOORで外に出る。
ちなみにロック掛かってますので開けて下さいね、笑
そうです、大気圏突入に備えてガンダム出動ってことですね。
船内は広い...

これが結構広いんですよ... 迷わないように!
ハヤトと会った...

船内を徘徊してると...
Here is HAYATO KOBAYASHI. He said, 'Leave Machine-Gun to me.'
You are standing on passageway.
ハヤトです。彼はマシンガンへ行くと言った。通路に立ってます。
あったあった...こんなシーン。じゃ自分はガンダムで出ます!って感じかな。

しばらく船内を徘徊してると...
You are in the Dining room. There are tables.
あなたはダイニングルームにいます。テーブルがあります。
もちろんテーブルを見ますよね! LOOK TABLE ですね。

あら、V作戦?これガンダムのマニュアルじゃないですか!
GET MANUAL で マニュアルゲットです。
カイと会った...

またしばらく船内を歩いていると...
おお、カイが居ますね。このときはまだ非協力的でしたね...
You are in the Hangar. KAI SHIDEN in there.
He has a Manual. There is a elevator.
ここは何をしても変わらないので、エレベーターに乗って1階に行きます。

この後も船内は迷いますよ... 早くガンダム発進したいのに~!
リュウと会った...

リュウ...あ、まだ生きている。本当はアムロの良き理解者なんですよね。

You are in a Dressing room.
やっと更衣室に到着です。
ノーマルスーツを着て下さい... 大佐。
あ、これはずいぶん先のシャアでしたね、笑 言いたかっただけです...
ここは GET NORMAL SUIT ですね。
黄色いのは誰のでしょうか... ジョブジョンのかな...
実は船内徘徊中、マイナーキャラのジョブジョンに会えるらしいんですが...
いた!ジョブジョンだ。
訳すと彼はマニュアルを見てます...ですね。みんな民間人ですからね、アムロでさえこの時はマニュアルみてましたから...
だからさっきマニュアルゲットしておいて良かったってことですね。

Aドックに着きました... やっとガンダム発進できますね。
ここでやっと第一部が終了になります...
とにかく船内迷いますよ。
アイテムゲット以外はフラグがあるわけじゃないので誰にも会わなくても先に進めちゃうみたいです。
他にフラウ他数名います。
ここでセーブもできます。
第二部はシューティングパート
ここは最初に練習をやったシューティングになります。

セイラがいますね!
このときはまだフラウの代わりに通信担当だったんですよね。
Take off GUNDAM !
まずレーダーで敵を探し扇形部分に入れると戦闘モードへ移行する。
注:白い点がホワイトベース、攻撃され破壊されるとゲームオーバーになる。
戦闘モード

こんな感じでロックオンして、バルカンかバズーカでシュートします。
慣性の法則って感じで合わせるの結構ムズイ...が、悲しいけど戦争なのよね。

ザクを2機倒すとホワイトベースが襲われていると無線が入る。
わかるかな~、赤い点と白い点...これを扇形部分に入れなければならない。
とりあえず扇形部分に入れるとホワイトベースを襲っているザクと交戦になりますが、もう外は突入モードで高熱なので自動でザクは爆発します。
あのシーンですね...
ガンダム大気圏突入!
やばい... 燃える...
ここはアムロ、冷静にマニュアルを読みましょう。
READ MANUAL ですね。
ここ一文字間違ってもアウト、即ゲームオーバーになります。数値入力は毎回違うので超注意ですよ!
でもなんとかクリア...
第二部 完...

↑セイラのCG出たとき超うれしかった... というかセイラ好きです。
デレないツンのみの子ですが...とても17歳と思えない女性です。
次回第三部を刮目して待て!
きみは生き残ることができるか!
今回のエンディングまでの道いかがでしたか?
良かったらたらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
機動戦士ガンダムPART-2後編は「ここからリンク」してます。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今作はADVパートに加えアクションも多くなっているのがポイントですね。
今回もネタバレですのでプレイ前の方は注意です。
前回の記事:機動戦士ガンダムPART-1ガンダム大地に立つ
「ここからリンク」してます。

「機動戦士ガンダム
PART-2
翔べ!ガンダム」
発売日:1984年
対応機種:FM-7
PC-8801他
カセットテープ×2
販売価格:3900円
今回は4部構成になっており前回同様にアドベンチャーパートとシューティングパートに別れています。始めに大気圏突入時の練習をさせてくれるのだが...
ロード中の画面

なんかミライばっかです...笑 当時はミライって好きじゃなかった。
というのは、カムランをあっさり振ったり、ブライトの気持ちを知りながらスレッカーを好きになったり...大人の恋ってのが理解できなかったのだ。
練習のザクを倒すゲーム

↑これ本当にムズイです。 狙いが定まらないというか...
逆にこっちの方が苦手なんですけど、汗
第一部はアドベンチャーパート

前作の続き「大気圏突入」からスタート
今回も行動はコマンド入力式で全て英語で行います。

TV版で言うと5話目あたりでしょうか。ここからスタートになってます。
OPEN DOORで外に出る。
ちなみにロック掛かってますので開けて下さいね、笑
そうです、大気圏突入に備えてガンダム出動ってことですね。
船内は広い...


これが結構広いんですよ... 迷わないように!
ハヤトと会った...

船内を徘徊してると...
Here is HAYATO KOBAYASHI. He said, 'Leave Machine-Gun to me.'
You are standing on passageway.
ハヤトです。彼はマシンガンへ行くと言った。通路に立ってます。
あったあった...こんなシーン。じゃ自分はガンダムで出ます!って感じかな。

しばらく船内を徘徊してると...
You are in the Dining room. There are tables.
あなたはダイニングルームにいます。テーブルがあります。
もちろんテーブルを見ますよね! LOOK TABLE ですね。

あら、V作戦?これガンダムのマニュアルじゃないですか!
GET MANUAL で マニュアルゲットです。
カイと会った...

またしばらく船内を歩いていると...
おお、カイが居ますね。このときはまだ非協力的でしたね...
You are in the Hangar. KAI SHIDEN in there.
He has a Manual. There is a elevator.
ここは何をしても変わらないので、エレベーターに乗って1階に行きます。


この後も船内は迷いますよ... 早くガンダム発進したいのに~!
リュウと会った...

リュウ...あ、まだ生きている。本当はアムロの良き理解者なんですよね。

You are in a Dressing room.
やっと更衣室に到着です。
ノーマルスーツを着て下さい... 大佐。
あ、これはずいぶん先のシャアでしたね、笑 言いたかっただけです...
ここは GET NORMAL SUIT ですね。
黄色いのは誰のでしょうか... ジョブジョンのかな...
実は船内徘徊中、マイナーキャラのジョブジョンに会えるらしいんですが...

訳すと彼はマニュアルを見てます...ですね。みんな民間人ですからね、アムロでさえこの時はマニュアルみてましたから...
だからさっきマニュアルゲットしておいて良かったってことですね。

Aドックに着きました... やっとガンダム発進できますね。

とにかく船内迷いますよ。
アイテムゲット以外はフラグがあるわけじゃないので誰にも会わなくても先に進めちゃうみたいです。
他にフラウ他数名います。
ここでセーブもできます。
第二部はシューティングパート
ここは最初に練習をやったシューティングになります。

セイラがいますね!
このときはまだフラウの代わりに通信担当だったんですよね。
Take off GUNDAM !

注:白い点がホワイトベース、攻撃され破壊されるとゲームオーバーになる。
戦闘モード


こんな感じでロックオンして、バルカンかバズーカでシュートします。
慣性の法則って感じで合わせるの結構ムズイ...が、悲しいけど戦争なのよね。

ザクを2機倒すとホワイトベースが襲われていると無線が入る。
わかるかな~、赤い点と白い点...これを扇形部分に入れなければならない。

あのシーンですね...
ガンダム大気圏突入!

ここはアムロ、冷静にマニュアルを読みましょう。
READ MANUAL ですね。
ここ一文字間違ってもアウト、即ゲームオーバーになります。数値入力は毎回違うので超注意ですよ!
でもなんとかクリア...
第二部 完...

↑セイラのCG出たとき超うれしかった... というかセイラ好きです。
デレないツンのみの子ですが...とても17歳と思えない女性です。
次回第三部を刮目して待て!
きみは生き残ることができるか!
今回のエンディングまでの道いかがでしたか?
良かったらたらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
機動戦士ガンダムPART-2後編は「ここからリンク」してます。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
エンディングまでの道:マジカルズゥのADV「ムー大陸の謎」エンディングまで一気にプレイ!
不定期連載:エンディングまでの道とは...
レトロゲームをエンディングまで見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。今回で挑戦は2作目になります。
記事作成にかなり気力が必要なんであまり評判が良くなかったらやめちゃうかも...泣
なので感想や応援コメント大歓迎です!
第2回の題材は...
今回の題材は英語のコマンド入力式のADV、マジカルズゥの「ムー大陸の謎」(1983年)です。このゲームはアドベンチャーコンテストの優秀賞受賞作。
しかしFM-7版とMSX版でしか発売されていませんので知らない方が多いはず。
当時自分はFM-7ユーザーなのでプレイはしましたが小学生だったのでエンディングまでは行っていません...それなら大人になった今なら...とやってみました。
今回のチャレンジはFM-7のカセットテープ版で行っています。
マジカルズゥ
「ムー大陸の謎」
発売日:1983年
対応機種:FM-7、MSXのみ
カセットテープ×1 4800円
5FD×1 5800円
マジカルズゥと言えば「ザ・スクリーマー」が有名
参考:「ここからリンク」しております。
さてストーリーは...

カタカナばかりで読みづらいので翻訳
あなたは世界一周の船旅クイズに当たり、優雅な船の旅を楽しんでいました。その船の中であなたは考古学者の老人と知り合いになりました。その考古学者は「MARI」とよぶ小型のコンピュータをアタッシュケースの中に持っていました。「MARI」の中には幻のムー大陸に関するデータは入っていました。彼はムー大陸の謎はもう解決したようなものだ...と言っていました。ムー大陸の財宝の秘密の話を聞いた夜、老人の部屋を出たとたん突然大きな波が船を飲み込みました。
翌朝あなたが気がついてみると.........
この「MARI」っていう小型のコンピュータ、今考えるとノートパソコンですよ。この時代にノートパソコンなんて皆無ですから、データを入れてノートパソコンを持ち歩く...なんて発想どこから思いついたんでしょうか。
今回はエンディングまで一気にプレイしてます!
「続きを読む」でプレイ開始っす、笑
レトロゲームをエンディングまで見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。今回で挑戦は2作目になります。
記事作成にかなり気力が必要なんであまり評判が良くなかったらやめちゃうかも...泣
なので感想や応援コメント大歓迎です!
第2回の題材は...
今回の題材は英語のコマンド入力式のADV、マジカルズゥの「ムー大陸の謎」(1983年)です。このゲームはアドベンチャーコンテストの優秀賞受賞作。
しかしFM-7版とMSX版でしか発売されていませんので知らない方が多いはず。
当時自分はFM-7ユーザーなのでプレイはしましたが小学生だったのでエンディングまでは行っていません...それなら大人になった今なら...とやってみました。
今回のチャレンジはFM-7のカセットテープ版で行っています。

「ムー大陸の謎」
発売日:1983年
対応機種:FM-7、MSXのみ
カセットテープ×1 4800円
5FD×1 5800円
マジカルズゥと言えば「ザ・スクリーマー」が有名
参考:「ここからリンク」しております。
さてストーリーは...

カタカナばかりで読みづらいので翻訳
あなたは世界一周の船旅クイズに当たり、優雅な船の旅を楽しんでいました。その船の中であなたは考古学者の老人と知り合いになりました。その考古学者は「MARI」とよぶ小型のコンピュータをアタッシュケースの中に持っていました。「MARI」の中には幻のムー大陸に関するデータは入っていました。彼はムー大陸の謎はもう解決したようなものだ...と言っていました。ムー大陸の財宝の秘密の話を聞いた夜、老人の部屋を出たとたん突然大きな波が船を飲み込みました。
翌朝あなたが気がついてみると.........
この「MARI」っていう小型のコンピュータ、今考えるとノートパソコンですよ。この時代にノートパソコンなんて皆無ですから、データを入れてノートパソコンを持ち歩く...なんて発想どこから思いついたんでしょうか。
今回はエンディングまで一気にプレイしてます!
「続きを読む」でプレイ開始っす、笑