番外編:人工知能なの?「EmmyII」会話ゲームって!?(人工無能?)
今回お話しするレトロゲームは、このブログでもチョイチョイ話に出していた会話ゲーム、PC-8801版アスキー「EmmyII」(1984年)です。自分がやったのは多分86年ころだったと思います。このエミーというキャラは同じアスキーのADVで堀井ミステリー三部作の「オホーツクに消ゆ」のホステス役で出ているんですよね。「EmmyII」って、かなり変ゲームの空気漂っていますぜ...笑
今回はちょいさわりだけ紹介します。
アスキー
「EmmyII」
発売日:1984年
対応機種:PC-8801他
5FD×1
販売価格:6800円
開発:工画堂スタジオ
どういう仕組みかというと入力された会話はデータとして保存、学習能力があって会話にどんどん反映するという人工知能(人工無能)になっています。いまならもっと凄い知能+音声を組み込んだ会話ゲームができそうですね。(そんなゲームちょい期待...笑 ってもうあるのかな、知らないだけで)
前作「Emmy」
もとはPC-8001版で「Emmy」というのがあったらしいです。こちらはやったことがありません...
早速会話してみると...

行動といいましょうか、コマンド入力式で会話をします。
全て半角カタカナなんで読みづらいかも...笑
会話の内容によってエミーの絵が変わっていきます。
「ゲンキ?」って聞いたら「ゲンキよ!」って話してきた。
「スキナコトハ?」って聞いたら「カラダヲウゴカスコト」だってさ。
ちゃんと会話が成立してるじゃん!
この当時のやった記憶はあるんですが、どういう反応だったか詳細には覚えていません。妙に面白かったっていう記憶だけはあるんですが、忘れちゃってることがショックです。

話てたら「カワイイ」って言ってといわれたから、カワイイと入力すると...
「しょうじきね、ツイツイからかってみたくなっちゃう」だそうです。
パソコンにからかわれちゃったのか...
そういえば変な演出が...
初めての起動では「VIRGIN II」になっていますが...
名前を登録すると「VERSION II」となります。
にくい演出と言いましょうか...汗
とまあこんな感じで会話はつづく...
わかんない言葉のときは「えーヤダー!」で返してくるのだ。
どのくらい会話や画像入ってるんでしょうね。
気になります。
会話を終わるときは必ず「バイバイ」と入力します。
でないと「人工知能!」なんで話した内容が壊れちゃうみたいですね。
やっぱり変な会話ゲームですな...汗
でも...もっと会話っぽく話せればマジ面白いかも。
この時代では、これ...限界です。
いまさらですがエミーは外人なの? 目青いし...まさかカラコン?
こんな変ゲームの話、いかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

「うん、じゃあまたね...」って変な感じ、また会話しちゃうかも、笑
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今回はちょいさわりだけ紹介します。

「EmmyII」
発売日:1984年
対応機種:PC-8801他
5FD×1
販売価格:6800円
開発:工画堂スタジオ
どういう仕組みかというと入力された会話はデータとして保存、学習能力があって会話にどんどん反映するという人工知能(人工無能)になっています。いまならもっと凄い知能+音声を組み込んだ会話ゲームができそうですね。(そんなゲームちょい期待...笑 ってもうあるのかな、知らないだけで)
前作「Emmy」

早速会話してみると...

行動といいましょうか、コマンド入力式で会話をします。
全て半角カタカナなんで読みづらいかも...笑
会話の内容によってエミーの絵が変わっていきます。
「ゲンキ?」って聞いたら「ゲンキよ!」って話してきた。
「スキナコトハ?」って聞いたら「カラダヲウゴカスコト」だってさ。
ちゃんと会話が成立してるじゃん!
この当時のやった記憶はあるんですが、どういう反応だったか詳細には覚えていません。妙に面白かったっていう記憶だけはあるんですが、忘れちゃってることがショックです。

話てたら「カワイイ」って言ってといわれたから、カワイイと入力すると...
「しょうじきね、ツイツイからかってみたくなっちゃう」だそうです。
パソコンにからかわれちゃったのか...
そういえば変な演出が...


にくい演出と言いましょうか...汗
とまあこんな感じで会話はつづく...

どのくらい会話や画像入ってるんでしょうね。
気になります。
会話を終わるときは必ず「バイバイ」と入力します。
でないと「人工知能!」なんで話した内容が壊れちゃうみたいですね。
やっぱり変な会話ゲームですな...汗
でも...もっと会話っぽく話せればマジ面白いかも。
この時代では、これ...限界です。
いまさらですがエミーは外人なの? 目青いし...まさかカラコン?
こんな変ゲームの話、いかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

「うん、じゃあまたね...」って変な感じ、また会話しちゃうかも、笑
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
第57回は堀井ミステリー三部作ADV「軽井沢誘拐案内」ちょいエッチです...汗
今回お話しするレトロゲームは堀井ミステリー三部作の第三弾として有名なエニックス「軽井沢誘拐案内」(1985年)です。当時FM-7のカセットテープ版でプレイしました。正直最近も携帯版とかでリメイクされたり、いろいろなサイトやブログでも紹介されていて有名なんで知ってる方も多いと思います。
エニックス
「軽井沢誘拐案内」
発売日:1985年
対応機種:FM-7
PC-8801、X1、MSX他
カセットテープ×2:4800円
5FD×1:5800円
このADVは堀井ミステリー三部作として有名なんで、いまさら詳しく書かなくても知ってますよね。自分の場合「ポートピア」→「軽井沢誘拐案内」→「オホーツク」の順にやったんで、この軽井沢が第二弾だと勘違いしてました...汗
「軽井沢誘拐案内」の発売された85年って自分にとってゲームの思い入れがある年で、この年のエニックスのゲームは他社と格が違うというか、ハズレも無いし。このころお小遣いもアップしたので85~86年のものはほぼ全部買いました。85年発売のエニックスのソフトと言えば、このブログでも紹介した「エルドラド伝奇」をはじめ、「ウィングマン」「TOKYOナンパストリート」「地球戦士ライーザ」等々...全部名作ですね。まあ86年以降もハズレ無いんですが...笑
参考
エルドラド伝奇 :「ここからリンク」
ウィングマン :「ここからリンク」
TOKYOナンパストリート:「ここからリンク」
地球戦士ライーザ:「ここからリンク」
主人公の名前を登録
これって意外と大事で、作品にのめり込む為には必須ですよね。
やばい...
本名で登録してます、笑
すみません、その辺は気にしないでください。
さて知ってると思いますが「軽井沢誘拐案内」のストーリーは...
軽井沢の別荘に久美子と共に休暇を過ごしていた妹のなぎさが帰ってこない。その上、無言電話もかかり、久美子はますます不安を募っていく。恋人である主人公と共に妹を捜しに出かけるが…。(Wikiより)

最初は恋人「クミコ」のいる軽井沢の別荘に向かうんですよね。
行動は「オホーツクに消ゆ」と同じコマンド選択式で行います。
これによって、言葉探しではなく行動がズムーズに行えますね。
遅れた言い訳をしながら別荘の中に入ると彼女はリラックスした格好で...
足上げてて、ちょっとその体勢つらくない?
コマンド選択に「キス する」ってあったら、まず試しちゃいますよね。
すみません...
えっと、だきよせてから...
あ、本当にすみません...汗
でもだんだん妹の帰りが遅いので心配になってくる...
心配も頂点に達し警察へ電話、刑事さんが来てくれましたが事件としてはまだあつかってくれませんね。
そんなところに無言電話が...
警察も帰ったんですが妹の帰りを心配していると...無言電話。
こうなると完全に妹が帰ってこないのはおかしい!
そんな感じでお話が始まるのです。
軽井沢というと...
小学生のころから我が家では夏休みになると必ず軽井沢に家族旅行に行ってたんですよ。そんなこともありこのゲームの設定には他ならぬ親近感があったんですね。どのくらい我が家が軽井沢に思い入れがあるかと言いますと...自分の場合、高校の夏休みに軽井沢で住み込みのバイトをして、お店に来たお客さんをナンパしてラッキー!彼女が出来ちゃった...やったー!ですよね、笑 うちの親は軽井沢が好きすぎて急にカレー屋さんを旧軽井沢のストリートで始めちゃうし...
あ、よく考えたらうちの結婚式も軽井沢の教会でやりました....笑
ま、お話に登場するペウロ教会は実際に無いんで関係無いんですけど...
でも軽井沢に行くたびにこの「軽井沢誘拐案内」のこと思い出しちゃいます。
すみません..ゲームに戻ります。
このゲームは全6章から成り立っております。

第2章から彼女の「クミコ」と一緒に妹を探し始めます。
この章はもっぱら情報集めになりますね。
いなくなった妹の「なぎさ」があやしい人と仲が良かったことが分かってきます。この車...パジェロですかね。うちもパジェロです。
彼女の「クミコ」
このこってキレイですよね。でもなんか隠しているようなんです...一体何を隠しているんだろう。そのことは第3章で分かってくるんですが...
移動はウルティマ
地名で移動する方法とMAPで移動する方法があります。当時この画面「ウルティマ」に似てると思ってました。
いろいろな場所で情報収集...



こんなシーンも...
ちょいエッチ...
推理ADVゲームなのにFC等に移植されなかった理由なんでしょうか...
ちょっとだけエッチなシーンがあります。
この絵はこれを聞きながら観てください。
ちょっとドキドキしましたが、こんなこともあり...お話は進んでいきます。
「なぎさ」自体いるのかいないのか分からなくなっていき謎は深まるばかり...
ちょっと...大事件に巻き込まれちゃったよ。どうする?
洞窟の迷路があったり、最後の章ではRPGになってたり面白要素満載。
この記事書いてていろいろ思い出してきた...RPG部分の戦闘は「投げキッス」や「パンチラ」で応戦、主人公は「戦う」で攻撃するんですよ。あと確かパッケージにヒントに使う「なぎさ」の写っているCGの生の写真が付いてたんですが、おそらくモニタ画面を直接カメラで写したんでしょうね。光沢でちょっとピンボケだったような記憶があります。
この事件、いったいどうなっちゃうんでしょう...
忘れてるところも多いので是非とも再プレイしたいです。
解いてみたくありません?
今回の「軽井沢誘拐案内」いかがでしたか?
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
PC-8801版が売ってるんですがストーリーもいいし
FC等に移植されずパソコン版しか無いので堀井ミステリー
三部作の中では一番高価だけどしかたないか、笑
とりあえず見てみるって人は
「ここからリンク
」しています。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

「軽井沢誘拐案内」
発売日:1985年
対応機種:FM-7
PC-8801、X1、MSX他
カセットテープ×2:4800円
5FD×1:5800円
このADVは堀井ミステリー三部作として有名なんで、いまさら詳しく書かなくても知ってますよね。自分の場合「ポートピア」→「軽井沢誘拐案内」→「オホーツク」の順にやったんで、この軽井沢が第二弾だと勘違いしてました...汗
「軽井沢誘拐案内」の発売された85年って自分にとってゲームの思い入れがある年で、この年のエニックスのゲームは他社と格が違うというか、ハズレも無いし。このころお小遣いもアップしたので85~86年のものはほぼ全部買いました。85年発売のエニックスのソフトと言えば、このブログでも紹介した「エルドラド伝奇」をはじめ、「ウィングマン」「TOKYOナンパストリート」「地球戦士ライーザ」等々...全部名作ですね。まあ86年以降もハズレ無いんですが...笑
参考
エルドラド伝奇 :「ここからリンク」
ウィングマン :「ここからリンク」
TOKYOナンパストリート:「ここからリンク」
地球戦士ライーザ:「ここからリンク」
主人公の名前を登録

やばい...
本名で登録してます、笑
すみません、その辺は気にしないでください。
さて知ってると思いますが「軽井沢誘拐案内」のストーリーは...
軽井沢の別荘に久美子と共に休暇を過ごしていた妹のなぎさが帰ってこない。その上、無言電話もかかり、久美子はますます不安を募っていく。恋人である主人公と共に妹を捜しに出かけるが…。(Wikiより)

最初は恋人「クミコ」のいる軽井沢の別荘に向かうんですよね。
行動は「オホーツクに消ゆ」と同じコマンド選択式で行います。
これによって、言葉探しではなく行動がズムーズに行えますね。

足上げてて、ちょっとその体勢つらくない?

すみません...
えっと、だきよせてから...
あ、本当にすみません...汗

心配も頂点に達し警察へ電話、刑事さんが来てくれましたが事件としてはまだあつかってくれませんね。
そんなところに無言電話が...

こうなると完全に妹が帰ってこないのはおかしい!
そんな感じでお話が始まるのです。
軽井沢というと...
小学生のころから我が家では夏休みになると必ず軽井沢に家族旅行に行ってたんですよ。そんなこともありこのゲームの設定には他ならぬ親近感があったんですね。どのくらい我が家が軽井沢に思い入れがあるかと言いますと...自分の場合、高校の夏休みに軽井沢で住み込みのバイトをして、お店に来たお客さんをナンパしてラッキー!彼女が出来ちゃった...やったー!ですよね、笑 うちの親は軽井沢が好きすぎて急にカレー屋さんを旧軽井沢のストリートで始めちゃうし...
あ、よく考えたらうちの結婚式も軽井沢の教会でやりました....笑
ま、お話に登場するペウロ教会は実際に無いんで関係無いんですけど...
でも軽井沢に行くたびにこの「軽井沢誘拐案内」のこと思い出しちゃいます。
すみません..ゲームに戻ります。
このゲームは全6章から成り立っております。

第2章から彼女の「クミコ」と一緒に妹を探し始めます。
この章はもっぱら情報集めになりますね。
いなくなった妹の「なぎさ」があやしい人と仲が良かったことが分かってきます。この車...パジェロですかね。うちもパジェロです。
彼女の「クミコ」

移動はウルティマ

いろいろな場所で情報収集...






こんなシーンも...

推理ADVゲームなのにFC等に移植されなかった理由なんでしょうか...
ちょっとだけエッチなシーンがあります。
この絵はこれを聞きながら観てください。
ちょっとドキドキしましたが、こんなこともあり...お話は進んでいきます。
「なぎさ」自体いるのかいないのか分からなくなっていき謎は深まるばかり...
ちょっと...大事件に巻き込まれちゃったよ。どうする?
洞窟の迷路があったり、最後の章ではRPGになってたり面白要素満載。
この記事書いてていろいろ思い出してきた...RPG部分の戦闘は「投げキッス」や「パンチラ」で応戦、主人公は「戦う」で攻撃するんですよ。あと確かパッケージにヒントに使う「なぎさ」の写っているCGの生の写真が付いてたんですが、おそらくモニタ画面を直接カメラで写したんでしょうね。光沢でちょっとピンボケだったような記憶があります。
この事件、いったいどうなっちゃうんでしょう...
忘れてるところも多いので是非とも再プレイしたいです。
解いてみたくありません?
今回の「軽井沢誘拐案内」いかがでしたか?
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

FC等に移植されずパソコン版しか無いので堀井ミステリー
三部作の中では一番高価だけどしかたないか、笑
とりあえず見てみるって人は
「ここからリンク

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
懐かしいぜコノヤロー!シリーズ:死ぬほど懐かしい番組「飛べ!孫悟空」ニンニキニキニキっす!
とあるブログがきっかけで超懐かしいもの思い出しました。
たぶん小学1、2年のときにTBSでやってたんですがドリフの人形劇で
「飛べ!孫悟空」っていう人形劇、覚えている方います?
めちゃめちゃ面白いんですが、残念ながらDVD化されてないんですよね。
ばっちりな配役
・いかりや:三蔵
・志村:孫悟空
・仲本:沙悟浄
・ブー:猪八戒
・すわしんじ:馬
・加藤茶:カトー
(なぜか加藤茶だけ「カトー」っていうハゲ親父なんですよね)
ストーリーは孫悟空のパロディなんですが、ちゃんと原作にそって
進んでいき、毎回ゲストで豪華な有名人がキャラの声を演じてるんですよね。
映像発見して観てたら懐かしすぎて涙でてきた...笑
これです!
「飛べ!孫悟空」
その1
その2
その3
毎回の変わるゲストの女優、俳優の顔ぶれみたら超豪華なんで驚いた...
準メンバーの「すわしんじ」も毎回出演しているところもポイントです。
参考:「Wiki 飛べ!孫悟空」
全74話 うち TBSが保存してるのは、たった3話のみ
あとは高木ブーが個人的に保存してる映像を借りるくらいしかないらしい...
DVD化されないの不思議でしたがこれが理由かな。
希望者もこんなに...(348名)
参考:「たのみこむ」
あったら絶対買うんだけど。
あと古本もあるにはあるんですが...
おねだん
¥23,100 ですよ。
でも、これもほしぃ~!
参考:「まんだらけ」
しむらの「あー・みー・まー!」の変身呪文も懐かしいし
すげー歌いましたもん...この歌
ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ
ニニンがさんぞ
ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ
ニシンがごくう
西へ向かうぞ、ニンニキニキニキニ~ン
自力の記憶だとここまで...汗
挿入歌「ゴー・ウエスト」
たぶん小学1、2年のときにTBSでやってたんですがドリフの人形劇で
「飛べ!孫悟空」っていう人形劇、覚えている方います?
めちゃめちゃ面白いんですが、残念ながらDVD化されてないんですよね。
ばっちりな配役
・いかりや:三蔵
・志村:孫悟空
・仲本:沙悟浄
・ブー:猪八戒
・すわしんじ:馬
・加藤茶:カトー
(なぜか加藤茶だけ「カトー」っていうハゲ親父なんですよね)
ストーリーは孫悟空のパロディなんですが、ちゃんと原作にそって
進んでいき、毎回ゲストで豪華な有名人がキャラの声を演じてるんですよね。
映像発見して観てたら懐かしすぎて涙でてきた...笑
これです!
「飛べ!孫悟空」
その1
その2
その3
毎回の変わるゲストの女優、俳優の顔ぶれみたら超豪華なんで驚いた...
準メンバーの「すわしんじ」も毎回出演しているところもポイントです。
参考:「Wiki 飛べ!孫悟空」
全74話 うち TBSが保存してるのは、たった3話のみ
あとは高木ブーが個人的に保存してる映像を借りるくらいしかないらしい...
DVD化されないの不思議でしたがこれが理由かな。
希望者もこんなに...(348名)
参考:「たのみこむ」
あったら絶対買うんだけど。
あと古本もあるにはあるんですが...

¥23,100 ですよ。
でも、これもほしぃ~!
参考:「まんだらけ」
しむらの「あー・みー・まー!」の変身呪文も懐かしいし
すげー歌いましたもん...この歌
ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ
ニニンがさんぞ
ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ
ニシンがごくう
西へ向かうぞ、ニンニキニキニキニ~ン
自力の記憶だとここまで...汗
挿入歌「ゴー・ウエスト」