懐かしの8BitパソコンのCM動画...なつい!
8BitパソコンのCMを集めた
もともと懐かしいCMが好きでipodに入れて持ち歩いているのですが、笑
この趣向、誰にも分かってもらえません... 今回はCMを集めてみました。
懐かしすぎて涙が... 涙腺弱いっす。 これ観て一緒に泣いてもらえます?

泣いてもらえる方「続きを読む」へ... 最後におまけ付!
もともと懐かしいCMが好きでipodに入れて持ち歩いているのですが、笑
この趣向、誰にも分かってもらえません... 今回はCMを集めてみました。
懐かしすぎて涙が... 涙腺弱いっす。 これ観て一緒に泣いてもらえます?

泣いてもらえる方「続きを読む」へ... 最後におまけ付!
第68回は名作パズルゲーム「モールモール2」もぐらが主人公っす!
今回お話しするレトロゲームはビクター音楽産業の名作パズルゲーム「モールモール2」(1986年)です。このビクター音楽産業は変わってるゲームも多いですが個人的に好きなメーカーで面白いゲームも本当に多い。
ビクター音楽産業
「モールモール2」
発売日:1986年
対応機種:PC8801
FM-7他
カセットテープ 4800円
5FD×1 5800円
3.5FD×1 5800円
2ってことは初代もあるわけですが2はモードに追加があるだけでルールは同じです。もともと「原宿パソコンソフトコンテスト'84」優秀賞受賞作として世に出た全50面のパズルゲーム。それが2で新たな面になり機能の追加と一般ユーザーの投稿面も合わせて全80面にパワーアップしております。
このゲーム、当時も存在は知ってましたし持ってもいましたがパズルゲームにあまり興味が薄かったのでスルーしちゃってました。なんで当時やらなかったんだ...と思っちゃうくらい面白いです。
どんなゲームか...

モグラが主人公で土の中が舞台です。パズルゲームなので敵は出ませんがナムコの有名ゲーム「ディグダグ」を思い出してください。穴を掘る感じは一緒です。
主人公は好物の食べ物(サツマイモ、キウイ、マンゴ、パパイヤ)を全てゲットしたのち出口の「ドア」に行けばクリアとなります。
「ディグダグ」と同じように岩の下を掘ると岩は重力で下に落ちてしまいます。落ちてもつぶれて死ぬことは無いが閉じ込められたり戻れなくなる事はある。
そんで重要ポイント!

「ディグダグ」と違うところ... 主人公も掘った空間では重力で下に落ちてしまい、上にはハシゴを使わないと行けないのです。
主人公:もぐら
食べ物をゲットしてゴールのドアを目指すのだ。
食べ物
全てをゲットしないとゴールできないのだ。
ハシゴ
掘った空間は重力で落ちるので上に行くにはこのハシゴを使うのだ。
岩
横に押しても動かないが下を掘ると重力で落ちます。
ドア
食べ物を全てゲットしたのち向かうとクリア。
メインメニュー

MODE:は3種
1:SELECTIONS(セレクション)全40面
2:CHILDREN(チルドレン)全20面
3:EXPERTS(エキスパート)全20面
1:SELECTIONS
セレクション
面数:全40面
一般投稿面を合わせた標準レベルのモードです。
2:CHILDREN
チルドレン
面数:全20面
初心者向けのおこちゃまモードです。キャラが可愛いもぐらになります。
3:EXPERTS
エキスパート
面数:全20面
まー難しい...
クリアできんの?って聞きたいくらいっす。キャラがサングラスかけて、食べ物がお宝系になります。
その他
CONSTRUCTION:このモードで自分で面を作ることも可能
初期発売品には...

実はこの面、考えられない事なのですが、メーカーのミスで解けない面が混入してしまっていたのです。出荷後に発覚し自主回収したらしいので後期版にはこの面は入っていません。(SELECTIONS:ステージ36)
この「モールモール2」とにかくやってみると面白さがすぐに分かります。
敵が出たり時間制限にしばられず、一歩一歩じっくり考えながらプレイ出来るところもいい。落ちた岩で身動きが取れなくなったりすると制作者の罠にはまったようでメチャ悔しいのだ。
ステージ1をクリアするのに10回はやり直した。
まずはこの面で歩行数100切るのが目標か...
現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでのSTPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行数を競ったりしてるみたいです。閉じ込められ等の罠が怖いので行ったり来たりしてると歩行数はどんどん上がっちゃう。
「モールモールマニア」
この記事を書くときにも参考にしたサイト「モールモールマニア」の土竜狂さんからリンク貼る許可がいただけましたので追加いたします。
今も活発にプレイされていて歩行数を減らすことを競い、命もかけておられます!
レアな物までいただき
ありがとうございました!
土竜狂さんの「モールモールマニア」サイトは
「ここからリンク」しております。
まずはおこちゃまモードのチルドレンからスタートか...
でも面白いから是非やってみてほしい... 末長く遊べるゲームです。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったら是非クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます! 恐縮です、汗

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
8Bitパソコン用のモールモールの中古は無かったのですが
同じビクターからファミコン向けに味付けした「バナナ」は
中古で売っていました!
とりあえず見てみるって人は「ここからリンク
」しています。

「モールモール2」
発売日:1986年
対応機種:PC8801
FM-7他
カセットテープ 4800円
5FD×1 5800円
3.5FD×1 5800円
2ってことは初代もあるわけですが2はモードに追加があるだけでルールは同じです。もともと「原宿パソコンソフトコンテスト'84」優秀賞受賞作として世に出た全50面のパズルゲーム。それが2で新たな面になり機能の追加と一般ユーザーの投稿面も合わせて全80面にパワーアップしております。
このゲーム、当時も存在は知ってましたし持ってもいましたがパズルゲームにあまり興味が薄かったのでスルーしちゃってました。なんで当時やらなかったんだ...と思っちゃうくらい面白いです。
どんなゲームか...

モグラが主人公で土の中が舞台です。パズルゲームなので敵は出ませんがナムコの有名ゲーム「ディグダグ」を思い出してください。穴を掘る感じは一緒です。

「ディグダグ」と同じように岩の下を掘ると岩は重力で下に落ちてしまいます。落ちてもつぶれて死ぬことは無いが閉じ込められたり戻れなくなる事はある。
そんで重要ポイント!

「ディグダグ」と違うところ... 主人公も掘った空間では重力で下に落ちてしまい、上にはハシゴを使わないと行けないのです。

食べ物をゲットしてゴールのドアを目指すのだ。

全てをゲットしないとゴールできないのだ。

掘った空間は重力で落ちるので上に行くにはこのハシゴを使うのだ。

横に押しても動かないが下を掘ると重力で落ちます。

食べ物を全てゲットしたのち向かうとクリア。
メインメニュー

MODE:は3種
1:SELECTIONS(セレクション)全40面
2:CHILDREN(チルドレン)全20面
3:EXPERTS(エキスパート)全20面

セレクション
面数:全40面
一般投稿面を合わせた標準レベルのモードです。

チルドレン
面数:全20面
初心者向けのおこちゃまモードです。キャラが可愛いもぐらになります。

エキスパート
面数:全20面
まー難しい...
クリアできんの?って聞きたいくらいっす。キャラがサングラスかけて、食べ物がお宝系になります。
その他
CONSTRUCTION:このモードで自分で面を作ることも可能
初期発売品には...

実はこの面、考えられない事なのですが、メーカーのミスで解けない面が混入してしまっていたのです。出荷後に発覚し自主回収したらしいので後期版にはこの面は入っていません。(SELECTIONS:ステージ36)
この「モールモール2」とにかくやってみると面白さがすぐに分かります。
敵が出たり時間制限にしばられず、一歩一歩じっくり考えながらプレイ出来るところもいい。落ちた岩で身動きが取れなくなったりすると制作者の罠にはまったようでメチャ悔しいのだ。
ステージ1をクリアするのに10回はやり直した。
まずはこの面で歩行数100切るのが目標か...
現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでのSTPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行数を競ったりしてるみたいです。閉じ込められ等の罠が怖いので行ったり来たりしてると歩行数はどんどん上がっちゃう。
「モールモールマニア」

今も活発にプレイされていて歩行数を減らすことを競い、命もかけておられます!
レアな物までいただき
ありがとうございました!
土竜狂さんの「モールモールマニア」サイトは
「ここからリンク」しております。
まずはおこちゃまモードのチルドレンからスタートか...
でも面白いから是非やってみてほしい... 末長く遊べるゲームです。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったら是非クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます! 恐縮です、汗


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

同じビクターからファミコン向けに味付けした「バナナ」は
中古で売っていました!
とりあえず見てみるって人は「ここからリンク

第67回はバブル絶頂時代の投資SLG「億万長者」これ今やると意外に面白い!
今回お話しするレトロゲームはコスモスコンピュータの株や資産投資SLG「億万長者」(1987年)です。ポイントはバブル絶頂時代に発売されてたと言うこと。当時はまだ幼かったのでこの手のゲームはノーマークでしたし気づいてもスルーしていたんですが...作りも良くて意外に今やるとコレがなかなか面白い。
コスモスコンピュータ
「億万長者」
発売日:1987年11月
対応機種:PC8801SR
5FD×2
販売価格:不明
内容はニュース番組等の情報をもとにして株や貴金属に投資をして資産を増やすゲーム。最初は1000万円の持ち金からスタートになる。株を買って儲けた金で船買ってもいいし別荘買ってもいいし、とにかく資産を増やせばいいのだ。

バブル時代の資産投資SLGってどんなゲームなのか...
「続きを読む」でプレイ開始っす、笑

「億万長者」
発売日:1987年11月
対応機種:PC8801SR
5FD×2
販売価格:不明
内容はニュース番組等の情報をもとにして株や貴金属に投資をして資産を増やすゲーム。最初は1000万円の持ち金からスタートになる。株を買って儲けた金で船買ってもいいし別荘買ってもいいし、とにかく資産を増やせばいいのだ。

バブル時代の資産投資SLGってどんなゲームなのか...
「続きを読む」でプレイ開始っす、笑