先日紹介した新竹取物語のBGMや音楽ツールのミュージアムのデモ曲を
担当されていたミラージュさんのご厚意で当時のクロスメディアに関する物を
沢山頂きました。 なので一部紹介しますね(^ν^)

この中にある「CROSSMEDIA PRESS」って、おそらく当時の
パソコンショップで配られていた物だと思われます。
見開き4Pで結構大きくて当時のゲーム情報とか多数載ってますね(笑)
内容はクロスメディア(ビクター音楽産業)の新聞でソフトの紹介記事や
開発中の報告記事、読者参加のハイスコア段位、Q&Aやその他特集記事等...
宣伝だけじゃなく雑誌の記事のような感じでかなり読み応えがあります。
こんな物があったんですね...
今じゃ絶対手に入らないとても貴重でレアな新聞ですよ(^_-)-☆
ちなみに「CROSSMEDIA PRESS」は
84年:昭和59年 第1号 〜 86年:昭和61年 第7号まで発行されてました。
クロスメディア(ビクター音楽産業)自分の場合クロスメディア(ビクター音楽産業)は
大好きだったゲーム制作会社ベスト3に入っちゃいますから
すごい思い入れポイントも高いです(笑)

ビクター音楽産業
新竹取物語
発売日:1984年
対応機種:FM-7/PC88他
FD×2
販売価格:9800円
参考:
新竹取物語の記事
ビクター音楽産業
ミュージアム2
発売日:1985年
対応機種:FM-7/PC88他
FD×2
販売価格:8800円
テープ版:6800円
参考:
ミュージアム2の記事その他のビクター音楽産業の記事
・
モールモール2の記事・
デウリングの記事・
女子大生交際図巻の記事
クロスメディア特製ステッカー
これ超々レア物のステッカー!
なんとCROSSMEDIA PRESSのお便りコーナーに採用された人のみが
もらえる限定ステッカーなのです。 2枚も頂きました(笑)
幻の自動作曲ソフト「クリシェ」(FM-7 5FD版)
なんとミュージアム2の記事の最後に書いてた
自動作曲ソフトとはこの「クリシェ」で、その現物です!
あの記事書いてたときはソフト名がすぐに思い出せなかった(笑)
レア中のレアなので、もう二度と手にすることは無いと思ってたのに
今回これも頂いてしまった... 感動です(´∀`)

中も綺麗です(^ν^)
5FD版ですね。 当時自分が持っていた時はテープ版だったかも
20種類のジャンルデータ
・ニューミュージック風
・フォークソング風
・エレジー風
・おけさ風
・演歌風
・雅楽風
・民謡風
・音頭風
・沖縄民謡風
・スペイン舞踊風
・ジプシー風
・チロリアン風
・ブルース風
・レゲエ風
・オリエンタル風
・前衛音楽風
・プログレッシブ風
・童謡風
・プリセット
ジャンルを決めて設定、ブロックや小節ごと自動で曲を作成してくれるのだ。
作られた曲は音楽ツールのミュージアムとデータの共有が可能なので
そこで手直しできるし、なんとも変...じゃなくて凄いツールなのだ(笑)
当時これのレゲエ風っていうのが気に入っていて
ズッチャ、ズッチャ、ズッチャって言うレゲエのリズムが
なんとも心地いいんですよ
これはなんとかイメージファイル化して保存したい!
DOS/V機(DOS)+5FDドライブでやるか
FM-7+5FDドライブ+FM-7用RS232Cボードで古いWin機に送るか
方法はあるがFM-7系のイメージファイル化はちょっと大変です...
だれかヘルプ...
機械貸してくれるだけでもいいです。 お礼します...
今回当時の物を沢山ご提供いただいたミラージュさんに感謝!
他にもクロスメディアのゲームで新玉取物語やミラージュさんが
プロデュースまでされたスターシンフォニー、その他音楽ツール等も
多数いただいたので近いうちに紹介したいと思います(^_-)-☆

クロスメディア初のRPG
スターシンフォニー
16個の伝説の楽器を探し
シンフォニア王国を救うロールプレイングゲーム。
伝説の楽器で奏でる
幻の交響曲
「スターシンフォニー」に
秘められた謎とは...
今回のお話いかがでしたか?よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
クロスメディア(ビクター音楽産業)の湘南伝説っていうPC88用のSLGなんですけどすごい探してます...
イメージでも良いので、知ってる、持ってる方是非コメントください
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「
ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今回のレトロゲームは番外編 題して...
第1回「8bitレトロゲーム名曲集」これは順位つけれません(笑)
自分で思い出に強く残ってる曲や名曲だなぁ...って思ってる曲
そんなのを紹介しますね(^_-)-☆
まずは... やっぱりこれっす「ザナドゥ」(日本ファルコム/1985年)
もうザナドゥ!これっきゃない
最初のこのシーンでシャキーン!って言うとこなんか
めちゃめちゃカッコいい!
そのシャキーン!音とはこれだ!
キャラが1人づつ出てきて最後に「シャキーン!」って言うんだよね

有名なBGM
ゲーム中に流れる曲は思い出に強く刻み込まれてますよ
当時から何度も聞いてますけど... 世界観とマッチしてて最高ですね
ゲーム音楽っていいなって一番最初に思い出すかもしんない。

今でも手に入るんですよね
とりあえず見てみるって人はどうぞ
PC8801SR版5FD:
ここからリンク
PC9801版3.5FD:
ここからリンク
PC9801版CD:
ここからリンク
裏ワザの記事:
PC-8801版「ザナドゥ」今となっては有名な裏技
次はこれ!「琥珀色の遺言」(リバーヒルソフト/1988年)
このゲーム好きでした。 世界観がいいんですよ。
大正時代が舞台の探偵物の推理アドベンチャーですね。
行動はコマンド選択式です。

OP曲はこれ
最初にチクタク、チクタクって時計の音が妙に印象に残ってて好きです。
2012年9月にiPhone、iPad用のアプリでリメイクしてますよ。
J.B.ハロルドシリーズが有名でこちらは少し埋もれちゃってるかな...
ゲーム自体も名作なんでいつか紹介しますね

残念... PC88版は売り切れ... 他のはありました
とりあえず見てみるって人は
Win95版CD:
ここからリンク
Win95/98版CD:
ここからリンク
MSX2/MSX2+版3.5FD:
ここからリンク
次はこれ!実は一番紹介したかった(笑)
「ウィングマンSP さらば夢戦士」(ENIX/1987年)
エニックスのアドベンチャーで人気だったウィングマンシリーズの最終作
これPC8801SRのサウンドボードII対応だったんですよ。
だから音がステレオでめちゃめちゃ良いんですよ。
それに曲はエニックスの顔「すぎやまこういち」先生ですもん...
OP曲

これミュージックモードがあるんですよね
ドライブ1:ディスク2
ドライブ2:ディスク1
で起動すると曲が聞けますよ(^^♪
SUN SET
この曲が当時から一番大好きで何度も聞いてました...
海辺にいるんじゃないかって雰囲気が出ていて良いんですよ。
笑わないでね... 当時これに歌詞を勝手に作って歌ってました(笑)
その歌詞完璧に忘れてますが(^^♪
本当はもう少し長い曲ですがこれ以上圧縮すると音が割れちゃうし
500KBまでしか貼れないのでしかたない...(泣)
ゲームも面白いし全部名曲なんでお持ちの方は聞いてみてくださいね
ちなみにすぎやまこういち先生はドラクエで有名ですが、エニックスで
最初に手がけた曲は森田和郎の将棋のアンケートハガキを投函したのが
きっかけで前作「ウイングマン2 -キータクラーの復活-」からです。

ウイングマンSpecialさらば夢戦士
人気だから1点物でめちゃプレミア価格ですね
とりあえず見てみるって人は下記からどうぞ
PC8801SR版5FD:
ここからリンク
MXS2版3.5FD:
ここからリンク

前作のウイングマン2 キータクラーの復活
こちらも1点物ですね...
すぎやまこういち先生初のエニックス作品です
X1/C/F/G/turbo版5FD:
ここからリンク
ラストはこれ「アンジェラス〜悪魔の福音〜」(ENIX/1988年)
8bit時代のすぎやま先生と言えば自分はアンジェラスですね
どれも好きですからダイジェストです(笑)
もちろん8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5の
アドベンチャー部門にもランクインしてます!

アンジェラス売ってますよ
これ是非やって欲しいゲームです...
でも前紹介したとき670円だったのに高くなってる...
PC8801SR版5FD:
ここからリンク
MSX2/MSX2+版3.5FD:
ここからリンク
ゲームの紹介記事:
アンジェラス~悪魔の福音~裏ワザの記事:
隠しコマンドで「アンジェラス」の名曲を聴く...マイ・ベスト5の記事:
8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5
今回は思い出ポイントが高くて好きな曲を選びました。
耳に残ってる名曲ってまだまだありますので
いつか第2回「8bitレトロゲーム名曲集」で紹介しますね(^_-)-☆
今回のレトロゲーム名曲集いかがでしたか?よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「
ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
第11回目のマックでエミュレータは...
今更ですがVMware FusionにWindows7を入れてみました。
え?!Windows8じゃね~のかよ(笑)
普段はOSXにVMware Fusionを使用してWindowsXPを
起動させてるんですが、マックのHDD内に200GBくらいの
XP用の箱庭を作ってあるんですよ。
今回Windows7のOSを手に入れたので別枠で入れて使いたい...
でも本体のHDDは500GBしかないから空き容量が切迫してるんですよね。
ってことで本体HDDにWindows7の箱庭を確保するため
本体HDDのデータを退避させる外付HDDも増設しちゃいました(^^♪
VMware Fusion
↑これめちゃ良いです(^ν^)
お陰でWin用のエミュレータとかも使えますし
OSXと同時に使用してパソコン内でファイルの共有もできちゃいます
続きは下の「● 別タブで記事を開く ●」か「▼ このまま続きを表示する ▼」
仮想マシンのライブラリ
仮想マシンのライブラリに登録して箱庭を作ります。
Windowsの方にわかりやすく言うと箱庭が仮想マシンでOS入れてエミュみたいに使ってる感じです。
そのためHDD増設(^^♪本体のHDDを空けるため外付HDD増設してデータを移動させるのだ
というか今は安いですね... HDDって
今回安く済ませたいし、どうせUSB接続だし、良い物じゃなくても...
って言っても、1TBで3,880円ですよ(笑)

WESTERN DIGITAL
WD10EACS 容量:1TB
接続:Serial ATA300 転送速度:3GB/s
キャッシュ:16MB 回転:5400rpm
購入価格:3,880円
それとOSXも使えるUSBの外付ケース
玄人志向
GW3.5AA-SU2/MB
内蔵:3.5" SATA HDD 接続:USB2.0/1.1
寸法:186x113x31mm
購入価格:1,780円

←このケースOSX対応
なんでもOSX専用は高いですよね... ('A`)
まあWin用も大体使えます。
あとこれHDDレコーダーとかにも使えますね
カッコいい...

これマット調のアルミケースでかなりしっかりしてて重量感もあるんですよ
前に購入したのはプラスチックに銀のメッキだったのでちゃちいの...
暗い部屋で撮ったので粗い画像になっちゃいましたが
安っぽく見えないので見た目めちゃ気に入ってます(^_-)-☆
Amazonなら送料無料だったのに...

近所のドスパラで買ってから気づいたんですが...
価格.COMで最安は1,470円だけど送料が525円かかるから
アマゾン送料無料なんで価格.COMでも実質1番安いです(泣)
送料込みで1,682円でしたよ... 失敗した...
本体のHDDから外付HDDに使わないデータ類を移動させて準備完了
仮想マシンのライブラリに登録(箱庭作り)して
OSインストールしてみました。
ライブラリ登録は簡単(^^♪

次にOSをインストールして

Windows7起動してみた

適当にソフトを動かしても超快適に作動するし
まったく問題ない... かと思ったら...
Windows7内で少しソフト立ち上げるだけでメモリ食ってしまう(汗)

これ見てください...
メモリの空きが31.08MBって...(笑)
なんでか分からないけど、OSXのアプリを全て終了してる状態でWindows7を起動した直後は1.5GBくらい空きがあるんだけどWindows7の中でちょっとしたソフト起動して作業すると現在非使用メモリが増えていってすぐ空きがなくなってしまいます。
そうなるとOSXのメモリスワップが始まって極端に動作が遅くなってしまうのだ...
メモリを開放すると非使用メモリは空きになるのですが、いちいち開放に1分くらいかかるので面倒ですね...
これならXPで今は事足りてるし無理にWindows7じゃなくてもいいかな...
↓とりあえずこれで割り当てを増やせるよ

自分のimacはメモリ4GB(imac2008はこれでMax)に増設してるけど
余裕もって使うなら足りないかな... 欲言えば4倍は欲しい(笑)無理だけど...
さっき調べたら... 不安定になるけど4GBがMAXなimac2008でも
実験的にメモリを増設して6GBまで増やせるらしい...
2スロット:4GB+2GB(4GB×2だと起動しない)
SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB
http://kakaku.com/item/K0000264202/
高い! 一瞬買おうかと思ったけど不安定になるらしいし
これなら我慢して本体買い換えたほうがいいよ
VMware Fusion で WindowsXP
XPなら軽いから1GBメモリを割り当ててあれば十分ですね
PC98とFM-7とPC88とX1のエミュレータ立ちあげてみた(笑)

いつかやろうと思って買っといた英雄伝説 空の軌跡も快適に動いてますね(^^♪
自分まったくWindowsのアプリやツールに詳しくないので恐縮なんですが...
XPじゃなくWindows7や8にするメリット分かる方いませんか?
やさしい方、簡単でいいので教えてくれませんか (´・ω・`)
VMware Fusion5 OSXの方!お薦めです(^_-)-☆
VMware Fusion 動作環境
対応OS: MacOS X 10.6.7以降
CPU: 64bit intel CPU 2Ghz以上
メモリ: 2GB以上
メディア: DVD-ROM
OSも買うならWindows8 DSP版

↑仮想環境での利用などを目的とした新規インストールのみに対応しています。
ハード側の準備としては...
空き容量が少なければHDD増設 1TBあれば十分すぎる
メモリ増設 最低4GB以上が望ましい
OSXのアプリも同時に使うなら8GB以上欲しいです
使って思うのはOSXとファイルを共有できるのは大きいですね
Winしか無いアプリを動かせるのも本当に助かってます今回の増設した外付HDDは遅いけど、本体HDD内のデータを
退避させとく場所として使ってるので1TB増えて結果大満足っす
やっぱりOSXもWinも使えるMacって素敵(^^♪
マックでエミュレータいかがでしたか?よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「
ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。