レトロゲームやりたい!:やっぱサイバーパンク幻影都市最高!
今回の記事は近況報告といいますか、最近やっているゲームは?
と、言うことで、いま当ブログ一押しレトロゲームです(^o^)/
部屋(秘密基地)がとても物で溢れてるので恐縮なんですが
以前に紹介したサイバーパンクRPG幻影都市をPC98の実機でやっております。
幻影都市の記事はこちら
第73回はサイバーパンクRPG「幻影都市」この世界観最高です!

このゲームの何が良い?って世界観につきます!
このサイバーパンクの近未来感がなんとも好きなんですよね。
他のレトロゲームで言えば有名なのはスナッチャーですね。
映画ならブレードランナー、アニメなら攻殻機動隊やアキラですかね。
そもそもサイバーパンクとは?なんですが、難しいです。
近未来で荒廃した世界とネットワーク社会が舞台となり、幻影都市の舞台も近未来の荒廃した旧香港で、まさにその世界観となっています。
この世界観に自分は昔から憧れがあるんですね(笑)
と言うか、もはや移住したい。
そしてレトロゲームとは思えないキャラの細かい動き「操演システム」と
MIDI音源対応のゲーム音楽が最高な演出をしています。
以前、番外編:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5のRPG部門に載せれなかったのは、このゲームがPC88VAかPC98用で8bitでは無かったからですね。
間違いなくレトロゲームRPGの枠ならマイ・ベスト5に入ります!
参考:8bitレトロゲームランキング! マイ・ベスト5
と、言うことで、いま当ブログ一押しレトロゲームです(^o^)/
部屋(秘密基地)がとても物で溢れてるので恐縮なんですが
以前に紹介したサイバーパンクRPG幻影都市をPC98の実機でやっております。
幻影都市の記事はこちら
第73回はサイバーパンクRPG「幻影都市」この世界観最高です!

このゲームの何が良い?って世界観につきます!
このサイバーパンクの近未来感がなんとも好きなんですよね。
他のレトロゲームで言えば有名なのはスナッチャーですね。
映画ならブレードランナー、アニメなら攻殻機動隊やアキラですかね。
そもそもサイバーパンクとは?なんですが、難しいです。
近未来で荒廃した世界とネットワーク社会が舞台となり、幻影都市の舞台も近未来の荒廃した旧香港で、まさにその世界観となっています。
この世界観に自分は昔から憧れがあるんですね(笑)
と言うか、もはや移住したい。
そしてレトロゲームとは思えないキャラの細かい動き「操演システム」と
MIDI音源対応のゲーム音楽が最高な演出をしています。
以前、番外編:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5のRPG部門に載せれなかったのは、このゲームがPC88VAかPC98用で8bitでは無かったからですね。
間違いなくレトロゲームRPGの枠ならマイ・ベスト5に入ります!
参考:8bitレトロゲームランキング! マイ・ベスト5
レトロゲームやりたい!:名機PC8801FAを神機にする
今回の記事は「PC8801FA」を完全デジタル化して神機にしよう計画です。
やっと会社が休みなので記事更新できます。
ところで先日の記事に書きましたヤフオク出品した蔵出し
「チャレンジパソコンアドベンチャーゲーム」と
「チャレンジ!! パソコンAVG&RPG」は保存用で未使用なこともあり
おかげさまで大好評でした(^o^)/
ご落札頂きました方、本当にありがとうございました。
片方は海外へ旅立って行きました(笑)
わが子よ、大事にされるのだよ!と丁寧に梱包し送り出しました。
--------------------------------------------------------------------------
ではではPC8801FAを神機にすべく
時間を掛けて整備やHXC取付加工をしていきます。
PC8801FAとは
V2モード、4/8MHz作動やサウンドボード2のFM音源6重和音+リズム音源+ADPCMが標準搭載なので、初期のゲームから後期のサウンドボード2対応ゲームまで全てのPC-8801用ゲームが快適に作動する、まさに88集大成の名機です。

(Hxc搭載済の完成したPC8801FA:PC88用ドラゴンスレイヤー英雄伝説2)
やっと会社が休みなので記事更新できます。
ところで先日の記事に書きましたヤフオク出品した蔵出し
「チャレンジパソコンアドベンチャーゲーム」と
「チャレンジ!! パソコンAVG&RPG」は保存用で未使用なこともあり
おかげさまで大好評でした(^o^)/
ご落札頂きました方、本当にありがとうございました。
片方は海外へ旅立って行きました(笑)
わが子よ、大事にされるのだよ!と丁寧に梱包し送り出しました。
--------------------------------------------------------------------------
ではではPC8801FAを神機にすべく
時間を掛けて整備やHXC取付加工をしていきます。
PC8801FAとは
V2モード、4/8MHz作動やサウンドボード2のFM音源6重和音+リズム音源+ADPCMが標準搭載なので、初期のゲームから後期のサウンドボード2対応ゲームまで全てのPC-8801用ゲームが快適に作動する、まさに88集大成の名機です。

(Hxc搭載済の完成したPC8801FA:PC88用ドラゴンスレイヤー英雄伝説2)
当時ゲームやるときのバイブル?チャレアベだ!
ご無沙汰してます(^^)
やっと少し時間が出来たので更新です。
最近は記事書くのに大きなミッションみたくなってるのが悩みです...
近日ブログでレトロ商品の販売や買取したくて大整理をしようと計画中(笑)
ところで今回の更新は倉庫の整理で出てきた物ですが
当時のレトロゲームやアドベンチャーゲームのバイブル本です
山下章 著書
チャレンジパソコンアドベンチャーゲーム

チャレンジ!! パソコンAVG&RPG

これは保管用の未使用の物ですが、当時これ見て
ボロボロにしながらアドベンチャーのヒントを得てましたよね
当時のアドベンチャーゲームって不条理なので
全く進まなくなる、なんてザラでしたし
チャレアベ見て、なるほど!って謎が解けたりして
思い出が深いコーナーでした。
それがまとまったのがこの「チャレンジパソコンアドベンチャーゲーム」です。

掲載タイトルみると、まさにコレコレ!って言うのが目白押しですね。

実は倉庫整理の為、ヤフオクに1000円スタートで出品中です。
(2016年5月7日時点)
今となっては大変貴重な物なので
よかったら大事にしてくれる方にお譲り致します。
チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム は
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c553912452
チャレンジ!! パソコンAVG&RPG は
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s488350307
チャックのあるビニール袋に入れて保管してたので
ヤケ等もなくキレイなので保管用としてオススメですよ。
出品するのでパラパラ見てたら、推理物のアドベンチャーやりたくなって
いま物色中... 「DCコネクション」か王道「オホーツクに消ゆ」あたり
海外が舞台か日本が舞台かを悩み中(-.-;)
久しぶりに見る映画のように新鮮にできる自分の記憶の無さに感謝!


よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
やっと少し時間が出来たので更新です。
最近は記事書くのに大きなミッションみたくなってるのが悩みです...
近日ブログでレトロ商品の販売や買取したくて大整理をしようと計画中(笑)
ところで今回の更新は倉庫の整理で出てきた物ですが
当時のレトロゲームやアドベンチャーゲームのバイブル本です
山下章 著書
チャレンジパソコンアドベンチャーゲーム

チャレンジ!! パソコンAVG&RPG

これは保管用の未使用の物ですが、当時これ見て
ボロボロにしながらアドベンチャーのヒントを得てましたよね
当時のアドベンチャーゲームって不条理なので
全く進まなくなる、なんてザラでしたし
チャレアベ見て、なるほど!って謎が解けたりして
思い出が深いコーナーでした。
それがまとまったのがこの「チャレンジパソコンアドベンチャーゲーム」です。

掲載タイトルみると、まさにコレコレ!って言うのが目白押しですね。

実は倉庫整理の為、ヤフオクに1000円スタートで出品中です。
(2016年5月7日時点)
今となっては大変貴重な物なので
よかったら大事にしてくれる方にお譲り致します。
チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム は
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c553912452
チャレンジ!! パソコンAVG&RPG は
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s488350307
チャックのあるビニール袋に入れて保管してたので
ヤケ等もなくキレイなので保管用としてオススメですよ。
出品するのでパラパラ見てたら、推理物のアドベンチャーやりたくなって
いま物色中... 「DCコネクション」か王道「オホーツクに消ゆ」あたり
海外が舞台か日本が舞台かを悩み中(-.-;)
久しぶりに見る映画のように新鮮にできる自分の記憶の無さに感謝!


よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!