今回の記事は、近況報告(^^)ですね。
前回の記事の最後に書いたのですが、秘密基地(自室)に新しく買った2つの作業机をやっと入れたが、未作業のレトロPCやら保管してるレトログッズがありすぎて棚化してしまった...と書いたのですが、整理や処分しないと机を入れた意味が無いんですよね。
本当はどんな感じにしたいかと言うと...

某所のショップ店内なんですが、イメージはこんな感じで横並びに
レトロPCを並べて置きたいんですよ。
現状は未作業のレトロPCやら分解したPCやら保管用レトログッズで
あふれてしまってます(-.-;)
で、せっかく買った横並びに置いた机の上が棚化しているわけです。
なので整理しながら泣く泣くヤフオク等へ出品して行く予定です。
先日出品したPC8801FAとキーボードのセットはおかげさまで大好評で
無事落札されました。
ご落札頂きました方、本当にありがうございました。
自分用なんで出す予定ではなかったんですが引き続き
PC98DOとキーボード、バスマウスのセットをヤフオクへ出品しました。

自分用なこともありFDデジタル化や整備してキレイにしてあります。
場所を空ける為にはいたし方ない(-.-;)
PC98DOは未作業のも入れて4台とPC98DO+、計5台あるので
完成してるこれは泣く泣くの出品です…

↑PC98モード

↑PC88モード

↑スイッチカバーと今や貴重な角ピンマウス
----------------------------------------------
2016年6月26日
おかげさまで無事落札されました(^o^)/
ご落札頂きました方、本当にありがうございました。
丁寧に作ったこともあり、大変喜んで貰えたので光栄に思ってます。
----------------------------------------------
このPC98DOは自分用と言うこともあって
持っている中でも状態が最高に良いです。
フロントのスイッチカバーも無いものが多いのですが、これは付けています。
(↑ここ重要、笑)
PC98DOって良いですよね(笑)
PC88のV2ゲームもPC98のゲームも遊べてしまうんで。
おすすめの機種ですね。
秘密基地完成に向かって、予備機やらレトログッズやらもう何台か出品して
もっと場所を作らないとならないだろうなぁ(泣)

海外の方の部屋が紹介されていたんですが
次はこんな感じも狙ってます。
てか画面が目線の高さじゃないですね(^^)
しかし憧れる、この感じ。
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回の記事は名機PC8801シリーズに欠かせない
PC8801用のキーボードについてのお話です。
あ、前回の記事でご紹介したPC8801MA2はおかげさまで
おかげさまで無事落札されました。
ご落札頂きました方、本当にありがうございました。
丁寧に作ったこともあり、大変喜んで貰えたので光栄に思ってます。
ではではPC8801シリーズのキーボードは
mk2SR/FR/MR対応の前期型キーボードと
FH/MH/FA/MA/MA2/FE/FE2/MC対応の後期型のキーボードがあります。

↑後期型のキーボード
前期型と後期型の見分け方は至って簡単、スペースキーが3つに分かれていて、PCキーがあるか無いかですね。
スペースキーが3つに分かれててPCキーがあるのが後期型です。
前期の機種と後期の機種では共通して使えないので注意が必要です。
後期型はPC8801FH以降ならどの機種でも共通に使えますが
各キーボードにタイプがあります。
キーボードと言えば、このころのゲーム操作はコントローラーやマウスも普及して無かったので、アクションゲームもRPGやADVもキーボードのみで操作してましたよね。このおかげ?でキャラの移動はテンキー操作なので今でもテンキーの数字入力はめちゃ早です。そして当時のアドベンチャーはカナでコマンド入力だったので、その副作用で30代中頃までローマ字ではなくカナで入力していたと言う変な人になってしまいました(笑)会社でたまに居ますよね、カナの人(^^)
その人が使った後、必ずカナになったままで、なにこれ?!ってなること。
今はそれが恥ずかしかったのでローマ字入力に矯正しましたが...

↑今手元にあるキーボードはB/C/D/GとAもあります。
タイプA → PC8801FH/MH/FA/MA
タイプB → PC88VA(レア)
タイプC → PC8801FE
タイプD → PC8801MA2(レア)
タイプE → 不明(超レア)
タイプF → FE2(レア)
タイプG → PC8801MC(レア)
↑情報をいただき更新しました(2017年4月25日)
タイプFはFE2だったと判明!(^o^)/
そんなタイプに差があるか?なんですが、これが意外とあるんですよ。
タイプAとBはカチカチと言う感じでストロークが大きくて
タイプCは色味も青白く、キータッチがシリコン製なので浅くて音がしません。
タイプDもGも音が無く、より壊れにくくなっていると聞いたことがあります。
機種的には共通なので、後期の機種なら全て使えるのですが、PC88VAに使う場合、タイプB以外のキーボードは裏の足の間にあるスイッチを切り替える必要があります。
古い人間だから?か分かりませんが、自分はタイプAのしっかり押す
カチカチ言うのが好きです(笑)
最近は本体とキーボードを別々で入手するケースがほとんどなのでレア物のキーボードはコレクションとして欲しいですね(^^)
そういえば、先月買った作業机2つをやっと部屋に入れることができました。
並べて2メートルくらいなんですが、夢はそこに色々なレトロPCを横に並べて設置することです。さっそくやるぞ!…って、物が多すぎて半分は棚のように未作業のレトロPCが天井近くまで積み上げられたのでした(泣)

机を入れるので少し整理したが物が多くて、あまりに酷いので夢の実現はまだ無理…
写真には写っていないが
この後ろ側も未作業のレトロPCが
天井まで高く積み上げられているのだ…
そしてリビングとキッチンにも(笑)
主にPC88と98が数十台とブラウン管モニタ、よく奥さん怒らないよね…
いや怒ってるし怖い
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回は前回の記事の最後に書いた、ヨーロッパから逆輸入のDVDの話しです。
どんなだったか届いたパッケージはこんな感じでした。

パッケージはすごいまともです!
そもそもなんで買おうと思ったかと言うと
レトロADVゲームでも有名だし、まさにウイングマン世代なので
また見たい!ってレンタルで探しても見つから無い...
調べたらセル版のみでレンタル版自体が存在していないことが分かった。
じゃセル版買おうって、その時はAmazonで見たらDVD全巻合わせて5万はする。
半ば諦めてたんだけど、最近再度調べたら逆輸入版が安価であるのを発見!
今回に至った訳なのである(^^)

夢戦士ウィングマン 全8枚組
形式:PAL2
Audio:フランス語/日本語
字幕:フランス語
これってフランス語の吹き替え?って意味だよね(笑)
これ購入時にPAL2再生出来るパソコンかプレーヤーって注意書きが...
まともに再生できるか不安...(汗)

中はこんな感じで全然問題無し、8枚組(1枚に6話くらい)で
なんと3300円!?安すぎじゃね?
恐る恐る我が家のプレーヤーに入れると...
バッチリ再生出来た。
デフォでフランス語だけど、切替で日本語でOK(笑)
ヨーロッパの正規版だし、これはレンタルに無い物なら買いですな。
安価なんでお薦めですよ!
で、記事にも何回か書いているのですが
ウイングマンと言えばエニックスのアドベンチャーですよね。
ウイングマン2
第94回はエニックスの秀作ADV「ウィングマン2」ちぇいんぐ!ウイングマン
第30回は原作が漫画のアドベンチャーゲーム「ウィングマン」ちぇいんぐっす。ドジなヒーローのほんわかムードが自分は好きなんですよね。
この2つは当時カセットテープ版で遊んだ記憶があります。
で満を持して最後に出たのがウイングマンSP。
いつか記事に書こうと思いますが、すぎやまこういち先生の素晴らしいBGMがサウンドボード2対応で聞けて、ウイングマン好き限定ですが最高なんですよ。
サウンドボード2とは、それまでのヤマハYM2203チップのFM音源3音及びSSG音源3音に変わって、ヤマハYM2608チップ(OPNA、FM音源6音、SSG音源3音、PCMリズムプリセット6音及びADPCM)になってステレオ出力なんですよね。
これでウイングマンSPのSUNSETって曲を是非聞いて欲しい。
そんなサウンドボード2が標準で装備されている後期のPC88は希少ですよね。
88シリーズ最高仕様の機種で1988年に発売されたPC8801MA2も後期の機種なのでサウンドボード2搭載なんですが、半月以上かかってやっと綺麗に完成したので、先ほどヤフオクに出品しました。

もちろんウイングマンSPも起動確認で使って、素晴らしいすぎやまこういち先生の曲でサウンドボード2の出力も確認済です。

出品したPC8801MA2は外側はいたって普通でしたが、最初点検したとき内部の状態がとびきり良くて驚きました。多くのPC88シリーズは内蔵バッテリーからの液漏れで回りの基盤や抵抗を傷めちゃってる場合が多いです。
(最悪ご臨終なんてのもしょっちゅうで、自分も何台部品取りになったか...汗)
しかし出品のMA2は珍しいくらい全く漏れてなく綺麗でした。
こういうのはものもの凄く希少ですね。
容易にバッテリー交換が出来るようにケーブル出し加工を行って、末永く使っていく上で万が一液漏れしても基盤を痛めないように設置場所を移動して新品のバッテリーを取付してます。ボタン電池だと安価ですが交換が頻繁に必要になるので、そこはこだわって新品バッテリーを使用しています。
外装のフロントパネルはホワイトニングの液体に漬けると綺麗になりすぎてオレンジ色の2HDロゴまで消えてしまう恐れがあるので、外した後半月掛けて手作業で元の色に近づくよう作業を行っています。

別のMA2の未作業のフロントパネルと並べた比較写真を掲載しました。
(上が出品のフロントパネルです)
色的には綺麗になったのですが、もともとあったキズはあるのでそこは仕方ないですね。あと手作業でもロゴ部分は薄くなる可能性があるのでロゴの部分は若干弱めに作業しました。
ボディ部分も鉄なのでホワイトニングの液体に漬けれないので、やはり特殊な液体を使って手作業で元の色に近づけました。

これにHxC Floppy Emulatorを搭載したので、いつか読めなくなるフロッピーディスクやフロッピードライブの故障を心配する必要が無くなりました。
HxC Floppy Emulatorとは旧機種のフロッピーディスクドライブを機械的にエミュレートしフロッピードライブとしてSDカードからフロッピーのデータを読み書き出来ます。HxC 1台で2ドライブの対応してます。
ただ加工して取り付けるだけでなく、本体も大事なのでクリーニングやメンテンナンスも行って、キーボードもセットなので、D88ファイルからの変換してSDカードに入れればすぐに使用できます。(付属するキーボードはタイプAで、こちらもめったに無い程良い物だと思います)
---------------------------------------------------------
2016年6月12日
おかげさまで大好評で無事落札されました(^o^)/
ご落札頂きました方、本当にありがうございました。
丁寧に作ったこともあり、大変喜んで貰えたので光栄に思ってます。
---------------------------------------------------------
【付属のキーボード】
PC8801用タイプAのキーボードです。綺麗にクリーニングし、とても程度が良いのでキズやヨゴレ等はあまり見受けられません。足やゴム足も不足無く付いております。タイプAのキーボードはキータッチが他のシリコンタイプよりカチカチっと良いので、好んで使う方も多いです。他にタイプB、C、Gを持ってますが、自分もタイプAが一番しっくりきますね。
古い物だからこそ時間掛けて丁寧に作ったので末永く大事に使っていただける方にお使い頂ければと思ってます。
ところでウイングマンで一番好きなキャラは松岡先生です。
本当にあの人を見てると和みます(笑)てか好きです。
26歳らしいけど(TV版で自分で言っていた)14話でお袖にゴミが…って一途に北倉先生に愛想を振りまくとこなんか笑っちゃいます。
現在DVD4枚目を視聴中!
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!