思い出の本:表紙の子に時代を感じるマイコン大百科!希少本ですね
今回の記事は古いマイコンの本の紹介です。
近況から言いますと... 年明けから忙しくなってしまい
ハッと気がついたら、1月も、もう20日?!なんてビックリ。
ブログの更新も今年初になりますね。
超々遅いですが今年もこのブログを宜しくです!(一応今年初なので)
休みは積みゲーやるぞ!の意気込みはあったのですが
結局忙しくてアドベンチャー系はじっくりなので出来ませんでしたね(泣)
その代わりPCエンジン系のゲームはたんまり入手したので
今度ブログでご紹介しますね〜(^o^)/
カトケンとかね(笑)
参考:「カトちゃんケンちゃん」我が家では名作?もとい迷作!
さて、今日は...
PCがマイコンと呼ばれていたころの本の紹介ですが
ケイブンシャの大百科シリーズは知ってますか?
ここの大百科シリーズが大好きで、ラジコン大百科とか
世界の謎大百科とか、いろいろ出ていたよね。
1冊650円くらいなので、小学生のお小遣いではギリラインかな。
この本を作っていたケイブンシャは
今はもう無い会社なので残念ですが、小学生のころは
このシリーズの本をいくつも持ってました。
その中から「マイコン大百科」です。

1983年発行
マイコン大百科 入門編
定価650円
表紙の男の子が年代を感じますねw
表紙のマイコンは、ぴゅー太ですよ。
そして表紙の裏面には...
近況から言いますと... 年明けから忙しくなってしまい
ハッと気がついたら、1月も、もう20日?!なんてビックリ。
ブログの更新も今年初になりますね。
超々遅いですが今年もこのブログを宜しくです!(一応今年初なので)
休みは積みゲーやるぞ!の意気込みはあったのですが
結局忙しくてアドベンチャー系はじっくりなので出来ませんでしたね(泣)
その代わりPCエンジン系のゲームはたんまり入手したので
今度ブログでご紹介しますね〜(^o^)/
カトケンとかね(笑)
参考:「カトちゃんケンちゃん」我が家では名作?もとい迷作!
さて、今日は...
PCがマイコンと呼ばれていたころの本の紹介ですが
ケイブンシャの大百科シリーズは知ってますか?
ここの大百科シリーズが大好きで、ラジコン大百科とか
世界の謎大百科とか、いろいろ出ていたよね。
1冊650円くらいなので、小学生のお小遣いではギリラインかな。
この本を作っていたケイブンシャは
今はもう無い会社なので残念ですが、小学生のころは
このシリーズの本をいくつも持ってました。
その中から「マイコン大百科」です。

1983年発行
マイコン大百科 入門編
定価650円
表紙の男の子が年代を感じますねw
表紙のマイコンは、ぴゅー太ですよ。
そして表紙の裏面には...