番外編:やっと入手!FM-7版のキャノンボール2!このゲームをプレイするには苦労します...
今回の記事は、以前のこのブログの記事でも書いたレトロゲームですが
FM-7のカセットテープ版、ポニーキャニオンのキャノンボール2を
やっと入手したので、そのことを書きたいと思います。

ゲーム紹介の前に、キャノンボールと言えば、ランボルギーニとか
スーパーカーが全盛期のころの素晴らしいコメディ映画ですね。
ジャッキー・チェンも出演していたり、水曜ロードショーとか
TVでも何回も放映されてたんで、知っている人も多いと思います。
大好きなんで、もちデジタル・リマスター版のDVDも買いました(^^)
自分の好みですが、この映画は絶対吹替で見たいです。
(自分はTV放映版のキャノンボールっ子なので)
キャノンボール
日本での公開 1981年12月26日
配給収入 21億円
市販車で非公式にアメリカ大陸横断レースする映画ですね。
日本人としてジャッキーチェンが乗る車は三菱でナビはMr.BOOで人気のホイ。
他にも美女が乗るランボルギーニとか救急車とかボンドカーで参戦する007とか
個性的な人と名車で参戦するメンバー(笑)
やっぱりジャッキー演じる日本人チームが最高に好きです。
ちなみに日本での配給収入は同年公開のインディージョーンズやロッキー3を
上回る成績を収めしまったという逸話さえあるのだ。
この映画を題材にしたのが今回紹介するゲーム!
いわゆるカーレースゲームです。
当時、まだ自分がパソコンを持ってなかったとき
いち早くSHARPのX1を持っていた友人の家で競い合ってたゲームです。
最終的にはFM-7のカセットテープ版でもプレイしていたので
思いれがあるゲームですね(^^)
ゲーム以外にもキャノンボールする?ってことで
思い入れがあるんですが、そのことを過去の記事に書いてますので
よかったら見てみてください(笑)
参考記事
第89回は「キャノンボール2」爽快カーゲームっす(^_-)-☆
ここからリンク

いろいろ思い入れもあったので
FM-7のテープ版が欲しかったんです。
そんな思いが通じたのか、やっと入手出来ました!
FM-7のカセットテープ版はこんな感じです。
パッと見、映画のサントラが入っているカセットテープに見えますね(笑)
これはゲームなので、サントラでは無くデータが入ってます。
ここで当時を知らない世代の方向けに説明すると...
このゲームに限らず、カセットテープのゲーム全般ですが
今じゃ考えられないくらい、なんともプレイまで大変なんですよ。
待つ、気を使う、そして待つ、って感じ(笑)
カセットテープのゲームって?
中に入っているデータはどうやって読み込むの?
って疑問にも思うかもしれませんよね。
言葉で言えば、データがデジタル化された音声で入っているので
それをデーターレコーダー(カセットデッキ)で音として再生して
その音をパソコンが受信して読みます(^^)
そのデータの音は、FAXの受信音と同じような原理ですね。

こんなパソコン(マイコン)専用のカセットデッキですね。
これは当時超メジャーな家電メーカーだったSANYOのMR-33DR
もちろん現役です(笑)

こんな感じでカウンターが付いてて、どこまで再生したか
データの入っている場所をアバウトに示す感じになってます。
このあたり超アナログですよね...
ちなみに、自分が当時使っていたデーターレコーダー(カセットデッキ)も
SANYO製で、横置きのMR-11DR(富士通のOEMだったと思う)ですね。

まさに、FM-7と並べて、これ使ってました!(^^)

意味なく手持ちできる取っ手?が付いてます(笑)
この MR-11DR も現役です(笑)主にFM-7にはこれ使ってます!
さて、パソコンに繋ぐケーブルはと言うと...

こんな専用のケーブルを使用します。
これも今となっては超貴重ですね...

ピンジャック側(レコーダー側)は、こんな感じになってて
下から白いジャックは読込用、赤いのはセーブ用です。
で、データーレコーダーが普通のカセットデッキと違う点でもあるのですが
一番上の黒いジャックは、データ読み書きをコントロールする用
と、なっているわけですね。

パソコン側には上の画像のようなソケットになってます。
MIDIケーブルみたいですね(^^) PC88もFM-7もケーブルは共通です。
これらを使って、データを音として再生して
それをパソコンが受信して読み込む、と言う仕組みです。
なので応用で、データが入ったアナログレコードが付録に付いている
ゲーム雑誌なんてのもありました。レコードを再生して
その音をカセットテープに録音して使用する感じですね。
参考記事
凄い古いパソコンゲーム雑誌ゲット!昭和60年ものっすよ!
ここからリンク
カセットテープのゲームの読込時間と言うのが...
これまた果てしなく長いわけで...
読込に10分〜15分待つなんてザラです(笑)
簡単に言えば、ゲームの起動に10分〜15分待つわけです。
あと、カセットテープのゲームでの当時のあるあるは
やはり音がデータなんで、何度も再生したりして、入っている音が劣化
(テープが伸びちゃったり、ノイズがはいっちゃったり)しちゃって
読込中にエラーが出ると、最初からやり直し...
イコライザーのような物を調整して、素直に読んでくれれば良いのですが
またエラーなんてこともありました。なので長い読込時間は緊張します。
最悪な場合はそのテープは再起不能なんてことも良くあったわけで...
当時を知っている人は、そんな辛い思いをみんな経験済みなハズ...
いい思い出ですが(笑)
ただ良いこともあって、当時はカセットテープで音楽を聞くのが
普通でしたから、どの家庭にもカセットデッキが2つ搭載されてる
ダブルカセットデッキがあったんですが、それを使うと
簡単にコピー(ダビング)出来てしまうんですよね。
参考記事
番外編:8/16bitレトロゲーマーの当時のバックアップツールはこれだ!
ここからリンク
と、話は少し脱線しましたが、カセットテープ事情はこんな感じです。
今となっては30年以上前の代物だし、カセットテープのゲームは
とってもナイーブなんで、読めるのが奇跡に近い代物なわけです。
それでは、FM-7の実機でキャノンボール、起動してみますよ!
素直に読み込んでくれれば良いのですが...

よ、よかった... 無事、起動!
しかし相変わらずロード時間はバカ長い...(笑)
ゲームプレイするのに、なぜこんなに待たなきゃならないの?

有名なゲーム、アメリカントラックに似た感じです。
アメリカ大陸を横断するレースゲームです。
敵はミサイル打ってきますし、左に映っている飛行機からも攻撃されます。
避けながら横断すればOK。途中走りながら燃料補給がポイント!
いかがでしたでしょうか...
自分には思い入れたっぷりのゲーム、キャノンボール2
是非プレイしてほしいです(^^)
映画もキャノンボール面白いよ! 映像古いけど。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)
FM-7のカセットテープ版、ポニーキャニオンのキャノンボール2を
やっと入手したので、そのことを書きたいと思います。

ゲーム紹介の前に、キャノンボールと言えば、ランボルギーニとか
スーパーカーが全盛期のころの素晴らしいコメディ映画ですね。
ジャッキー・チェンも出演していたり、水曜ロードショーとか
TVでも何回も放映されてたんで、知っている人も多いと思います。
大好きなんで、もちデジタル・リマスター版のDVDも買いました(^^)
自分の好みですが、この映画は絶対吹替で見たいです。
(自分はTV放映版のキャノンボールっ子なので)
キャノンボール
日本での公開 1981年12月26日
配給収入 21億円
市販車で非公式にアメリカ大陸横断レースする映画ですね。
日本人としてジャッキーチェンが乗る車は三菱でナビはMr.BOOで人気のホイ。
他にも美女が乗るランボルギーニとか救急車とかボンドカーで参戦する007とか
個性的な人と名車で参戦するメンバー(笑)
やっぱりジャッキー演じる日本人チームが最高に好きです。
ちなみに日本での配給収入は同年公開のインディージョーンズやロッキー3を
上回る成績を収めしまったという逸話さえあるのだ。
この映画を題材にしたのが今回紹介するゲーム!
いわゆるカーレースゲームです。
当時、まだ自分がパソコンを持ってなかったとき
いち早くSHARPのX1を持っていた友人の家で競い合ってたゲームです。
最終的にはFM-7のカセットテープ版でもプレイしていたので
思いれがあるゲームですね(^^)
ゲーム以外にもキャノンボールする?ってことで
思い入れがあるんですが、そのことを過去の記事に書いてますので
よかったら見てみてください(笑)
参考記事
第89回は「キャノンボール2」爽快カーゲームっす(^_-)-☆
ここからリンク

いろいろ思い入れもあったので
FM-7のテープ版が欲しかったんです。
そんな思いが通じたのか、やっと入手出来ました!
FM-7のカセットテープ版はこんな感じです。
パッと見、映画のサントラが入っているカセットテープに見えますね(笑)
これはゲームなので、サントラでは無くデータが入ってます。
ここで当時を知らない世代の方向けに説明すると...
このゲームに限らず、カセットテープのゲーム全般ですが
今じゃ考えられないくらい、なんともプレイまで大変なんですよ。
待つ、気を使う、そして待つ、って感じ(笑)
カセットテープのゲームって?
中に入っているデータはどうやって読み込むの?
って疑問にも思うかもしれませんよね。
言葉で言えば、データがデジタル化された音声で入っているので
それをデーターレコーダー(カセットデッキ)で音として再生して
その音をパソコンが受信して読みます(^^)
そのデータの音は、FAXの受信音と同じような原理ですね。

こんなパソコン(マイコン)専用のカセットデッキですね。
これは当時超メジャーな家電メーカーだったSANYOのMR-33DR
もちろん現役です(笑)

こんな感じでカウンターが付いてて、どこまで再生したか
データの入っている場所をアバウトに示す感じになってます。
このあたり超アナログですよね...
ちなみに、自分が当時使っていたデーターレコーダー(カセットデッキ)も
SANYO製で、横置きのMR-11DR(富士通のOEMだったと思う)ですね。

まさに、FM-7と並べて、これ使ってました!(^^)

意味なく手持ちできる取っ手?が付いてます(笑)
この MR-11DR も現役です(笑)主にFM-7にはこれ使ってます!
さて、パソコンに繋ぐケーブルはと言うと...

こんな専用のケーブルを使用します。
これも今となっては超貴重ですね...

ピンジャック側(レコーダー側)は、こんな感じになってて
下から白いジャックは読込用、赤いのはセーブ用です。
で、データーレコーダーが普通のカセットデッキと違う点でもあるのですが
一番上の黒いジャックは、データ読み書きをコントロールする用
と、なっているわけですね。

パソコン側には上の画像のようなソケットになってます。
MIDIケーブルみたいですね(^^) PC88もFM-7もケーブルは共通です。
これらを使って、データを音として再生して
それをパソコンが受信して読み込む、と言う仕組みです。
なので応用で、データが入ったアナログレコードが付録に付いている
ゲーム雑誌なんてのもありました。レコードを再生して
その音をカセットテープに録音して使用する感じですね。
参考記事
凄い古いパソコンゲーム雑誌ゲット!昭和60年ものっすよ!
ここからリンク
カセットテープのゲームの読込時間と言うのが...
これまた果てしなく長いわけで...
読込に10分〜15分待つなんてザラです(笑)
簡単に言えば、ゲームの起動に10分〜15分待つわけです。
あと、カセットテープのゲームでの当時のあるあるは
やはり音がデータなんで、何度も再生したりして、入っている音が劣化
(テープが伸びちゃったり、ノイズがはいっちゃったり)しちゃって
読込中にエラーが出ると、最初からやり直し...
イコライザーのような物を調整して、素直に読んでくれれば良いのですが
またエラーなんてこともありました。なので長い読込時間は緊張します。
最悪な場合はそのテープは再起不能なんてことも良くあったわけで...
当時を知っている人は、そんな辛い思いをみんな経験済みなハズ...
いい思い出ですが(笑)
ただ良いこともあって、当時はカセットテープで音楽を聞くのが
普通でしたから、どの家庭にもカセットデッキが2つ搭載されてる
ダブルカセットデッキがあったんですが、それを使うと
簡単にコピー(ダビング)出来てしまうんですよね。
参考記事
番外編:8/16bitレトロゲーマーの当時のバックアップツールはこれだ!
ここからリンク
と、話は少し脱線しましたが、カセットテープ事情はこんな感じです。
今となっては30年以上前の代物だし、カセットテープのゲームは
とってもナイーブなんで、読めるのが奇跡に近い代物なわけです。
それでは、FM-7の実機でキャノンボール、起動してみますよ!
素直に読み込んでくれれば良いのですが...

よ、よかった... 無事、起動!
しかし相変わらずロード時間はバカ長い...(笑)
ゲームプレイするのに、なぜこんなに待たなきゃならないの?

有名なゲーム、アメリカントラックに似た感じです。
アメリカ大陸を横断するレースゲームです。
敵はミサイル打ってきますし、左に映っている飛行機からも攻撃されます。
避けながら横断すればOK。途中走りながら燃料補給がポイント!
いかがでしたでしょうか...
自分には思い入れたっぷりのゲーム、キャノンボール2
是非プレイしてほしいです(^^)
映画もキャノンボール面白いよ! 映像古いけど。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)
Entry 2018.09.30|Category レトロ:番外編と変ゲーム|Comments (0)|Trackbacks (0)