レトロゲームやりたい!:今だからこそ?超レトロPCのMSXを起動させてみたよ
自分が通って来なかったレトロPCでレトロゲームがやりたい!
と言うことで(笑)今回は記事を書きたいと思います。
富士通のFM-7しかり、NECのPC88しかり、当時は色々な機種がありましたが
みんな独自の文化と言うか、個性がありましたよね。
その中で、まったく未知(自分は)で、この道は通って来なかったが
王道でもあり、独自の文化もある機種「MSXでレトロゲームをしたい!」
と思い立ちました。

まあ未知だった理由は、当時の世間ではかなりのMSXユーザーが
居たと思いますが、そのころ周りにMSXユーザーが1人も居なかった...
というのが理由ですね。
なので当時自分のMSXのイメージは、FM-7やPC88より機能が劣ってるし
ファミコンにベーシックが付いたファミリーベーシックの様な物
と、言う認識でした... 実際はそんなこと無いんですが(^^)
記事を書くにあたり、MSXとはなに?と、ちょっと調べてみました。
MSX(エム・エス・エックス)とは
1983年に米マイクロソフトとアスキーによって提唱された
8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称であり
MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)
MSXturboR(1990年)の総称である。
一言でいえば、DOS/V機のようにメーカーの垣根が無く
共通の規格やOS(MSX-BASIC)に合わせた機種と言うことですね。
1983年と言えば、わが愛機のFM-7が発売された翌年です。
FM-7はF-Basicで富士通のみ、PC88はN88-BasicでNECのみ
と言った独自のパソコンとは違って、メーカーの垣根の無いんですね。
特徴は家庭用をコンセプトにとても安価です。
当時、性能は低めだが安い物は新品でも2万くらいでも買えるし
ベーシック等の入門機としては入りやすい機種ですね。
当時のパソコン(マイコン)は高額でしたからね。
マイコンと言えば10万超えは当たり前、20万、30万します(笑)
そしてMSXにはROMカートリッジによるゲームがある。
ここがファミコンと同様な物と思ってしまってた原因です^^;
その他、データーレコーダー(カセットテープ)も使えるし
フロッピードライブを装備している物もあったり
サウンドもPSG音源からFM音源を装備している物もありました。
す、すばらしい...
そんな中で初代MSXにターゲットを絞り、今回MSXを入手しました。
初MSXですね(笑)状態最高なのにかなり安価で入手出来ました。

じゃーん!(^o^)/
我が家に来た初のMSXはTOSHIBA パソピアIQ(HX-20)です。
どの機種にするか本当に迷ったんですよ...
だって、いろいろなメーカーからMSX出てますからね...
ソニー、パイオニア、サンヨー、カシオ、キャノン...書ききれません(笑)
なんと富士通ですらFM-Xと言うMSXを発売してます。
しかしNECはMSXに賛同するが出さないと発表し、こだわりを感じます。
このパソピアに決めた理由は...
RAMが64KBもある...
当時のMSXは規格に則ってれば機種やグレードによって
16KB、32KB、64KBとRAMに差があったので
動かしたいゲームによっては32KB以上ないと動かない物があったり
それならパソピアのMSXなら標準で64Kと多く搭載されているし
なによりパソピアの名前はFM-7/PC88ユーザーの自分でも知ってます。
ちなみに富士通のパソコンFM-7のRAMは64KBです(笑)
TOSHIBA パソピアIQ(HX-20)を紹介すると...

既存のパソピアシリーズ(東芝独自のパソコン)とは違い互換性は無い。
MSX規格に則ってはいたが、標準でRAMが64Kだったりと
その中でもかなり高級な部類に入るらしい。
TOSHIBA HX-20
MSX規格パソコン
CPU Z80A 4MHz
RAM 64KB
サウンド PSG音源3重和音
価格69800円
既存のパソピアのイメージキャラは横山やすしファミリーでしたが
このパソピアIQでは岡田有希子になりました。当時めちゃファンでした(笑)
イメージキャラは大事ですね。NECなら斉藤由貴、富士通ならナンノとか。
パソピアがやっさん時代はNECは武田鉄矢、富士通はタモリかな。

ROMカートリッジは上側に1つ、背面に1つで計2つ装備
ここにゲームROMやオプションROMを刺すみたいです。
背面だと後ろに出っ張って使いづらい気もしますが...とりあえずスルー(笑)
このHX-20は標準でワープロを装備しているみたいで
Basic画面からCALL JWPと入力するとワープロソフトが
起動するそうですが、このスロットに漢字ROMカートリッジが無いと
エラーになって起動しないそうですね...

右サイドにはジョイスティックポートと
データーレコーダーソケットを装備している。
ここにはFM-7で使っているデーターレコーダーを繋げる予定
さて背面はと言うと...

このパソピアIQならではらいしのですが
サウンド出力がステレオ端子になっています。
他のMSXはモノラル端子が一般的らしいです。
そして次、ここは素晴らしい映像出力...

なんとTV出力端子になっている。
当時のパソコンユーザーからは考えられない(笑)
これって普通のTVに映せるってことでしょ。
専用のモニターとか用意しなくて済むし、今考えると
多少映りが悪くてもお手軽なんでぜんぜん良いかも。
家庭用に手軽にがコンセプトなので
当時のMSXはTV出力端子が装備されているみたいですね。
うーん、パソピアIQ、と言うかMSX気に入ったかも(^^)
ではでは起動させてみますね。

はや!(笑)
ベーシック画面が起動するの1秒ですよ。
液晶TVの角度の関係でムラのようになってますが
実際は綺麗に普通のTVに映ってます(^^)
AQUOSにMSXが...いいミスマッチ。
それではカセットテープのMSXゲーム読ませてみますね。
データーレコーダーはメンテナンスしてるので快適です(^^)
カセットテープゲームはここがポイントでもあります。

カセットテープの読み込み音はPC88の音と似てますね。
うわ、普通にハイドライド起動した(笑)
PC88版やFM-7版よりは画質が劣るけど、サウンドも素晴らしいし
なにより普通のTVでハイドライドが手軽に出来る。
ちなみにMSX用のハイドライドは32KB以上のRAMが最低条件ですね。
あ!あとやってて気がついた。
このパソピアIQだけなのか、リセットキーが無い...
これは致命的... いちいち電源オン/オフしないとならないよ。
総じて、今回長きにわたりMSXをスルーして来ましたが
手軽にベーシックやったり、ゲームしたりなら、あり、だなって思いました。
昔に入手して保管はしてましたがMSX用のゲームは数本しか持ってないので
これからMSXも研究し修理やレストアしたり、色々と収集もしちゃいそう...
でも...
比べちゃいけないけど
やっぱりゲームのクオリティーを考えたら
PC88やFM-7は別格に素晴らしいね...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2019年6月14日
やっとPC8801MCのメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品致しました。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等OHしたり、いろいろ作業してあります。

メンテしたCDROMドライブも搭載
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2019年6月19日
おかげさまでPC8801MCはご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
と言うことで(笑)今回は記事を書きたいと思います。
富士通のFM-7しかり、NECのPC88しかり、当時は色々な機種がありましたが
みんな独自の文化と言うか、個性がありましたよね。
その中で、まったく未知(自分は)で、この道は通って来なかったが
王道でもあり、独自の文化もある機種「MSXでレトロゲームをしたい!」
と思い立ちました。

まあ未知だった理由は、当時の世間ではかなりのMSXユーザーが
居たと思いますが、そのころ周りにMSXユーザーが1人も居なかった...
というのが理由ですね。
なので当時自分のMSXのイメージは、FM-7やPC88より機能が劣ってるし
ファミコンにベーシックが付いたファミリーベーシックの様な物
と、言う認識でした... 実際はそんなこと無いんですが(^^)
記事を書くにあたり、MSXとはなに?と、ちょっと調べてみました。
MSX(エム・エス・エックス)とは
1983年に米マイクロソフトとアスキーによって提唱された
8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称であり
MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)
MSXturboR(1990年)の総称である。
一言でいえば、DOS/V機のようにメーカーの垣根が無く
共通の規格やOS(MSX-BASIC)に合わせた機種と言うことですね。
1983年と言えば、わが愛機のFM-7が発売された翌年です。
FM-7はF-Basicで富士通のみ、PC88はN88-BasicでNECのみ
と言った独自のパソコンとは違って、メーカーの垣根の無いんですね。
特徴は家庭用をコンセプトにとても安価です。
当時、性能は低めだが安い物は新品でも2万くらいでも買えるし
ベーシック等の入門機としては入りやすい機種ですね。
当時のパソコン(マイコン)は高額でしたからね。
マイコンと言えば10万超えは当たり前、20万、30万します(笑)
そしてMSXにはROMカートリッジによるゲームがある。
ここがファミコンと同様な物と思ってしまってた原因です^^;
その他、データーレコーダー(カセットテープ)も使えるし
フロッピードライブを装備している物もあったり
サウンドもPSG音源からFM音源を装備している物もありました。
す、すばらしい...
そんな中で初代MSXにターゲットを絞り、今回MSXを入手しました。
初MSXですね(笑)状態最高なのにかなり安価で入手出来ました。

じゃーん!(^o^)/
我が家に来た初のMSXはTOSHIBA パソピアIQ(HX-20)です。
どの機種にするか本当に迷ったんですよ...
だって、いろいろなメーカーからMSX出てますからね...
ソニー、パイオニア、サンヨー、カシオ、キャノン...書ききれません(笑)
なんと富士通ですらFM-Xと言うMSXを発売してます。
しかしNECはMSXに賛同するが出さないと発表し、こだわりを感じます。
このパソピアに決めた理由は...
RAMが64KBもある...
当時のMSXは規格に則ってれば機種やグレードによって
16KB、32KB、64KBとRAMに差があったので
動かしたいゲームによっては32KB以上ないと動かない物があったり
それならパソピアのMSXなら標準で64Kと多く搭載されているし
なによりパソピアの名前はFM-7/PC88ユーザーの自分でも知ってます。
ちなみに富士通のパソコンFM-7のRAMは64KBです(笑)
TOSHIBA パソピアIQ(HX-20)を紹介すると...

既存のパソピアシリーズ(東芝独自のパソコン)とは違い互換性は無い。
MSX規格に則ってはいたが、標準でRAMが64Kだったりと
その中でもかなり高級な部類に入るらしい。

MSX規格パソコン
CPU Z80A 4MHz
RAM 64KB
サウンド PSG音源3重和音
価格69800円
既存のパソピアのイメージキャラは横山やすしファミリーでしたが
このパソピアIQでは岡田有希子になりました。当時めちゃファンでした(笑)
イメージキャラは大事ですね。NECなら斉藤由貴、富士通ならナンノとか。
パソピアがやっさん時代はNECは武田鉄矢、富士通はタモリかな。

ROMカートリッジは上側に1つ、背面に1つで計2つ装備
ここにゲームROMやオプションROMを刺すみたいです。
背面だと後ろに出っ張って使いづらい気もしますが...とりあえずスルー(笑)
このHX-20は標準でワープロを装備しているみたいで
Basic画面からCALL JWPと入力するとワープロソフトが
起動するそうですが、このスロットに漢字ROMカートリッジが無いと
エラーになって起動しないそうですね...

右サイドにはジョイスティックポートと
データーレコーダーソケットを装備している。
ここにはFM-7で使っているデーターレコーダーを繋げる予定
さて背面はと言うと...

このパソピアIQならではらいしのですが
サウンド出力がステレオ端子になっています。
他のMSXはモノラル端子が一般的らしいです。
そして次、ここは素晴らしい映像出力...

なんとTV出力端子になっている。
当時のパソコンユーザーからは考えられない(笑)
これって普通のTVに映せるってことでしょ。
専用のモニターとか用意しなくて済むし、今考えると
多少映りが悪くてもお手軽なんでぜんぜん良いかも。
家庭用に手軽にがコンセプトなので
当時のMSXはTV出力端子が装備されているみたいですね。
うーん、パソピアIQ、と言うかMSX気に入ったかも(^^)
ではでは起動させてみますね。

はや!(笑)
ベーシック画面が起動するの1秒ですよ。
液晶TVの角度の関係でムラのようになってますが
実際は綺麗に普通のTVに映ってます(^^)
AQUOSにMSXが...いいミスマッチ。
それではカセットテープのMSXゲーム読ませてみますね。
データーレコーダーはメンテナンスしてるので快適です(^^)
カセットテープゲームはここがポイントでもあります。

カセットテープの読み込み音はPC88の音と似てますね。
うわ、普通にハイドライド起動した(笑)
PC88版やFM-7版よりは画質が劣るけど、サウンドも素晴らしいし
なにより普通のTVでハイドライドが手軽に出来る。
ちなみにMSX用のハイドライドは32KB以上のRAMが最低条件ですね。
あ!あとやってて気がついた。
このパソピアIQだけなのか、リセットキーが無い...
これは致命的... いちいち電源オン/オフしないとならないよ。
総じて、今回長きにわたりMSXをスルーして来ましたが
手軽にベーシックやったり、ゲームしたりなら、あり、だなって思いました。
昔に入手して保管はしてましたがMSX用のゲームは数本しか持ってないので
これからMSXも研究し修理やレストアしたり、色々と収集もしちゃいそう...
でも...
比べちゃいけないけど
やっぱりゲームのクオリティーを考えたら
PC88やFM-7は別格に素晴らしいね...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2019年6月14日
やっとPC8801MCのメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品致しました。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等OHしたり、いろいろ作業してあります。

メンテしたCDROMドライブも搭載
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2019年6月19日
おかげさまでPC8801MCはご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2019.06.24|Category レトロ:ゲームやりたい!|Comments (0)|Trackbacks (0)