レトロゲームやりたい!:遅ればせながらのファミコンミニ!念願のマイティボンジャック(^^)
今回の記事は、やろうと思えば出来たのに
ずっと棚上げしていたファミコンのことを書きたいと思います。
と、言うのは、ファミコンにもかなりの思い出があるのですが
いつでも気軽に復活出来そうなので、いつでもいいかな、と言う感じで
ずっと手を出さずにいたファミコン。
急に動き始めたキッカケは...

箱付き完品の初代ファミコンを800円でゲット!
これはラッキーでした\(^o^)/
早速、何本か目ぼしいカセットもゲットしました。

よし!これでやりたかった名作「マイティボンジャック」
思う存分出来るぜ!
若いころ、友人から呼ばれるアダ名が
「マイティ」と呼ばれていた時があるんですが
それはこのマイティボンジャックから付きました(笑)

お楽しみのマイティボンジャックのカセットを刺して...
って、あれ?バグって起動しない...
これ当時もよくありましたよね(笑)

ほとんどが接触不良が原因なんで
端子の部分を接点ブライトでクリーニングします。

今度はスムーズに起動!
あの懐かしいマイティボンジャックがプレイ出来ます。
それを友人に自慢したところ...
ゲームするだけならファミコンミニの方が良いよ!
HDMIで繋げるし、ゲーム中の中断セーブも出来るし、気軽に出来るよ!
と、言われました。
でもファミコンミニは最初に入っている30本だけでしょ。
それだと自分の思い入れがあるやつとか、自由に出来ないじゃん...
と言ったところ、いやいやPCにUSBケーブルで繋げば
簡単にゲームが足せるんだよ。って、え?!知らなかった^^;
そんなことなら、もっと早くにファミコンミニ買っておけば良かった...
ファミコン関連はいつでも出来そうだからと棚上げしてたので
情報収集してなかった...くそ。
急いでファミコンミニの電源付き完品をゲット。
一時期は品薄となっていたファミコンミニ。
今なら落ち着いたので入手も楽ですね(^^)

ファミコンとファミコンミニを並べるとこんな感じ。
2分の1くらいの大きさかな。

HDMIでいつも使っているAQUOSに接続して起動!
デフォルトで入っている30本の一覧が出て、簡単にプレイ出来ますね。
しかし、この30本にやりたいマイティボンジャックは入ってません。
これにどやって自由に好きなゲームを足すのか...

調べると、hakchi2という素晴らしいアプリを使う。
用意するものは入手困難な物はなく、全てすぐに揃います。
段取りと流れも割りと簡単(^^)
情報によると...
用意するもの
・ファミコンミニ本体
・PCと接続するmicroUSBケーブル
・ゲームのイメージファイル(nes形式)
・hakchi2 アプリ
・WinのPC(hakchi2 アプリを起動します)
完了までの流れ
1:ファミコンミニに付属のUSBケーブルでWinのPCに接続
2:hakchi2 と言うアプリを起動
3:そのアプリで現在のファミコンミニのバックアップを一応とる
4:同じくそのアプリからドライバをファミコンミニにインストール
5:好きなファミコンのゲームイメージを hakchi2 に登録
6:同期ボタンでゲームをインストール
7:完了(ここまで5分かからないくらいの作業です)
hakchi2 アプリはここからダウンロード
この hakchi2 と言うアプリ、日本語にも対応している。
このアプリでバックアップさえとれば、あとは追加ボタンでゲームの追加
簡単に感覚で使えるアプリでした。
バックアップとドライバのインストールは初回だけ行います。
※簡単ですが使う際は自己管理、判断でお願いします。
マイティボンジャックのゲームイメージを用意して
ファミコンミニに付属のUSBケーブルでPCに接続。
では早速... と hakchi2 を起動したが...
あれ?
どーやってもPCがファミコンミニを認識しない...
え?! やはりガセネタ?
いやいや、みんな簡単に出来てるようだし...
PCがファミコンミニを認識しない実例も全く報告されていない。
うーん、なんだ原因は...
最初に疑ったのはUSBケーブル。

ファミコンミニの本体はmicroUSBケーブルで電源を取っている。
その接続ソケットからデータのやり取りも行えるとのこと。
情報ではファミコンミニに付属のUSBケーブルでOKとあったが
別途もともと持っていたmicroUSBのケーブルもあったので
それを使ってみた。これは小型スピーカーに付属していた物。
結果、やはりダメ。
認識しない。
これは想定外だったな。
ファミコンミニの情報をくれた友人に聞くと
imacに起動したWin10でやってるとのこと。
自分がWin7だから...?いや、それは考えにくい。
そして自分もimacにWin7を起動させて接続して試しているが
いままでUSB機器で認識しなかったことなんか無い。
Win98時代の古いUSB機器から最新のUSB機器ですら認識している。
やはりケーブルが悪いのでは、と言うことが拭えない。
microUSBケーブルを調べると、なんとmicroUSBケーブルには
充電や電源専用のケーブルが存在するとの情報が...
その電源専用だとデータ送信出来ないらしい。
良く考えたらファミコンミニに付属のも電源用だし
別途持っていたmicroUSBケーブルもスピーカーに付属していた電源用だ。
早速アマゾンでmicroUSBケーブルを購入。

スマホとPC間のデータ送信も問題無く出来ている物。
アマゾンオリジナルのmicroUSBケーブルなので
安価だけど安心して使えそう(^^)
そして届くのが爆速(笑)夜中に頼んで、当日届いた。

届いたのはこんな感じです(^^)
プライム会員なので送料も無しで500円前後なら安い。
しかもアマゾンオリジナルなのでしっかりしている物。
これなら... 逆にこれでダメなら諦められる。

ぷぷぷ(笑)
あっさり認識 (^o^)/
imac上のWin7でも、Win10のノートPCでも
なんの苦もなく認識しました。
と、言うことで、原因はmicroUSBケーブルでした。
使うなら安心、爆速配達のアマゾンオリジナルのを使いましょう(笑)
hakchi2 にマイティボンジャックのイメージファイルを登録
同期ボタンでファミコンミニに入れる。
かかった時間は1分か2分ですね(^^)

その他、実験的に200本入れてみましたが
ファミコンミニの容量は10%も使われていない。
これならファミコンソフト全部入れることも可能かも。
もってるならですが(笑)
今ならファミコンミニの入手も容易なので
ファミコンのレトロゲームやるなら絶対お勧めです!

やっぱファミコンのレトロゲームの醍醐味は
アクション系のゲームを、みんなで交代でやったりかな(^^)

タイトーの影の伝説... 懐かしい。
これなんか子供のころの友人とよくやったの思い出します。
今は奥さんと1機交代でやったりしてます(笑)
笑っちゃうくらい、かなり盛り上がる。

ファミコンのレトロゲーム買うならやっぱりここかな...
ファミコンミニに登録する際のゲームアイコンもここから取得できます。
ファミコンミニのゲームを選択する画面に出るアイコンですね。
駿河屋さんでゲーム名で検索してパッケの画像を保存して使います。
倫理上ここで中古カセット買って、ファミコンミニに同じゲームを
入れていくのが良いと思います (^o^)/
ファミコンのアドベンチャー系も
独特な操作感や趣向をこらした物が沢山ありますね。

さんまの名探偵とかやりましたよね!
ファミコンでしか出来ない貴重なゲームです。
選択式なので操作もしやすいですね。
さらにファミコンミニやスーファミミニを
もっと快適にしてみました。
↓ 記事はこちら
ファミコンミニやスーファミミニをもっと快適に...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2019年8月13日(火)
現在PC8801MA2をメンテナンス中です。
劣化しやすい電源ボックスやバッテリー等整備して
ホワイトニング処理(汚れでは無い黄ばみを直す処理)を
行ったりしています。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永く実機でレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
完成したらヤフオクに出品予定です。
お問い合わせやご希望の方は
メールフォームまでお気軽にご連絡下さいませー
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
ずっと棚上げしていたファミコンのことを書きたいと思います。
と、言うのは、ファミコンにもかなりの思い出があるのですが
いつでも気軽に復活出来そうなので、いつでもいいかな、と言う感じで
ずっと手を出さずにいたファミコン。
急に動き始めたキッカケは...

箱付き完品の初代ファミコンを800円でゲット!
これはラッキーでした\(^o^)/
早速、何本か目ぼしいカセットもゲットしました。

よし!これでやりたかった名作「マイティボンジャック」
思う存分出来るぜ!
若いころ、友人から呼ばれるアダ名が
「マイティ」と呼ばれていた時があるんですが
それはこのマイティボンジャックから付きました(笑)

お楽しみのマイティボンジャックのカセットを刺して...
って、あれ?バグって起動しない...
これ当時もよくありましたよね(笑)

ほとんどが接触不良が原因なんで
端子の部分を接点ブライトでクリーニングします。

今度はスムーズに起動!
あの懐かしいマイティボンジャックがプレイ出来ます。
それを友人に自慢したところ...
ゲームするだけならファミコンミニの方が良いよ!
HDMIで繋げるし、ゲーム中の中断セーブも出来るし、気軽に出来るよ!
と、言われました。
でもファミコンミニは最初に入っている30本だけでしょ。
それだと自分の思い入れがあるやつとか、自由に出来ないじゃん...
と言ったところ、いやいやPCにUSBケーブルで繋げば
簡単にゲームが足せるんだよ。って、え?!知らなかった^^;
そんなことなら、もっと早くにファミコンミニ買っておけば良かった...
ファミコン関連はいつでも出来そうだからと棚上げしてたので
情報収集してなかった...くそ。
急いでファミコンミニの電源付き完品をゲット。
一時期は品薄となっていたファミコンミニ。
今なら落ち着いたので入手も楽ですね(^^)

ファミコンとファミコンミニを並べるとこんな感じ。
2分の1くらいの大きさかな。

HDMIでいつも使っているAQUOSに接続して起動!
デフォルトで入っている30本の一覧が出て、簡単にプレイ出来ますね。
しかし、この30本にやりたいマイティボンジャックは入ってません。
これにどやって自由に好きなゲームを足すのか...

調べると、hakchi2という素晴らしいアプリを使う。
用意するものは入手困難な物はなく、全てすぐに揃います。
段取りと流れも割りと簡単(^^)
情報によると...
用意するもの
・ファミコンミニ本体
・PCと接続するmicroUSBケーブル
・ゲームのイメージファイル(nes形式)
・hakchi2 アプリ
・WinのPC(hakchi2 アプリを起動します)
完了までの流れ
1:ファミコンミニに付属のUSBケーブルでWinのPCに接続
2:hakchi2 と言うアプリを起動
3:そのアプリで現在のファミコンミニのバックアップを一応とる
4:同じくそのアプリからドライバをファミコンミニにインストール
5:好きなファミコンのゲームイメージを hakchi2 に登録
6:同期ボタンでゲームをインストール
7:完了(ここまで5分かからないくらいの作業です)
hakchi2 アプリはここからダウンロード
この hakchi2 と言うアプリ、日本語にも対応している。
このアプリでバックアップさえとれば、あとは追加ボタンでゲームの追加
簡単に感覚で使えるアプリでした。
バックアップとドライバのインストールは初回だけ行います。
※簡単ですが使う際は自己管理、判断でお願いします。
マイティボンジャックのゲームイメージを用意して
ファミコンミニに付属のUSBケーブルでPCに接続。
では早速... と hakchi2 を起動したが...
あれ?
どーやってもPCがファミコンミニを認識しない...
え?! やはりガセネタ?
いやいや、みんな簡単に出来てるようだし...
PCがファミコンミニを認識しない実例も全く報告されていない。
うーん、なんだ原因は...
最初に疑ったのはUSBケーブル。

ファミコンミニの本体はmicroUSBケーブルで電源を取っている。
その接続ソケットからデータのやり取りも行えるとのこと。
情報ではファミコンミニに付属のUSBケーブルでOKとあったが
別途もともと持っていたmicroUSBのケーブルもあったので
それを使ってみた。これは小型スピーカーに付属していた物。
結果、やはりダメ。
認識しない。
これは想定外だったな。
ファミコンミニの情報をくれた友人に聞くと
imacに起動したWin10でやってるとのこと。
自分がWin7だから...?いや、それは考えにくい。
そして自分もimacにWin7を起動させて接続して試しているが
いままでUSB機器で認識しなかったことなんか無い。
Win98時代の古いUSB機器から最新のUSB機器ですら認識している。
やはりケーブルが悪いのでは、と言うことが拭えない。
microUSBケーブルを調べると、なんとmicroUSBケーブルには
充電や電源専用のケーブルが存在するとの情報が...
その電源専用だとデータ送信出来ないらしい。
良く考えたらファミコンミニに付属のも電源用だし
別途持っていたmicroUSBケーブルもスピーカーに付属していた電源用だ。
早速アマゾンでmicroUSBケーブルを購入。
![]() | Amazonベーシック USBケーブル 0.9m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) ブラック 新品価格 |

スマホとPC間のデータ送信も問題無く出来ている物。
アマゾンオリジナルのmicroUSBケーブルなので
安価だけど安心して使えそう(^^)
そして届くのが爆速(笑)夜中に頼んで、当日届いた。

届いたのはこんな感じです(^^)
プライム会員なので送料も無しで500円前後なら安い。
しかもアマゾンオリジナルなのでしっかりしている物。
これなら... 逆にこれでダメなら諦められる。

ぷぷぷ(笑)
あっさり認識 (^o^)/
imac上のWin7でも、Win10のノートPCでも
なんの苦もなく認識しました。
と、言うことで、原因はmicroUSBケーブルでした。
使うなら安心、爆速配達のアマゾンオリジナルのを使いましょう(笑)
hakchi2 にマイティボンジャックのイメージファイルを登録
同期ボタンでファミコンミニに入れる。
かかった時間は1分か2分ですね(^^)

その他、実験的に200本入れてみましたが
ファミコンミニの容量は10%も使われていない。
これならファミコンソフト全部入れることも可能かも。
もってるならですが(笑)
今ならファミコンミニの入手も容易なので
ファミコンのレトロゲームやるなら絶対お勧めです!
![]() | 中古価格 |

やっぱファミコンのレトロゲームの醍醐味は
アクション系のゲームを、みんなで交代でやったりかな(^^)

タイトーの影の伝説... 懐かしい。
これなんか子供のころの友人とよくやったの思い出します。
今は奥さんと1機交代でやったりしてます(笑)
笑っちゃうくらい、かなり盛り上がる。

ファミコンのレトロゲーム買うならやっぱりここかな...
ファミコンミニに登録する際のゲームアイコンもここから取得できます。
ファミコンミニのゲームを選択する画面に出るアイコンですね。
駿河屋さんでゲーム名で検索してパッケの画像を保存して使います。
倫理上ここで中古カセット買って、ファミコンミニに同じゲームを
入れていくのが良いと思います (^o^)/
ファミコンのアドベンチャー系も
独特な操作感や趣向をこらした物が沢山ありますね。

さんまの名探偵とかやりましたよね!
ファミコンでしか出来ない貴重なゲームです。
選択式なので操作もしやすいですね。
さらにファミコンミニやスーファミミニを
もっと快適にしてみました。
↓ 記事はこちら
ファミコンミニやスーファミミニをもっと快適に...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2019年8月13日(火)
現在PC8801MA2をメンテナンス中です。
劣化しやすい電源ボックスやバッテリー等整備して
ホワイトニング処理(汚れでは無い黄ばみを直す処理)を
行ったりしています。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永く実機でレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
完成したらヤフオクに出品予定です。
お問い合わせやご希望の方は
メールフォームまでお気軽にご連絡下さいませー
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2019.08.13|Category レトロ:ゲームやりたい!|Comments (4)|Trackbacks (0)