レトロゲームやりたい!:画面が映らなくなった?! MSXの修理の対応です
今回の記事は、ご依頼頂いた方に了解が得られたので
MSXの修理のお話しです。
ご依頼者にお話しをお聞きすると
ゲームをしていたら突然画面が映らなくなり
音も鳴らなくなったと言う...
うーん、これはヤバイですね...(汗)
さらに話しをお聞きしたら、当時入学の記念に買ってもらい
その時から大事に使っている思い出のある機体とのこと...
このパソコンがあったからゲームが好きになったと
思いをお聞きしました。これはなんとか直さねば!
替えが効かないので、この機体で末永く使いたいですもんね!
症状をお聞きして、修理部分を予測し
とりあえず送って頂いて拝見させていただきました。


機種:YAMAHA YIS-503II
症状:音と映像が出力されない。電源は入る。
遊んでいて、突然に消えてしまった...
ヤマハのMSXなので、FM音源がオプションで搭載可能だったり
なかなか素晴らしいMSXです。
外観も大事にされていたのが分かるほど綺麗でした。
カバーを外して内部を確認しました。
映像とサウンド出力基板がBOXになってるのを知っていたので
話を聞いて、このあたりがとても怪しいと予想していました。

映像とサウンド出力基板のBOXはこれですね。
その他、全てのコンデンサの数値を計って確認したところ...

電源ボックスのコンデンサがダメですね。
計測不能の物がありました。
おそらく、これでは電圧が不安定なはずなので
電源が入っても使用していると熱がかかり
電圧が不安定になり、音と映像が出力されない現象にも
関係があると思われます。
その他は特に問題点が見当たらないので
映像とサウンドに直接関係のある「映像とサウンド出力基板のBOX」と
「電源ボックス」のコンデンサの交換を行います。


交換完了です(^^)

電源ボックスの劣化しているコンデンサです。
負担がかかりやすいですからね...
その後、電圧を計って確認して問題無くなりました。
映像とサウンド出力基板も各通電を確認して問題ありません。

仮組みして起動してみました。
無事起動、画面の出力も問題ありません。
iPhoneで撮影したのでムラがあるように見えますが
目視では綺麗に映っています(^^)

ROMカセットもスロット1と2、両方で起動テスト。
テストで使ったのはCASIOの熱戦甲子園。

こちらも問題無くゲームが起動し、サウンドもバッチリ鳴っております。
このゲーム、野球ゲームですが守備で外野の足がめちゃ遅くて不利です。
またCPUが強くて、ホームランをバンバン打たれます(笑)

カセットテープゲームの起動も確認しました。
こちらも大丈夫ですね(^^)
2時間程度点けっぱなしにして、再度同じテストを行っても
問題無く起動を確認出来ました。

最後、電源コードが切れて銅線が見えてしまっていたのが
とても気になったので絶縁シリコンで埋めて応急処置をしました。

こんな感じです。

圧着で付く絶縁ゴムの樹脂で巻いて電源ケーブルを補強して完了。

YAMAHA YIS-503II カッコいいですね(^^)
これってMIDI音源も繋げられるようです。
素晴らしい...
思い出のある替えの効かない大事な機体なので
喜んでもらえて良かったです。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
2020年2月28日(金)
ヤマハのMIDI音源 名機 MU100をヤフオクに出品しました。
MacやWin、PC98で使えます。
PC98ではMIDI対応のゲームで素晴らしい音が鳴ります!
正直な話しRolandの音源より好きです(^^)
XG音源は最高!
その他、FM-7やMSX用に整備したデータレコーダーを出品しています。
AIWA DR-2 です。とてもFM-7やMSXと相性が良いです。
整備しましたので、うちにある多少難ありテープゲームも
難なくロード出来るようになってます。
整備してて思いますが、やっぱAIWAは良いですね。
構造やデジタル信号波形処理機能が素晴らしいです。
2020年3月4日(水)
おかげさまで、両方ともご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年2月26日(水)
現在PC98DOのメンテナンス作業をしています。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしたり整備してます。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業が完了したらヤフオクに出品予定です。
直接のご連絡、お問い合わせも歓迎しています。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月と2月で2人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
2020年1月は1人の方よりFM-7のカセットテープゲームの
お買い取りを致しました。
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
MSXの修理のお話しです。
ご依頼者にお話しをお聞きすると
ゲームをしていたら突然画面が映らなくなり
音も鳴らなくなったと言う...
うーん、これはヤバイですね...(汗)
さらに話しをお聞きしたら、当時入学の記念に買ってもらい
その時から大事に使っている思い出のある機体とのこと...
このパソコンがあったからゲームが好きになったと
思いをお聞きしました。これはなんとか直さねば!
替えが効かないので、この機体で末永く使いたいですもんね!
症状をお聞きして、修理部分を予測し
とりあえず送って頂いて拝見させていただきました。


機種:YAMAHA YIS-503II
症状:音と映像が出力されない。電源は入る。
遊んでいて、突然に消えてしまった...
ヤマハのMSXなので、FM音源がオプションで搭載可能だったり
なかなか素晴らしいMSXです。
外観も大事にされていたのが分かるほど綺麗でした。
カバーを外して内部を確認しました。
映像とサウンド出力基板がBOXになってるのを知っていたので
話を聞いて、このあたりがとても怪しいと予想していました。

映像とサウンド出力基板のBOXはこれですね。
その他、全てのコンデンサの数値を計って確認したところ...

電源ボックスのコンデンサがダメですね。
計測不能の物がありました。
おそらく、これでは電圧が不安定なはずなので
電源が入っても使用していると熱がかかり
電圧が不安定になり、音と映像が出力されない現象にも
関係があると思われます。
その他は特に問題点が見当たらないので
映像とサウンドに直接関係のある「映像とサウンド出力基板のBOX」と
「電源ボックス」のコンデンサの交換を行います。


交換完了です(^^)

電源ボックスの劣化しているコンデンサです。
負担がかかりやすいですからね...
その後、電圧を計って確認して問題無くなりました。
映像とサウンド出力基板も各通電を確認して問題ありません。

仮組みして起動してみました。
無事起動、画面の出力も問題ありません。
iPhoneで撮影したのでムラがあるように見えますが
目視では綺麗に映っています(^^)

ROMカセットもスロット1と2、両方で起動テスト。
テストで使ったのはCASIOの熱戦甲子園。

こちらも問題無くゲームが起動し、サウンドもバッチリ鳴っております。
このゲーム、野球ゲームですが守備で外野の足がめちゃ遅くて不利です。
またCPUが強くて、ホームランをバンバン打たれます(笑)

カセットテープゲームの起動も確認しました。
こちらも大丈夫ですね(^^)
2時間程度点けっぱなしにして、再度同じテストを行っても
問題無く起動を確認出来ました。

最後、電源コードが切れて銅線が見えてしまっていたのが
とても気になったので絶縁シリコンで埋めて応急処置をしました。

こんな感じです。

圧着で付く絶縁ゴムの樹脂で巻いて電源ケーブルを補強して完了。

YAMAHA YIS-503II カッコいいですね(^^)
これってMIDI音源も繋げられるようです。
素晴らしい...
思い出のある替えの効かない大事な機体なので
喜んでもらえて良かったです。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
2020年2月28日(金)
ヤマハのMIDI音源 名機 MU100をヤフオクに出品しました。
MacやWin、PC98で使えます。
PC98ではMIDI対応のゲームで素晴らしい音が鳴ります!
正直な話しRolandの音源より好きです(^^)
XG音源は最高!
その他、FM-7やMSX用に整備したデータレコーダーを出品しています。
AIWA DR-2 です。とてもFM-7やMSXと相性が良いです。
整備しましたので、うちにある多少難ありテープゲームも
難なくロード出来るようになってます。
整備してて思いますが、やっぱAIWAは良いですね。
構造やデジタル信号波形処理機能が素晴らしいです。
2020年3月4日(水)
おかげさまで、両方ともご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年2月26日(水)
現在PC98DOのメンテナンス作業をしています。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしたり整備してます。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業が完了したらヤフオクに出品予定です。
直接のご連絡、お問い合わせも歓迎しています。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月と2月で2人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
2020年1月は1人の方よりFM-7のカセットテープゲームの
お買い取りを致しました。
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2020.02.26|Category レトロ:ゲームやりたい!|Comments (4)|Trackbacks (0)
レトロゲームやりたい:データレコーダーを整備してFM-7の難ありカセットテープ版のゲームを起動する
今回の記事は、カセットテープ版のゲームには欠かせない
データレコーダーのメンテナンスのお話しです。

富士通 FM-7 や NEC PC6001/8001/8801、MSXなどなど
フロッピーディスクが普及する前はカセットテープにゲームが入ってて
ゲーム始めるまでのロード時間がめちゃ長かったりと憎いやつですが
初期の名作やら、素晴らしいレトロゲームも沢山ありますよね。
写真は手持ちの極々一部ですが、音楽聞くのと同じカセットテープに
ゲームのデータ音が入ってて、それをカセットレコーダーで再生して
パソコンに読ませて、ゲームを起動する、と言う感じですね。
今じゃ考えられないですよね(笑)

当時も今もカセットテープゲームのあるあるですが
カセットテープが劣化していたり、難があると音がちゃんと再生されなくて
こんな感じでプログラムの読み込み中にエラーで止まったり
酷いのになると、再生しているのに全く認識すらしないなんてことも...
これはFM-7用のカセットテープ版のフラッピーですね。
手持ちの中でも、テープにかなりの難があります...
基本のメンテをしてあるデータレコーダーを使っても
まずロードが完了出来ません(笑)
以前に「読めないカセットテープ版ゲームは復活できるか?」と言う
ことで記事にしましたが、主にクリーニング等で最良な状態にして
エラーを回避しましたが、それでもこのフラッピーはダメです。
参考:読めないカセットテープ版ゲームは復活できるか?

さて今回は自分が好きな家電メーカーでサンヨーのMR-33DRを使って
しっかりメンテナンスをして、ダメダメ難ありフラッピーをも使えるように
したいと思います。
当時サンヨーは富士通のデータレコーダーのOEM作っていたりと老舗でしたね。
その中でも人気があったのかMR-33DRは球数もあって入手しやすいのですが
MR-33DRは劣化している物が多く、クリーニング程度だと、そこそこ程度には
ロード出来るのですが、少し難ありテープだったりするとかなり厳しいです。

まずは音の部分に関わるコンデンサを新品に交換しました。

一部のコンデンサはオーディオ用のコンデンサを使いました。

ゴム製のベルトも劣化して伸びている(または切れている)場合が多いので
新品のベルトに交換します。

その他、ヘッドとキャプスタン(ピン)、ピンチローラー(ゴムローラー)を
カセットレコーダー専用のメンテナンス液でクリーニングをします。
クリーニングはキャプスタンとピンチローラーがかなり重要です。
実はテープを正確に動かしているのは、このピンとゴムローラーなんですよね。
さあ、一通りのメンテナンスを行いました。
果たして難ありフラッピーは起動するか...

メンテ前はロード直後にエラーで止まりましたが
今度はロード成功! と、思いきや....

デタ━━━゚(∀)゚━━━!!
無情の I/Oエラー (笑)
かなりロード出来たのですが後半で出ました。
難航不落の難ありフラッピーですね...
やはりベルト交換、コンデンサ交換、各クリーニングでは
改善しましたが、ロード完了までは行きませんでした。
かくなる上は...

アジマス調整(ヘッドの角度調整)を行います。
ここは、わずかなんですが、ヘッドの角度を調整することで
テープに対して音が録音されている部分をしっかり拾うようにします。
本来イジらない箇所なので、どうしてもの場合のみ
調整を行います。

そして秘密兵器、カセットイレーサー(ヘッドの消磁器)投入します。
長年使っていると、ヘッドも金属製なので磁気を帯びてしまいます。
磁気を帯びると、音がこもって聞こえたりするので、ここの磁気を取ります。
使い方はカセット型なので、再生する要領で使用して
ヘッドの磁気を除去します。
工具のドライバーもネジを拾いやすくするために
磁石化している物がありますよね。
それらを金属に使うと、わずかですが磁力が移ってしまいます。
メンテナンスには工具類を使ったので、ちゃんと磁気を除去しておきます。
さて改善されるか...

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
今度はバッチリ
難ありフラッピーのロードが正常に行われて
スムーズに起動しました。
フラッピーは手持ちの難ありナンバー1なので
これなら難ありウイングマン(手持ち難ありナンバー2)も
起動するかテストしてみます。

これも難なくクリアですね。
このフラッピーとウイングマンは難ありナンバー1と2なので
これでデータレコーダの良し悪しが判断出来たりするんですよ(笑)
データレコーダーは発売より30年も40年も経ってますので
メンテナンスしないと、まともに読めないですね...
テープゲームも末永く遊びたいですね(^^)
近日このメンテナンスしたMR-33DRを
ヤフオクに出品予定ですが、ご希望の方居たらお気軽にお声掛け下さいませ。
------------------------------
2020年2月13日(木)
この記事のMR-33DRをヤフオクに出品しました(^^)
しっかり整備してますので、この機会に是非いかがですか?
2020年2月18日(火)
おかげさまでご希望の方にご落札頂きました。
ありがとうございます。
------------------------------
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年2月15日(土)
PC8801MA2のメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品しました。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしてあります。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業にとても時間がかかるので、次回は未定です。
2020年2月22日(土)
おかげさまでご希望の方にご落札されました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月は1人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
2020年1月は1人の方よりFM-7のカセットテープゲームの
お買い取りを致しました。
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
データレコーダーのメンテナンスのお話しです。

富士通 FM-7 や NEC PC6001/8001/8801、MSXなどなど
フロッピーディスクが普及する前はカセットテープにゲームが入ってて
ゲーム始めるまでのロード時間がめちゃ長かったりと憎いやつですが
初期の名作やら、素晴らしいレトロゲームも沢山ありますよね。
写真は手持ちの極々一部ですが、音楽聞くのと同じカセットテープに
ゲームのデータ音が入ってて、それをカセットレコーダーで再生して
パソコンに読ませて、ゲームを起動する、と言う感じですね。
今じゃ考えられないですよね(笑)

当時も今もカセットテープゲームのあるあるですが
カセットテープが劣化していたり、難があると音がちゃんと再生されなくて
こんな感じでプログラムの読み込み中にエラーで止まったり
酷いのになると、再生しているのに全く認識すらしないなんてことも...
これはFM-7用のカセットテープ版のフラッピーですね。
手持ちの中でも、テープにかなりの難があります...
基本のメンテをしてあるデータレコーダーを使っても
まずロードが完了出来ません(笑)
以前に「読めないカセットテープ版ゲームは復活できるか?」と言う
ことで記事にしましたが、主にクリーニング等で最良な状態にして
エラーを回避しましたが、それでもこのフラッピーはダメです。
参考:読めないカセットテープ版ゲームは復活できるか?

さて今回は自分が好きな家電メーカーでサンヨーのMR-33DRを使って
しっかりメンテナンスをして、ダメダメ難ありフラッピーをも使えるように
したいと思います。
当時サンヨーは富士通のデータレコーダーのOEM作っていたりと老舗でしたね。
その中でも人気があったのかMR-33DRは球数もあって入手しやすいのですが
MR-33DRは劣化している物が多く、クリーニング程度だと、そこそこ程度には
ロード出来るのですが、少し難ありテープだったりするとかなり厳しいです。

まずは音の部分に関わるコンデンサを新品に交換しました。

一部のコンデンサはオーディオ用のコンデンサを使いました。

ゴム製のベルトも劣化して伸びている(または切れている)場合が多いので
新品のベルトに交換します。

その他、ヘッドとキャプスタン(ピン)、ピンチローラー(ゴムローラー)を
カセットレコーダー専用のメンテナンス液でクリーニングをします。
クリーニングはキャプスタンとピンチローラーがかなり重要です。
実はテープを正確に動かしているのは、このピンとゴムローラーなんですよね。
さあ、一通りのメンテナンスを行いました。
果たして難ありフラッピーは起動するか...

メンテ前はロード直後にエラーで止まりましたが
今度はロード成功! と、思いきや....

デタ━━━゚(∀)゚━━━!!
無情の I/Oエラー (笑)
かなりロード出来たのですが後半で出ました。
難航不落の難ありフラッピーですね...
やはりベルト交換、コンデンサ交換、各クリーニングでは
改善しましたが、ロード完了までは行きませんでした。
かくなる上は...

アジマス調整(ヘッドの角度調整)を行います。
ここは、わずかなんですが、ヘッドの角度を調整することで
テープに対して音が録音されている部分をしっかり拾うようにします。
本来イジらない箇所なので、どうしてもの場合のみ
調整を行います。

そして秘密兵器、カセットイレーサー(ヘッドの消磁器)投入します。
長年使っていると、ヘッドも金属製なので磁気を帯びてしまいます。
磁気を帯びると、音がこもって聞こえたりするので、ここの磁気を取ります。
使い方はカセット型なので、再生する要領で使用して
ヘッドの磁気を除去します。
工具のドライバーもネジを拾いやすくするために
磁石化している物がありますよね。
それらを金属に使うと、わずかですが磁力が移ってしまいます。
メンテナンスには工具類を使ったので、ちゃんと磁気を除去しておきます。
さて改善されるか...

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
今度はバッチリ
難ありフラッピーのロードが正常に行われて
スムーズに起動しました。
フラッピーは手持ちの難ありナンバー1なので
これなら難ありウイングマン(手持ち難ありナンバー2)も
起動するかテストしてみます。

これも難なくクリアですね。
このフラッピーとウイングマンは難ありナンバー1と2なので
これでデータレコーダの良し悪しが判断出来たりするんですよ(笑)
データレコーダーは発売より30年も40年も経ってますので
メンテナンスしないと、まともに読めないですね...
テープゲームも末永く遊びたいですね(^^)
近日このメンテナンスしたMR-33DRを
ヤフオクに出品予定ですが、ご希望の方居たらお気軽にお声掛け下さいませ。
------------------------------
2020年2月13日(木)
この記事のMR-33DRをヤフオクに出品しました(^^)
しっかり整備してますので、この機会に是非いかがですか?
2020年2月18日(火)
おかげさまでご希望の方にご落札頂きました。
ありがとうございます。
------------------------------
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年2月15日(土)
PC8801MA2のメンテナンス作業が完了しましたので
ヤフオクに出品しました。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしてあります。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業にとても時間がかかるので、次回は未定です。
2020年2月22日(土)
おかげさまでご希望の方にご落札されました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月は1人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
2020年1月は1人の方よりFM-7のカセットテープゲームの
お買い取りを致しました。
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2020.02.08|Category レトロ:ゲームやりたい!|Comments (2)|Trackbacks (0)