レトロゲームやりたい!:PC98用の玲於奈とは一体何なの?!伝説のハードツールを動かしてみたぞ
今回の記事はPC98用の伝説のハードツールである
「玲於奈」を動かすまでの道のりを記事にしたいと思います。
玲於奈とは一体何なのか?
そして、何が凄いのか?
乞うご期待!ってところなんですが...
動くまでがまあ大変でした(笑)
経緯で言うと、何度も整備や修理のご依頼を頂いているお得意様より
面白い物をゲットしたのでなんとか動かしたい!と言うご一報を頂きました。
それが「玲於奈」だったのです。
--------------------------------------------
Sさん、今回は貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
玲於奈が作動して良かったです(^^)
またブログ記事にすることをご了承頂き感謝致します。
--------------------------------------------
さて、伝説のハード機器「玲於奈」とは、当時も聞いたことはありましたが
当時としても高額な物ですし現物を見たことも触ったこともありませんでした。
これは大変珍しい!是非とも動かしたい!って思いました。

初めてお聞きになる方も居るかと思いますので
「玲於奈」を簡単に説明すると....
一言でいえば、どんなフロッピーでもそのまんま複製してしまう物なんです。
そしてハードを用いてるので何の用意も手間も要りません。

なのでこの「玲於奈」にはソフト以外にハード機器が付属しています。
当時の市販ゲームとは...
当時の市販ゲームと言えば主にフロッピーディスクで販売されていて
それを複製出来ないようにプロテクト処理がなされていました。
そのため当時のユーザーはバックアップするため、あの手この手で
プロテクトを解除してバックアップを取っていました。
自力でプロテクトを解除する強者も居ましたが一般的には
解除のためのバックアップツールを使って複製していました。
その代表格と言えば PC98では Wizard が有名ですね。
プロテクトにはゲーム毎に種類が無限にありますので
ファイラーと言うプログラムを別途用意して(作って)
多種多様のプロテクトを解除してバックアップする方式ですね。
これが一般的でしたが、デメリットとしてはファイラーを用意する点です。
ゲーム毎にファイラーを用意する(毎度買わないとならない)ので
手間もお金も掛かります。そして同じゲームでも販売時期で
別のプロテクトが掛かってる場合もありコピーが上手くいかないケースも...
その根底を覆しちゃうのが「玲於奈」って言うわけです。
手間もファイラーも要らないし「玲於奈」はプロテクトをも丸ごと
バックアップしてしまう神のような機器、ですからね(笑)
参考:レトロゲーマーの当時のバックアップツールはこれだ!
--------------------------------------------------------------

マニュアルを見ながら付属のボードとケーブルを
PC98本体に接続しました。
ボードはPC98の拡張スロットに搭載させます。
そこからケーブルが出てますので、それをPC98本体のFD増設ソケットに
繋ぐ感じですね。
と、ここで心配事項が...
この付属していたボード、実は玲於奈用のボード(機器)ではなくて
V-MAXと書かれた別のツール用の物なんです。
V-MAXも同様なハードを使ったバックアップツールなんですが
かなりマイナーです。今回初めて聞きました。
この状態のセットで入手したと言ってましたが
持ち主もこれで動くか不明とのことで、今回ご依頼に至ったわけですが...

早速ハードディスクに「玲於奈」のインストールを行って
起動させてみると... めちゃシンプル。
コピー開始と、ドライブ変更くらいしかありません。
さすがハードに頼ったツールだ!と感心してしまいました(^^)

マニュアルを見ながらコピーを開始してみました。
用意したのは3枚組みの市販ゲームと新品のフロッピー。

それでコピー開始されるかと思いきや...
あれ?エラーで止まります....
あちゃー、これやっぱり玲於奈ボードじゃないので
なんか設定とか変えないと動かないのかも...

この「玲於奈」のアプリには、唯一それらしいイジるところがあって
ポートアドレスを変更する項目があります。
ちなみにPort番号は4桁で最後の2桁は「E0」は確定してます。
(変更しようとしたら玲於奈にそう言われました)
と、言うことは....
16進数なので前の2桁は00からFFまで256通りあります。
まったく情報や資料が無いので、それ全部試すって手もありか...(笑)
めちゃ手間と時間かかりますが...
よし256通り全て試してやる!

これしか方法ない!ってことで数時間かけて試したよ(^^)
一度エラーになると98本体を再起動させる必要があるので
かなり手間でしたが動かしたいと言う一心で試しました。
が.... 最後のFFを試して絶望に...
え? これもエラー?!

このV-MAXのボード、かなり怪しい作りで
使用されているICが全て削られて名前が分からなくされてます。
複製防止でしょうか...
このボード上にはスイッチ類も見当たらないので
完全に手詰まりになりました。
恐らく前の持ち主は最初V-MAXを使ってて
玲於奈に乗り換えてV-MAXのボードを外して玲於奈の箱の中に入れて
それを保管してたが、そのまま手放した...と推測されます。
PC98本体をRAをDAに変えて試したり
PC9821Xa10やV16にFD増設ボード搭載させても試したましたが
まあ本体変えても同じ結果でした。もう変更するところがありません。
出来ることは全てやったので玲於奈でV-MAXのボードは使えない...
と言う結論に達しました。
残されている道は...
1:V-MAXボードはあるのでV-MAX用のプログラムを探す。
↑これ今も探してますので、もし持っている方が居たらご一報を!
このブログのメールフォーム
2:もしくは純正の「玲於奈」ボードの単体を探す。
うーん、玲於奈のアプリはありますからね...
とは言え、ただでさえ玲於奈が珍しい物なので、ボードのみなんて
都合の良い物みつかるはずが... なので希望は薄いですよね...
この2つの作戦で持ち主様と私で情報収集を始めました。
この作戦、とても長くなりそうな予感です(泣)
---------------------------------------------------
時が経ち、その間も持ち主様と私で
色々と情報収集したんですが、V-MAX情報は皆無
海外の情報サイトみたり、ネット上に検索かけたりもしましたが
有力な情報や玲於奈はそうそう見つかりませんよね...

そ、それが...
み、見つかったんですよ。
やったー! 正直まじで奇跡に近いんですが
玲於奈としてでは無くて、たまたま玲於奈が付いていた98が
見つかったと言う奇跡です。これ玲於奈って言うワードも無い中での
発見でして... まさに持ち主様と私の執念ですね(笑)

ただし、これには難関がありました。
この玲於奈には肝心のPC98本体とボードを繋ぐケーブルがありませんでした。
またも難関が...
これはケーブル作るしかないですね...
配線図とかも無いのでネットにある玲於奈の画像を見て
その外観から推測で作る形になりますが
幸いフラットケーブルが使われているようなので
これならケーブルの1番ピンとソケットの1番を合わせれば....

こんな感じですね。
そして溝がセンターに1つなのでそこは削りました。

こんな感じでケーブルは完成です!
ネット上の玲於奈の画像にあるケーブルとほぼ同じ感じに出来ました。

それと入手したPC98には、玲於奈のマニュアルには記載の無い物が
付いていたんんです。これPC98本体のFDソケットとFDドライブに
咬ませる形で付いているんですが、これが付いているとFDドライブ自体が
動きませんでした。玲於奈マニュアルにも記載が無いので外しました。

恐らくなんですが、これ玲於奈の後期の物とかにオプションで
FDドライブの回転を調整するコントローラーが付くのでは?と思います。
それが無いのと現在は動かなくなるし邪魔なので外しました。

今回作ったケーブル、もう一つのソケットに外付FDを繋げば
それも作動するようにしてます。これネットにある玲於奈画像でも
仕組み的にこのようになってましたので、いい感じに作れました。

その他、動かすPC98のFDドライブを整備したり
もろもろ整えて「玲於奈」ついに作動させてみます!

ドライブ1にコピー元となるフロッピーを入れて
ドライブ2に新しいフロッピーを入れて、コピー開始!
これだけです。
おい!エラー出ないよ!コピー進んでいるよ!

最終的に159トラックまで進みコピーは完了しました。
まじで簡単、これでプロテクトのあるフロッピーを
複製出来ているなら凄いですよ。

フロッピー3枚組みなので、3枚のコピーを終えて
おそるおそる、そのバックアップした方のフロッピーで起動させてみると...
おいおい、まじかよ。全く問題無く起動するではないか。
ゲーム進めましたが止まってしまうようなエラーも無く完璧です。
この後も数種の市販ゲームの現物フロッピーゲームを
玲於奈でバックアップして検証しましたが、全て問題なくコピー出来ました。
こ、これは... 恐ろしいくらい素晴らしいです。

それでは、外付FDドライブではどうなのか...
マニュアルや玲於奈の箱には本体のドライブ以外は作動しません的なことが
記載されているのですが....
作った玲於奈ケーブルのもう一方のソケットに
外付FDドライブを接続します。間に玲於奈ボードが入ってる感じですね。
外付FDドライブ → 玲於奈ボード経由 → PC98本体のFD増設ソケット
こんな接続ですね。

まずはこの状態でPC98に外付FDドライブが認識するか
心配だったんですが、これは問題無く認識されました。

玲於奈を起動させてSET項目で
コピー先ドライブを3の外付FDドライブに変更
これで作動させました。

この外付FDドライブは3.5インチの1ドライブです。
PC98本体のドライブ1から外付FDへバックアップを開始させました。

その後、バックアップしたフロッピーで起動させると...
おおお!
これ外付FDドライブへのバックアップ出来ますね。
全く問題無く起動しました。

試しに同じゲームをMS-DOSのディスクコピーで
複製してみたら... やっぱエラーでコピー出来ませんでした。
結果、玲於奈ちゃんと作動していることが分かりました!
とりあえず...
PC98内蔵FDドライブ1 → PC98内蔵FDドライブ2 成功
PC98内蔵FDドライブ1 → 外付FDドライブ 成功
と言う結果です。
これでも十分に満足行く結果になりました。
手持ちで2ドライブ仕様の外付FDドライブが無いので
玲於奈を通した外付FDドライブ→外付FDドライブが試せてませんが
この結果からみると大丈夫そうな気がします。
ここまでで玲於奈の欠点っぽいことは見当たらないんですが
唯一の欠点はコピーのスピードです。大変遅いです。
フロッピー1枚で15分から20分かかります。
要するに玲於奈はコピーのスピードを極めている物では無くて
確実にコピーをする物と言うことです。
うん、これくらいどーってこと無いですね(^^)
-------------------------------------------
その他の検証もしてみました...

この玲於奈、プロテクトごとコピーしてしまうので
なんならPC88等のフロッピーでもバックアップ出来てしまうかも!
と言うことで、検証してみました。

うーん、残念。PC88の市販ゲームは2Dディスクなので
PC98ではアンフォーマット扱いされてしまうようで
バックアップは出来ませんでした。
しかしX68の2HDディスクや3.5インチの2DDドライブで
FM77AVとかMSX2なら、もしかしたら行ける可能性はありそうです。
このような感じで玲於奈にはとてつもない可能性が秘めていると思いました。
その他、玲於奈でも複製を失敗することが1回ありました。
とは言え10種くらいやっての1回なんですが、マニュアルに
もし失敗することがあったら、複製された側ディスクを新品フロッピーに変えて
やってみてください。とのこと。この失敗例のとき
確かにめちゃ古い何度も書き換えて使ってるノーブランドディスクでした。
これをフジの新品フロッピーに変えて再度行ったら成功しました。
よって、コピーされる側のディスクはシビアなのかもです。
そしてマニュアルに堂々と
「現在穴あきプロテクト以外は玲於奈でコピー出来ないプロテクトは無い」
との記載が... す、素晴らしい自信です。てか穴あきプロテクトって?(笑)
-------------------------------------------

この結果を踏まえ、お預りしているPC9801RAの整備も行って
ご依頼者に結果とともにお伝えすると大変喜んで頂けて
こちらもとても嬉しく思いました。そしてご祝儀まで頂いてしまいました。
感謝 ^^;
今回、合間合間での作業や検証だったり
途中で玲於奈ボードを探すこととなり、とてもお待たせしてしまい
申し訳ないなぁ...って思いました。
しかし検証も含めて大変だったけど、結果は良かった(^^)
あとは、余ってるV-MAXボード用のプログラムが見つかれば
こちらも相当なパワーを持っているのでは?と思ってます。
もし情報をお持ちの方が居ましたら是非ご一報下さい!(^^)
↑このブログのメールフォームはこちら
実はご依頼者のご厚意で
V-MAXボードは譲って頂きました。
なのでプログラムさえあれば...
なんかワクワクしますね!(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年7月29日(木)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2021年8月3日(火)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
7月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・PC98用 外付Hxcドライブ を出品しました。
(2021年8月30日) ヤフオク出品ページ はこちら!
↑PC98に標準で備わってる外付FD増設ソケットに接続するだけで
SDカードからイメージファイルを読み書き出来ます。
エプソン98互換機も標準で増設ソケットが備わってます。
98FELLOWやPC9821以降は外付FD増設ソケットが無くなったので
Cバスの増設ボードで接続出来ます。
自分用の予備で保管していた物ですが整理の為出品しました。
使用に必要な物は全て揃っているので付属品のみでご使用になれます。
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
「玲於奈」を動かすまでの道のりを記事にしたいと思います。
玲於奈とは一体何なのか?
そして、何が凄いのか?
乞うご期待!ってところなんですが...
動くまでがまあ大変でした(笑)
経緯で言うと、何度も整備や修理のご依頼を頂いているお得意様より
面白い物をゲットしたのでなんとか動かしたい!と言うご一報を頂きました。
それが「玲於奈」だったのです。
--------------------------------------------
Sさん、今回は貴重な体験をさせて頂き本当にありがとうございました。
玲於奈が作動して良かったです(^^)
またブログ記事にすることをご了承頂き感謝致します。
--------------------------------------------
さて、伝説のハード機器「玲於奈」とは、当時も聞いたことはありましたが
当時としても高額な物ですし現物を見たことも触ったこともありませんでした。
これは大変珍しい!是非とも動かしたい!って思いました。

初めてお聞きになる方も居るかと思いますので
「玲於奈」を簡単に説明すると....
一言でいえば、どんなフロッピーでもそのまんま複製してしまう物なんです。
そしてハードを用いてるので何の用意も手間も要りません。

なのでこの「玲於奈」にはソフト以外にハード機器が付属しています。
当時の市販ゲームとは...
当時の市販ゲームと言えば主にフロッピーディスクで販売されていて
それを複製出来ないようにプロテクト処理がなされていました。
そのため当時のユーザーはバックアップするため、あの手この手で
プロテクトを解除してバックアップを取っていました。
自力でプロテクトを解除する強者も居ましたが一般的には
解除のためのバックアップツールを使って複製していました。
その代表格と言えば PC98では Wizard が有名ですね。
プロテクトにはゲーム毎に種類が無限にありますので
ファイラーと言うプログラムを別途用意して(作って)
多種多様のプロテクトを解除してバックアップする方式ですね。
これが一般的でしたが、デメリットとしてはファイラーを用意する点です。
ゲーム毎にファイラーを用意する(毎度買わないとならない)ので
手間もお金も掛かります。そして同じゲームでも販売時期で
別のプロテクトが掛かってる場合もありコピーが上手くいかないケースも...
その根底を覆しちゃうのが「玲於奈」って言うわけです。
手間もファイラーも要らないし「玲於奈」はプロテクトをも丸ごと
バックアップしてしまう神のような機器、ですからね(笑)
参考:レトロゲーマーの当時のバックアップツールはこれだ!
--------------------------------------------------------------

マニュアルを見ながら付属のボードとケーブルを
PC98本体に接続しました。
ボードはPC98の拡張スロットに搭載させます。
そこからケーブルが出てますので、それをPC98本体のFD増設ソケットに
繋ぐ感じですね。
と、ここで心配事項が...
この付属していたボード、実は玲於奈用のボード(機器)ではなくて
V-MAXと書かれた別のツール用の物なんです。
V-MAXも同様なハードを使ったバックアップツールなんですが
かなりマイナーです。今回初めて聞きました。
この状態のセットで入手したと言ってましたが
持ち主もこれで動くか不明とのことで、今回ご依頼に至ったわけですが...

早速ハードディスクに「玲於奈」のインストールを行って
起動させてみると... めちゃシンプル。
コピー開始と、ドライブ変更くらいしかありません。
さすがハードに頼ったツールだ!と感心してしまいました(^^)

マニュアルを見ながらコピーを開始してみました。
用意したのは3枚組みの市販ゲームと新品のフロッピー。

それでコピー開始されるかと思いきや...
あれ?エラーで止まります....
あちゃー、これやっぱり玲於奈ボードじゃないので
なんか設定とか変えないと動かないのかも...

この「玲於奈」のアプリには、唯一それらしいイジるところがあって
ポートアドレスを変更する項目があります。
ちなみにPort番号は4桁で最後の2桁は「E0」は確定してます。
(変更しようとしたら玲於奈にそう言われました)
と、言うことは....
16進数なので前の2桁は00からFFまで256通りあります。
まったく情報や資料が無いので、それ全部試すって手もありか...(笑)
めちゃ手間と時間かかりますが...
よし256通り全て試してやる!

これしか方法ない!ってことで数時間かけて試したよ(^^)
一度エラーになると98本体を再起動させる必要があるので
かなり手間でしたが動かしたいと言う一心で試しました。
が.... 最後のFFを試して絶望に...
え? これもエラー?!

このV-MAXのボード、かなり怪しい作りで
使用されているICが全て削られて名前が分からなくされてます。
複製防止でしょうか...
このボード上にはスイッチ類も見当たらないので
完全に手詰まりになりました。
恐らく前の持ち主は最初V-MAXを使ってて
玲於奈に乗り換えてV-MAXのボードを外して玲於奈の箱の中に入れて
それを保管してたが、そのまま手放した...と推測されます。
PC98本体をRAをDAに変えて試したり
PC9821Xa10やV16にFD増設ボード搭載させても試したましたが
まあ本体変えても同じ結果でした。もう変更するところがありません。
出来ることは全てやったので玲於奈でV-MAXのボードは使えない...
と言う結論に達しました。
残されている道は...
1:V-MAXボードはあるのでV-MAX用のプログラムを探す。
↑これ今も探してますので、もし持っている方が居たらご一報を!
このブログのメールフォーム
2:もしくは純正の「玲於奈」ボードの単体を探す。
うーん、玲於奈のアプリはありますからね...
とは言え、ただでさえ玲於奈が珍しい物なので、ボードのみなんて
都合の良い物みつかるはずが... なので希望は薄いですよね...
この2つの作戦で持ち主様と私で情報収集を始めました。
この作戦、とても長くなりそうな予感です(泣)
---------------------------------------------------
時が経ち、その間も持ち主様と私で
色々と情報収集したんですが、V-MAX情報は皆無
海外の情報サイトみたり、ネット上に検索かけたりもしましたが
有力な情報や玲於奈はそうそう見つかりませんよね...

そ、それが...
み、見つかったんですよ。
やったー! 正直まじで奇跡に近いんですが
玲於奈としてでは無くて、たまたま玲於奈が付いていた98が
見つかったと言う奇跡です。これ玲於奈って言うワードも無い中での
発見でして... まさに持ち主様と私の執念ですね(笑)

ただし、これには難関がありました。
この玲於奈には肝心のPC98本体とボードを繋ぐケーブルがありませんでした。
またも難関が...
これはケーブル作るしかないですね...
配線図とかも無いのでネットにある玲於奈の画像を見て
その外観から推測で作る形になりますが
幸いフラットケーブルが使われているようなので
これならケーブルの1番ピンとソケットの1番を合わせれば....

こんな感じですね。
そして溝がセンターに1つなのでそこは削りました。

こんな感じでケーブルは完成です!
ネット上の玲於奈の画像にあるケーブルとほぼ同じ感じに出来ました。

それと入手したPC98には、玲於奈のマニュアルには記載の無い物が
付いていたんんです。これPC98本体のFDソケットとFDドライブに
咬ませる形で付いているんですが、これが付いているとFDドライブ自体が
動きませんでした。玲於奈マニュアルにも記載が無いので外しました。

恐らくなんですが、これ玲於奈の後期の物とかにオプションで
FDドライブの回転を調整するコントローラーが付くのでは?と思います。
それが無いのと現在は動かなくなるし邪魔なので外しました。

今回作ったケーブル、もう一つのソケットに外付FDを繋げば
それも作動するようにしてます。これネットにある玲於奈画像でも
仕組み的にこのようになってましたので、いい感じに作れました。

その他、動かすPC98のFDドライブを整備したり
もろもろ整えて「玲於奈」ついに作動させてみます!

ドライブ1にコピー元となるフロッピーを入れて
ドライブ2に新しいフロッピーを入れて、コピー開始!
これだけです。
おい!エラー出ないよ!コピー進んでいるよ!

最終的に159トラックまで進みコピーは完了しました。
まじで簡単、これでプロテクトのあるフロッピーを
複製出来ているなら凄いですよ。

フロッピー3枚組みなので、3枚のコピーを終えて
おそるおそる、そのバックアップした方のフロッピーで起動させてみると...
おいおい、まじかよ。全く問題無く起動するではないか。
ゲーム進めましたが止まってしまうようなエラーも無く完璧です。
この後も数種の市販ゲームの現物フロッピーゲームを
玲於奈でバックアップして検証しましたが、全て問題なくコピー出来ました。
こ、これは... 恐ろしいくらい素晴らしいです。

それでは、外付FDドライブではどうなのか...
マニュアルや玲於奈の箱には本体のドライブ以外は作動しません的なことが
記載されているのですが....
作った玲於奈ケーブルのもう一方のソケットに
外付FDドライブを接続します。間に玲於奈ボードが入ってる感じですね。
外付FDドライブ → 玲於奈ボード経由 → PC98本体のFD増設ソケット
こんな接続ですね。

まずはこの状態でPC98に外付FDドライブが認識するか
心配だったんですが、これは問題無く認識されました。

玲於奈を起動させてSET項目で
コピー先ドライブを3の外付FDドライブに変更
これで作動させました。

この外付FDドライブは3.5インチの1ドライブです。
PC98本体のドライブ1から外付FDへバックアップを開始させました。

その後、バックアップしたフロッピーで起動させると...
おおお!
これ外付FDドライブへのバックアップ出来ますね。
全く問題無く起動しました。

試しに同じゲームをMS-DOSのディスクコピーで
複製してみたら... やっぱエラーでコピー出来ませんでした。
結果、玲於奈ちゃんと作動していることが分かりました!
とりあえず...
PC98内蔵FDドライブ1 → PC98内蔵FDドライブ2 成功
PC98内蔵FDドライブ1 → 外付FDドライブ 成功
と言う結果です。
これでも十分に満足行く結果になりました。
手持ちで2ドライブ仕様の外付FDドライブが無いので
玲於奈を通した外付FDドライブ→外付FDドライブが試せてませんが
この結果からみると大丈夫そうな気がします。
ここまでで玲於奈の欠点っぽいことは見当たらないんですが
唯一の欠点はコピーのスピードです。大変遅いです。
フロッピー1枚で15分から20分かかります。
要するに玲於奈はコピーのスピードを極めている物では無くて
確実にコピーをする物と言うことです。
うん、これくらいどーってこと無いですね(^^)
-------------------------------------------
その他の検証もしてみました...

この玲於奈、プロテクトごとコピーしてしまうので
なんならPC88等のフロッピーでもバックアップ出来てしまうかも!
と言うことで、検証してみました。

うーん、残念。PC88の市販ゲームは2Dディスクなので
PC98ではアンフォーマット扱いされてしまうようで
バックアップは出来ませんでした。
しかしX68の2HDディスクや3.5インチの2DDドライブで
FM77AVとかMSX2なら、もしかしたら行ける可能性はありそうです。
このような感じで玲於奈にはとてつもない可能性が秘めていると思いました。
その他、玲於奈でも複製を失敗することが1回ありました。
とは言え10種くらいやっての1回なんですが、マニュアルに
もし失敗することがあったら、複製された側ディスクを新品フロッピーに変えて
やってみてください。とのこと。この失敗例のとき
確かにめちゃ古い何度も書き換えて使ってるノーブランドディスクでした。
これをフジの新品フロッピーに変えて再度行ったら成功しました。
よって、コピーされる側のディスクはシビアなのかもです。
そしてマニュアルに堂々と
「現在穴あきプロテクト以外は玲於奈でコピー出来ないプロテクトは無い」
との記載が... す、素晴らしい自信です。てか穴あきプロテクトって?(笑)
-------------------------------------------

この結果を踏まえ、お預りしているPC9801RAの整備も行って
ご依頼者に結果とともにお伝えすると大変喜んで頂けて
こちらもとても嬉しく思いました。そしてご祝儀まで頂いてしまいました。
感謝 ^^;
今回、合間合間での作業や検証だったり
途中で玲於奈ボードを探すこととなり、とてもお待たせしてしまい
申し訳ないなぁ...って思いました。
しかし検証も含めて大変だったけど、結果は良かった(^^)
あとは、余ってるV-MAXボード用のプログラムが見つかれば
こちらも相当なパワーを持っているのでは?と思ってます。
もし情報をお持ちの方が居ましたら是非ご一報下さい!(^^)
↑このブログのメールフォームはこちら
実はご依頼者のご厚意で
V-MAXボードは譲って頂きました。
なのでプログラムさえあれば...
なんかワクワクしますね!(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年7月29日(木)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2021年8月3日(火)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
7月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・PC98用 外付Hxcドライブ を出品しました。
(2021年8月30日) ヤフオク出品ページ はこちら!
↑PC98に標準で備わってる外付FD増設ソケットに接続するだけで
SDカードからイメージファイルを読み書き出来ます。
エプソン98互換機も標準で増設ソケットが備わってます。
98FELLOWやPC9821以降は外付FD増設ソケットが無くなったので
Cバスの増設ボードで接続出来ます。
自分用の予備で保管していた物ですが整理の為出品しました。
使用に必要な物は全て揃っているので付属品のみでご使用になれます。
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
Entry 2021.07.08|Category レトロ:ゲームやりたい!|Comments (0)|Trackbacks (0)