そして原因が不明で難航します...
今回の経緯を言いますと...
ゲームはシステムソフトの「冒険浪漫」です。
やはりV2モードの8MHzではこんな感じで止まってしまいますね。
Hxcドライブを使っているのでFDドライブ単体の作動不良の線は消えました。

V2モードの4MHzでは情報通り起動してプレイ出来ます。
サウンドも問題ありません。
ただし、ちょっと気がついたんですが
上の画像では小さいので分かりづらいんですが空の部分等に
乱れが出ていますね。矢印のところがそうです。
これ通常では出ない乱れです。
うーん、4MHzでも少し異常がありそうです。
それにしても4MHzでは起動して
同じゲームでも8MHzでは起動しないと言うのは
初めての事例です... 驚きました。
ちなみに4MHzではPCキーで設定画面が呼び出せますが
8MHzでは呼び出せません。何回かやっていたら表示が出たんですが
映像が乱れて止まってしまいました。
また8MHzで電源オンすると
画面にV2と出たり、出なかったり、乱れてV2と出たりします。
他の市販ゲームでも試しましたが結果はほぼ同じです。
8MHz専用のミスティーブルーもダメでした...

さて、基板やコンデンサの様子なんですが...
予想に反して状態も良くて綺麗なんですよ。
逆に言えば良くては困るんですけど...
まったく怪しい箇所が見当たりません。
基板にどなたかの手が入った形跡もないし
コンデンサも劣化しやすい真っ青な色のコンデンサ(四級塩)も
ほぼ無しで、他の物も劣化が見うけられません。
実際、各コンデンサの容量も計測しましたが問題無いレベルです...

サウンド関連のコンデンサ群に
劣化しやすい真っ青な色のコンデンサ(四級塩)が
1つありましたが、ここはボリューム調整関係のコンデンサなので
この交換は必須ですが、今回の現象には全く関係ありません。
他のコンデンサも全て容量を測りましたが問題なし。
様子も悪くないのでコンデンサは原因では無いと判断しました。

内蔵バッテリー部分ですが
ここは除去されていて、ケーブル出し加工されていました。
バッテリーが劣化して液漏れしたままにしておくと
それが原因で断線したり周辺に影響が出ている故障が多いです。
このMA2は液漏れの少ない段階で除去されてますので
液漏れによる周辺の断線は無いです。状態は綺麗な方です。

裏面も確認しましたが、こちらも目視では
半田クラックも無く、様子としては問題が無いように思えます。
困りました...現象は起こってますので故障はしています。
でも怪しい箇所が見当たらないのです。
まさに謎の故障です...ここで、あらためて考えてみると...
基板の点検やコンデンサを計測して問題無い状態でしたので
もうICの故障としか思えませんでした。

ここに2つ縦に並んでいるICがあるんですが
ここが 4MHz / 8MHz を切り替えた際に各信号が通る
4MHz の通るICと 8MHz の通るIC だと推測しました。
これの8MHz側が破損して8MHzでは異常な起動になっているのでは?
と思いました。
あと4MHzでも少々映像に乱れがありましたからね。
おそらく4MHz側も破損していると思います。
別のパーツ取りのMA2から部品を取り
このICを2つとも交換しました。
それでは仮組みして作動確認してみますね。

これは... 驚きました。
PCキーを押して電源オンで呼び出す設定が
8MHzでも表示されるようになりました。
IC交換は当たりみたいです!

はやる気持ちを抑えつつ8MHz専用の市販ゲーム
「ミスティーブルー」を起動させてみると...
問題無く起動して、表示やサウンドも大丈夫です。
このゲーム、前の状態では全く起動しませんでしたから
例のICの破損で間違い無さそうですね。

システムソフトの「冒険浪漫」も8MHzで起動させて
確認を行いました。
こちらも前は異常で止まりましたが
今回は映像の乱れも無く、正常に起動しています。

ディスクベーシックの起動も問題ありません。
ファイルのロードやMA2のデモも起動しました。
その他、8MHzで市販ゲームを幾つか起動させましたが
どれも正常に作動しているようです。

念のため4MHzでも作動を確認してみました。
PCキーで設定の呼び出しもOKです。

冒険浪漫、大丈夫ですね。
4MHzでも正常に起動しますし、前は映像に乱れがありましたが
今回はその乱れも無く綺麗に表示されています。

日本ファルコムの太陽の神殿でも試しましたが大丈夫です。
4MHzでも8MHzでも起動します。(前は8MHzではダメでした...)
結果、もう少し色々なタイプの市販ゲームで
作動確認をしたいところですが、概ね回復したと思って良いかと思います。
修理完了です!今回は想定してたコンデンサの劣化では無かったので
原因がなかなか分からなくて焦りました...
ICの破損だったとは... パーツ取りのMA2があったのも幸いしました。
直ってよかったー、とホッとしています。
そして貴重な経験をさせてくれた Hさん に感謝です。
貴重なレトロPCなので、これからも大事に使いたいですね!
よかったらクリックをお願いします。元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】PC8801MA2をヤフオクに出品しました。あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年9月8日(水)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
丁寧に作業を行ったので1ヶ月くらいかかりました。
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
2021年9月13日(月)
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
8月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:
このブログのメールフォームへ-----------------------------------
【その他のお知らせ】 あやちの ヤフオク ストアページ は:
こちら! ↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:
このブログのメールフォームへ-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:
このブログのメールフォームへ古いレトロPC雑誌も買い取ります!