第47回はサイバーパンクRPG「ザ・スクリーマー」世界観が最高!

今回お話しするレトロゲームは高レベルで独特なタッチのCGで名作といわれている3DダンジョンRPG、マジカルズゥ「ザ・スクリーマー」(1985年)です。

sc1マジカルズゥ

「ザ・スクリーマー」

発売日:1985年
対応機種:PC-8801他
5FD×3枚
販売価格:7200円

このゲーム、当時としては出来がズバ抜けてよく、独特なタッチのCGと並んで北斗の拳を思わせる世界観も大好きでした。そのぶん発売も半年も遅れたそうですが、自分はPC88を購入してからプレイしたので発売の翌年くらいにやったんだと思います。



sc22

背景はこうだ...
199X年。世界は地球規模の異常気象にみまわれ、空前の食糧危機が全人類を襲った。日本政府は遺伝子工学によって人工的な食料を作り出そうと「遺伝子工学研究所BIAS」を設立した。が、足りない食料を補うことは出来ず世界では第3次世界大戦が勃発。戦後、戦争で人口が減った為、食糧危機は回避されたがある問題が発生した。それが例の「遺伝子工学研究所BIAS」。敵国の爆撃でシステムが故障、研究所内部では狂った遺伝子操作が起こって得体の知れない化け物が増殖してしまったのだ。内部にはどんな細菌やウィルスが存在しているか不明であり、外部からの攻撃は漏れ出す危険性があるので不可能だった。政府は建物を封鎖し監視していたが、あるプロジェクトが持ち上がる。それは内部の化け物の首に賞金のかけ、さらにBIAS最深部に進入し機能を停止させた者には一生遊んで暮らせるお金を出すというもの。おかげで各地から賞金稼ぎが集まり化け物の首を狙い、機能を停止させるべく今日も狩りが行われているのだった。

どうですか...私は心をわしづかみされちゃいました。
もちろん主人公(自分)もその賞金稼ぎの一人となって中に入ることになる。

Beast Cityとは
「ザ・スクリーマー」舞台となる町で「遺伝子工学研究所BIAS」に併設されたハンター(賞金稼ぎ)の為の街である。

sc3

まず街に入るには入口で新人登録をする。
次回からは門番に登録済みと告げればロードとなり続きができる。
この門番の台詞一つとっても世界観を崩さない気の利いたことを言ってくれる...そんなところがセンスの良さを感じるのだ。

sc4

街に入るとコマンド選択式で移動となり街からでるとセーブとなる。

sc5酒場
ここは同業者の賞金稼ぎが集まるところ。
情報を集めたるために同業者達と会話したり、アイテム交換なんかもできる。

sc6首屋
狩ってきた化け物の首を換金してくれる場所。そのためにはF.R.Dを装備しないとならないが、ここで無料でもらうことができる。
また、レベルアップも塔の中ではなく、貯めた経験値分このとき行われるのだ。

sc7医者
この闇医者みたいなやつがステータスを払った金の分だけ回復させてくれる。

sc8武器屋
値段に比例しない様々な武器を売ってくれる。
武器の情報なしに買うと損をする場合も多いので、酒場で同業者に武器のことを聞くといい。



sc9BIASに入る...
準備ができたら戦いの場である研究所に入る。
アーマードポリスが守る研究所の入口では装備や持ち物の確認ができる。

入る前にフロッピーの入れ替えがあるが、そこでも「ディスクを入れ替えて下さい」と無機質な表示がでるのではなく「許可書は持ってるか?ディスク2と書いてあったはずだが...」と、いったような世界観を壊さない台詞を言ってくれる。

中に入ると3Dダンジョン
sc10

移動:テンキー
その他行動;左側のコマンド選択

かなりキレイな3Dで1Fから6Fまであり、広いので紙に書きながら進まないと迷ってしまう。その他、罠や謎も満載...現在ならネット検索して攻略サイトのMAPと解くためのキーワードは必須。ダンジョンの中で他の賞金稼ぎと出会うこともある。
エンカウントは止まってても敵と遭遇するので息が抜けないのだ...汗

sc12戦闘
敵に出会うとモンスターのCGが出た後、戦闘はアクションになっている。

sc13戦闘時の操作方法
移動:テンキー
逃げる:0キー
攻撃:Zキー
防御:Xキー

コマンドモード移行:Cキー
道具を使ったりできる

戦闘は防御がポイントで、正直なところ最初なれるまでは死にまくる。
敵がジリジリ来ますが、焦らず防御、防御で飛び道具で攻撃...という感じ、笑
攻撃が当たれば敵はバックします。 なので基本動かなくても大丈夫!

sc14戦闘なれないと...

おそらく最初は大体すぐやられて死ぬと思います。
飛び道具とかもあるし、なれると楽しくなりますよ。

死ぬとセーブデータが消される
このゲーム、厳しい決まりがあって、死ぬとセーブデータが消されてしまうのだ。その為フロッピーにプロテクトシールを貼って回避していた方も多かったのではないだろうか、もちろん自分も貼ってプレイしていました...笑
関係ないけど、なんかプロテクトシールって言葉使ったの久しぶり。

☆思わず試してみたくなる裏技の記事追加しました。
「ザ・スクリーマー」の裏技は「ここからリンク」してます。



このゲームの難易度はかなり高め...音もBEEP音だし戦闘時なんかも少し地味さを感じるかもしれません。でも、それを差し引いてもあり余るセンスの良さとグラフィックや世界観があると思います。 そんなところが好きな作品です。
それと想像もつかないエンディングはかなりショッキングです。

ブログランキングに参加してます。クリックに是非ご協力ください!
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑人気blogランキング  ↑にほんブログ村ランキング

クリックで順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。

小説
「ザ・スクリーマー真伝」として最近の更新はされていませんが製作者のブログ小説が読めるのだ! その10話目の終わりに「to be continued...」となっているので、お話はまだ続くはず、是非続きを読みたい...汗

小説のリンクバナーはこちら...
HOME

また、このゲームの箱は変わってて、箱というより漫画本になっている。
実はその前半部分が漫画で東本昌平氏が担当(アキラで有名な大友克洋氏の元アシスタントで現在も漫画家として有名)どうりでセンスが良いと思った。後半部分にフロッピーが入ってる。 そう考えると凄いゲームだ...



と思ったらなんと売ってるの発見! びっくりした。
パッケージも懐かしいと言うより芸術の域だと思うし、すごい価値があると思う。
ここからリンク」でそのページがみれます。



掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。 
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

この記事へのコメント

No title - katan - 2010年04月26日 21:23:09

これは本当に世界観が最高でしたね~
でも、それだけにアクションのド下手な自分は、
心底普通のRPGで出して欲しかったと思ったものです。

No title - しおんパパ - 2010年04月26日 21:39:09

どもヾ(●´▽`●)ノ
おぉ 先を越されてしまったかぁヽ(゚ロ゚)/

実は持ってるんですが家の何処を探しても見つからない(´・ω・`)
マイコンゲームの本やPC-8001活用研究、MacのディスプレイケーブルとDuo mini Dockと共に・・・GWに頑張って探します。

あの小冊子(てかパッケージですな)良かった(≧∇≦)ノよねぇ
内容もすごくおどろおどろしていていい感じでした。
ゴルゴダシャドウでしたっけ?はじめて見たときは怖かった((;゚Д゚)
粘液ベタベタ感がたまらないゲームでしたね。

No title - ななしさん - 2010年04月26日 22:29:13

これやりたいと昔からおもってたんですが、タイトルだけ起動して難しそうで放置してたんです。

でも嵌ると一気に走りそうですね、私の天下統一2みたく。
最初につまずくとやらないことが多いですね。

Re: No title - あやちだいち - 2010年04月27日 00:17:16

katanさん
コメント感謝!

> これは本当に世界観が最高でしたね~
> でも、それだけにアクションのド下手な自分は、
> 心底普通のRPGで出して欲しかったと思ったものです。
そうなんですよね、戦闘が部分がちょっともったいない部分ですよね。
いまならそんな部分をターン制等に変更してBGMも加えDSあたりで
リメイクしたら相当売れるんじゃないかと思ってます。
なんかリメイクの話もあったそうなんですが...立ち消えたそうです。
残念...


しおんパパさん
こんにちは!

>実は持ってるんですが家の何処を探しても見つからない(´?ω?`)
おおおっ!是非出てくること願ってます。
GWに探される物...懐かしいもの発掘ですね、探せば出てくる環境が
うらやましいです。

小学校~中学のころ持ってたマイコン百科みたいのとか
FM-7の6089プログラム言語なんたらとか、全部紛失。
ジャンプと共に買ってたログインやコンプティーク、ベーシックマガジン
たまに買うI/Oデータ、その他も全て行方知れず。
古本やに行っても無いだろうな...泣

>粘液ベタベタ感がたまらないゲームでしたね。
確かにドロドロの生き物が多いかも、笑


investさん
あれ、またななんしさんになってますね。
今回は気づきました、笑

>これやりたいと昔からおもってたんですが、タイトルだけ起動して
>難しそうで放置してたんです。
確かに難しいです。
ゲームバランスもけして最高とは言えないかも...汗
ただそれを打ち消すゲームの独特な世界観がいいんですよね。

>でも嵌ると一気に走りそうですね、私の天下統一2みたく。
>最初につまずくとやらないことが多いですね。
このゲーム、最初が特に一回目の難関かも...
序盤は2~3くらい化け物を倒したらすぐ街に帰る...を繰り返す感じ。
だとすると、3歩~5歩くらいしか1Fは動けないかな。
とにかく死なないこと優先に、でないとセーブ消えます...汗
ウィーザードリーより厳しい、爆

No title - 例外少年 - 2010年04月29日 21:09:11

グロテスクな敵と独特の世界感が面白そうです。じつはこれ注目していたタイトルです。たしかユーゲーで紹介されてました。

Re: No title - あやちだいち - 2010年04月30日 04:05:36

例外少年さん

>グロテスクな敵と独特の世界感が面白そうです。
>じつはこれ注目していたタイトルです。たしかユーゲーで紹介されてました。
おお、そうだったんですか! 世界観がたまらなくいいです。
パッケージにもなってる漫画とコラボすることで
よりその世界へ入り込めるようになってます。

その辺も含め、とても1985年のゲームとは思えないですね。
是非やってみてください!

なるほど!今更ながら理解!! - よしやす - 2016年07月22日 13:28:40

記事中、なんでそこまでメジャーとは言えないような「東本昌平」氏がわざわざスポットされているのかと思ったら、そーゆー訳でしたか!

「キリンは泣かない」

自分はマサキが出てた頃まで読んでましたね。
(ちなみにパッケージをレンタル屋で初めて見て興味を持ったのですが、当時は人気があったようで結局借りる事が出来ませんでしたw)

Re: なるほど!今更ながら理解!! - あやちだいち - 2016年07月25日 16:36:33

よしやすさん

> 記事中、なんでそこまでメジャーとは言えないような
>「」氏がわざわざスポットされているのかと思ったら、
>そーゆー訳でしたか!

大友克洋のアキラが好きなので、このゲームにその空気を感じて
調べてみたら、東本昌平氏が出てきて、大友さんの元アシスタント
なるほどと納得したしだいです。
なので当時はあまり東本昌平氏の漫画は読んでなかったですね

ザ・スクリーマー… 買い戻したい1本です。
高いけど(ToT)

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト