番外編:ファミコンにキーボード!「ファミリーベーシック」FCと会話もできるぜ!
今回お話しするレトロゲームは、ゲームと言うよりファミコンでプログラムができる任天堂「ファミリーベーシック」(1984年)です。
ベーシックのプログラム以外にも色々なことができちゃいます。
任天堂
「ファミリーベーシック」
発売日:1984年
対応機種:ファミコン
ROMカセット(V2.1)
付属品:専用キーボード
販売価格:14800円
別売:専用データレコーダ
(9800円)
ファミリーベーシックの音
ベーシックのプログラム以外にも色々なことができちゃいます。

「ファミリーベーシック」
発売日:1984年
対応機種:ファミコン
ROMカセット(V2.1)
付属品:専用キーボード
販売価格:14800円
別売:専用データレコーダ
(9800円)
ファミリーベーシックの音
この記事へのコメント
ファミリーベーシック友達が持ってました。
カセットが4~5本買えてしまう値段なので躊躇してしまいますが、
たしかキャラとかある程度定義されてるので簡単にゲームが作れるようなことが書いてありましたね。ゲームつくりたい志のある方には安いかもしれません。購入のいきさつわかります。
私もFC購入もヘソクリで内緒にしてました。既にMSXを持ってたし、夜中こっそりとFCやりました。
カセットが4~5本買えてしまう値段なので躊躇してしまいますが、
たしかキャラとかある程度定義されてるので簡単にゲームが作れるようなことが書いてありましたね。ゲームつくりたい志のある方には安いかもしれません。購入のいきさつわかります。
私もFC購入もヘソクリで内緒にしてました。既にMSXを持ってたし、夜中こっそりとFCやりました。
ファミリーベーシックありましたね~
当時はこれでポパイの英語あそびとか出来たんだっけかな?
でも正直これもってたのは周りでは一人もいなかったです( ´ ▽ ` ;)
当時はこれより「ぴゅう太」というPC買ってくれと
親におねだりしてた記憶が蘇りましたw
当時はこれでポパイの英語あそびとか出来たんだっけかな?
でも正直これもってたのは周りでは一人もいなかったです( ´ ▽ ` ;)
当時はこれより「ぴゅう太」というPC買ってくれと
親におねだりしてた記憶が蘇りましたw
例外少年さん
>ファミコンと会話しているような気分になるのは、すごく楽しめそう
ファミコンとの会話、なんかいいシチュエーションですよね。
で、このファミコン...どこかぬけてるんですよ。
考えるたびに「え~と、え~と...」って考えちゃって、笑
最後には「わたし、いま何やってたんでしたっけ?」って聞くんですよ。
いい友達になった感覚になりました。
この感覚を形にしてリメイクして他機種で売ったら結構売れるかも。
難しいかな...笑
あ、修学旅行大作戦、ポピュラーな方法だったのか。
自分だけかとおもってた...爆
investさん
>私もFC購入もヘソクリで内緒にしてました。
>既にMSXを持ってたし、夜中こっそりとFCやりました。
あははは、笑 同じですね。
買ったのバレないように隠れてやるんで、結局あまりできなくて
何のために手に入れたのか分からなくなりました。
当時ファミリーベーシックで作ったのは
なぜか計算機、笑
でも桁数が6桁越えると表示がおかしくなったと思います。
良い思い出です...遠い目、笑
おのじさん
>当時はこれでポパイの英語あそびとか出来たんだっけかな?
ファミリーベーシックV2ではできないかな、もしかしたら
このあとにV3というのがあるので、それだとできるのかも、笑
曖昧な記憶ですみません...汗
>でも正直これもってたのは周りでは一人もいなかったです( ´ ▽ ` ;)
おなじく自分以外にはいませんでした...笑
それだけに欲しかった衝動があったんだと思いますね。
>当時はこれより「ぴゅう太」というPC買ってくれと
>親におねだりしてた記憶が蘇りましたw
おおお、ぴゅー太の名前がでるとは!
あれ16bitパソコンでPC98とか同じなんですよ。
あんなみてくれですが...
欲しかった...たしか4万円台だった気がする。
ぴゅー太は友人がもってましたね。
ゲームとかMSXっぽい感じがします。
>ファミコンと会話しているような気分になるのは、すごく楽しめそう
ファミコンとの会話、なんかいいシチュエーションですよね。
で、このファミコン...どこかぬけてるんですよ。
考えるたびに「え~と、え~と...」って考えちゃって、笑
最後には「わたし、いま何やってたんでしたっけ?」って聞くんですよ。
いい友達になった感覚になりました。
この感覚を形にしてリメイクして他機種で売ったら結構売れるかも。
難しいかな...笑
あ、修学旅行大作戦、ポピュラーな方法だったのか。
自分だけかとおもってた...爆
investさん
>私もFC購入もヘソクリで内緒にしてました。
>既にMSXを持ってたし、夜中こっそりとFCやりました。
あははは、笑 同じですね。
買ったのバレないように隠れてやるんで、結局あまりできなくて
何のために手に入れたのか分からなくなりました。
当時ファミリーベーシックで作ったのは
なぜか計算機、笑
でも桁数が6桁越えると表示がおかしくなったと思います。
良い思い出です...遠い目、笑
おのじさん
>当時はこれでポパイの英語あそびとか出来たんだっけかな?
ファミリーベーシックV2ではできないかな、もしかしたら
このあとにV3というのがあるので、それだとできるのかも、笑
曖昧な記憶ですみません...汗
>でも正直これもってたのは周りでは一人もいなかったです( ´ ▽ ` ;)
おなじく自分以外にはいませんでした...笑
それだけに欲しかった衝動があったんだと思いますね。
>当時はこれより「ぴゅう太」というPC買ってくれと
>親におねだりしてた記憶が蘇りましたw
おおお、ぴゅー太の名前がでるとは!
あれ16bitパソコンでPC98とか同じなんですよ。
あんなみてくれですが...
欲しかった...たしか4万円台だった気がする。
ぴゅー太は友人がもってましたね。
ゲームとかMSXっぽい感じがします。
トラックバック
URL :
No title - 例外少年 - 2010年04月29日 21:04:09
ファミリーベーシック面白そうですね。私はプログラムは組めないので困るでしょうが、ファミコンと会話しているような気分になるのは、すごく楽しめそう^^
修学旅行の件 わたしも同じ手をつかいました。お土産代を浮かせる方法 ポピュラーな悪知恵ではないでしょうか;