第48回はバイクレース「バリバリ伝説」攻めまくるぜ!

今回お話しするレトロゲームは、このブログ初のPCエンジン用ゲーム、タイトー「バリバリ伝説」(1989年)です。このゲームは早い話がバイクレースのゲームで、漫画の方は有名ですがゲームは知らない人も多いと思います。

bari1タイトー
「バリバリ伝説」

発売日:1989年
対応機種:PCエンジン
HuCARD
販売価格:6600円

このゲームはPCエンジンでしか発売されず、弟がもってるゲーム機でしたが、当時バイクのレースをやってたのもあり、漫画の影響力もありどうしてもやりたかったのだ。ゲームはマイナーですが漫画の方は知っているかと思います。



このころの自分... (飛ばして読んでかまいません...笑)
このゲームが発売される数年前のこと、バイクの免許を取って峠で攻める...いわゆる走り屋でした、笑 それもバリバリ伝説にも出てきた大垂水峠(東京都八王子市→神奈川県相模原市緑区の間にある)もうガンガンに毎日走ってましたし、他人から頭がおかしいとまで言われるくらいな走りです...笑
乗ってたバイクはホンダNSR250R、これにリミッターカットし、Jha製チャンバー(マフラー)、キャブのセッティング、これでだいたい70馬力はあった。
70馬力ってどのくらいかと言うと、普通のスクーターが6馬力くらいで軽自動車64馬力、それをたった250ccの軽い重さのバイクで出しちゃうんですから...
バイクはどちらかと言うと、車と違ってマシンよりテクニックで早さが決まると思います。峠でだれがトップか...おそらく上位の数人はみんな「オレ!」と言うでしょう。その中に自分もいました。みんなチームの看板をしょって、毎日バトル、時にはトップをかけた勝負なんてのもありましたね...懐かしい思い出です。
そんなお山の大将に飽きた頃、本気でプロのレーサーになりたくてサーキットに移っていったのがこのゲームの発売した頃なのです。以前このブログに「ゲームをやらなくなった」と書いたのですがちょうどこのころのことです。
参考:「レトロゲームをやった思い出の機種は?パート3

国内A級ライセンスまで取りオイルメーカーのスポンサーもつき、FISCO(富士スピードウェイ)で数回のレースに出場、峠あがりのくせに...とバカにされましたが、わりと速くて順風満帆なハズが...コケました。あコケたといっても、サーキットでコケたんじゃないです。でも足の親指粉砕骨折、リハビリも終え再びサーキットで走りましたが、一時の輝きはなくなってました...
じゃ車があるじゃないか!
車で再び大垂水峠に通い出すんですが、それは別のお話になります。



オープニング
bari2話はそれましたが、オープニングはこんな感じ...めちゃかっこいい

このゲームは主人公「巨摩 郡」が世界GP戦をバイクをチューンしながら戦っていくゲームです。
このチューンしながらって言うのがいいんですよね。

BGMはこちら...

レースゲームっぽくて、なかなかいいと思いません?

メニュー画面
bari33 bari44

モードは2つ
TRAVEL:世界16種のサーキットを選んで走るモード
WGP:世界戦に出場し各地を転戦していくレースモード
PASSWORDで続きもできます。

今回はTRAVELの方で進めてみます。
まずマシンのセッティング

bari5 bari6

この辺の所が結構しっかりしてて、走るサーキットや天候に合わせてマシンのセッティングを細かくしていきます。絵もキレイですよね、さすがPCエンジン。

選べるセッティング...

TIRE
 SLICK・INTER MIDIEIT・RAIN

MISSION
 HI・NORMAL・LOW

SUSPENSION
 HAED・NORMAL・SOFT

ENGINE
 PEEKEE・NORMAL・WIDE

BRAKE
 HAED・NORMAL・SOFT

マシンのセッティングできたらシフトチェンジをオートにするかマニュアルにするか選びPLAY、いざ走行となります。レースではないので予選はありません。
ここからはセガのハングオンをイメージしていただければと思います。

bari7 bari8

これがまたスムーズな動きとめちゃキレイな絵なんです。操作は難しくないのですが、セッティングが悪いとタイヤが横滑りしたりコーナー手前で止まりきれずにオーバースピードでコースアウトしちゃったり...なるほど、セッティングは大事ですね。コーナー中は微妙なアクセルワークで立ち上がりはビューンとね。

レースやってるぞって雰囲気味わえますよね。今やっても本当に面白いし、当時リアルでもやってたので頭で走ってるのイメージしながらプレイしてましたね。
すると体が勝手に左右に動いちゃうんですよ、コーナーで...笑

そんな思い出も詰まったバイクゲーム...
バイクゲームってそんなに多くないですが、このゲームはその少ない中で傑作です。もしプレイできる環境がある方、是非遊んでみてください!
あ、アニメの「バリバリ伝説」また観たくなった、借り行こっと...

ブログランキングに参加してます。クリック、ぜひご協力ください!
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑人気blogランキング  ↑にほんブログ村ランキング

順位が上がると、とても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。



掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。 
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

この記事へのコメント

No title - invest - 2010年05月01日 23:24:57

PCエンジンですね、持ってなかったんですが性能はかなりよかったですよね。確か88と一体型もあってSFCまでは狙い目だったですよね。

ゲーム機市場っていまや昔話のように流れが速いですね。
結局生き残ったのはNINTENDOと後発のSONYだけ。

ハングオンに似てますね。

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月02日 01:47:11

investさん

PCエンジンの性能はFCの比じゃないですよ。
が「天の声」って言うのがないとセーブ保存ができないんです。
ROMの容量もFCより少なくて、CDROM対応になるまで
データ容量が多い大作は出てないみたいです。
そのためか本体の普及が伸び悩んだのは...
周りにPCエンジンを持ってるの家だけでしたし。

性質上難しいと思うけど、家庭用ゲーム機のゲームのネット配信が
もっとメジャーになる未来、携帯みたいに新規加入なら本体1円
とかすれば一気に新しいゲーム機が普及するチャンスはあると思う。

> ハングオンに似てますね。
その通りで、ハングオンのバリバリ伝説版と考えて良いと思います。
マシンをセッティング出来たり進化してますけど。
これ中古安いし本当オススメゲームです!

今のセローでかれこれ15(16?)台目っすよ!先輩 - よしやす - 2016年07月19日 13:50:15

今回のコメント、レトロゲーム一切関係ないです。すいません。

このソフトが発売された時期ですが、会社の同期にそそのかされて原付取りました。
最初に乗ったのは先輩のお下がりの「MTX50R」というチョンビーのオフ版と言うべき車体。ここからバイク人生始まったんですね。
すぐに中型とってCRM250R買って草レースに出ながら順調に浪費を続けてましたね。
タイヤ代が結構バカにならなかったです・・・(あとなにげにチェーンも)。

NSR250Rは憧れましたね~
特に88SPのロスマンズは格好良かったし早いと評判でしたね。RCバルブのPGMカットしてサーキットに合わせてセッティングするだとか。
(ああ、こーゆー濃いハナシ久しぶりだ)

***まだまだ続きます***

サンデーに連載されていた「風を抜け!」にすっかり影響されて、しばらくはオフ専門だったんですが、出張先で借りたSRに乗ってから「峠も楽しいな!」と目覚めモデルチェンジしたSRX400を速攻買いました。
当時はつくばに居たので、筑波山ばっかり行ってましね。攻めると言っても単気筒なんで下り専門でしたが・・・

オンオフ色々乗り継ぎましたが、一番楽しかったのはNinja(900R)だったかな。
88年式のF-16インチ(アンチノーズダイブ付きw)がこれまたクルクルよく廻り、
あんな鉄の塊なのに下りはちょー快適でした。
個人的にはその後に乗ったCBR1100XX(キャブ車)よりも下りは楽しかったです。
(あれは、前後連動ブレーキを解除したくなる)

***嗚呼、もう少しだけ語らせてください!***

あやちさんはサーキットで走っていたんですね。
自分はレースはオフ専門で(エンデューロですけどね)ロードは経験したこと無いです。(ビンボだったので、とても手が回りませんでした。あとサーキットは怖かった!)
オフを始めた頃は子供や女子にガンガン置いてかれて悔しい思い(恥ずかしい思い)してきたので、そのせいか「ノーマル原理主義者」になってしまいました。

「優れたライダーは摺れたバイクに勝る!」
「バイクを合わせるんじゃない、バイクに合わせるんだ!」
Ninjaをアップハンで乗る!?
ノーマルポジションで十分でしょ!
バックステップ!?足釣りそうになりながら外足踏ん張りますよw
ノーマル管だとマフラー摺るって!?
上等だぁ、バンクセンサーとマフラーとセンタースタンドは削る為にあるものよ!

いや、本当は負けた時のいい訳だったんですよね。
ノーマルへのこだわりはw

ちなみにこの記事読ませていただいたら、メガドラ版「ハングオン」思い出しました。
(とーとつにゲームの話題で書き逃げ)

Re: 今のセローでかれこれ15(16?)台目っすよ!先輩 - あやちだいち - 2016年07月19日 17:25:52

よしやすさん

> 今回のコメント、レトロゲーム一切関係ないです。すいません。

ぜんぜん良いですよ(笑)

>最初に乗ったのは先輩のお下がりの「MTX50R」というチョンビーの
>オフ版と言うべき車体。ここからバイク人生始まったんですね。
> すぐに中型とってCRM250R買って草レースに出ながら順調に浪費を続けてましたね。
> タイヤ代が結構バカにならなかったです・・・(あとなにげにチェーンも)。

よしやすさんもバイクばか、もといバイク好きだったんですね!
オフロードの方みたいですが、オフ車特有のクロスミッションの加速は
凄いですよね。

自分はその加速やシフトアップの感覚が好きで
RZ125にDT200のミッションを組み込み一時期乗ってたことがあります。
3速クロスだったかな

>NSR250Rは憧れましたね~
>特に88SPのロスマンズは格好良かったし早いと評判でしたね。
>RCバルブのPGMカットしてサーキットに合わせてセッティングするだとか。
> (ああ、こーゆー濃いハナシ久しぶりだ)

限定のロスマンズで思い出しましたが
友人が高校のときに、88式のNSR250R(25万円くらいの)から
90式NSR250RSPのロスマンズにいきなり乗り換えました。
てかこの90式SPはマグネシウムホイール、乾クラ等、通常のNSRではなくって
価格も80万位したと思います。
これを、高校生なのに60回ローンかなんかで買ったんですよ。
そんな高い(高級なバイク)乗って大丈夫?って聞いた際の
友人の言い訳が「俺、一生このバイク乗るから」でした。
つか一生って?このとき思ってました。
たしか2年くらいで30万くらいで売ってましたが(笑)
↑そいつこのせいでみんなが結構なスポーツカー(RX7とかGTR)に乗っているとき
ろくな車に乗れなくて軽みたいの乗ってました。
友人の無謀な90式SPの話しは、このころの語り草になってます(笑)

NSRはPGMをコントロールするCPUがあるんですが
カットすると、ドッカンモードみたく
ある回転数からターボみたく、ぐわっとパワーが出るんですよ
ただそれまでがとろとろになってしまい街中では乗りづらいですね。
回転が落ちないサーキットでは有効、といった感じでしょうか

自分は切ってなかったですが、CPUをイジってた記憶があります。

> サンデーに連載されていた「風を抜け!」にすっかり影響されて
>しばらくはオフ専門だったんですが、出張先で借りたSRに乗ってから
>「峠も楽しいな!」と目覚めモデルチェンジしたSRX400を速攻買いました。
> 当時はつくばに居たので、筑波山ばっかり行ってましね。
>攻めると言っても単気筒なんで下り専門でしたが・・・

つくばですか!
つくばはサーキットのイメージですね。
当時はバイクでも車でも毎月数回行ってました。

2スト→4ストですね
自分は逆の4スト→2ストです(笑)

SRX400だとトルクありそうですね
乗る人選んじゃうバイクですが、いまならそっちの方が格好いいと思います。

> オンオフ色々乗り継ぎましたが、一番楽しかったのはNinja(900R)だったかな。
> 88年式のF-16インチ(アンチノーズダイブ付きw)がこれまたクルクルよく廻り、
> あんな鉄の塊なのに下りはちょー快適でした。
> 個人的にはその後に乗ったCBR1100XX(キャブ車)よりも下りは楽しかったです。
> (あれは、前後連動ブレーキを解除したくなる)

いろんなバイク乗ってますね!
Ninjaは格好いいんですが重そうです。
当時はその重そうな感じから嫌煙してましたが、今はむしろ乗りたいと思います。
重量級のバイクはブレーキがやばい
下りは止まらないような気がする...

> あやちさんはサーキットで走っていたんですね。

足の骨を折るまでは本気でバイクレースで飯を食っていくつもりでした。
↑飯食ってくなんて夢見すぎのバカですね
しかも骨折ったのはサーキットでは無く、公道で
しかもサイドスタンドしまい忘れて走って、それが道に引っかかってコケました。
それまで無敵(と思ってた)だったのに、治ったあとは
サーキットでは光った走りができなくなりました。
で、峠に逆戻り、お山の大将→車といった感じです。

> いや、本当は負けた時のいい訳だったんですよね。
> ノーマルへのこだわりはw

それ重要!
自分はバイク降りるとき、足のケガが言い訳です(笑)


実は最近、またバイク乗りたくなってきてるんです。
って、肝心の免許なんですが…
4年前に免許の更新を1年も忘れてて…
ありえないですよね、1年もですよ
その間に捕まらなかったから良かったものの
もし捕まってたら無免許ですね

で急遽、会社にその事実を伝えて営業とかでも車乗るし
急いで合宿(1発ではない小心者)で取り直しです。
失効から1年だと新規とほぼ同じなんですよね。

合宿の教習所で、はい坂道発進、大丈夫ですか?とか言われ
ハンドル10時10分で持ってください...じゃねーんだよとか思いながら
すべてストレートで2週間ちょいで取りなおしました。
で、バイクも失効しているわけで、こっちはもう当面乗らないし
お金や時間に余裕が無いので、無くなったままとなっております(ToT)


嗚呼、書き忘れた事があると思って見に来たら、お返事がぁああ - よしやす - 2016年07月19日 20:03:42

むむむ、仕事が進まないw

> よしやすさんもバイクばか、もといバイク好きだったんですね!
> オフロードの方みたいですが、オフ車特有のクロスミッションの加速は
> 凄いですよね。

まさしく「バイク馬鹿」でしたね。
オフ車ですけど、レーサーの影響を受けた車体はかなりクロスに振ってありますね。
DT200WRでエンデューロ出てた時は
ストレート~コーナー入口~出口からの立ち上がり~ヒルクライム、ジャンプなど
ほぼ2速、3速しか使いませんでした。

> てかこの90式SPはマグネシウムホイール、乾クラ等、通常のNSRではなくって
> 価格も80万位したと思います。

ああ、そーゆー贅を尽くしたバイク有りましたね。
NSRはずいぶん後にガルアームのモデルを友人から借りて乗ったくらいですが、
その時のモデルはとても乗りやすいというか、扱いやすい印象がありましたね。
立ち上がりで、Fフォークの伸びに合わせてパワーバンドに入れていくと
ふわぁ~っとパワーリフトしていく。
なんかこうトルク型の大排乗ってるような感覚。2stなのに2stらしからぬ感じ。
ZZ-R1100の初期型(C1)の方がよっぽど2stっぽい乗り味でした。
(D型!?あれは早さと扱いやすさを両立したマルチロール機でしたね)

> つくばですか!
> つくばはサーキットのイメージですね。
> 当時はバイクでも車でも毎月数回行ってました。

おお、どこかで摺れ違っていたのかもw

> 2スト→4ストですね
> 自分は逆の4スト→2ストです(笑)
>
> SRX400だとトルクありそうですね
> 乗る人選んじゃうバイクですが、いまならそっちの方が格好いいと思います。

最初は乗り方がよく判らなくて苦労してました。
とりあえずコーナーは半クラでパワーかけてスライドさせて回るもんだと思ってたので、グリップさせながらの走り方になかなか体が慣れませんでした。
でも、ロードバイクの楽しさを教えてくれたのはSRXでしたね。

> Ninjaは格好いいんですが重そうです。
> 当時はその重そうな感じから嫌煙してましたが、今はむしろ乗りたいと思います。
> 重量級のバイクはブレーキがやばい
> 下りは止まらないような気がする...

車重もありましたけど、重心が高いので積極的にフロントを屈伸させないと、どうしてもテンポが遅れがちになってしまいますよね。
無理に寝かそうとしても、「どっこいしょ・・・」てな感じで緩慢な動きになる。
でもA5モデルがアンチダイブ付きだったからFブレーキは握れない。
フォークが動かなくなるから。
そこで「じゃぁ、コーナーの入り口で一回スロットルあててフォーク延ばせばいいのか!」と思いついて、コーナー入り口で少しアクセルあおる乗り方がクセになってました。
リアブレーキだけで侵入して、アクセルON→OFFで一気にフロント縮ませて、あとは16インチの旋回力に任せますw
セルフステアはよく効いたから、結構な勢いで切れ込んでいくんですよね。
だからフロントは80タイヤなのに端までベロベロですよw

> 足の骨を折るまでは本気でバイクレースで飯を食っていくつもりでした。
> ↑飯食ってくなんて夢見すぎのバカですね

いやぁ、そこまでやりこまれていたなんて!
ぜひご一緒させていただきたかったです。

>しかも骨折ったのはサーキットでは無く、公道で
>しかもサイドスタンドしまい忘れて走って、それが道に引っかかってコケました。
>それまで無敵(と思ってた)だったのに、治ったあとは
>サーキットでは光った走りができなくなりました。

私もCBR400F乗ってた時、納車3ヶ月でスタンド出しっぱなし→全損
やりました。
コーナーで寝ない時の恐怖と言ったらw
自分は骨折が7~8回を数えた頃から医者に脅かされて、(23歳の頃かな)レースやめました。
次に復活したのは40も過ぎてからの話しですw

> 実は最近、またバイク乗りたくなってきてるんです。
> って、肝心の免許なんですが…

いろいろ大変でしたね。
自分も気をつけようっと。
ところで、バイクは一発で取るんですか?(すっとぼけ)

Re: 嗚呼、書き忘れた事があると思って見に来たら、お返事がぁああ - あやちだいち - 2016年07月22日 03:40:28

よしやすさん

レスが遅れてすみません(汗)
仕事が立て混んでまして、深夜帰宅ですよ(ToT)


> まさしく「バイク馬鹿」でしたね。

あははは!
自分も同じ、バイク&車馬鹿です!
というか当時、頭がおかしいって言われてました。
今自分でも死んでてもおかしくないと思ってますし…^^;

一番は仲間内のキャノンボール
あれは馬鹿超えて世間様の大迷惑です。
公道(峠でもない街中)で150〜180kmで信号待ちの車のすり抜け
直線は200kmをゆうに超えて走り目的地まで誰が一番早く着くかやるんですよ。

って言っても、公道で乗っていたNSR250Rはスプロケを下げて加速重視にしていたので
自分のは200km出ないんですけどね… せいぜい180km
だから信号待ちのすり抜けで差を付けるのがポイント
↑なんのポイントだっての(笑)

> オフ車ですけど、レーサーの影響を受けた車体はかなりクロスに振ってありますね。
> DT200WRでエンデューロ出てた時は
> ストレート~コーナー入口~出口からの立ち上がり~ヒルクライム、ジャンプなど
> ほぼ2速、3速しか使いませんでした。

だから3速クロスなのかな
クロスミッションの加速最高ですね。

> > てかこの90式SPはマグネシウムホイール、乾クラ等、通常のNSRではなくって
> > 価格も80万位したと思います。
>
> ああ、そーゆー贅を尽くしたバイク有りましたね。
> NSRはずいぶん後にガルアームのモデルを友人から借りて乗ったくらいですが、
> その時のモデルはとても乗りやすいというか、扱いやすい印象がありましたね。
> 立ち上がりで、Fフォークの伸びに合わせてパワーバンドに入れていくと
> ふわぁ~っとパワーリフトしていく。
> なんかこうトルク型の大排乗ってるような感覚。2stなのに2stらしからぬ感じ。
> ZZ-R1100の初期型(C1)の方がよっぽど2stっぽい乗り味でした。
> (D型!?あれは早さと扱いやすさを両立したマルチロール機でしたね)

NSRってV型2ストなんで、V型特有のトルクがあるんですよね。
それがヤマハのTZRと違うところか...


> 最初は乗り方がよく判らなくて苦労してました。
> とりあえずコーナーは半クラでパワーかけてスライドさせて回るもんだと思ってたので、グリップさせながらの走り方になかなか体が慣れませんでした。

オフロードはスライドですもんね
これは逆によく言われてたことですが
オフロード上がりのグリップのレーサーは速いんですよ
ようするにコーナーでパワースライドしてても
バランスとアクセルワークで乗りこなしてっちゃうから

> でも、ロードバイクの楽しさを教えてくれたのはSRXでしたね。

そういうバイクってありますね
自分はやっぱり88式NSR250Rです。

> > Ninjaは格好いいんですが重そうです。

>車重もありましたけど、重心が高いので積極的にフロントを屈伸させないと
>どうしてもテンポが遅れがちになってしまいますよね。
> 無理に寝かそうとしても、「どっこいしょ・・・」てな感じで緩慢な動きになる。
> でもA5モデルがアンチダイブ付きだったからFブレーキは握れない。

でもkawasakiのバイクは、その重量感がいい感じがします。
どっしりの重厚感みたいな
そういえばkawasakiのバイクは唯一?乗ったことが無いです。

> 私もCBR400F乗ってた時、納車3ヶ月でスタンド出しっぱなし→全損
> やりました。
> コーナーで寝ない時の恐怖と言ったらw
> 自分は骨折が7~8回を数えた頃から医者に脅かされて、(23歳の頃かな)レースやめました。
> 次に復活したのは40も過ぎてからの話しですw

自分は1回で夢、絶たれました(あきらめ)

ずっこけ話ならまだあります(笑)
90式NSR250Rを新車で納車、5分後に
カーブで滑ってコケました。
新品タイヤなのに忘れて車体を寝かせてしまって。

納車5分でクラッチ折れ、ステップ折れ、カウル割れですよ…
家に部品取りの90式NSR250R(これも事故でフロントフォークポッキリで廃車)があったので
その日のうちに直しましたが….(汗)

> ところで、バイクは一発で取るんですか?(すっとぼけ)

取りたい気持ちと、乗ったら死ぬかもって気持ちで
一歩が踏み出せないです…
といいつつ、ヤフオクでバイクの出品ばかり見てる今日このごろです。

ながながスミマセン^^;

家族がいると、なかなか・・・ですよね - よしやす - 2016年07月22日 13:16:43

とは言え、熱い!熱いですね。
(気候の事では無いです)
若いうちは色々無茶するもんですよね。褒められたことではないけど。

あやちさんとアキバで会合した場合、マイコンゲーとバイクとどちらで盛り上がるのか本気で判らないです。いや、マヂで。

そんな訳で、また宜しくお頼み申し上げます!

※親父が根っからのホンダ党員でして、自分もその影響からかKawasakiは
GPX250R-II、GPz400F、GPZ900R
の3台しか買ってないですね。全部オンだ。
(あ、スズ菌とヤマハもオン・オフ合わせて3台ずつしか買ってないや)

Re: 家族がいると、なかなか・・・ですよね - あやちだいち - 2016年07月25日 16:32:09

よしやすさん

> とは言え、熱い!熱いですね。
> (気候の事では無いです)
> 若いうちは色々無茶するもんですよね。褒められたことではないけど。

ですね(笑)
ここには書けない(もう時効かな)こと沢山あります。
本が書けるくらい(^^)
みんないい思い出です。

>あやちさんとアキバで会合した場合、マイコンゲーとバイクとどちらで
>盛り上がるのか本気で判らないです。いや、マヂで。

そうですね!
本来、バイクとレトロゲーはかなりかけ離れているジャンルですからね
若かりし頃あまり両方やっていた方は居ないでしょうね^^;
近々は多忙なので夏休みころにでも実現するといいですね

> ※親父が根っからのホンダ党員でして、自分もその影響からかKawasakiは
> GPX250R-II、GPz400F、GPZ900R
> の3台しか買ってないですね。全部オンだ。
> (あ、スズ菌とヤマハもオン・オフ合わせて3台ずつしか買ってないや)

よしやすさんはオンオフ両方なので
多種多様ですね(笑)
自分はほぼレーサー系のみですから
後半はホンダNSR党員?(^^)

原チャリ抜かして最初が

CBR250R(タコメーターが20000回転に惹かれたました)→
CBR400F3トリコロール(シングルシートに惹かれました) →
VFR400Rプロアーム(音とプロアームに惹かれました)→
GSX250RとRZ250R3 → SDR200とRZ125とNSR250R87
→ NSR250R88 → ここからNSR250R88を数台乗り継ぎ →
NSR250R90とNSR250R88 → NSR250R90 → 車に転向AE86
と言った感じだったと思います。

あらためてよしやすさんキッカケで思い返してみると
ホンダに始まりホンダで終わってますね(笑)


トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト