電子ゲーム機:レア物「モンスターメイズ」なんだこの形...
ここには趣味で集めてる電子ゲーム機を紹介します。
おもにFL式ゲーム機とLSIゲーム機なんですが...電源入れるの怖いです。
今回はかなりのレア物の電子ゲーム機、ものすごい変な形してるROSY「モンスターメイズ:MONSTER MAZE」です。海外の物で国内でも発売されましたが、海外版、国内版共に、まずお目にかかることは少ないと思います。

ROSY
「モンスターメイズ:MONSTER MAZE」
発売日:80年代前半ころ
定 価:不明
タイプ:FL式
単2乾電池×4
裏側から光を取り込む...

このゲーム機は前方の画面をのぞき込むようにし、裏側からは光りをとりこみセル画の絵とFL式のプレイ画面を立体にみせる疑似3Dになっております。
セル画の絵(3D)は裏側から見るとうっすら出てますが前からだとデジカメに写らず、肉眼でしかみえない...
このゲームは一言でいうと...パックマン

さらに画面にはレンズが付いていて大きく見える仕様。ですが写真が撮りづらい、小さくてすみません... 写真中央のバボちゃんみたいのがプレイヤー、青緑の点はエサ、その他の赤い輪っかみたいなのが敵です。
迷路の壁はスクロールします。迷路は面ごとにランダムに変わります。
←操作部分
前後左右に動くレバータイプ
パックマンなので、この十字レバーだけでバボちゃんを操作します。
こういうレバータイプって言うのもめずらしい。
ゴム管パッキンが根本についてるのでソフトタッチです。
おなじシリーズで左にレバーがあるのはこのモンスターメイズだけ。
海外ではROSYがライセンス提供してパックンモンスター3Dとしてアクトロニクス社から発売してたそうです。めずらしい形なので「まんだらけ:電子遊技広場」でも過去に取り上げられてます。
まんだらけ:電子遊技広場
「ここからリンク」してます。
これは手に入れるとき頑張りました。結構なお値段(新品PSPくらい)がはった電子ゲーム機、普通じゃなかなか手に入らないからでしょうね。調子は上々なんですが、なんせ古いものですから電源入れるのは例のごとく封印中。
こんなの好きだ!という方、ぜひクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックにて順位が上がり、とても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
おもにFL式ゲーム機とLSIゲーム機なんですが...電源入れるの怖いです。
今回はかなりのレア物の電子ゲーム機、ものすごい変な形してるROSY「モンスターメイズ:MONSTER MAZE」です。海外の物で国内でも発売されましたが、海外版、国内版共に、まずお目にかかることは少ないと思います。

ROSY
「モンスターメイズ:MONSTER MAZE」
発売日:80年代前半ころ
定 価:不明
タイプ:FL式
単2乾電池×4
裏側から光を取り込む...

このゲーム機は前方の画面をのぞき込むようにし、裏側からは光りをとりこみセル画の絵とFL式のプレイ画面を立体にみせる疑似3Dになっております。
セル画の絵(3D)は裏側から見るとうっすら出てますが前からだとデジカメに写らず、肉眼でしかみえない...
このゲームは一言でいうと...パックマン

さらに画面にはレンズが付いていて大きく見える仕様。ですが写真が撮りづらい、小さくてすみません... 写真中央のバボちゃんみたいのがプレイヤー、青緑の点はエサ、その他の赤い輪っかみたいなのが敵です。
迷路の壁はスクロールします。迷路は面ごとにランダムに変わります。

前後左右に動くレバータイプ
パックマンなので、この十字レバーだけでバボちゃんを操作します。
こういうレバータイプって言うのもめずらしい。
ゴム管パッキンが根本についてるのでソフトタッチです。
おなじシリーズで左にレバーがあるのはこのモンスターメイズだけ。
海外ではROSYがライセンス提供してパックンモンスター3Dとしてアクトロニクス社から発売してたそうです。めずらしい形なので「まんだらけ:電子遊技広場」でも過去に取り上げられてます。
まんだらけ:電子遊技広場
「ここからリンク」してます。
これは手に入れるとき頑張りました。結構なお値段(新品PSPくらい)がはった電子ゲーム機、普通じゃなかなか手に入らないからでしょうね。調子は上々なんですが、なんせ古いものですから電源入れるのは例のごとく封印中。
こんなの好きだ!という方、ぜひクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックにて順位が上がり、とても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
光を取り込んで擬似3Dとは!!このようなLSIは知りませんでした。
不思議な形と真っ赤なボディがなんとも面白いですね^^ゲームインテリアとしても充分魅力を感じます。
パックマンのLSIなら学研のやつ持ってます。黄色いやつですが、ご存知でしょうか?
不思議な形と真っ赤なボディがなんとも面白いですね^^ゲームインテリアとしても充分魅力を感じます。
パックマンのLSIなら学研のやつ持ってます。黄色いやつですが、ご存知でしょうか?
investさん
> LSIゲーム機って結構持ちがよかった気がします。
> 90年位まで捨てずに置いてありましたし、たしか電源も入ったような記憶が。
ものによるかも...結構サビとか、スイッチ類がやられちゃうみたいです。
> ただなぜか捨ててしまいました。バーガータイム持ってたなあ。
も、もったいない!
それにバーガータイムはかなりのコレクターズゲーム機ですよ。
LSIタイプでも3000円~5000円、FLタイプなら10000円くらいはする。
次回もし押し入れから出てきた際は一声おかけください、笑
例外少年さん
>光を取り込んで擬似3Dとは!!このようなLSIは知りませんでした。
疑似3D部分は写らないんで残念ですが、裏に書かれてるセル画が浮いてみえる
だけなんです...確かに他に例はないんですが、笑
飾っとくだけでもいいですよね、この形。
気に入ってます。
>パックマンのLSIなら学研のやつ持ってます。
>黄色いやつですが、ご存知でしょうか?
しってます、しってます!
もしかして黄色とはパックマンの形のやつでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/lsigame/lsigame/pacman/pacman.htm
これ実は子供時代に持ってたんですが、バカですね...小学5年の時に
何をちまよったか分解して破壊してしまったんです。
思い入れもあって欲しいんですが...
とにかくパックマンには思い入れがあるので全種欲しいですね。
> LSIゲーム機って結構持ちがよかった気がします。
> 90年位まで捨てずに置いてありましたし、たしか電源も入ったような記憶が。
ものによるかも...結構サビとか、スイッチ類がやられちゃうみたいです。
> ただなぜか捨ててしまいました。バーガータイム持ってたなあ。
も、もったいない!
それにバーガータイムはかなりのコレクターズゲーム機ですよ。
LSIタイプでも3000円~5000円、FLタイプなら10000円くらいはする。
次回もし押し入れから出てきた際は一声おかけください、笑
例外少年さん
>光を取り込んで擬似3Dとは!!このようなLSIは知りませんでした。
疑似3D部分は写らないんで残念ですが、裏に書かれてるセル画が浮いてみえる
だけなんです...確かに他に例はないんですが、笑
飾っとくだけでもいいですよね、この形。
気に入ってます。
>パックマンのLSIなら学研のやつ持ってます。
>黄色いやつですが、ご存知でしょうか?
しってます、しってます!
もしかして黄色とはパックマンの形のやつでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/lsigame/lsigame/pacman/pacman.htm
これ実は子供時代に持ってたんですが、バカですね...小学5年の時に
何をちまよったか分解して破壊してしまったんです。
思い入れもあって欲しいんですが...
とにかくパックマンには思い入れがあるので全種欲しいですね。
>バーガータイムはコレクターズゲーム機ですよ
そうなんですか。確か白いやつだったと思いますが、LSIの方ですかね。ルパンも持ってたし、その時はこんな時代が来るとは思いませんでしたしね。
最近、X1も一通り落ち着いたのでMZとか6001とかのWEBを見て懐かしんでるんですが、こんなの見つけました。
図鑑見たくて楽しいですよ。ただほとんど知らないのばっかなんですが、なんとなく友達の家でみたのもチラホラあったりして。
http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/000_01_index/softindex.html
そうなんですか。確か白いやつだったと思いますが、LSIの方ですかね。ルパンも持ってたし、その時はこんな時代が来るとは思いませんでしたしね。
最近、X1も一通り落ち着いたのでMZとか6001とかのWEBを見て懐かしんでるんですが、こんなの見つけました。
図鑑見たくて楽しいですよ。ただほとんど知らないのばっかなんですが、なんとなく友達の家でみたのもチラホラあったりして。
http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/000_01_index/softindex.html
investさん
> 確か白いやつだったと思いますが、LSIの方ですかね。
むむ、おそらくなんですが白いのはFL式っぽいですね。
でもFL式はカシャって閉じたり開けたりできるんですよ。
液晶のLSI版は自分も一時期もってたんですが黄色いです。
それは5000円で売ってしまいました。
> 最近、X1も一通り落ち着いたのでMZとか6001とかのWEBを見
> て懐かしんでるんですが、こんなの見つけました。
サイトみました! 確かにPC60の図鑑みたいですね。
60系のゲームはほとんど知らないので逆に新鮮、笑
> 確か白いやつだったと思いますが、LSIの方ですかね。
むむ、おそらくなんですが白いのはFL式っぽいですね。
でもFL式はカシャって閉じたり開けたりできるんですよ。
液晶のLSI版は自分も一時期もってたんですが黄色いです。
それは5000円で売ってしまいました。
> 最近、X1も一通り落ち着いたのでMZとか6001とかのWEBを見
> て懐かしんでるんですが、こんなの見つけました。
サイトみました! 確かにPC60の図鑑みたいですね。
60系のゲームはほとんど知らないので逆に新鮮、笑
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年05月07日 17:40:35
なんか状態もよさそうなので大切に。
LSIゲーム機って結構持ちがよかった気がします。90年位まで捨てずに置いてありましたし、たしか電源も入ったような記憶が。
ただなぜか捨ててしまいました。バーガータイム持ってたなあ。