裏技:レトロゲームの思わず試してみたくなる裏技3連発:(3発目)
ここには過去記事に書いたレトロゲームの裏技や攻略を載せています。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
3発目:PC-8801「ザ・スクリーマー」の裏技
ザ・スクリーマーの記事は「ここからリンク」してます。
マジカルズゥ
「ザ・スクリーマー」
発売日:1985年
対応機種:PC-8801他
5FD×3枚
販売価格:7200円
ワープ技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「W」を押して
座標を聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!
アイテム入手技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「I」を押して
アイテムナンバーを聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!
試しにNo,61にしたら...
「レベレーション リング」をもらった。
いったい誰から?なんて、笑
2つとも「Key Input Helper for M88」を使うと楽に裏技が使えます。
「Key Input Helper for M88」の記事は「ここからリンク」してます。
これで一気にお話進められますよね。
オススメの裏技です。
おまけ:簡単レベルアップ技
BIASの迷宮に入ったら、ドライブ2のデータディスク2をデータディスク1に入れかえると、カッターラットがビーストポイントを4000以上になる。
※ブートディスクにプロテクトシールを貼っておく必要があります。
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
今回は思わず試してみたくなる裏技なんと3連発です。
正直需要はないんだろうなあ... プレイする機会があったら使ってください。
3発目:PC-8801「ザ・スクリーマー」の裏技
ザ・スクリーマーの記事は「ここからリンク」してます。

「ザ・スクリーマー」
発売日:1985年
対応機種:PC-8801他
5FD×3枚
販売価格:7200円
ワープ技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「W」を押して
座標を聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!
アイテム入手技(BIAS内で)
「SHIFT」+「F1」+「F2」+「F3」+「F4」+「F5」+「I」を押して
アイテムナンバーを聞いてくるのでカーソルキーで選んでリターン

こんな感じの文字が出たら成功です!

「レベレーション リング」をもらった。
いったい誰から?なんて、笑
2つとも「Key Input Helper for M88」を使うと楽に裏技が使えます。
「Key Input Helper for M88」の記事は「ここからリンク」してます。
これで一気にお話進められますよね。
オススメの裏技です。
おまけ:簡単レベルアップ技
BIASの迷宮に入ったら、ドライブ2のデータディスク2をデータディスク1に入れかえると、カッターラットがビーストポイントを4000以上になる。
※ブートディスクにプロテクトシールを貼っておく必要があります。
こんなの好きだ!という方、是非クリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
クリックで順位が上がるのでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> いずれスクリーマーはやりたいのでそのとき活用します。
すこしでも需要があってよかった、笑
この裏技はなかなか使えますのでオススメです。
> しかしマジカルズーがメーカーだったとは。
> 黄金の墓・ピラミッドの謎など伝説のAVGのメーカーですね。
自分も詳しく知らないのですが「マジカルズー」はブランド名みたいです。
(ストラットフォードコンピューターセンターホビー事業部の商標)
スクリーマーの記事を書くとき知ったのですが親会社は家庭教師を
紹介する派遣会社だったらしいですね、笑
> いずれスクリーマーはやりたいのでそのとき活用します。
すこしでも需要があってよかった、笑
この裏技はなかなか使えますのでオススメです。
> しかしマジカルズーがメーカーだったとは。
> 黄金の墓・ピラミッドの謎など伝説のAVGのメーカーですね。
自分も詳しく知らないのですが「マジカルズー」はブランド名みたいです。
(ストラットフォードコンピューターセンターホビー事業部の商標)
スクリーマーの記事を書くとき知ったのですが親会社は家庭教師を
紹介する派遣会社だったらしいですね、笑
どもヽ(‘~‘*ヽ)
この技ならゴルゴダシャドゥも大丈夫だな〃 ̄ー ̄〃
スクリーマーいいなぁ。探してますけど、見つからないです(´・ω・`)
こっちまでBIASで迷子になりそうだw
まぁ見つかっても今度はエミュへの吸い上げで苦戦しそうですがw
それに比べてMacのソフトはフツーに読み込めて嬉しいですね(v^ー^v)
この技ならゴルゴダシャドゥも大丈夫だな〃 ̄ー ̄〃
スクリーマーいいなぁ。探してますけど、見つからないです(´・ω・`)
こっちまでBIASで迷子になりそうだw
まぁ見つかっても今度はエミュへの吸い上げで苦戦しそうですがw
それに比べてMacのソフトはフツーに読み込めて嬉しいですね(v^ー^v)
しおんパパさん
> どもヽ(‘~‘*ヽ)
こんちは~!
> スクリーマーいいなぁ。探してますけど、見つからないです(´・ω・`)
> こっちまでBIASで迷子になりそうだw
連休中探されるとおっしゃってたので気になっておりました、笑
おぉ~家の中がBIAS状態と...爆
でも昔の物が迷子になるのよくありますよね...
自分はこの休み中に古い棚を整理してたら
PC98用のCD版リバイバルザナドゥ2が出てきました。
他にもMS-DOSVer5.0HのFDが箱付きで発掘されました。
これより古い物(80年代)は実家に行かないと無いですね...
> まぁ見つかっても今度はエミュへの吸い上げで苦戦しそうですがw
ファイル化するの大変ですよね...
実製品からの場合だとプロテクトをファイラーを使って解除が必要かな。
PC98のゲームはかなり前(90年代に)持ってる物はほとんど友人と自分で
FIM形式にファイル化したんですが、そのとき88のこと考えて無くて
今となってはMACしか所有してないので実製品あっても自分でファイル化
することができなくなってしまいました...
> それに比べてMacのソフトはフツーに読み込めて嬉しいですね(v^ー^v)
そういえばMacソフトにプロテクトって無かったですね。
FDもimgファイル化するの楽だったし、笑
OS7.5~OS8のソフトは当時にimg化してCDに入れて保存してあります。
あと128MBのMOにも保存、ドライブとPCIのSCSIボードはあるので
つなごうと思えばできるのですが、笑 壊れてないかなSCSIのMOドライブ...
> どもヽ(‘~‘*ヽ)
こんちは~!
> スクリーマーいいなぁ。探してますけど、見つからないです(´・ω・`)
> こっちまでBIASで迷子になりそうだw
連休中探されるとおっしゃってたので気になっておりました、笑
おぉ~家の中がBIAS状態と...爆
でも昔の物が迷子になるのよくありますよね...
自分はこの休み中に古い棚を整理してたら
PC98用のCD版リバイバルザナドゥ2が出てきました。
他にもMS-DOSVer5.0HのFDが箱付きで発掘されました。
これより古い物(80年代)は実家に行かないと無いですね...
> まぁ見つかっても今度はエミュへの吸い上げで苦戦しそうですがw
ファイル化するの大変ですよね...
実製品からの場合だとプロテクトをファイラーを使って解除が必要かな。
PC98のゲームはかなり前(90年代に)持ってる物はほとんど友人と自分で
FIM形式にファイル化したんですが、そのとき88のこと考えて無くて
今となってはMACしか所有してないので実製品あっても自分でファイル化
することができなくなってしまいました...
> それに比べてMacのソフトはフツーに読み込めて嬉しいですね(v^ー^v)
そういえばMacソフトにプロテクトって無かったですね。
FDもimgファイル化するの楽だったし、笑
OS7.5~OS8のソフトは当時にimg化してCDに入れて保存してあります。
あと128MBのMOにも保存、ドライブとPCIのSCSIボードはあるので
つなごうと思えばできるのですが、笑 壊れてないかなSCSIのMOドライブ...
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年05月11日 21:53:18
しかしマジカルズーがメーカーだったとは。
黄金の墓・ピラミッドの謎など伝説のAVGのメーカーですね。