マックでエミュレータ:8bit パソコン PC-8801のエミュレータ

第3回目はOSXでNECの8bitパソコン「PC-8801」のエミュレータです。

「エミュレータ」とは...
簡単にいうと、現在使っているパソコン上でソフトとして昔の機種を擬似的に動かし、昔のレトロゲーム等を現在のパソコンで動かして遊べるようにするソフトのことをいいます。

これには以下のファイルまたはソフトが必要になります。
・エミュレータソフト(実機と同じ本体となります)
・Biosファイル(実機から吸い出した物、エミュレータ起動時に必要です)
 Biosが必要ないエミュレータもあります。
・ゲームファイル(イメージファイル化した物を使います)



NEC「PC-8801」シリーズのエミュレータソフト
PC-8801シリーズは8bitパソコンのトップと言っても良いでしょう、1番の代表機種で数え切れないほどの優秀なゲームが発売されてます。

OSXのエミュレータの記事
ここから参照」してください。

今まで自分のOSXでは「PC88EM_pr0435」という88エミュを使っていたのですが、自分の環境では少々作動が重くて、バーチャルPCでWin98を立ち上げWin用の88エミュを使うこともありました。その場合88ソフトの起動率は上がったのですが正直これはエミュの中にエミュですから重くて動きがカクカクして現実的なスピードではありません...泣
それでも懐かしい画面が見られるだけで満足してましたが...笑

実はOSXで作動する88エミュにはもう一つ「QUASI88」というのがあるのです。ですが「QUASI88」はソースで配布されていて自らコンパイルしなければならないので、自分のスキルではかなりの許容オーバーでした。コ、コ、コンパイルって何?って感じでしたから...汗 かなり前から地道に少しづつOSXでのコンパイルの方法を研究して、やっと起動できました。祝「QUASI88」起動!です。

「QUASI88」メニュー画面
qu88_1

スキルオーバーでしたから、よくできたな~と我ながら感動してしまいました。
起動してみての感想...か、軽い。 スッス動きます。
また400ライン表示もでき、複合イメージファイルにも対応しています。
ソフトの起動率はWin用の「M88」を10、OSX用の「PC88EM_pr0435」を4とすると、OSXでの「QUASI88」は8くらいだと思います。
苦労した分の甲斐は十分にあります。



QUASI88QUASI88 Ver0.6.3 UNIX版
ソフトは「ここから参照」してください。
OSXの場合はUNIX版のソースを使います。

必要なBiosファイル
FONT.ROM(font.rom)
N88.ROM(n88.rom)
N88EXT0.ROM(n88_0.rom)
N88EXT1.ROM(n88_1.rom)
N88EXT2.ROM(n88_2.rom)
N88EXT3.ROM(n88_3.rom)
N88KNJ1.ROM(kanji1.rom)
N88KNJ2.ROM(kanji2.rom)
N88N.ROM(n80.rom)
N88SUB.ROM(disk.rom)
括弧内はM88でのBiosファイル名です。

必要なOSX用のライブラリ
SDL http://www.libsdl.org/download-1.2.php
SDL_net http://www.libsdl.org/projects/SDL_net/
他にもあるかもしれませんが...汗
コンパイルを始める前にMacにインストールしておいてください。

参照にすると良いところ
Nekocan@macさんの「MacOSXで開発環境を構築する」
ここからリンク」してます。
これが無かったら分からなかった。
Nekocan@macさんに感謝!



「QUASI88」のコンパイル

qu88_2ダウンロードした「QUASI88」はソースの入ったフォルダごとユーザーのHOMEに置いておきます。
自分の場合HOMEは「macmac」という名前です。

1...「Makefile」の設定
「QUASI88」のソースを解凍すると、沢山のファイルの中に「Makefile」というファイルがあります。そのファイルにはコンパイルするときに使う設定情報が書かれていて、自分の環境に合わせて「Jedit」等のテキストソフトを使って一部書き換える必要があります。「QUASI88」の「document」フォルダにある「BUILD-UNIX.TXT」を参照するといいです。書き換える部分は「BUILD-UNIX.TXT」を読めばとりあえず大体分かります。

2...「make」する
自分のMacの「アプリケーション」フォルダの中の「ユーティリティ」フォルダにある「ターミナル.app」を起動します。

qu88_3.jpg

起動すると「~ macmac$ 」と表示されてます。
(macmacの部分はHOMEの名前なのでお使いの環境によって違います)

$ の後に「cd quasi88」と入力してリターン。

これで先ほど置いたHOMEにある「QUASI88」のディレクトリに移動します。
(すると「quasi88 macmac$ 」に変わります )

次に $ のあとに「make」と入力してリターン。「make」が実行されます。
エラーが無ければ10分くらいで完了。
エラーがあった場合は「Makefile」の設定の見直しをしてください。

3...「sudo make install」で実行ファイルのインストール
先ほどの「make」が終わると「quasi88 macmac$ 」状態になってますので、$ の後に「sudo make install」と入力してリターン。
するとHOMEの中に「QUASI88」の実行ファイルが出来てるはずです。
出来た実行ファイルをダブルクリックして「QUASI88」を起動、すると勝手にターミナルが起動して「QUASI88」が立ち上がります。

起動画面(これが出れば成功)
qu88_4

嬉しかったので所有してる「PC-8801mkIIFR」のデモを起動してみました。

PC-8801mkIIFRのデモ
qu88_5

シンディローパーのBGMが最高!
小学6年の時からシンディローパーのファンでMTVとか超観てました...笑

追加:PC-8801mkIIFRのDEMOのBGM(一部)

今までは録画も録音もエミュレータが重くてちゃんと出来なかった...
「QUASI88」は外部ソフトで録画や録音させてても軽いのだ。

qu88_6

↓今まで重くてまともに動かなかったゲームもサクサク起動

qu88_7

↓このゲームは400ライン表示だったので今までOSXでは表示出来なかった。

qu88_8

感動です! 嬉しくて涙が出てきました。(QUASI88制作された方、本当に感謝です)
今回ソースからコンパイルするという自分ではスキルオーバーでしたが、当時88ユーザーだった現在OSXのユーザーの方なら、この苦労をしてでもコンパイルにチャレンジしますよね。「QUASI88」のコンパイルを思い立ってから少しずつ勉強や実験をしてたというのもありますが、研究に1年、実質コンパイルの所要時間たった10分、大変でしたが大満足できました。

応用がきかないので、おそらくやり方が違ってる部分もあったと思います...
ですが自力でここまで出来たので、地道にやればなんとかなる...の精神でOSXユーザーの方、是非チャレンジしてみてください。

あと、お願いがございます。
クリックにて順位が上がりますんでとても励みになります。
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ         人気ブログランキングへ
↑にほんブログ村ランキング  ↑人気blogランキング
クリックを是非よろしくお願いいたします。



掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。 
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

この記事へのコメント

No title - しおんパパ - 2010年05月13日 23:22:21

おぉ一年越しの達成おめでとうございます(=⌒ー⌒)//""
ハマりまくッて出来た時の満足感は、
サイコーですよね(●´▽`●)_旦"☆"旦_(○´ー`○)カンパイ

近くならお祝いのオフでもしたくらいだ〃 ̄ー ̄〃

私は実物があるものの、200ラインのモニタなので、
カサブランカの400ラインはウラヤマシイです。

スズキエイジン(でしたっけ?)風のデモ画面イイ*゚o゚)ノ⌒☆

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月14日 00:28:34

しおんパパさん

> おぉ一年越しの達成おめでとうございます(=⌒ー⌒)//""
> ハマりまくッて出来た時の満足感は、
> サイコーですよね(●´▽`●)_旦"☆"旦_(○´ー`○)カンパイ
そうなんですよ! 激励ありがとうございます。

> 近くならお祝いのオフでもしたくらいだ〃 ̄ー ̄〃
お近くだったらそれ良かったですね!
大阪方面に行ったとき、もしくは東京にお越しの際には是非、笑

> 私は実物があるものの、200ラインのモニタなので、
> カサブランカの400ラインはウラヤマシイです。
PC-8801mkIIだからかな、200ラインモニタ...残念
SRからでしたっけ512色中8色のアナログになったの...汗
モニタの仕分け記憶が曖昧になってます。

あ、思い出した。
FM-7の時はデジタル8色の200ラインモニタでした。

> スズキエイジン(でしたっけ?)風のデモ画面イイ*゚o゚)ノ⌒☆
「FM STATION」の表紙風ですよね、笑
自分も好きです。

No title - おのじ - 2010年05月14日 06:55:00

88は名作多かったですね♪
昔はザナドゥや三国志やりたくて持ってた友人家に
入り浸ってました(;^ω^)

88は当時の値段で30万オーバーとかしてたと思うので
やっぱり買ってもらえなかったですね( ´ ▽ ` ;)
持ってた人達が羨ましかったですw

記事にあった「北斗の拳」これも友人と
めっちゃハマッテましたよ~
シンの経絡秘孔は十字の形なんじゃね?
・・・とか言いながらやってました。懐かしかったです。

あと、あやちだいちさん。もしよければ相互リンクお願いします。
こちらはすでに完了してますので、
どうかご検討のほどよろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます - - 2010年05月14日 07:30:42

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title - 例外少年 - 2010年05月14日 18:24:57

88をエミュで動かせるなんて!!すごいの一言。
私は実機で手いっぱいです。エミュを動かす知識がないので羨ましいです。これでたくさんの88名作を遊ぶ事ができますね^^

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月14日 21:51:30

おのじさん

コメントありがとうございます!

> 88は名作多かったですね♪
> 昔はザナドゥや三国志やりたくて持ってた友人家に
> 入り浸ってました(;^ω^)
同じですね~
自分も最初の最初はPC-6001だったかPC-6601(記憶が定かじゃない)を
持ってる友人の家でパソゲーを初プレイ...その日は眠れないくらい興奮して
その日以来友人宅へ入り浸りでした、笑

> 88は当時の値段で30万オーバーとかしてたと思うので
> やっぱり買ってもらえなかったですね( ´ ▽ ` ;)
> 持ってた人達が羨ましかったですw
確かにSRやFH/MHとかFA/MAは高かったですね...
自分の場合、小学生時代にねだって買ってもらった3万5000円のFM-7と
お年玉で買ったFM-77AVを下取りしてもらって88FRを手に入れたので
トントンくらいだったと思います。(そのころFRは中古で10万円台だったかな)

「思い出の機種」の記事で詳しく語ってます...笑
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-37.html
是非みてみてください! どうやって手に入れたか分かります、爆

> あと、あやちだいちさん。もしよければ相互リンクお願いします。
相互リンクのお申し出ありがとうございます。
先ほどリンク完了しましたので、お手すきのとき確認してみてください。
今後ともよろしくお願いいたします!

あ、もし200×40サイズのバナーがありましたら
スグに交換いたしますので、遠慮無く言ってくださいませ。

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月14日 22:12:59

investさん

いつもコメントありがとうございます!
なんかコメントが管理人のみ閲覧になってました、笑

たしかに生かせること素晴らしいですね。
これまでOSXではもってる88ソフトの30%くらいしかできなかったので
これからいろいろ残したり遊んだりできそうです。

自分も後世に残そうと思ったのは98のゲームからで、88は後回しでした。
これからまともに動かせそうなんで楽しみです。

昔FM-7のテープ時代、ADVなんか1場面変わっただけで5~10分平気で
待たされてましたもんね...同じくそれも逆に良かった。

investさんの以前のお仕事、面白いご経験ですね、すごい。
最近国内パソコンのエミュの更新があまりされなかったり、サイト自体が
消えたりしてるので残念なんですが、エミュの開発者の方々には感謝ですね!
足向けて寝れないです...汗
できることだけですが応援したいです。

>88のソフト遺産が生かせるのはすばらしいですね。
>ゲーム専用機と違って、BASICからオートランして時間がかかるのが
>よかったりして。
>ただ内容が難しすぎてちょっと理解が(私もエミュレーターの存在を
>知ったのが、去年なので遅過ぎというかそれまでX1など忘れてましたから)。

>僕も若い頃、1ヶ月位SEなんて仕事を経験しましたが、まったく向いていません
>でした。エミュの開発者は相当頭がいいんだろしー、熱意がないとできないですね。

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月14日 22:21:26

例外少年さん

> 88をエミュで動かせるなんて!!すごいの一言。
> 私は実機で手いっぱいです。エミュを動かす知識がないので羨ましいです。
例外少年さんも実機2台もお持ちですしできますよ!
なせばなるです!

Winなら「M88」がおすすめなんですが、サイトに一昨日くらいから
アクセスできなくなってるらしいです...
復活を待ちましょう...

そういえば光速船のエミュもあるんですよ。
知ってましたか?
参考:OSX用ですが...汗 おそらくWin用もあると思います。
http://www.bannister.org/software/vecx.htm

No title - Thunderbolt - 2010年05月15日 00:23:08

動作報告、お待ちしておりました^^
改めまして、おめでとうございます。

鈴木英人、シンディ・ローパー…'80年代テイスト全開ですね。
心置きなく浸ってください。

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月15日 11:01:35

Thunderboltさん

> 動作報告、お待ちしておりました^^
> 改めまして、おめでとうございます。
ありがとうございます!
なんか恥ずかしいです...笑

> 鈴木英人、シンディ・ローパー…'80年代テイスト全開ですね。
自分の80年代の雰囲気って思い出としてすごく光ってます。
その象徴がMTVだったりレトロゲームだったりします。
ただ新しいのもに押されて忘れてきちゃってて...汗
でも、こういう物がきっかけで思い出せそうです!

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
近況のご報告です
更新は不定期に予定してます

2023/11/25 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

急に寒くなってきましたね... 皆様は風邪などお引きになってないでしょうか? ところで、秋の夜長と言うこともあり、久しぶりにPC88で日本ファルコムのザナドゥをプレイしてます。毎晩寝る前に30分だけ進めてます。やっとレベル9階層まで行けましたが、育て方を間違えたかザコ敵の魔法でも瞬殺されてしまいます...む、難しい。この先、ボスに勝てる気がしない... 今の気力じゃシナリオ2なんかとてもじゃないけど無理かも。^^;



※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年11月25日(土)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト