第53回は一番最初に出た「スーパーマリオカート」ドリフト全快!

今回お話しするレトロゲームは、最近もDS版やWii版なんかも出ているのでノスタルジーを感じないかもしれませんが、スーパーファミコン版の任天堂「スーパーマリオカート」(1992年)です。18年も前に発売した一番最初のスーパーファミコン版、これに思い入れがあるんです。

mk1任天堂

「スーパーマリオカート」

発売日:1992年
対応機種:スーパーファミコン
ROMカセット
販売価格:8900円
販売本数:382万本

オープニングの音楽 超軽快で好きです!


このゲームは完全無欠なレーシングゲームの傑作で、1人でやって良し、みんなでやっても良し、周回タイムや順位を競うこともできるし、一般にも広く受け入れられるような障害物競争のような要素もある...さらにマリオやドンキーなどの人気キャラの起用により完璧になった。どのくらいスーパーファミコン版の人気があったかと言うと、販売本数382万本はスーパーファミコンにおける最高売り上げ本数です。(参考:スーファミで一番売れたドラクエ6は320万本)

自分の場合、なんと言っても「ドリフト」ができる...ここがポイントです。

レーシングゲームの王道なのでみなまで説明しなくてもいいと思うので、その頃の自分のことを思い出しながら振り返りたいと思います。



このころの自分... (飛ばして読んでかまいません...笑)
今回は特に長々書いております...汗

このころの自分はと言うとPCエンジンの「バリバリ伝説」でお話した通り、バイクレースをあきらめて、また大垂水峠に戻り今度は車で走り始めたころです。
参考:「第48回はバイクレース「バリバリ伝説」攻めまくるぜ!

予備情報
当時(80年代~90年代)の大垂水峠は、バイク・車共に超人気のスポットで連日連夜ものすごい人が集まり各100台以上が毎日全開で走っている場所でした。ギャラリー(観覧者)は、走っているコースのちょうど中間あたりにあるカーブに併設されている「なかがみ屋」と言うドライブインの駐車場から走っている人を観ます。ここはメインのコーナーになっていて通称「ギャラリーコーナー」もしくは「なかがみ屋コーナー」と呼ばれています。各コーナーには通り名があり、一番上の折り返し地点を旭山(旭山ドライブイン)と呼んでいました。まあ毎日のことでしたが、そのすごさ(異常さ)と言ったら...笑
おまわりさんが来ても、一度散って、少ししたら集まる...この繰り返しです。
参考:「Wiki 大垂水峠

余談:こんな毎日なのに「なかがみ屋」の経営者が警察にあまり苦情の申し出をしなかったんですが、それには理由があります。それは毎日見る人走る人がバイクの時間帯にはバイクが100台以上、車の時間帯にも車が100台以上、観覧するだけの人が100人以上、合計数百人「なかがみ屋」のギャラリーに来ますから、そこの自動販売機の売り上げのすごさはハンパ無かったからです。走ってる人も観覧のみの人もみんな缶ジュース片手に...という訳です。また「なかがみ屋」は駐車場で話したり走りを観覧したりするだけなんですが、通称「喫茶なかがみ屋」と言って走り屋達の良い意味でコミュニケーションの場でもあったのです。

時間分け
当時大垂水峠は午後6時位から午後10時位はバイクの人達が走る(攻める)時間、午後10時位から先は車の人達が走る時間と暗黙で決まっていました。もう少し詳しく話すとバイクの場合は早い時間体はあまり速く走ることのできない人達が走り、遅い時間になるほど峠の上位陣が走る時間帯になっています。ですので午後10時位のバイクの人達はトップ陣が走り、それを速く走ることができない人達や観覧のみの人がギャラリーとして観覧する。またちょうどバイクと車の切り変わり時間でもあるので車で攻めてる中に混じってバイクが走ることも少なくなかったのです。

車とバイク
どっちが速いか...ハッキリ言ってバイクです。
おそらくバイクで大垂水峠をまあまあ走れる人ならば車で走ってるトップ陣とそう変わらない速さでしょう...ですがそれは単独で走った場合。バイクと車はブレーキのポイントや加速のポイントが大きく違うため一緒に走ることはバイク側にかなりのテクニックを求められます。その為、さっきお話した通り車との切り変わり時間でも車と一緒に走れるバイクはトップ陣だけということに必然的になってしまうのです。

このようにバイクで峠の常連かつトップともなるとかなりの有名人になるわけで、一度サーキットのバイクレースに移りましたが止めて峠に戻り、またトップ陣として走ってると、バイクだけでなく数百人いるギャラリー(なかがみ屋)の人達も、はたまた車と走ることも多いことから畑の違う車の人達にも有名になり仲良くなっていきました。

そのころです、バイクレースは完全に辞めて車で走ろう...と思い始めたのは。
と言っても仲良くなった車の先輩達はバイクトップ陣と一緒に走れる車の峠トップ陣、いくらバイクで速くても車の運転技術は...いまいち、笑
とうてい車で一緒に走った場合は歯が立ちません。それどころか大垂水峠で買ったばかりの車(トヨタMR-2)で事故って廃車、なさけないですね... 車両保険でなんとか次の車を購入することはできましたが...汗
その車が有名な「トヨタAE86」です。

ドリフト
AE86になって車のトップ陣の先輩達にテクニックをいろいろ教えてもらいましたよ...毎日毎日、笑 その教えとは...「ドリフト」
マリオカートにつながってくるには前置きが長かったですが、ぶっちゃけ走るのを引退した今でも片手で「ドリフト」なんて朝飯前、マリオカートのドリフトを地でいく走行が速さの基本です。 参考:「Wiki ドリフト走行

この「ドリフト」を覚えたおかげで、一気に車のトップ陣とも一緒に走れるようになったわけです。そうなるまではAE86は3、4台乗り換え、エンジンは7機以上壊し、車の改造にかけた総費用は数百万になってましたが...笑 ほどなくしてトップ陣の中でも上位の方になり、最後はオーバーフェンダーで180馬力位の2ドアレビンのAE86だったんですが、スカイラインGTRでもRX-7でもまったく敵じゃないです、楽勝でカモります。当時で考えて欲しいのですが、この車だと筑波サーキット1分5秒くらいです。

という訳で、そのころドリフトができるゲーム「スーパーマリオカート」は峠の人達の間でも例外なく流行ってたわけで、家に集まれば「スーパーマリオカート」でレースが始まり、1人のときはタイムアタックでベストタイムにチャレンジして例の「なかがみ屋」で報告みたいな感じです。

つづく...



最初に「1プレイヤーゲーム」か「2プレイヤーゲーム」か選び「マリオカートGP」か「タイムアタック」か決めます。そのあとキャラを決めて走るコースを決めるんですよね。このスーファミ版やるの久しぶりなんで懐かしい。

mk2今回は紹介なんで設定は...

・1プレイヤーゲーム
・マリオカートGP
・50ccクラス

で、やってみます。
久しぶりなんで...笑

選べるキャラクター
mk3スーファミ版はのキャラクターは8種
「マリオ」「ルイージ」「ピーチ」「キノピオ」「ヨッシー」「クッパ」「ノコノコ」「ドンキーコングJr.」の8種からキャラクターを選べる。

今回はバランスの良い「マリオ」で

選べるコース
mk4コースは3種

・「キノコカップレース」
・「フラワーカップレース」
・「スターカップレース」

今回はキノコカップを選択
友人達の間でのタイムアタックもこのキノコカップが中心でしたね。

スタート時のダッシュスタートは基本
mk5このスーファミ版のタイミングは1つ目のシグナルがついたら
アクセルボタンを押すのがいいタイミングですな。

最初はビリスタートから...
mk66 mk77

ドリフト走行
mk8これがこのゲームの最大のポイントのドリフト走行
DS版のよりコントロールが難しいかも... DSと比べると車体が重く感じるような、もっさりして車体が振られる感じがする。

でも、コーナー入口から出口までキレイに決まった時は超爽快!

レース結果
mk99 mk10

ということでブランクを感じさせない走りで楽勝の1位、ドライバーズポイントも9ポイントも入ってこっちも1位... う~ん、やっぱ今やっても超面白い!



このころの自分...その2(飛ばして読んでかまいません...笑)
本当すみません...自分にはいい思い出なんで思わず書きました。

「ドリフト」は派手に後ろタイヤを滑らせて走る行為、逆に滑らせないで速く走ることを「グリップ」と言って分かれています。もちろん「グリップ」走行してる時に通常よりオーバースピードで曲がるとカーブの遠心力から後ろが滑るときがあるんですが、これをうまく制御する「ドリフト」テクニックが必要となるのです。だから「ドリフト」を最初に覚えた訳で「セミスリックタイヤ」でタイヤを滑らせない「グリップ」走行をして速く走ることもしてましたし、サーキットでレースやスポンサーの車で6時間耐久レースに出場してたこともありますが、それは別な機会にお話しします。

毎週うしろタイヤがバースト
今回はマリオカートで思い出す「ドリフト」だけのお話します。どのくらい「ドリフト」をやってたかと言うと、毎週うしろのタイヤがバースト(擦り切れてパンク)して交換してました。となると普通のタイヤを買ってたらお金が持ちませんよね、だから深夜にタイヤ屋さんの交換済み古タイヤを無断でもらいに行くわけです、笑 当時家の駐車場に常にホイルにセットしたドリフト用のうしろタイヤを4本~6本はストックしてました。

ドリフトデー
週1くらいで大垂水峠でドリフトのみ行う日を設けて、その日は速く走るグリップ走行ではなく派手にギャラリーに来ている人達にみせることをしてました。なんか車のパフォーマンス部隊ですよね。これを読んでて人に見せるための派手なドリフトを知らない人は現在でもやってる「D1グランプリ」なんかを一度みてみてください。
参考:「D1グランプリ
この出場者の中には自分が現役で走ってたころ一緒に走ってた人や先輩がいます。

話は戻って、当時こんな「D1グランプリ」の先駆けとなる「ドリコンGP」という車雑誌主催の「ドリフトコンテスト」がありました。その仕組みは先鋒、次鋒、中堅、副将、大将で1チームとして相手チームと対戦して、どれだけすごかったか審査員の投票で決まるというもの。誰が言ったか大垂水峠からも出ようということになり、そのときだけのドリームチームができあがりました。もちろん大将は自分と友人でした、笑 この2台、このときはなんですが青く同じ色にしたAE86で自分が3ドアトレノ、友人が3ドアレビンでした。大将はどんなドリフトをしてもいいんですが、2人(2台)ペアで走って2台のバンパーをくっつけるくらい接近したドリフトして派手に見せようと作戦を立てましたね。実際、峠でドリフトをする日に走ってるとき、すごいスピードで前に走ってる友人のバンパーに自分の車のバンパーをくっつけながらドリフトしてましたし。

これ恥ずかしいんですが、結果からいうと初戦で先鋒と大将(自分と友人)以外全員負け、お粗末な結果となってしまいました。しかもそれがコンビニや本屋で販売されるビデオになってしまって...最悪です。まあ、良い思い出なんですけどね...笑
大将の自分たちはペアですから、百数十キロのスピードからサイドブレーキを使い車を同時に横向きにして、そのまま2台くっつきドリフト...さらにドリフトの途中に前の車と後の車が入れ替わるクロスをする...しかもずっと片手で(窓からファックユー形で手を出して)。これで大将戦は勝ちになり大勢の観客のウケは最高でした。本当は観客審査員の他に特別ゲスト審査員として大垂水峠出身のプロのレーサーがいまして、仲の良い先輩にあたるわけで必ず自分らに点をくれることになってました、爆 で優勝する手ハズだったんですよ。他のメンバーが極端にお粗末じゃなければ。 結局ドリコンはこれで最初で最後にしました...

呆れずに読んでくれた方、長々とご静聴ありがとうございました。
いつか「クリップ編」や「逃走おまわり編」もいい思い出なんで書きたいと思います。



あと、お願いがございます。
クリックにて順位が上がりますんでとても励みになります。
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ         人気ブログランキングへ
↑にほんブログ村ランキング  ↑人気blogランキング
クリックを是非よろしくお願いいたします。



掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。 
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

この記事へのコメント

No title - invest - 2010年05月16日 19:36:37

マリオワールドなら今も現存してますが、これもやったことあるんですよ。でも持ってないんですが、どこでやったかな.....。バナナとか亀の甲羅をぶつけるんですよね。田舎の従兄弟の家かな?

ワイワイするときにはもってつけですよね。

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月16日 21:59:19

investさん

>バナナとか亀の甲羅をぶつけるんですよね。
そうですそうです! そこがただのレースゲームと違うところですね。

うちの奥さんと結婚前から一緒にこのゲームはよくやって
自分よりカメの甲羅あてるのうまいんですよ...汗

> ワイワイするときにはもってつけですよね。
みんなとも盛り上がれますよね。
DS版も持ってますが、今年もお正月にDS持ち寄って
何人もでやったのが記憶に新しいです。

No title - Thunderbolt - 2010年05月18日 23:14:13

いやぁ、ハマリましたねぇ、これ。
やっぱり、みんなでワイワイとやるのが面白いですが、タイムアタックも捨てがたいですね。
ゴーストを出して前回の走行と比べながら、どうすれば早く走れるか色々研究しました。
レインボーコース(?)は何回も落ちながら1位になるまでトライしましたよ^^

Re: No title - あやちだいち - 2010年05月19日 00:33:46

Thunderboltさん

こんにちは!

> ゴーストを出して前回の走行と比べながら、どうすれば早く走れるか色々研究しました。
そうそうゴーストが出て走れるんでしたね!
仲間うちで一番速いやつにゴースト残してもらって
それのマネして走れるように練習したの思い出しました。

> レインボーコース(?)は何回も落ちながら1位になるまでトライしましたよ^^
おおレインボーコース、ハイレベルなコースじゃないですか。
あのコースはかなり難しいです...

マリオカートが今もヒットしてる理由は、単なるレースゲームではなく
パーティー性が高いことが一番の理由かなと思いますね。
カメの甲羅当てたり、バナナ設置したり...
だからプレイしてない人が観戦してても面白かったり。

また当時のみんなでやりたい...なんて思います。

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト