第54回はロボレロトRPGの決定版「地球戦士ライーザ」
今回お話しするレトロゲームはアニメのようなSFロボットRPG、エニックス「地球戦士ライーザ」(1985年)です。当時SFでこんなハイグレードなロボットのグラフィックのRPGは他に無かったので新鮮で世界観も好きでした。たしかFM-7版のカセットテープ版でプレイしました。
エニックス
「地球戦士ライーザ」
発売日:1985年
対応機種:FM-7/77
PC-8801/X1/MSX
5FD(3.5FD)×1
カセットテープ
販売価格:FD版6400円
カセット版4800円
FC移植版は銀河の三人
男子たるもの、ロボットはみな大好きですよね。このころのRPGやADVはファンタジー物が多くて、こんなロボットかつRPGなんて無かったですから新鮮、しかも微妙なアニメーションもあるんでワクワクしたものです。だからカセットのローディング時間なんて気にしません、笑 と言うより、速い起動の物を知りませんし、待つのが常識ですから、この待ってる時間にワクワク度が増すというか、ロード時間もまた良かったものです。
オープニング

ストーリー
西暦2300年、地球連邦樹立を実現した人類は宇宙に進出し、各惑星への入植を進めていたが外宇宙からの侵略者であるガルム星人の攻撃を受け、危機に晒されていた。ガルムの圧倒的な戦力の前に地球が陥落するのは時間の問題と思われていたさなか、地球軍総司令から各惑星の部隊へ地球への集結命令が下される。
火星に配属されていたライーザ戦隊に所属する主人公とブルーも地球への帰路を急ぐのだが……。(Wikiより)
このゲームは最初の主人公の 名前登録時に3種のパラメーターの設定をします。
ESPリョク:超能力の数値
コウゲキリョク:文字通り攻撃力
スバヤサ:攻撃の速さ
(操縦にはESPの力を使っています)
ステータスと主な登場人物

上から主人公と相棒のブルー
この二人はライーザ戦隊火星分隊の生き残りである。
関係無いんですが、主人公の顔が友人に似ていて変な親近感があります...
ミオ
ライーザ部隊のオペレーションコンピュータ
高性能人工知能で作動している。
ちょっと髪型がボールみたいで変です。
角度から想像した髪型:「こちらのリンク」で観られます。
リミ
宇宙ステーションで回収された救命カプセルの
中にいた女の子で名前以外は記憶喪失になって
しまっている。
通常画面

この画面、当時プレイした人なら印象に残ってるんじゃないでしょうか...
行動は番号によるコマンド選択式で目的地を決めて移動します。
最初地球に向けて小刻みな「時空跳躍」を繰り返して進んでいるわけですが、敵は自動エンカウントになっています。
戦闘

ミオから「敵影発見Gセンサー作動」の通信が入り、戦闘モードへ...
このとき相棒ブルーの表情が
一気に変わる、笑
戦闘時のコマンドは3種
1:こうげき
敵に攻撃をします。
「ビーム」「ミサイル」「せっきん」の3つのモードがあり、
ミサイルは数に限りがありますが攻撃力は大きいです。
2:てったい
通常撤退か時空跳躍撤退かを選びます。通常撤退は逃げられない場合があり、時空跳躍撤退の時は戦闘を避けられますがHPが少し減ってしまいます。ヤバイ敵の場合、時空跳躍撤退したほうがいいです。
3:つうしん
敵にコンタクトをとります。
ほとんどの場合無視されていきなり攻撃を受けるでしょう...笑
ミサイル攻撃のシーン
このミサイルは強いんですが数に限りがある...何発使うか聞かれるんですが、考えて使わないと後で困る。けちり技で1.5って入力すると2発撃つんですが1発分しか減らないよ。
敵を倒すとアイテムを持っていることがある。
ホーミングミサイルをゲット!
これ一発の破壊力77もある。
とにかく地球に向かう
こんな戦闘を繰り返しながら地球へ向かうのであった...
道中地球でなにかあったのか全ての電波がキャッチできなくなります。
原因の敵戦艦を倒して、地球に着くと敵の攻撃によって大変なことに
なってるのです。
このあと何かを知ってるはずの記憶を失ったリミを助け、大型戦艦なんかも出てきますのでレベルアップして迎え撃ちます。
はたして地球の運命やいかに...
とまあ前半はこんな感じで進みます。
85年の作品なのに、ところどころアニメーション処理されているのには驚きますね。グラフィックも高レベルです。戦いのポイントは戦艦との戦いはミサイル攻撃しか通じないので、いかにミサイルを節約するかが大事になってきます。
いったい地球はどうなっちゃうんでしょうね...
一回プレイしているんですがどうなったか結末を忘れちゃってます、笑
これも再プレイしたい候補の上位に入れました!
読んでくれた方、お願いがございます。
クリックにて順位が上がりますんでとても励みになります。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
↓PC-8801SR版、売ってます!
とりあえず見てみるって人は
「ここからリンク
」してます。
これ、今でも手に入るんですね!
これも箱が懐かしい...笑
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

「地球戦士ライーザ」
発売日:1985年
対応機種:FM-7/77
PC-8801/X1/MSX
5FD(3.5FD)×1
カセットテープ
販売価格:FD版6400円
カセット版4800円
FC移植版は銀河の三人
男子たるもの、ロボットはみな大好きですよね。このころのRPGやADVはファンタジー物が多くて、こんなロボットかつRPGなんて無かったですから新鮮、しかも微妙なアニメーションもあるんでワクワクしたものです。だからカセットのローディング時間なんて気にしません、笑 と言うより、速い起動の物を知りませんし、待つのが常識ですから、この待ってる時間にワクワク度が増すというか、ロード時間もまた良かったものです。
オープニング

ストーリー
西暦2300年、地球連邦樹立を実現した人類は宇宙に進出し、各惑星への入植を進めていたが外宇宙からの侵略者であるガルム星人の攻撃を受け、危機に晒されていた。ガルムの圧倒的な戦力の前に地球が陥落するのは時間の問題と思われていたさなか、地球軍総司令から各惑星の部隊へ地球への集結命令が下される。
火星に配属されていたライーザ戦隊に所属する主人公とブルーも地球への帰路を急ぐのだが……。(Wikiより)

ESPリョク:超能力の数値
コウゲキリョク:文字通り攻撃力
スバヤサ:攻撃の速さ
(操縦にはESPの力を使っています)
ステータスと主な登場人物

上から主人公と相棒のブルー
この二人はライーザ戦隊火星分隊の生き残りである。
関係無いんですが、主人公の顔が友人に似ていて変な親近感があります...

ライーザ部隊のオペレーションコンピュータ
高性能人工知能で作動している。
ちょっと髪型がボールみたいで変です。
角度から想像した髪型:「こちらのリンク」で観られます。

宇宙ステーションで回収された救命カプセルの
中にいた女の子で名前以外は記憶喪失になって
しまっている。
通常画面

この画面、当時プレイした人なら印象に残ってるんじゃないでしょうか...
行動は番号によるコマンド選択式で目的地を決めて移動します。
最初地球に向けて小刻みな「時空跳躍」を繰り返して進んでいるわけですが、敵は自動エンカウントになっています。
戦闘

ミオから「敵影発見Gセンサー作動」の通信が入り、戦闘モードへ...

一気に変わる、笑
戦闘時のコマンドは3種
1:こうげき
敵に攻撃をします。
「ビーム」「ミサイル」「せっきん」の3つのモードがあり、
ミサイルは数に限りがありますが攻撃力は大きいです。
2:てったい
通常撤退か時空跳躍撤退かを選びます。通常撤退は逃げられない場合があり、時空跳躍撤退の時は戦闘を避けられますがHPが少し減ってしまいます。ヤバイ敵の場合、時空跳躍撤退したほうがいいです。
3:つうしん
敵にコンタクトをとります。
ほとんどの場合無視されていきなり攻撃を受けるでしょう...笑
ミサイル攻撃のシーン

敵を倒すとアイテムを持っていることがある。

これ一発の破壊力77もある。
とにかく地球に向かう
こんな戦闘を繰り返しながら地球へ向かうのであった...
道中地球でなにかあったのか全ての電波がキャッチできなくなります。
原因の敵戦艦を倒して、地球に着くと敵の攻撃によって大変なことに
なってるのです。
このあと何かを知ってるはずの記憶を失ったリミを助け、大型戦艦なんかも出てきますのでレベルアップして迎え撃ちます。
はたして地球の運命やいかに...
とまあ前半はこんな感じで進みます。
85年の作品なのに、ところどころアニメーション処理されているのには驚きますね。グラフィックも高レベルです。戦いのポイントは戦艦との戦いはミサイル攻撃しか通じないので、いかにミサイルを節約するかが大事になってきます。
いったい地球はどうなっちゃうんでしょうね...
一回プレイしているんですがどうなったか結末を忘れちゃってます、笑
これも再プレイしたい候補の上位に入れました!
読んでくれた方、お願いがございます。
クリックにて順位が上がりますんでとても励みになります。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
↓PC-8801SR版、売ってます!

「ここからリンク

これ、今でも手に入るんですね!
これも箱が懐かしい...笑
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> アドベンチャーとおもってたんですが、RPGなんですよね。
このころのSF物のアドベンチャーだとエニックスの
ザースがありましたね。
> 正確にはブラスティの方がにてるかな。
スクウェアのブラスティー、あれ確かにロボの雰囲気にてるかも、笑
アニメーションは凄かったけど、中身はライーザの方が
個人的には面白かったと思います。
当時のゲーム広告またみたいな...
そのころの雑誌はみんな紛失しちゃってるんで、泣
今週末でも古本屋めぐってみようかな。
一冊100円くらいで売ってれば良いんですが...
いや、200円までなら出してもいいかな。
> アドベンチャーとおもってたんですが、RPGなんですよね。
このころのSF物のアドベンチャーだとエニックスの
ザースがありましたね。
> 正確にはブラスティの方がにてるかな。
スクウェアのブラスティー、あれ確かにロボの雰囲気にてるかも、笑
アニメーションは凄かったけど、中身はライーザの方が
個人的には面白かったと思います。
当時のゲーム広告またみたいな...
そのころの雑誌はみんな紛失しちゃってるんで、泣
今週末でも古本屋めぐってみようかな。
一冊100円くらいで売ってれば良いんですが...
いや、200円までなら出してもいいかな。
ファミコン版の銀河の三人はプレイしました!
ミオの髪形はファミコン版だと全体像を見る事ができました。
髪の色やキャラデザインが変更されていますが…。
オリジナルのパソコン版も機会あればプレイしてみたいです!
ミオの髪形はファミコン版だと全体像を見る事ができました。
髪の色やキャラデザインが変更されていますが…。
オリジナルのパソコン版も機会あればプレイしてみたいです!
RGTさん
> ファミコン版の銀河の三人はプレイしました!
FC版はプレイしたことがないんですが、どんな感じなんでしょうね。
自分も機会があればFC版プレイしてみたいです。
> ミオの髪形はファミコン版だと全体像を見る事ができました。
> 髪の色やキャラデザインが変更されていますが…。
あははは! ミオの髪型の全体像みたい。
当時からパソコン版のミオの髪型が変だと気になってて...
いい機会だったんで想像で書いてみました、笑
> オリジナルのパソコン版も機会あればプレイしてみたいです!
いま再プレイしててレベルが3になったくらいの
序盤なんですが面白いです!
最近のRPGとはちがいますが、逆にオススメできます。
> ファミコン版の銀河の三人はプレイしました!
FC版はプレイしたことがないんですが、どんな感じなんでしょうね。
自分も機会があればFC版プレイしてみたいです。
> ミオの髪形はファミコン版だと全体像を見る事ができました。
> 髪の色やキャラデザインが変更されていますが…。
あははは! ミオの髪型の全体像みたい。
当時からパソコン版のミオの髪型が変だと気になってて...
いい機会だったんで想像で書いてみました、笑
> オリジナルのパソコン版も機会あればプレイしてみたいです!
いま再プレイしててレベルが3になったくらいの
序盤なんですが面白いです!
最近のRPGとはちがいますが、逆にオススメできます。
地球戦士ライーザは友人が持ってたような・・・
でも正直、自分はアメリカナイズな絵が苦手で
やってませんでした(´・ω・`)
(スナッチャーとかは好きだったんですけどね)
エニックスのアドベンチャーでやり込んだのは
FCの「水晶のドラゴン」ですかね。
最後にヒロインと野球拳できるとかの噂広まってからは
アホみたいにやってましたw ええもちろん結果は聞くまでもな(ry
でも正直、自分はアメリカナイズな絵が苦手で
やってませんでした(´・ω・`)
(スナッチャーとかは好きだったんですけどね)
エニックスのアドベンチャーでやり込んだのは
FCの「水晶のドラゴン」ですかね。
最後にヒロインと野球拳できるとかの噂広まってからは
アホみたいにやってましたw ええもちろん結果は聞くまでもな(ry
おのじさん
こんにちは!
> でも正直、自分はアメリカナイズな絵が苦手で
> やってませんでした(´・ω・`)
> (スナッチャーとかは好きだったんですけどね)
昔みたアニメのクラッシャージョーに絵が似てるかも、笑
サイバーパンクADVの最高峰ですよね「スナッチャー」
> エニックスのアドベンチャーでやり込んだのは
> FCの「水晶のドラゴン」ですかね。
おお、どんなゲームだったんでしょう...
やったことがないので興味があります!
エニックスのADVということで期待しちゃいますね。
よる調べてみよ。
こんにちは!
> でも正直、自分はアメリカナイズな絵が苦手で
> やってませんでした(´・ω・`)
> (スナッチャーとかは好きだったんですけどね)
昔みたアニメのクラッシャージョーに絵が似てるかも、笑
サイバーパンクADVの最高峰ですよね「スナッチャー」
> エニックスのアドベンチャーでやり込んだのは
> FCの「水晶のドラゴン」ですかね。
おお、どんなゲームだったんでしょう...
やったことがないので興味があります!
エニックスのADVということで期待しちゃいますね。
よる調べてみよ。
あれ…この記事気づいてませんでした^^;;
実はライーザ大ファンです。
今でももう一度やりたいゲームの上位3つに確実に入ってます。
マクロスとかオーガスとか、あの辺のアニメの感じがでてますよね。
思えばこの辺りの時代の作品から、日本のアニメ+ゲーム的な独自の物が出て来たんじゃないでしょうか。
あとスクエニが旧パソゲーを復刻する気がなさそうなのが残念ですね…。
その辺の事でトラバさせて頂きました。_(。。)_
実はライーザ大ファンです。
今でももう一度やりたいゲームの上位3つに確実に入ってます。
マクロスとかオーガスとか、あの辺のアニメの感じがでてますよね。
思えばこの辺りの時代の作品から、日本のアニメ+ゲーム的な独自の物が出て来たんじゃないでしょうか。
あとスクエニが旧パソゲーを復刻する気がなさそうなのが残念ですね…。
その辺の事でトラバさせて頂きました。_(。。)_
kohさん
コメント&トラバありがとうございます!
> 実はライーザ大ファンです。
> 今でももう一度やりたいゲームの上位3つに確実に入ってます。
そうだったんですか!
このゲーム今再プレイ中です...Macのグラフィックボードが破損したため
やむなく休止してますが...泣 やっとレベルが4になったとこだったのに...
> マクロスとかオーガスとか、あの辺のアニメの感じがでてますよね。
> 思えばこの辺りの時代の作品から、日本のアニメ+ゲーム的な独自の
> 物が出て来たんじゃないでしょうか。
おっしゃる通りかもしれませんね。
RPGに限らずグラフィックを多く使うADVの作品なんかも
漫画家さんが制作に参加したり、絵に力が入った作品も多く出てましたね。
エニックスなんかは原作が漫画の作品なんかもあったり。
自分は当時のエニックス作品は全部名作と思ってますし、
リメイクしてほしいと思っています。
> あとスクエニが旧パソゲーを復刻する気がなさそうなのが残念ですね…。
本人に恥ずかしいからあまり書かないでと口止めされてるんですが
うちの奥さん、数年前までスクエニ本社のコールセンターに行ってたんですが
復刻希望のメールや問い合わせがよくあったそうです。
そのときはですが、それが上にいく流れがなかったそうで...
検討すらされてなかったみたいです。合併以前のものでもありますしね。
その当時うちの奥さんに本気でリメイク希望と上に言ってくれ...と
たのんだことあります、笑 ひとこと「やだ」と言われましたが。
その社内の流れが変わり、世間の声が上に届けば変わるんじゃないかと
希望を今も捨ててはいません!
あ、今度kohさんのもう一度やりたいゲーム上位3つのうちわけを
是非お聞かせください。 なんかすごく興味があります。
コメント&トラバありがとうございます!
> 実はライーザ大ファンです。
> 今でももう一度やりたいゲームの上位3つに確実に入ってます。
そうだったんですか!
このゲーム今再プレイ中です...Macのグラフィックボードが破損したため
やむなく休止してますが...泣 やっとレベルが4になったとこだったのに...
> マクロスとかオーガスとか、あの辺のアニメの感じがでてますよね。
> 思えばこの辺りの時代の作品から、日本のアニメ+ゲーム的な独自の
> 物が出て来たんじゃないでしょうか。
おっしゃる通りかもしれませんね。
RPGに限らずグラフィックを多く使うADVの作品なんかも
漫画家さんが制作に参加したり、絵に力が入った作品も多く出てましたね。
エニックスなんかは原作が漫画の作品なんかもあったり。
自分は当時のエニックス作品は全部名作と思ってますし、
リメイクしてほしいと思っています。
> あとスクエニが旧パソゲーを復刻する気がなさそうなのが残念ですね…。
本人に恥ずかしいからあまり書かないでと口止めされてるんですが
うちの奥さん、数年前までスクエニ本社のコールセンターに行ってたんですが
復刻希望のメールや問い合わせがよくあったそうです。
そのときはですが、それが上にいく流れがなかったそうで...
検討すらされてなかったみたいです。合併以前のものでもありますしね。
その当時うちの奥さんに本気でリメイク希望と上に言ってくれ...と
たのんだことあります、笑 ひとこと「やだ」と言われましたが。
その社内の流れが変わり、世間の声が上に届けば変わるんじゃないかと
希望を今も捨ててはいません!
あ、今度kohさんのもう一度やりたいゲーム上位3つのうちわけを
是非お聞かせください。 なんかすごく興味があります。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
いきなりお願い事でございます。
いやー、だって特に旧エニックスのパソゲーは良い作品が結構ありましたからね。
後にアニメ的表現の国産...
URL :
No title - invest - 2010年05月17日 23:18:35
アドベンチャーとおもってたんですが、RPGなんですよね。
ジーザスとよくまちがうぐらい見た目に似てたような。
正確にはブラスティの方がにてるかな。