第59回は英語版ADV「機動戦士ガンダムPART-1 ガンダム大地に立つ」英語だけどすごい... 後編
今回お話しするレトロゲームは前回からの続き、ラポート「機動戦士ガンダム PART-1 ガンダム大地に立つ」(1984年)です。今回は第二部からになります。長くなっちゃったんで2回に分けてしまって、また初めてプレイする方のこと考えずにネタバレしてます... 紹介じゃなくて全て公開になっちゃってすみません...
機動戦士ガンダム PART-1 ガンダム大地に立つ
前編の記事は「ここからリンク」しております。
ラポート
「機動戦士ガンダム
PART-1
ガンダム大地に立つ」
発売日:1984年
対応機種:FM-7
PC-8801他
カセットテープ×2
販売価格:3900円
このゲーム正直言うとオリジナルの話を追いかけてるだけなのでストーリー的なゲーム性は低いかもしれません。ただガンダム好きな方なら関係無いというか...自分のパソコンにザクやガンダムが描かれているだけで満足できるはずです。
第二部シューティング

今回は第二部、アムロがガンダムに初めて乗ったところからになります。
コックピットから見た風景ですね。とにかくザクを探します。
攻撃操作
Balkan-Gun:Bキー
Beam-Saber:Sキー

ザク発見! バルカンで応戦...すぐ弾切れになっちゃうよね。
「他に武器はないのか」ってマニュアルをみてましたっけ...

二手に分かれたってことか...
正直操作感あまり感じられませんが、とにかくザクを倒そう!
「連邦のモビルスーツは化物か?!」 はい、化物です。

驚きを隠せないシャア...部下を失って一時撤退ですな。
第二部...完 第三部に続く
第三部アドベンチャー
正規パイロットがいないので、アムロがガンダムで荷物を運搬したりします。
ガンキャノンとガンタンクの運搬

使えるのはガンタンクとガンキャノンくらいか...
このあたりでアムロもガンダムの操作に少し慣れてきたのかな。

ガンキャノンをキャリアに乗せて片づけてると
「フラウがいるよ」みたいなアラートがでますのでガードしてあげる。
フラウが「アムロ?コックピットにいるのはアムロなの?」って...
ああ...こんなシーンありましたね。 キッカ発見!

残りのガンタンクも片づけたころ「ブライト」から連絡が入る。
他の物は全て破壊してくれ...みたいなことを言われ、ナパームっていうのなら使えますって、よしナパームを使おう。 ビームライフルとナパームをゲット。
と、その前に...だれかいる!

あのシーンです...セイラとシャアが合うシーン。でもこのゲームはアムロの目線なのでスコープで逃げるシャアを見る感じになります。
本当は兄弟なんですよね...このときは知るよしもありませんが。
アムロってこういうシーンに遭遇する率が高いですよね。ミハルが密航してるのみたり、カイがホワイトベース降りるとこも会いました。たしかブライトとミライがアムロをガンダムからおろそうみたいな話のときも偶然聞いてしまったり。公表はありませんがこれもニュータイプがなせる技なのかと...ちがうか、笑

セイラを助けたらナパームで置いてくいらないパーツは破壊します。
セイラって17才なんですよね。この子も強い女性ですね。かなり好きです。

「SHOOT NAPARME」でパーツを破壊し、セイラをゲートでおろしたら、ホワイトベース発進ですね。アムロはガンダムで護衛しながら宇宙にでます。

と、そんな所にミサイル攻撃!
さすがシャア、ここぞとばかりに攻撃してきます。
やばいぜ!ホワイトベース....

第三部...完 第四部に続く
ガンダムのローカルな思い出...
うちの実家は印刷屋をしてまして...笑 小さい頃工場によく遊びに行ってたんです。ほぼ毎日ですかね。で、その製版という部署があってそこの堀部さんっていうお兄さんが元漫画家で沢山のガンダムを書いてくれました。一番得意なのがグフの絵なんですが...そりゃもう元プロですから本物そっくりっす。その影響で一番好きな機体はグフですね。ランバラルが乗ってた機体でもあり、08小隊ではグフカスタムとしてノリスが乗ってるんですが...この2人共に中年男性なのにカッコイイ。自分もそれに憧れて車(3ドアトレノのAE86)の色をグフの色にしてました。青い彗星とかあだ名を付けて。補足で言うとその前はシャアの赤にオールペンした車(2ドアレビンのAE86)に乗ってました。この赤は実際にはフェラーリの赤ですが...笑 このときは赤い彗星ってあだ名を付けていました。
参考:この青い車の時の話は...ちょうどドリフトをやってるころです。
その話は「ここからリンク」しております。(このころの自分...その2)
第四部シューティング

おおお!シャアザク登場ですよ。あの通常の3倍のスピードを持つと言われてる。
操作方法
テンキー:照準
スペースキー:攻撃
注:弾は15発しかありません。

シャアはじゃっかん早く動いてますので、このときはもう1機の方を狙うと良いと思う。といってもなかなか当たらない...
15発しかないから大事に使わないとヤバイ。

なんとかザクの攻撃を阻止し、ホワイトベースを守ったアムロ。
守ったのに、なんかブライトがにらんでますね...汗
あと後ろにいるセイラの頭にミッキーマウスの耳がついてるようにも見えます。
ディズニーランドにでも行ってきたのでしょうか...笑 なんかカワイイ。
「機動戦士ガンダム PART-1 ガンダム大地に立つ」...完
次回作「PART-2 翔ベ!ガンダム」に続く...
そのうちPART-2も紹介しようと思います。
実はこのガンダムのADVはPART-4まで作られるはずでした。
しかし実際に販売されたのはPART-2までなんです。
理由はプログラマーが会社を辞めたからと聞きましたが...汗
もうこんなガンダムのADVは発売されないでしょうね。 残念です。
そういえば、うちの奥さんにガンダムのことを聞いたことがあります。
そしたら「観てたよ!夕方やってた再放送」って、なんか嬉しくなっちゃって
「え!じゃあ、一番好きなモビルスーツは?」ってきいたら...
ニコニコしながら「ザグ!」...
ザクとグフが合体したモビルスーツになっちゃってました。
あんまり堂々と言うから一瞬本当に新機種であるのかと思った、笑
「いねーよ、そんなの!」って怒ったら、「あ、思い出した、サク!」
囲いか!ってツッコミ入れて...
でもドムは正確に言えたんで許してあげました。
そうそう「グブ」っていう機体もあるそうです。(うちの奥さん談)
今回のガンダム(後編)いかがでしたか?
長くてすみませんでした...
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
あと、あなたのガンダムの思い出、是非聞かせてください!
(人の思い出話聞くの大好きなんですよ)
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
機動戦士ガンダム PART-1 ガンダム大地に立つ
前編の記事は「ここからリンク」しております。

「機動戦士ガンダム
PART-1
ガンダム大地に立つ」
発売日:1984年
対応機種:FM-7
PC-8801他
カセットテープ×2
販売価格:3900円
このゲーム正直言うとオリジナルの話を追いかけてるだけなのでストーリー的なゲーム性は低いかもしれません。ただガンダム好きな方なら関係無いというか...自分のパソコンにザクやガンダムが描かれているだけで満足できるはずです。
第二部シューティング

今回は第二部、アムロがガンダムに初めて乗ったところからになります。
コックピットから見た風景ですね。とにかくザクを探します。
攻撃操作
Balkan-Gun:Bキー
Beam-Saber:Sキー

ザク発見! バルカンで応戦...すぐ弾切れになっちゃうよね。
「他に武器はないのか」ってマニュアルをみてましたっけ...


二手に分かれたってことか...
正直操作感あまり感じられませんが、とにかくザクを倒そう!
「連邦のモビルスーツは化物か?!」 はい、化物です。

驚きを隠せないシャア...部下を失って一時撤退ですな。
第二部...完 第三部に続く
第三部アドベンチャー

ガンキャノンとガンタンクの運搬

使えるのはガンタンクとガンキャノンくらいか...
このあたりでアムロもガンダムの操作に少し慣れてきたのかな。

ガンキャノンをキャリアに乗せて片づけてると
「フラウがいるよ」みたいなアラートがでますのでガードしてあげる。
フラウが「アムロ?コックピットにいるのはアムロなの?」って...
ああ...こんなシーンありましたね。 キッカ発見!

残りのガンタンクも片づけたころ「ブライト」から連絡が入る。
他の物は全て破壊してくれ...みたいなことを言われ、ナパームっていうのなら使えますって、よしナパームを使おう。 ビームライフルとナパームをゲット。
と、その前に...だれかいる!


あのシーンです...セイラとシャアが合うシーン。でもこのゲームはアムロの目線なのでスコープで逃げるシャアを見る感じになります。
本当は兄弟なんですよね...このときは知るよしもありませんが。
アムロってこういうシーンに遭遇する率が高いですよね。ミハルが密航してるのみたり、カイがホワイトベース降りるとこも会いました。たしかブライトとミライがアムロをガンダムからおろそうみたいな話のときも偶然聞いてしまったり。公表はありませんがこれもニュータイプがなせる技なのかと...ちがうか、笑

セイラを助けたらナパームで置いてくいらないパーツは破壊します。
セイラって17才なんですよね。この子も強い女性ですね。かなり好きです。


「SHOOT NAPARME」でパーツを破壊し、セイラをゲートでおろしたら、ホワイトベース発進ですね。アムロはガンダムで護衛しながら宇宙にでます。


と、そんな所にミサイル攻撃!
さすがシャア、ここぞとばかりに攻撃してきます。
やばいぜ!ホワイトベース....

第三部...完 第四部に続く
ガンダムのローカルな思い出...
うちの実家は印刷屋をしてまして...笑 小さい頃工場によく遊びに行ってたんです。ほぼ毎日ですかね。で、その製版という部署があってそこの堀部さんっていうお兄さんが元漫画家で沢山のガンダムを書いてくれました。一番得意なのがグフの絵なんですが...そりゃもう元プロですから本物そっくりっす。その影響で一番好きな機体はグフですね。ランバラルが乗ってた機体でもあり、08小隊ではグフカスタムとしてノリスが乗ってるんですが...この2人共に中年男性なのにカッコイイ。自分もそれに憧れて車(3ドアトレノのAE86)の色をグフの色にしてました。青い彗星とかあだ名を付けて。補足で言うとその前はシャアの赤にオールペンした車(2ドアレビンのAE86)に乗ってました。この赤は実際にはフェラーリの赤ですが...笑 このときは赤い彗星ってあだ名を付けていました。
参考:この青い車の時の話は...ちょうどドリフトをやってるころです。
その話は「ここからリンク」しております。(このころの自分...その2)
第四部シューティング

おおお!シャアザク登場ですよ。あの通常の3倍のスピードを持つと言われてる。
操作方法
テンキー:照準
スペースキー:攻撃
注:弾は15発しかありません。

シャアはじゃっかん早く動いてますので、このときはもう1機の方を狙うと良いと思う。といってもなかなか当たらない...
15発しかないから大事に使わないとヤバイ。

なんとかザクの攻撃を阻止し、ホワイトベースを守ったアムロ。
守ったのに、なんかブライトがにらんでますね...汗
あと後ろにいるセイラの頭にミッキーマウスの耳がついてるようにも見えます。
ディズニーランドにでも行ってきたのでしょうか...笑 なんかカワイイ。
「機動戦士ガンダム PART-1 ガンダム大地に立つ」...完
次回作「PART-2 翔ベ!ガンダム」に続く...
そのうちPART-2も紹介しようと思います。
実はこのガンダムのADVはPART-4まで作られるはずでした。
しかし実際に販売されたのはPART-2までなんです。
理由はプログラマーが会社を辞めたからと聞きましたが...汗
もうこんなガンダムのADVは発売されないでしょうね。 残念です。
そういえば、うちの奥さんにガンダムのことを聞いたことがあります。
そしたら「観てたよ!夕方やってた再放送」って、なんか嬉しくなっちゃって
「え!じゃあ、一番好きなモビルスーツは?」ってきいたら...
ニコニコしながら「ザグ!」...
ザクとグフが合体したモビルスーツになっちゃってました。
あんまり堂々と言うから一瞬本当に新機種であるのかと思った、笑
「いねーよ、そんなの!」って怒ったら、「あ、思い出した、サク!」
囲いか!ってツッコミ入れて...
でもドムは正確に言えたんで許してあげました。
そうそう「グブ」っていう機体もあるそうです。(うちの奥さん談)
今回のガンダム(後編)いかがでしたか?
長くてすみませんでした...
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
あと、あなたのガンダムの思い出、是非聞かせてください!
(人の思い出話聞くの大好きなんですよ)
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
後編があったの気づきませんでした。
なるほどシューティングもありですか。
絵も相変わらず綺麗だし、シナリオ知っててもADVも楽しめそう。
私も一時期ゲームを離れてたんですが、PS2でめぐりあい宇宙がゲームででたのでPS2をわざわざ買いましたよ。これはガンダムに乗ってるような感じで前作ではガルマ専用ザクまで出てきて面白かったです。その後の1年戦争版も出て(TV版)買いました。
なるほどシューティングもありですか。
絵も相変わらず綺麗だし、シナリオ知っててもADVも楽しめそう。
私も一時期ゲームを離れてたんですが、PS2でめぐりあい宇宙がゲームででたのでPS2をわざわざ買いましたよ。これはガンダムに乗ってるような感じで前作ではガルマ専用ザクまで出てきて面白かったです。その後の1年戦争版も出て(TV版)買いました。
RGTさん
> 原作通りの展開のようですが、
> 攻略サイトないみたいだし(海外にあるのか?)、英語だし…
> それでも話を進めてるところがスゴイ!
攻略サイトは探すとなんとかみつかりました。
> COOLなお気に入りサイトで紹介している
> 翻訳サイト「Frengly.com」を使えば英語解んなくてもできるのかな?
そう!これ使って表示される英語は翻訳しました、笑
こことエキサイトの翻訳だと、日本語に訳された文章が違うんですよ...汗
使いやすいんで「Frengly.com」の方がよかったですよ。
> シューティングシーンが線画w!ベクタースキャンのゲームみたいだ!
確かに光速船そっくりかも!
ピコピコとザクが動いてるんで、照準をテンキーで動かして
当てるシューティングですね。
ちょっと難しい...やっぱシューティング下手なんで、泣
> ミッキーセイラさん…背景と見事に融合している!
同意してくれる人いてよかった...笑
見方によってはマッチしてますよね。
> 原作通りの展開のようですが、
> 攻略サイトないみたいだし(海外にあるのか?)、英語だし…
> それでも話を進めてるところがスゴイ!
攻略サイトは探すとなんとかみつかりました。
> COOLなお気に入りサイトで紹介している
> 翻訳サイト「Frengly.com」を使えば英語解んなくてもできるのかな?
そう!これ使って表示される英語は翻訳しました、笑
こことエキサイトの翻訳だと、日本語に訳された文章が違うんですよ...汗
使いやすいんで「Frengly.com」の方がよかったですよ。
> シューティングシーンが線画w!ベクタースキャンのゲームみたいだ!
確かに光速船そっくりかも!
ピコピコとザクが動いてるんで、照準をテンキーで動かして
当てるシューティングですね。
ちょっと難しい...やっぱシューティング下手なんで、泣
> ミッキーセイラさん…背景と見事に融合している!
同意してくれる人いてよかった...笑
見方によってはマッチしてますよね。
investさん
いつもコメントすごく感謝してます!
> 後編があったの気づきませんでした。
> なるほどシューティングもありですか。
なんか第四部はシューティングなんですが、第二部はシューティングって
いうことになってますが、正直いうとシューティングじゃないです...汗
攻撃キー押せば倒せちゃうんで...
> 絵も相変わらず綺麗だし、シナリオ知っててもADVも楽しめそう。
シナリオ知ってても楽しめます!
逆に英語というのもいいのかも、調べながらやるんで
そう言うゲームだって思えます。
> 私も一時期ゲームを離れてたんですが、PS2でめぐりあい宇宙がゲームで
> でたのでPS2をわざわざ買いましたよ。これはガンダムに乗ってるような
> 感じで前作ではガルマ専用ザクまで出てきて面白かったです。その後の
> 1年戦争版も出て(TV版)買いました。
「めぐりあい宇宙」自分も持ってました!
なかなか楽しめましたね、あれは。
PS2だと「機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX」が一番すきですね。
あれ2周しました。←へたなのに
いつもコメントすごく感謝してます!
> 後編があったの気づきませんでした。
> なるほどシューティングもありですか。
なんか第四部はシューティングなんですが、第二部はシューティングって
いうことになってますが、正直いうとシューティングじゃないです...汗
攻撃キー押せば倒せちゃうんで...
> 絵も相変わらず綺麗だし、シナリオ知っててもADVも楽しめそう。
シナリオ知ってても楽しめます!
逆に英語というのもいいのかも、調べながらやるんで
そう言うゲームだって思えます。
> 私も一時期ゲームを離れてたんですが、PS2でめぐりあい宇宙がゲームで
> でたのでPS2をわざわざ買いましたよ。これはガンダムに乗ってるような
> 感じで前作ではガルマ専用ザクまで出てきて面白かったです。その後の
> 1年戦争版も出て(TV版)買いました。
「めぐりあい宇宙」自分も持ってました!
なかなか楽しめましたね、あれは。
PS2だと「機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX」が一番すきですね。
あれ2周しました。←へたなのに
トラックバック
URL :
英語 - RGT - 2010年06月03日 14:24:17
攻略サイトないみたいだし(海外にあるのか?)、英語だし…
それでも話を進めてるところがスゴイ!
COOLなお気に入りサイトで紹介している
翻訳サイト「Frengly.com」を使えば英語解んなくてもできるのかな?
その前にゲーム自体を手に入れるのが難しそうですが…orz。
シューティングシーンが線画w!ベクタースキャンのゲームみたいだ!
ミッキーセイラさん…背景と見事に融合している!