第60回は超古いSFのADV「惑星メフィウス」これが初めて買ったゲーム!
今回お話しするレトロゲームは、T&EソフトのSF名作ADVでFM-7「惑星メフィウス」(1983年)です。このゲームは自分が初めてのパソコン(富士通FM-7)を購入し、その時一緒に買った初ゲームなのです。もちろんカセットテープ版です。ちなみに2本目はエニックスの「TOKYOナンパストリート」...汗
T&Eソフト
「惑星メフィウス」
発売日:1983年7月
対応機種:FM-7
カセットテープ×3本
販売価格:4800円
のちに5FD版も有
5FD×1:6800円
タイトルBGM
この当時のゲームを考えると
タイトル画面にBGMがあるっていうのもすごいと思う...
初ゲームをこれにした理由...
今考えると。このゲームに決めた理由はこのパッケージです。
スターウォーズみたいで「カッコイイ」それだけが決めて、笑
当時パソコン雑誌も見ていませんし、まったく前情報無しで
あとはADVってだけでこれにしました。
その辺は小学生なんで行動があさはかです...笑
参考:FM-7の購入時の秘話?
「ここからリンク」してます。
初めて友人宅でミステリーハウスをやって以来の夢のADVですので、めちゃめちゃうかれましたね。あのゲームのようにできるんだ...って。ファミコンも無い時代ですから、あまりのうれしさに心臓が鼓動でいたくなった(気がしただけ)くらいです。ゲームの内容もカセット3本の長編大作ですし小学生をわくわくさせるのに十分でしたね。当時時間はかかりましたが自力でエンディングまで到達した記憶はあります。
ストーリー
このゲームはスターアーサー伝説3部作の第一作目にあたります。宇宙暦3826年、惑星シークロンが侵略者ジャミルの手にかかり、壊滅状態となる。主人公、スターアーサーはジャミルの野望を打ち砕くため、伝説の剣レイソードを求めて惑星メフィウスへと向かう。
スタートはここから...
このゲームの行動はコマンド入力式で行います。単語を入れて行動する感じですね。またカーソルが出て場所を指定するなんてこともできます。
このゲームからじゃないかな...ADVにカーソルって。
最初のシーンはアーサーが惑星メフィウスに入る為の入国税関のところからになります。「パスポートをみせなさい?」と入管ロボットに言われます。
ここはなにを言っても不審人物扱いされて逮捕されちゃいます。
恒例の「キス」する...
まだADVってなにかよく分かってませんでしたから...過去友人宅でプレイしたミステリーハウスでも試した、例の「キス」するとか速攻入力して試したの覚えています。ようするに入力した言葉(行動)はなんでもできると思っていました。バカな子供ですよね...自分のことです。
参考:第2回ミステリーハウス
「ここからリンク」してます。
いきなり逮捕される...
いきなり逮捕ですよ...
そりゃ入国時パスポートないんですから...
当たり前っちゃ、当たり前、笑
監獄ロック!

最初この牢屋を脱出するんですが、これが当時自力でやるの大変でしたね。初ADVでしたし、キスするとかやっちゃう程度の知識ですよ?おそらく何日もこのシーンだけでかかったんじゃないかな。(もう覚えていません...泣)

牢屋仲間っていうんでしょうか、名前を聞いたり剣のこと聞いたり情報を得ます。名前を聞いたら「アントニオ イノシン ダー」...これってダーって言ってるしイノシシと猪木かけてるのかな。このゲーム27年も前のですよ...すごい猪木。
そんなこんなでここから長い長い冒険が始まるわけです。
この記事書くために当時解いて以来、二十数年ぶりに序盤だけやりました。
な、涙が出そう...そのくらい懐かしいっすね。
この牢屋くらい自力で脱出まで書こうと思ったんですが...
時間がかかりそうです。 す、すみません...汗
今なら攻略サイトもありますし、時間を作ってやってみたいと思います。
めちゃノスタルジー感じられそうなんで、みなさんも是非やってみてください。
あ、先にサラトマやりたいかな...これも好きだったんで。
ノスタルジー感じませんか?
このブログは応援で支えられてます!
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
クリックで順位が上がりますんで
次回更新の励みになります。
よかったら、みなさんの初めて買ったゲーム教えて下さい!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

「惑星メフィウス」
発売日:1983年7月
対応機種:FM-7
カセットテープ×3本
販売価格:4800円
のちに5FD版も有
5FD×1:6800円
タイトルBGM
この当時のゲームを考えると
タイトル画面にBGMがあるっていうのもすごいと思う...
初ゲームをこれにした理由...

スターウォーズみたいで「カッコイイ」それだけが決めて、笑
当時パソコン雑誌も見ていませんし、まったく前情報無しで
あとはADVってだけでこれにしました。
その辺は小学生なんで行動があさはかです...笑
参考:FM-7の購入時の秘話?
「ここからリンク」してます。
初めて友人宅でミステリーハウスをやって以来の夢のADVですので、めちゃめちゃうかれましたね。あのゲームのようにできるんだ...って。ファミコンも無い時代ですから、あまりのうれしさに心臓が鼓動でいたくなった(気がしただけ)くらいです。ゲームの内容もカセット3本の長編大作ですし小学生をわくわくさせるのに十分でしたね。当時時間はかかりましたが自力でエンディングまで到達した記憶はあります。
ストーリー
このゲームはスターアーサー伝説3部作の第一作目にあたります。宇宙暦3826年、惑星シークロンが侵略者ジャミルの手にかかり、壊滅状態となる。主人公、スターアーサーはジャミルの野望を打ち砕くため、伝説の剣レイソードを求めて惑星メフィウスへと向かう。
スタートはここから...

このゲームからじゃないかな...ADVにカーソルって。
最初のシーンはアーサーが惑星メフィウスに入る為の入国税関のところからになります。「パスポートをみせなさい?」と入管ロボットに言われます。
ここはなにを言っても不審人物扱いされて逮捕されちゃいます。
恒例の「キス」する...
まだADVってなにかよく分かってませんでしたから...過去友人宅でプレイしたミステリーハウスでも試した、例の「キス」するとか速攻入力して試したの覚えています。ようするに入力した言葉(行動)はなんでもできると思っていました。バカな子供ですよね...自分のことです。
参考:第2回ミステリーハウス
「ここからリンク」してます。
いきなり逮捕される...

そりゃ入国時パスポートないんですから...
当たり前っちゃ、当たり前、笑
監獄ロック!

最初この牢屋を脱出するんですが、これが当時自力でやるの大変でしたね。初ADVでしたし、キスするとかやっちゃう程度の知識ですよ?おそらく何日もこのシーンだけでかかったんじゃないかな。(もう覚えていません...泣)

牢屋仲間っていうんでしょうか、名前を聞いたり剣のこと聞いたり情報を得ます。名前を聞いたら「アントニオ イノシン ダー」...これってダーって言ってるしイノシシと猪木かけてるのかな。このゲーム27年も前のですよ...すごい猪木。
そんなこんなでここから長い長い冒険が始まるわけです。
この記事書くために当時解いて以来、二十数年ぶりに序盤だけやりました。
な、涙が出そう...そのくらい懐かしいっすね。
この牢屋くらい自力で脱出まで書こうと思ったんですが...
時間がかかりそうです。 す、すみません...汗
今なら攻略サイトもありますし、時間を作ってやってみたいと思います。
めちゃノスタルジー感じられそうなんで、みなさんも是非やってみてください。
あ、先にサラトマやりたいかな...これも好きだったんで。
ノスタルジー感じませんか?
このブログは応援で支えられてます!
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
クリックで順位が上がりますんで
次回更新の励みになります。
よかったら、みなさんの初めて買ったゲーム教えて下さい!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
どもヾ(●´▽`●)ノ
ツイートしましたが、実は今まさにネタにしようと思ってたのですが、我が家の分はTapeReadError・・・
仕方がないから「惑星メフィウスはこうして作られた」本(ISBN0071-541031-5313)のネタに変更しますかw
何たる偶然! この本の発行日、昭和59年(1984年)6月12日だ!!
ツイートしましたが、実は今まさにネタにしようと思ってたのですが、我が家の分はTapeReadError・・・
仕方がないから「惑星メフィウスはこうして作られた」本(ISBN0071-541031-5313)のネタに変更しますかw
何たる偶然! この本の発行日、昭和59年(1984年)6月12日だ!!
katan さん
コメントありがとうございます!
> 昔は純粋でしたので、このグラフィックすげぇ~、このボリューム
> すげぇ~って、ただ単純に興奮できました。
> こういう長所のハッキリしたゲームは好みでしたし。
パソコン(マイコン?)に絵が出た!っていうだけで当時は
興奮しましたね...読み込み時間も、それしか方法がなかったから
場面ごとに待たされても、気にしなかったし、笑
それで何ヶ月もかけて解いたの覚えています。
> でも、今はたぶんあの砂漠で挫折すると思いますw
> 良くも悪くも印象に残る作品でしたね。
この記事書くのに久しぶりにプレイしたのですが、牢屋で一回挫折しました。
↑早すぎっすよね...汗
思い出してノスタルジーを感じるにはとてもいいゲームです。
時間作ってもう一度挑戦したいと思います...汗
コメントありがとうございます!
> 昔は純粋でしたので、このグラフィックすげぇ~、このボリューム
> すげぇ~って、ただ単純に興奮できました。
> こういう長所のハッキリしたゲームは好みでしたし。
パソコン(マイコン?)に絵が出た!っていうだけで当時は
興奮しましたね...読み込み時間も、それしか方法がなかったから
場面ごとに待たされても、気にしなかったし、笑
それで何ヶ月もかけて解いたの覚えています。
> でも、今はたぶんあの砂漠で挫折すると思いますw
> 良くも悪くも印象に残る作品でしたね。
この記事書くのに久しぶりにプレイしたのですが、牢屋で一回挫折しました。
↑早すぎっすよね...汗
思い出してノスタルジーを感じるにはとてもいいゲームです。
時間作ってもう一度挑戦したいと思います...汗
しおんパパ さん
> どもヾ(●´▽`●)ノ
こんにちは!
> ツイートしましたが、実は今まさにネタにしようと思ってたのですが、
> 我が家の分はTapeReadError・・・
それ悲しいです...
すみません、先に書いてしまって、笑
記事にも書いたんですが、これが自分の初購入ゲームなんです。
なので当時自力で何ヶ月もかけて解いたんですが...悲しいことに内容を
ほとんど覚えていないんですよ。
牢屋のシーンも二十数年ぶりにみたら思い出してきました。
そういった意味でもう一度やりたいと思っています。
> 仕方がないから「惑星メフィウスはこうして作られた」本
>(ISBN0071-541031-5313)のネタに変更しますかw
すみません...変更させてしまって... でも
そんな本があったんですね、逆に興味がすごくあります!
当時としては大作ですからね。 三部作ですし。
> 何たる偶然! この本の発行日、昭和59年(1984年)6月12日だ!!
これすごい。こういう奇妙な偶然ってなんか意味があるんですよ。
きっと。
オカルト好きなんで...汗 こういう一致も好きです、笑
26年前か...すごい。
> どもヾ(●´▽`●)ノ
こんにちは!
> ツイートしましたが、実は今まさにネタにしようと思ってたのですが、
> 我が家の分はTapeReadError・・・
それ悲しいです...
すみません、先に書いてしまって、笑
記事にも書いたんですが、これが自分の初購入ゲームなんです。
なので当時自力で何ヶ月もかけて解いたんですが...悲しいことに内容を
ほとんど覚えていないんですよ。
牢屋のシーンも二十数年ぶりにみたら思い出してきました。
そういった意味でもう一度やりたいと思っています。
> 仕方がないから「惑星メフィウスはこうして作られた」本
>(ISBN0071-541031-5313)のネタに変更しますかw
すみません...変更させてしまって... でも
そんな本があったんですね、逆に興味がすごくあります!
当時としては大作ですからね。 三部作ですし。
> 何たる偶然! この本の発行日、昭和59年(1984年)6月12日だ!!
これすごい。こういう奇妙な偶然ってなんか意味があるんですよ。
きっと。
オカルト好きなんで...汗 こういう一致も好きです、笑
26年前か...すごい。
おおおー、懐い。
これこれ!攻略・詳細記事頼みましたよ。
最初にやったのがMSXのテープでした。そのうちやろうと思ってたんですが、ダイヤ?かなにかを探すとこでやんなっちゃいました。
楽しみにしてます、ついでに続編、暗黒星雲とテラも。なんちゃって。
確かお金1000円位かな?友達に払ってダビングしてもらったのです。
ダビングしたものでも本当に読めるのかなと疑心暗鬼だったんですよね。いい時代でした、デゼニやハイドも。
これこれ!攻略・詳細記事頼みましたよ。
最初にやったのがMSXのテープでした。そのうちやろうと思ってたんですが、ダイヤ?かなにかを探すとこでやんなっちゃいました。
楽しみにしてます、ついでに続編、暗黒星雲とテラも。なんちゃって。
確かお金1000円位かな?友達に払ってダビングしてもらったのです。
ダビングしたものでも本当に読めるのかなと疑心暗鬼だったんですよね。いい時代でした、デゼニやハイドも。
investさん
> おおおー、懐い。
> これこれ!攻略・詳細記事頼みましたよ。
懐かしいですよね!
大作で有名なんで他のブログなんかでも紹介されてますね。
これ、初めて買ったゲームなんで近いうちやりたいと思ってます。
でも先にやりたいの溜まってるんですよ...泣
このブログのカテゴリーのエンディングまでの道で
プレイする候補に入れておきますね。
> 最初にやったのがMSXのテープでした。そのうちやろうと思ってたんですが、
> ダイヤ?かなにかを探すとこでやんなっちゃいました。
そんなところもありましたっけね...記憶が薄れちゃって
ピラミッドがでてきたか...そんな曖昧な記憶です。
でもそこまで良く覚えていますね!!
> 楽しみにしてます、ついでに続編、暗黒星雲とテラも。なんちゃって。
実は続編はプレイした記憶がないんですよ。
普通やってますよね...FM-7だし。
なんか三部作がちゃんと発売されたのはFM-7とPC-6001シリーズだけ
らしいと聞きました...汗
> 確かお金1000円位かな?友達に払ってダビングしてもらったのです。
> ダビングしたものでも本当に読めるのかなと疑心暗鬼だったんですよね。
> いい時代でした、デゼニやハイドも。
これ、笑っちゃいました... すみません...汗
1000円払ったと言うところと、本当に使えるか...と言うところ。
investさんの不安げな顔が浮かんでしまって、笑
でもいい思い出ですね!
デゼニも解いた記憶があります。
内容は...忘れました。 ←こういうの本当に悩んでます。
> おおおー、懐い。
> これこれ!攻略・詳細記事頼みましたよ。
懐かしいですよね!
大作で有名なんで他のブログなんかでも紹介されてますね。
これ、初めて買ったゲームなんで近いうちやりたいと思ってます。
でも先にやりたいの溜まってるんですよ...泣
このブログのカテゴリーのエンディングまでの道で
プレイする候補に入れておきますね。
> 最初にやったのがMSXのテープでした。そのうちやろうと思ってたんですが、
> ダイヤ?かなにかを探すとこでやんなっちゃいました。
そんなところもありましたっけね...記憶が薄れちゃって
ピラミッドがでてきたか...そんな曖昧な記憶です。
でもそこまで良く覚えていますね!!
> 楽しみにしてます、ついでに続編、暗黒星雲とテラも。なんちゃって。
実は続編はプレイした記憶がないんですよ。
普通やってますよね...FM-7だし。
なんか三部作がちゃんと発売されたのはFM-7とPC-6001シリーズだけ
らしいと聞きました...汗
> 確かお金1000円位かな?友達に払ってダビングしてもらったのです。
> ダビングしたものでも本当に読めるのかなと疑心暗鬼だったんですよね。
> いい時代でした、デゼニやハイドも。
これ、笑っちゃいました... すみません...汗
1000円払ったと言うところと、本当に使えるか...と言うところ。
investさんの不安げな顔が浮かんでしまって、笑
でもいい思い出ですね!
デゼニも解いた記憶があります。
内容は...忘れました。 ←こういうの本当に悩んでます。
『惑星メフィウス』!!
FM-7ユーザーでしたが、6001ユーザーの友人が
このソフトを持っていたので買いませんでした。
タイトルBGMの音…なつかしすぎるwwwww
その続編は『アンコ臭えウン』…いやいや『暗黒星雲』でしたね。
三部作でしたけど、結末がどうなったのか忘れました。
当時は『サラダ国のトマト姫』や『デゼニランド』、『黄金の墓』など
いろいろあったな~なつかしいな~。
アドベンチャーゲームは、
ある意味ガマンをすることをおぼえる苦行の旅だったようなww
友人と情報交換したり、辞書で調べたりで
結構勉強になった気がする。
話はそれますが、わたしも『TOKYOナンパストリート』買いましたよ。
当時PCが居間にあって、夜中隠れてやった思い出が。。。(苦笑)
ちなみに我が家ではじめて買ったソフトは同じくT&Eソフトの
『3Dゴルフシュミレーション』です。
FM-7ユーザーでしたが、6001ユーザーの友人が
このソフトを持っていたので買いませんでした。
タイトルBGMの音…なつかしすぎるwwwww
その続編は『アンコ臭えウン』…いやいや『暗黒星雲』でしたね。
三部作でしたけど、結末がどうなったのか忘れました。
当時は『サラダ国のトマト姫』や『デゼニランド』、『黄金の墓』など
いろいろあったな~なつかしいな~。
アドベンチャーゲームは、
ある意味ガマンをすることをおぼえる苦行の旅だったようなww
友人と情報交換したり、辞書で調べたりで
結構勉強になった気がする。
話はそれますが、わたしも『TOKYOナンパストリート』買いましたよ。
当時PCが居間にあって、夜中隠れてやった思い出が。。。(苦笑)
ちなみに我が家ではじめて買ったソフトは同じくT&Eソフトの
『3Dゴルフシュミレーション』です。
T13 さん
コメントありがとうございます!
> FM-7ユーザーでしたが、6001ユーザーの友人が
> このソフトを持っていたので買いませんでした。
> タイトルBGMの音…なつかしすぎるwwwww
FM-7版にはこのBGMがついてるんですよ。
(88版には無かったと思う...)
> その続編は『アンコ臭えウン』…いやいや『暗黒星雲』でしたね。
> 三部作でしたけど、結末がどうなったのか忘れました。
実は自分、この惑星メフィウスしかやってないと記憶してます。
暗黒星雲のやった記憶ないんだよな...
> 当時は『サラダ国のトマト姫』や『デゼニランド』、『黄金の墓』など
> いろいろあったな~なつかしいな~。
なつかしいですよね!
サラトマは初めて面白いって感じたADVです。
> アドベンチャーゲームは、
> ある意味ガマンをすることをおぼえる苦行の旅だったようなww
> 友人と情報交換したり、辞書で調べたりで
> 結構勉強になった気がする。
周りにADV好きがいなくて当時自力でした...
T13さんは相談できるご友人がいてうらやましいですね!
> 話はそれますが、わたしも『TOKYOナンパストリート』買いましたよ。
> 当時PCが居間にあって、夜中隠れてやった思い出が。。。(苦笑)
隠れて...笑
なんかその模様を想像すると、笑っちゃいます...あ、失礼。
でも、良い思い出ですね。
> ちなみに我が家ではじめて買ったソフトは同じくT&Eソフトの
> 『3Dゴルフシュミレーション』です。
知ってます! おそらく持ってました。
画面みて思い出さないと、詳細には出てこないんですが
最近小さい頃の記憶がおぼろげで...
そんな事を思い出したくてこのブログ始めたんですよ。
コメントありがとうございます!
> FM-7ユーザーでしたが、6001ユーザーの友人が
> このソフトを持っていたので買いませんでした。
> タイトルBGMの音…なつかしすぎるwwwww
FM-7版にはこのBGMがついてるんですよ。
(88版には無かったと思う...)
> その続編は『アンコ臭えウン』…いやいや『暗黒星雲』でしたね。
> 三部作でしたけど、結末がどうなったのか忘れました。
実は自分、この惑星メフィウスしかやってないと記憶してます。
暗黒星雲のやった記憶ないんだよな...
> 当時は『サラダ国のトマト姫』や『デゼニランド』、『黄金の墓』など
> いろいろあったな~なつかしいな~。
なつかしいですよね!
サラトマは初めて面白いって感じたADVです。
> アドベンチャーゲームは、
> ある意味ガマンをすることをおぼえる苦行の旅だったようなww
> 友人と情報交換したり、辞書で調べたりで
> 結構勉強になった気がする。
周りにADV好きがいなくて当時自力でした...
T13さんは相談できるご友人がいてうらやましいですね!
> 話はそれますが、わたしも『TOKYOナンパストリート』買いましたよ。
> 当時PCが居間にあって、夜中隠れてやった思い出が。。。(苦笑)
隠れて...笑
なんかその模様を想像すると、笑っちゃいます...あ、失礼。
でも、良い思い出ですね。
> ちなみに我が家ではじめて買ったソフトは同じくT&Eソフトの
> 『3Dゴルフシュミレーション』です。
知ってます! おそらく持ってました。
画面みて思い出さないと、詳細には出てこないんですが
最近小さい頃の記憶がおぼろげで...
そんな事を思い出したくてこのブログ始めたんですよ。
懐かしい!
X1 で持っていました。
確か自力で最後までやった記憶が…(そのことインターネットなんて無かったし…)
オープニングミュージックはもう「T&E5周年のアレンジ版」で上書きされてしまい、オリジナルの音色は忘れてしまってました(笑)
X1 で持っていました。
確か自力で最後までやった記憶が…(そのことインターネットなんて無かったし…)
オープニングミュージックはもう「T&E5周年のアレンジ版」で上書きされてしまい、オリジナルの音色は忘れてしまってました(笑)
> たっく! さん
コメントありがとうございます!
ブログ主の、あやちだいちです
この記事みたら、10年も前に書いたもので
とても拙くてスミマセン ^^;
このゲーム、初めて買ったゲームなんですよ。
それもあって、とても思い出深いゲームなんです。
> X1 で持っていました。
X1版でお持ちになってたとのこと
素晴らしい!、そして自力でエンディングとは
おみそれしました(^^)
砂漠とか迷いますよね...
オープニング、今でも頭の中で鳴ってます(笑)
印象強い曲ですね。
友人がX1派だったので、ザナドゥとか
自分より早くプレイしてて羨ましかったのを思い出します。
またX1の思い出とかあったら
是非聞かせて下さいませ!
コメントありがとうございます!
ブログ主の、あやちだいちです
この記事みたら、10年も前に書いたもので
とても拙くてスミマセン ^^;
このゲーム、初めて買ったゲームなんですよ。
それもあって、とても思い出深いゲームなんです。
> X1 で持っていました。
X1版でお持ちになってたとのこと
素晴らしい!、そして自力でエンディングとは
おみそれしました(^^)
砂漠とか迷いますよね...
オープニング、今でも頭の中で鳴ってます(笑)
印象強い曲ですね。
友人がX1派だったので、ザナドゥとか
自分より早くプレイしてて羨ましかったのを思い出します。
またX1の思い出とかあったら
是非聞かせて下さいませ!
>あやちだいち様
10年前の記事だったのか… 懐かしいとおもい、勢いでコメント残しました(笑)
お返事いただけるとは思っておらず、ありがとうございます。
他のトピックでも何か懐かしめのコメント書き散らしたいと思います(笑)
ありがとうございました。
10年前の記事だったのか… 懐かしいとおもい、勢いでコメント残しました(笑)
お返事いただけるとは思っておらず、ありがとうございます。
他のトピックでも何か懐かしめのコメント書き散らしたいと思います(笑)
ありがとうございました。
> たっく!さん
いえいえ(^^)
こちらこそ、コメント頂けると
とても嬉しいです。
当時プレイしていたレトロゲームとかだと
凄く懐かしくなって、付随して色々思い出すんですよね。
そのうち実際やりたくなって
現在では当時の実機をレストアしたりまでしています。
遠慮無く前の記事でもコメント下さいね!
あやちだいち
いえいえ(^^)
こちらこそ、コメント頂けると
とても嬉しいです。
当時プレイしていたレトロゲームとかだと
凄く懐かしくなって、付随して色々思い出すんですよね。
そのうち実際やりたくなって
現在では当時の実機をレストアしたりまでしています。
遠慮無く前の記事でもコメント下さいね!
あやちだいち
トラックバック
URL :
No title - katan - 2010年06月12日 00:30:30
こういう長所のハッキリしたゲームは好みでしたし。
でも、今はたぶんあの砂漠で挫折すると思いますw
良くも悪くも印象に残る作品でしたね。