第61回はPCエンジン「カトちゃんケンちゃん」我が家では名作?もとい迷作!
今回お話するレトロゲームは、PCエンジンのHuCARDでハドソン「カトちゃんケンちゃん」(1987年11月)です。このゲーム、マリオのような横スクロールのアクションゲームです。なんか我が家では結構メジャーなゲームだったんです。
ハドソン
「カトちゃんケンちゃん」
発売日:1987年11月
対応機種:PCエンジン
販売価格:4,900円
HuCARD
自分はドリフっ子ですからね...笑 大好きなんですよ! このゲームはTBSテレビ「8時だよ全員集合」の後の番組「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」を元にキャラがユーモラスに出演、定番ギャグも連発!カトちゃんかケンちゃんいずれか選び、残りのキャラが邪魔をしたりヒントをくれたりする。こんなとこがこのゲームのポイント!あとキャラがデカイのも特徴の一つかな、笑
ストーリーとか...
探偵のカトちゃんとケンちゃんの所に誘拐された資産家を救出する依頼がくるので助けに行くという内容になっています。ライフ制になっていてワープがあったり、雲の上の世界に行ったり謎解き要素もあります。
もう一つの特徴があった!
それは顔が妙にリアルなんすよ。
カトちゃんで始めると...
ケンちゃんがいきなり立ちション
立ちションって...笑
当時喜びそうな行為ですよね。
カトちゃんキャラの特徴
「足は遅いがスリップしにくい」
ケンちゃんで始めると...
今度はカトちゃんが立ちション
蹴ると驚いて逃げるよ!
ケンちゃんキャラの特徴
「足は速いがスリップしやすい」
海外版はこんなん...笑
実は海外でも発売されていて「J.J. & Jeff」というタイトルになっている。
加藤が金髪オールバックの「J.J.」、志村が赤毛にサングラスの「Jeff」に変更にされています。また「おなら」攻撃は倫理上「スプレー」になっている。


「J.J. & Jeff」ってお笑いタレントいるんでしょうか... 元がなきゃ、なんだか全然分からないっすよね。音楽とかは日本版と同じですね。
あたしゃ神様だよ!

ドアを蹴ってトイレに入ったりできる!
こんな感じでプレイしてない方のキャラが神様になってヒントを教えてくれたりもする。なるほど~、笑 何だって?!あやしゃ神様だよ...
あ、すみません...汗
ゲームBGMも痛快っすね!

「カトちゃんケンちゃん」
発売日:1987年11月
対応機種:PCエンジン
販売価格:4,900円
HuCARD
自分はドリフっ子ですからね...笑 大好きなんですよ! このゲームはTBSテレビ「8時だよ全員集合」の後の番組「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」を元にキャラがユーモラスに出演、定番ギャグも連発!カトちゃんかケンちゃんいずれか選び、残りのキャラが邪魔をしたりヒントをくれたりする。こんなとこがこのゲームのポイント!あとキャラがデカイのも特徴の一つかな、笑

探偵のカトちゃんとケンちゃんの所に誘拐された資産家を救出する依頼がくるので助けに行くという内容になっています。ライフ制になっていてワープがあったり、雲の上の世界に行ったり謎解き要素もあります。
もう一つの特徴があった!
それは顔が妙にリアルなんすよ。
カトちゃんで始めると...

立ちションって...笑
当時喜びそうな行為ですよね。
カトちゃんキャラの特徴
「足は遅いがスリップしにくい」
ケンちゃんで始めると...

蹴ると驚いて逃げるよ!
ケンちゃんキャラの特徴
「足は速いがスリップしやすい」
海外版はこんなん...笑
実は海外でも発売されていて「J.J. & Jeff」というタイトルになっている。
加藤が金髪オールバックの「J.J.」、志村が赤毛にサングラスの「Jeff」に変更にされています。また「おなら」攻撃は倫理上「スプレー」になっている。




「J.J. & Jeff」ってお笑いタレントいるんでしょうか... 元がなきゃ、なんだか全然分からないっすよね。音楽とかは日本版と同じですね。
あたしゃ神様だよ!


ドアを蹴ってトイレに入ったりできる!
こんな感じでプレイしてない方のキャラが神様になってヒントを教えてくれたりもする。なるほど~、笑 何だって?!あやしゃ神様だよ...
あ、すみません...汗
ゲームBGMも痛快っすね!
この記事へのコメント
ゲームシステム・後半の難易度は
高橋名人の冒険島から受け継がれてますね!
蹴りのリーチが短いっ!敵を利用するジャンプが難しすぎる!
上級者向けのファミコンディスク「マリオ2」より遥かに難しい!
当時はクリアできませんでしたね…orz。
ちなみに最終ステージは6-4でした。
エンディングも良かったです!
志村の”だいじょうぶだ~”は三又の太鼓叩いて
「だ~いじょぶだぁ~、(ベンベン、ベン)、 ウェッウォッウァッ、(ベンベン、ベン)」で
一定時間無敵がありますよね?1-1の最初の消火栓の上など。
ドット職人の見事なグラフィック・素晴らしい音楽カトケンのギャグ等など見どころが多く良作ですね!
難易度を除けば…。
難しいを連呼してしまいました…汗。
高橋名人の冒険島から受け継がれてますね!
蹴りのリーチが短いっ!敵を利用するジャンプが難しすぎる!
上級者向けのファミコンディスク「マリオ2」より遥かに難しい!
当時はクリアできませんでしたね…orz。
ちなみに最終ステージは6-4でした。
エンディングも良かったです!
志村の”だいじょうぶだ~”は三又の太鼓叩いて
「だ~いじょぶだぁ~、(ベンベン、ベン)、 ウェッウォッウァッ、(ベンベン、ベン)」で
一定時間無敵がありますよね?1-1の最初の消火栓の上など。
ドット職人の見事なグラフィック・素晴らしい音楽カトケンのギャグ等など見どころが多く良作ですね!
難易度を除けば…。
難しいを連呼してしまいました…汗。
investさん
このゲーム、我が家では定番でした、笑
> あーこれはコレクターには良作でしょう。
> 大学の時、友ダチの家にあって少しやりました。
> 当時の番組のゲーム化みたいな感じで顔がリアルで面白そう。
イメージは高橋名人の冒険島というか、かなりの難易度です。
そこにカトケンのギャグが入っているという感じですね。
> 動画で最終面までみたんですが、難しいですが、意外と面が少ない
> みたいでマリオみたく多かったら買いたいところです(売ってたら)。
PCエンジンのゲームって短いの多いですね...
容量の関係なのかな?
このゲーム、我が家では定番でした、笑
> あーこれはコレクターには良作でしょう。
> 大学の時、友ダチの家にあって少しやりました。
> 当時の番組のゲーム化みたいな感じで顔がリアルで面白そう。
イメージは高橋名人の冒険島というか、かなりの難易度です。
そこにカトケンのギャグが入っているという感じですね。
> 動画で最終面までみたんですが、難しいですが、意外と面が少ない
> みたいでマリオみたく多かったら買いたいところです(売ってたら)。
PCエンジンのゲームって短いの多いですね...
容量の関係なのかな?
RGTさん
> ゲームシステム・後半の難易度は
> 高橋名人の冒険島から受け継がれてますね!
デカキャラですがその通りです!
自力で行けるのはステージ1のボスまで...泣
> 志村の”だいじょうぶだ~”は三又の太鼓叩いて
> 「だ~いじょぶだぁ~、(ベンベン、ベン)、 ウェッウォッウァッ
>(ベンベン、ベン)」で一定時間無敵がありますよね?1-1の最初の
> 消火栓の上など。
「だ~いじょぶだぁ~」ありましたね、笑
このギャグめちゃ好きっす!
> 難しいを連呼してしまいました…汗。
自分、ステージ1のボスまでですから...
連呼しでOKっすよね。
難しい...汗
> ゲームシステム・後半の難易度は
> 高橋名人の冒険島から受け継がれてますね!
デカキャラですがその通りです!
自力で行けるのはステージ1のボスまで...泣
> 志村の”だいじょうぶだ~”は三又の太鼓叩いて
> 「だ~いじょぶだぁ~、(ベンベン、ベン)、 ウェッウォッウァッ
>(ベンベン、ベン)」で一定時間無敵がありますよね?1-1の最初の
> 消火栓の上など。
「だ~いじょぶだぁ~」ありましたね、笑
このギャグめちゃ好きっす!
> 難しいを連呼してしまいました…汗。
自分、ステージ1のボスまでですから...
連呼しでOKっすよね。
難しい...汗
これ持ってました。(´∀`)
PCエンジン本体と同時に買ったゲームですね♪
難易度も結構高かったですが、それ以前に攻撃のキック
の範囲が狭すぎでしたよ( ´ ▽ ` ;)
たしか最終面には・・・
ネズミに乗っかって二段ジャンプして隠しドアから行った
気がしますね。
いやー、なんかもう薄っすらしか覚えてないです(;^ω^)
PCエンジン本体と同時に買ったゲームですね♪
難易度も結構高かったですが、それ以前に攻撃のキック
の範囲が狭すぎでしたよ( ´ ▽ ` ;)
たしか最終面には・・・
ネズミに乗っかって二段ジャンプして隠しドアから行った
気がしますね。
いやー、なんかもう薄っすらしか覚えてないです(;^ω^)
おのじさん
> これ持ってました。(´∀`)
> PCエンジン本体と同時に買ったゲームですね♪
おお、持ってましたか、笑
PCエンジンの人はだいたいこれ買っちゃうんですよね。
> 難易度も結構高かったですが、それ以前に攻撃のキック
> の範囲が狭すぎでしたよ( ´ ▽ ` ;)
足短いキック! って感じですね、笑
それもあって難易度高いっす...泣
> たしか最終面には・・・
> ネズミに乗っかって二段ジャンプして隠しドアから行った
> 気がしますね。
> いやー、なんかもう薄っすらしか覚えてないです(;^ω^)
さすが、最終面までいかれてるんですね。
自分はステージ1のボスまでしか行けませんでした...
下手すぎ...泣 これも良い思い出です。
> これ持ってました。(´∀`)
> PCエンジン本体と同時に買ったゲームですね♪
おお、持ってましたか、笑
PCエンジンの人はだいたいこれ買っちゃうんですよね。
> 難易度も結構高かったですが、それ以前に攻撃のキック
> の範囲が狭すぎでしたよ( ´ ▽ ` ;)
足短いキック! って感じですね、笑
それもあって難易度高いっす...泣
> たしか最終面には・・・
> ネズミに乗っかって二段ジャンプして隠しドアから行った
> 気がしますね。
> いやー、なんかもう薄っすらしか覚えてないです(;^ω^)
さすが、最終面までいかれてるんですね。
自分はステージ1のボスまでしか行けませんでした...
下手すぎ...泣 これも良い思い出です。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年06月15日 14:14:45
大学の時、友ダチの家にあって少しやりました。
当時の番組のゲーム化みたいな感じで顔がリアルで面白そう。
動画で最終面までみたんですが、難しいですが、意外と面が少ないみたいでマリオみたく多かったら買いたいところです(売ってたら)。