凄い古いパソコンゲーム雑誌ゲット2!昭和62年ものっすよ!
前回に引き続き今回お話しする古いゲーム雑誌は「月刊ポプコム」(1987年2月号)です。パソコンゲームの情報誌ですよね。当時自分はたまに買っていましたね。昭和でいうと昭和62年ですね...う~古い。
小学館 月刊ポプコム 1987年2月号

表紙は畠田理恵、この方今は競馬の武豊の奥さんですよね。
違ったかな...汗
RGTさんの情報から畠田理恵さんは将棋の羽生さんの奥さんでした。
(武豊の奥さんは佐野量子さんでしたね...汗 すみません)
目次1
目次はというとこんな感じ...魅力的な特集が組まれていますね。
ザナドゥ・シナリオIIのレポートや覇邪の封印とか...
おお、当時やったなぁ。
目次2

同時進行レポート記事

こんな記事よく掲載されていましたよね。内容はMAPとかもあって攻略にも使えますね。まあ紙面を使ったプレイ日記みたいなもんですね、笑
ベストソフト順位記事(1987年2月)

さすが「ザナドゥ・シナリオII」1位ですね。続いて「覇邪の封印」...
スクウェアの「α」や「ブラスティー」なんてのも載ってる。
ちなみにベスト30まであります。 とにかく懐い!
11位は三国志とレリクスで13位はアルバトロスと続きます。
パソコン機種の特集も...

なるほど、この時代かあ。
みなさんの使っていた機種も載ってるかな?
内容はなんかいろいろ価格に応じて比較されておりました。
下はMSXからPC-9801VM21まで...笑
おまけ1 「アートギャラリー」

ダ・ビンチ
これ小学館だから上のような特集も何ページか載っていました。当時CGといえばこれですからね。
←広告記事はこちら。
ちなみにFM版で持ってました。のちに88版も買いました。しかしろくな絵は描けませんでしたが、笑
おまけ2 「おれたちマイコン族」

「おれたちマイコン族」なる連載漫画が掲載されています。
これベーシックの基礎みたいなのを主人公「武蔵」がじいちゃんと弟の小次郎といっしょに学んでいく...みたいな内容です。ちなにみマイコン君の上にいる「のび太っぽい小次郎」は頭が良い設定。
今回もちょっと手抜きの記事ですみません...
忙しくてじっくりゲーム記事を書いている体力がないもので...
数日すれば落ち着くと思うんですが...汗
忙しいのが続くとブログの記事書くの大変ですね。
今回の懐かしい雑誌いかがでしたか?
このブログは応援で支えられてます!
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
↓ここなら紹介した懐かしい雑誌手に入るかも!

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
おまけの追加1
付録のカセットレーベル

これはおそらく読者がいろいろな機種で書いたCGを投稿して優秀な物は
このようにレーベールになってたんだと思います。
PC-8001mk2で投稿されたのなんかもありましたよ...すごい。
おまけの追加2
曲プログラムの掲載記事

これなんかみてください!菊池桃子の「SEY YES!」ですよ、笑
打ち込みてぇ... そして聞いてみてぇ...笑
ちなみにこの「SEY YES!」はFM-77/AV用プログラムで、PC-8801SR対応の掲載曲はおニャン子クラブの「恋はくえすしょん」でした。
小学館 月刊ポプコム 1987年2月号

表紙は畠田理恵、この方今は競馬の武豊の奥さんですよね。
違ったかな...汗
RGTさんの情報から畠田理恵さんは将棋の羽生さんの奥さんでした。
(武豊の奥さんは佐野量子さんでしたね...汗 すみません)
目次1

ザナドゥ・シナリオIIのレポートや覇邪の封印とか...
おお、当時やったなぁ。
目次2

同時進行レポート記事


こんな記事よく掲載されていましたよね。内容はMAPとかもあって攻略にも使えますね。まあ紙面を使ったプレイ日記みたいなもんですね、笑
ベストソフト順位記事(1987年2月)

さすが「ザナドゥ・シナリオII」1位ですね。続いて「覇邪の封印」...
スクウェアの「α」や「ブラスティー」なんてのも載ってる。
ちなみにベスト30まであります。 とにかく懐い!
11位は三国志とレリクスで13位はアルバトロスと続きます。
パソコン機種の特集も...

なるほど、この時代かあ。
みなさんの使っていた機種も載ってるかな?
内容はなんかいろいろ価格に応じて比較されておりました。
下はMSXからPC-9801VM21まで...笑
おまけ1 「アートギャラリー」

ダ・ビンチ

←広告記事はこちら。
ちなみにFM版で持ってました。のちに88版も買いました。しかしろくな絵は描けませんでしたが、笑
おまけ2 「おれたちマイコン族」

「おれたちマイコン族」なる連載漫画が掲載されています。
これベーシックの基礎みたいなのを主人公「武蔵」がじいちゃんと弟の小次郎といっしょに学んでいく...みたいな内容です。ちなにみマイコン君の上にいる「のび太っぽい小次郎」は頭が良い設定。
今回もちょっと手抜きの記事ですみません...
忙しくてじっくりゲーム記事を書いている体力がないもので...
数日すれば落ち着くと思うんですが...汗
忙しいのが続くとブログの記事書くの大変ですね。
今回の懐かしい雑誌いかがでしたか?
このブログは応援で支えられてます!
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
↓ここなら紹介した懐かしい雑誌手に入るかも!

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
おまけの追加1
付録のカセットレーベル


これはおそらく読者がいろいろな機種で書いたCGを投稿して優秀な物は
このようにレーベールになってたんだと思います。
PC-8001mk2で投稿されたのなんかもありましたよ...すごい。
おまけの追加2
曲プログラムの掲載記事

これなんかみてください!菊池桃子の「SEY YES!」ですよ、笑
打ち込みてぇ... そして聞いてみてぇ...笑
ちなみにこの「SEY YES!」はFM-77/AV用プログラムで、PC-8801SR対応の掲載曲はおニャン子クラブの「恋はくえすしょん」でした。
この記事へのコメント
Pio・POPCOMは知りませんでした。
順位表のαとブラスティー以外はプレイしたことあります!
両方ともスクウェアだw!
グラディウスがアクションになってる…。
畠田理恵さんは将棋の羽生さんの奥さん。
武豊さんの奥さんは佐野量子さんでした。
私は、Oh!PC・ベーマガ・MSXマガジン・Loginなどを読んでいました。
あとポシェットっていう投稿雑誌のBASICのゲームを
打ち込んで遊んでました!
順位表のαとブラスティー以外はプレイしたことあります!
両方ともスクウェアだw!
グラディウスがアクションになってる…。
畠田理恵さんは将棋の羽生さんの奥さん。
武豊さんの奥さんは佐野量子さんでした。
私は、Oh!PC・ベーマガ・MSXマガジン・Loginなどを読んでいました。
あとポシェットっていう投稿雑誌のBASICのゲームを
打ち込んで遊んでました!
T13さん
こんにちは!
> ぽぷこむ~~ww
> 当時買ってた友達から借りてよく読んでました。
知ってましたか、この雑誌!
市販ゲームメインの雑誌でしたよね。
自分も毎月買っていたのはログインで、こちらはたまに...
と、いう感じでしたね。
> この頃にPC9801もあったので、『覇邪の封印』をやりましたね。
> ソフトの中には布のマップなどがあったような。。。
すごい98もってたんですか...
まだまだビジネス機というか高かったころですよね。
こんにちは!
> ぽぷこむ~~ww
> 当時買ってた友達から借りてよく読んでました。
知ってましたか、この雑誌!
市販ゲームメインの雑誌でしたよね。
自分も毎月買っていたのはログインで、こちらはたまに...
と、いう感じでしたね。
> この頃にPC9801もあったので、『覇邪の封印』をやりましたね。
> ソフトの中には布のマップなどがあったような。。。
すごい98もってたんですか...
まだまだビジネス機というか高かったころですよね。
ポムコムありましたね。定購はしませんでしたけど立ち読みはしてたかと思います。内容は多分カラーが多くてまんが出版社らしく多少女性アニメに偏ったパソコン雑誌だったと。でも目次を見るとベーマガ以上にレビューがあって見てみたいですね。
RGTさん
> Pio・POPCOMは知りませんでした。
両方今は無き名雑誌ですもんね。
ポプコムは94年に休刊になったそうですよ。
知らなかった...汗
Wiki参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポプコム
> 順位表のαとブラスティー以外はプレイしたことあります!
> 両方ともスクウェアだw!
> グラディウスがアクションになってる…。
でもαとブラスティー以外プレイ済みとは恐れ入りました。
ブラスティーはアニメーション処理で有名なロボRPG?かな。
> 畠田理恵さんは将棋の羽生さんの奥さん。
> 武豊さんの奥さんは佐野量子さんでした。
あ!そうだった! 自分でも記憶に自信が無かったから、笑
羽生さんの奥さんでしたね。
お人形さんみたいな顔してますね、笑
今はどうなっちゃったのかな...表には絶対でてこないですね。
> 私は、Oh!PC・ベーマガ・MSXマガジン・Loginなどを読んでいました。
> あとポシェットっていう投稿雑誌のBASICのゲームを
> 打ち込んで遊んでました!
なつかしい雑誌ですね~、笑
ここ何日か忙しいのが続いてしまってて...
コメントも遅くなりがちなんですがすみません。
落ち着くまでは、懐かしの雑誌記事ばかりになりそう...
でもそれもあと数冊しかない...泣
> Pio・POPCOMは知りませんでした。
両方今は無き名雑誌ですもんね。
ポプコムは94年に休刊になったそうですよ。
知らなかった...汗
Wiki参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポプコム
> 順位表のαとブラスティー以外はプレイしたことあります!
> 両方ともスクウェアだw!
> グラディウスがアクションになってる…。
でもαとブラスティー以外プレイ済みとは恐れ入りました。
ブラスティーはアニメーション処理で有名なロボRPG?かな。
> 畠田理恵さんは将棋の羽生さんの奥さん。
> 武豊さんの奥さんは佐野量子さんでした。
あ!そうだった! 自分でも記憶に自信が無かったから、笑
羽生さんの奥さんでしたね。
お人形さんみたいな顔してますね、笑
今はどうなっちゃったのかな...表には絶対でてこないですね。
> 私は、Oh!PC・ベーマガ・MSXマガジン・Loginなどを読んでいました。
> あとポシェットっていう投稿雑誌のBASICのゲームを
> 打ち込んで遊んでました!
なつかしい雑誌ですね~、笑
ここ何日か忙しいのが続いてしまってて...
コメントも遅くなりがちなんですがすみません。
落ち着くまでは、懐かしの雑誌記事ばかりになりそう...
でもそれもあと数冊しかない...泣
ダ・ビンチ アートギャラリー^^
投稿されるアニメ美少女のクオリティが上がってきたのはこの頃でしょうかねぇ。 「二段影付き」とかが登場したのもこの頃だったような気がします。
とは言っても、KCB と NEWON では2~3年前からやってた事なんで、実はあまり驚く事ではなかったんですが(笑)
ウチのブログにも雑誌に掲載されているようなアニメ美少女画像が置いてありますので、興味があれば見に来てください。
…と、シッカリ自分のサイト宣伝(笑)
投稿されるアニメ美少女のクオリティが上がってきたのはこの頃でしょうかねぇ。 「二段影付き」とかが登場したのもこの頃だったような気がします。
とは言っても、KCB と NEWON では2~3年前からやってた事なんで、実はあまり驚く事ではなかったんですが(笑)
ウチのブログにも雑誌に掲載されているようなアニメ美少女画像が置いてありますので、興味があれば見に来てください。
…と、シッカリ自分のサイト宣伝(笑)
investさん
コメントありがとうございます!
> 定購はしませんでしたけど立ち読みはしてたかと思います。内容は多分カラーが
> 多くてまんが出版社らしく多少女性アニメに偏ったパソコン雑誌だったと。
> でも目次を見るとベーマガ以上にレビューがあって見てみたいですね。
レビューや紹介、ゲーム広告はログインにひけをとらないかと思います。
付録はダ・ビンチで書いたCGのカセットレーベル...汗
題材は小学館の漫画のキャラがおおいですね。
あとサウンドプログラムなるプログラムリストが...
これはアイドルの歌謡曲をパソコンで聴けるみたいな感じでしょうか。
FM-7やPC-88など曲によって対応機種が違います。
コレ聞きたい!って思うんですが...入れる今は元気はないな...汗
ちなみにベーマガも手に入れましたよ。
近いうち紹介します。
コメントありがとうございます!
> 定購はしませんでしたけど立ち読みはしてたかと思います。内容は多分カラーが
> 多くてまんが出版社らしく多少女性アニメに偏ったパソコン雑誌だったと。
> でも目次を見るとベーマガ以上にレビューがあって見てみたいですね。
レビューや紹介、ゲーム広告はログインにひけをとらないかと思います。
付録はダ・ビンチで書いたCGのカセットレーベル...汗
題材は小学館の漫画のキャラがおおいですね。
あとサウンドプログラムなるプログラムリストが...
これはアイドルの歌謡曲をパソコンで聴けるみたいな感じでしょうか。
FM-7やPC-88など曲によって対応機種が違います。
コレ聞きたい!って思うんですが...入れる今は元気はないな...汗
ちなみにベーマガも手に入れましたよ。
近いうち紹介します。
Thunderboltさん
コメントありがとうございます!
> ダ・ビンチ アートギャラリー^^
> 投稿されるアニメ美少女のクオリティが上がってきたのはこの頃でしょうかねぇ。
> 「二段影付き」とかが登場したのもこの頃だったような気がします。
かなりハイクオリティーなGCでした。
よく8色でグラデーションがキレイにでるなと感心してしまいます。
> ウチのブログにも雑誌に掲載されているようなアニメ美少女画像が置いてあり
> ますので、興味があれば見に来てください。
おおお! 観に行きますよ!
ちなみに付録て付いてたダビンチで書いたCGに
当時はアイドルだった菊池桃子の似顔絵?がありました。
MSXで書かれたやつかな。
追加であとで記事に載せておきます。
コメントありがとうございます!
> ダ・ビンチ アートギャラリー^^
> 投稿されるアニメ美少女のクオリティが上がってきたのはこの頃でしょうかねぇ。
> 「二段影付き」とかが登場したのもこの頃だったような気がします。
かなりハイクオリティーなGCでした。
よく8色でグラデーションがキレイにでるなと感心してしまいます。
> ウチのブログにも雑誌に掲載されているようなアニメ美少女画像が置いてあり
> ますので、興味があれば見に来てください。
おおお! 観に行きますよ!
ちなみに付録て付いてたダビンチで書いたCGに
当時はアイドルだった菊池桃子の似顔絵?がありました。
MSXで書かれたやつかな。
追加であとで記事に載せておきます。
ポプコム!懐かしいですね~( ´ ▽ ` )
自分の友人が毎回買ってて、そいつの家に遊びに行くたび
読ませてもらってましたw
ベストソフトが1位「ザナドゥ・シナリオII」に納得。
続いて「覇邪の封印」「ロマンシア」
これ当時はめちゃはまってましたよ(*´∀`*)
まぁ、ロマンシアは結局クリアできませんでしたがw
あと現・羽生夫人の畠田理恵さんは当時好きだったな~(;^ω^)
自分の友人が毎回買ってて、そいつの家に遊びに行くたび
読ませてもらってましたw
ベストソフトが1位「ザナドゥ・シナリオII」に納得。
続いて「覇邪の封印」「ロマンシア」
これ当時はめちゃはまってましたよ(*´∀`*)
まぁ、ロマンシアは結局クリアできませんでしたがw
あと現・羽生夫人の畠田理恵さんは当時好きだったな~(;^ω^)
おのじさん
コメントありがとうございます!
> 自分の友人が毎回買ってて、そいつの家に遊びに行くたび
> 読ませてもらってましたw
ポプコムって友人が買ってるっていうのが多いですね、笑
自分も毎回は買ってませんでした。
> ベストソフトが1位「ザナドゥ・シナリオII」に納得。
> 続いて「覇邪の封印」「ロマンシア」
> これ当時はめちゃはまってましたよ(*´∀`*)
> まぁ、ロマンシアは結局クリアできませんでしたがw
この順位、確かに納得、シナリオIIすごい良かったもんなぁ...
覇邪はやりましたがエンディングまでは到達してませんね。
次回覇邪紹介しようかな、笑
> あと現・羽生夫人の畠田理恵さんは当時好きだったな~(;^ω^)
高校の時、畠田理恵さんが出たVシネ(この胸のときめきを1988年)に
友人も出演したのを覚えています。 高校生の青春映画だったような、笑
この映画、また観たいな...さすがにDVD化はされないか...泣
コメントありがとうございます!
> 自分の友人が毎回買ってて、そいつの家に遊びに行くたび
> 読ませてもらってましたw
ポプコムって友人が買ってるっていうのが多いですね、笑
自分も毎回は買ってませんでした。
> ベストソフトが1位「ザナドゥ・シナリオII」に納得。
> 続いて「覇邪の封印」「ロマンシア」
> これ当時はめちゃはまってましたよ(*´∀`*)
> まぁ、ロマンシアは結局クリアできませんでしたがw
この順位、確かに納得、シナリオIIすごい良かったもんなぁ...
覇邪はやりましたがエンディングまでは到達してませんね。
次回覇邪紹介しようかな、笑
> あと現・羽生夫人の畠田理恵さんは当時好きだったな~(;^ω^)
高校の時、畠田理恵さんが出たVシネ(この胸のときめきを1988年)に
友人も出演したのを覚えています。 高校生の青春映画だったような、笑
この映画、また観たいな...さすがにDVD化はされないか...泣
畠田理恵ww
懐かしすぎて見た瞬間ふき出しました(笑)
ちょっとほっぺたのお肉が気になりますw(失礼!)
しかし上記の人気ゲームソフトの順位?は今見るともの凄いベタですねぇ。
しかもタイトルがほぼ全部国産ゲームの歴史上外せない様な名タイトルばっかり!
やっぱり80年代のゲームって偉大です…。
覇邪の封印は「もう一度プレイしたい」率かなり高い作品です。
ちなみに自分の中で1987年と言えば、「年末にBOOWYが解散宣言した年」と言う記憶の仕方をしています。
懐かしすぎて見た瞬間ふき出しました(笑)
ちょっとほっぺたのお肉が気になりますw(失礼!)
しかし上記の人気ゲームソフトの順位?は今見るともの凄いベタですねぇ。
しかもタイトルがほぼ全部国産ゲームの歴史上外せない様な名タイトルばっかり!
やっぱり80年代のゲームって偉大です…。
覇邪の封印は「もう一度プレイしたい」率かなり高い作品です。
ちなみに自分の中で1987年と言えば、「年末にBOOWYが解散宣言した年」と言う記憶の仕方をしています。
kohさん
コメントありがとうございます!
> 畠田理恵ww
> 懐かしすぎて見た瞬間ふき出しました(笑)
> ちょっとほっぺたのお肉が気になりますw(失礼!)
自分もこれ手に入れるまで正直忘れていました、笑
ポプコムの紹介ページには...
「ペガサスになりたいの」...だそうです、笑
このころは16才だったみたいですね。
自分より年上だったのか...汗
> しかし上記の人気ゲームソフトの順位?は今見るともの凄いベタですねぇ。
> しかもタイトルがほぼ全部国産ゲームの歴史上外せない様な名タイトルばっかり!
> やっぱり80年代のゲームって偉大です…。
確かにベタ中のベタですね!
やったことない物はありません、笑
> 覇邪の封印は「もう一度プレイしたい」率かなり高い作品です。
覇邪はみなさん思い入れがあるみたいですね。
自分もどんなだったか細かいとこ忘れてるので
またプレイしたい1本です!
> ちなみに自分の中で1987年と言えば、「年末にBOOWYが解散宣言した年」
> と言う記憶の仕方をしています。
そうですね。
この年に鏡の中のマリオネットを買ったのを覚えています。
あと初めてコンサート?に行ったのも思い出されます。
すみません...BOOWYじゃありません。
渡辺美里です...汗(西武園のやつ)
コメントありがとうございます!
> 畠田理恵ww
> 懐かしすぎて見た瞬間ふき出しました(笑)
> ちょっとほっぺたのお肉が気になりますw(失礼!)
自分もこれ手に入れるまで正直忘れていました、笑
ポプコムの紹介ページには...
「ペガサスになりたいの」...だそうです、笑
このころは16才だったみたいですね。
自分より年上だったのか...汗
> しかし上記の人気ゲームソフトの順位?は今見るともの凄いベタですねぇ。
> しかもタイトルがほぼ全部国産ゲームの歴史上外せない様な名タイトルばっかり!
> やっぱり80年代のゲームって偉大です…。
確かにベタ中のベタですね!
やったことない物はありません、笑
> 覇邪の封印は「もう一度プレイしたい」率かなり高い作品です。
覇邪はみなさん思い入れがあるみたいですね。
自分もどんなだったか細かいとこ忘れてるので
またプレイしたい1本です!
> ちなみに自分の中で1987年と言えば、「年末にBOOWYが解散宣言した年」
> と言う記憶の仕方をしています。
そうですね。
この年に鏡の中のマリオネットを買ったのを覚えています。
あと初めてコンサート?に行ったのも思い出されます。
すみません...BOOWYじゃありません。
渡辺美里です...汗(西武園のやつ)
ダ・ビンチアートギャラリーの当時の投稿者:小島直哉です。(響子さんとブラスティーを描いた者です)
懐かしいCGです。
たしかPC8801mkⅡSRで描いたような。
小さな元絵を木で自作した拡大器で拡大描画し、ラップへ油性ペンで描き写してCRT画面へ貼り付け、輪郭を直線で描いて色作ってって感じだったな。
この時代はマウスは無かったのでキーボードのテンキーで十字カーソル操作して描いていました。おかげでこの時代のアクションゲームの操作もうまくなりました。
なつかしいホームページありがとうございます。これからたまに観に来ます。
懐かしいCGです。
たしかPC8801mkⅡSRで描いたような。
小さな元絵を木で自作した拡大器で拡大描画し、ラップへ油性ペンで描き写してCRT画面へ貼り付け、輪郭を直線で描いて色作ってって感じだったな。
この時代はマウスは無かったのでキーボードのテンキーで十字カーソル操作して描いていました。おかげでこの時代のアクションゲームの操作もうまくなりました。
なつかしいホームページありがとうございます。これからたまに観に来ます。
kozyさん
コメント感謝!
> ダ・ビンチアートギャラリーの当時の投稿者:小島直哉です。(響子さんとブラスティーを描いた者です)
> 懐かしいCGです。
> たしかPC8801mkⅡSRで描いたような。
わわわ(汗) 当時の投稿者様の目にとまるとは
嬉しい限りです(^^)
88と言えばダビンチでしたよね
自分はそんな記憶があります(笑)
> 小さな元絵を木で自作した拡大器で拡大描画し、ラップへ油性ペンで描き写してCRT画面へ貼り付け、輪郭を直線で描いて色作ってって感じだったな。
> この時代はマウスは無かったのでキーボードのテンキーで十字カーソル操作して描いていました。おかげでこの時代のアクションゲームの操作もうまくなりました。
> なつかしいホームページありがとうございます。これからたまに観に来ます。
いまやフォトショップやイラストレーターのように
かなり描きやすくなりましたね。
当時は本当に十字カーソルのみで、よくぞあそこまで
描けるな...って本当に思いますね。
そのころの工夫とかお聞きして、なんかうれしくなっちゃいました
ありがとうございます。
>おかげでこの時代のアクションゲームの操作もうまくなりました。
あははは、そうですね
自分もカーソル操作、いまだに早いかも
当時のゲームはキーボードで操作してましたからね
最近いそがしくて更新遅いんですが
是非またきてくださいね!
コメント感謝!
> ダ・ビンチアートギャラリーの当時の投稿者:小島直哉です。(響子さんとブラスティーを描いた者です)
> 懐かしいCGです。
> たしかPC8801mkⅡSRで描いたような。
わわわ(汗) 当時の投稿者様の目にとまるとは
嬉しい限りです(^^)
88と言えばダビンチでしたよね
自分はそんな記憶があります(笑)
> 小さな元絵を木で自作した拡大器で拡大描画し、ラップへ油性ペンで描き写してCRT画面へ貼り付け、輪郭を直線で描いて色作ってって感じだったな。
> この時代はマウスは無かったのでキーボードのテンキーで十字カーソル操作して描いていました。おかげでこの時代のアクションゲームの操作もうまくなりました。
> なつかしいホームページありがとうございます。これからたまに観に来ます。
いまやフォトショップやイラストレーターのように
かなり描きやすくなりましたね。
当時は本当に十字カーソルのみで、よくぞあそこまで
描けるな...って本当に思いますね。
そのころの工夫とかお聞きして、なんかうれしくなっちゃいました
ありがとうございます。
>おかげでこの時代のアクションゲームの操作もうまくなりました。
あははは、そうですね
自分もカーソル操作、いまだに早いかも
当時のゲームはキーボードで操作してましたからね
最近いそがしくて更新遅いんですが
是非またきてくださいね!
トラックバック
URL :
No title - T13 - 2010年06月22日 20:02:21
当時買ってた友達から借りてよく読んでました。
この頃にPC9801もあったので、『覇邪の封印』をやりましたね。
ソフトの中には布のマップなどがあったような。。。