第63回はゲームアーツがPC88で最後に発売したゲーム「HARAKIRI」爆笑戦国SLGです
今回お話しするレトロゲームは、テグザーで有名なゲームアーツが名機PC-8801用での最後に発売したゲーム「HARAKIRI」(1990年)です。
実はこれを知ったのはつい最近...汗 歴史SLGなんですが...なんと外人からみた視点で制作されている為、なんともおかしなことになってる国取りSLGゲーム?
しかし作りはしっかりと...?していてまあまあ...汗
あ、久しぶりの更新ですみません... ではさわりだけ紹介しますね。
ゲームアーツ
「HARAKIRI」
発売日:1990年7月
対応機種:PC-8801SR
5FD×4
販売価格:8700円
1990年というと21年も前なのか...自分はゲームから少し離れていた時期だったからかこのゲーム全く知りませんでした。調べたところ、アメリカ人の日本文化研究家のジョニー・スミス・スタインバーグ氏がゲームデザインしたとなっているのだが、笑 日本名は中村横田らしいのだが、架空の人物らしい。
背景はこんな感じ!(製品情報から抜粋)
ASONOは、MIKADOから預かったCHANOYU(茶の儀式)の道具を持ち、SHOGUNが催す桜の鑑賞会HANAMIに向かう途中、BLACK-BELT-NINJAに襲われ、預かっていたCHANOYUの道具を壊されてしまった。SHOGUNはASONOを全国から来たDAIMYOたちの前でののしった。ASONOはあまりのHAJIに堪えきれず、その場でHARAKIRI(切腹)をして果てた。
KAROであるOH-ISHI以下、ASONOに仕えた四十七人の家来は、一年後SHOGUNを襲い、見事に命を奪い、ASONOの名誉を回復した。後継ぎがいないうちにSHOGUNが死んだため、SHOGUNのポストは空いたままになり、SHOGUNのポストを狙った果てしない大乱の時代の幕を開けた。
ゲーム性としては信長の野望をベースに考えて良いと思います。
まずはプレイする大名選びから...
今回は三船徳川で...
どことなく世界の三船(名優三船俊郎)に似てるかな?
このゲーム、外人からみた世界観なので登場人物に海外映画に出演してたショーコスギ(S.小杉)や三船徳川(名優の三船俊郎?)、相撲レスラーなど、地名も東京があったり避暑地の軽井沢(長野全域くらいメチャ広い)なんかもあるし深く考えてはいけません...笑
メイン画面

情報、内政、外交、計略、軍事等、SLGにお馴染みのコマンド
1年を春、夏、秋、冬の4つのターンに分けてターン終了は終了を選ぶ。
←武将パラメーター
面白いのはパラメータに「恥」という項目があることでしょうか...
「恥」が高くなると武将は切腹してしまいます。
ハラキリ...
恥かいた...切腹!
この「恥」は一騎打ちで負けたり、忍者を使って恥をかかせたりすると上昇していき、80くらいで自分を恥じて自ら切腹...となってしまいます。
「忍者」コマンド
コマンドにあった「忍者」はすごい!
「敵国を混乱させる」
「悪い噂を流す」
「敵に恥をかかせる」
この3つの命令ができる。
使ってみると...
さながらRPGの戦闘みたい
さっそく忍者で隣接国の武田信玄へ「敵に恥をかかせる」実行してみた!

三船徳川は有名な服部半蔵、武田信玄は猿飛佐助で応戦してきた...
猿飛、素早くてダメージが与えられない...泣 こっちも有名な服部半蔵なのに全く歯が立たないよ。倒せば「敵に恥をかかせる」が成功するはず。
正直なとこせっかく忍者使うんだから暗殺もできればいいのにね...汗
結局...服部は死ぬ前に逃げた...
さて歴史SLGにありがちな内政、外交、計略は端折って「軍事」コマンド
「軍事」を選ぶと「移動」「徴兵」「戦争」
の3種の命令ができる。
さっそく敵国と合戦してみます。
コマンドの「軍事」→「戦争」を実行
←武将選択
攻め込む武将を選択する。
ここは格闘パラメーターが重要か...
戦闘はHEX

このあたりはよくある戦国SLGと同じですかね、笑
青が三船徳川、赤が敵の大老井伊っす。
「一騎打ち」もあります!

申し込みを受けて一騎打ちモードになると.... 武将が礼に始まり、礼に終わる...
が、なぜか一騎打ちの戦闘イメージは「相撲」... 一騎打ち自体は自動で進みます。 徳川家光...格闘15って、これじゃ勝てね~っす、笑
こんな感じで全国統一を目指すのですが、SLG初心者でも分かりやすい作りになっていますし、熱中度も抜群によさげなゲームです。また、おかしなキャラを見つけるのも別な楽しみ方か...笑(時代背景も深く考えず...)
自分は時間がとれなくてまださわりしかやってませんが、ゲームアーツのPC88最後の作品ということもあり、システムもしっかりしてるので、誰かこの異色戦国SLG「HARAKIRI」で全国統一してくれませんか?
統一したらどんなだったか是非ご一報を...笑
更新3ヶ月ぶりですみません...(前回も言ったような)
更新は週1~2回で...のつもりだったんですが、汗
自宅のパソコン自体久しぶりに動かした感じで...
でも辞めちゃうよりはいいですよね... 細々ですがブログ続けます。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
実はこれを知ったのはつい最近...汗 歴史SLGなんですが...なんと外人からみた視点で制作されている為、なんともおかしなことになってる国取りSLGゲーム?
しかし作りはしっかりと...?していてまあまあ...汗
あ、久しぶりの更新ですみません... ではさわりだけ紹介しますね。

「HARAKIRI」
発売日:1990年7月
対応機種:PC-8801SR
5FD×4
販売価格:8700円
1990年というと21年も前なのか...自分はゲームから少し離れていた時期だったからかこのゲーム全く知りませんでした。調べたところ、アメリカ人の日本文化研究家のジョニー・スミス・スタインバーグ氏がゲームデザインしたとなっているのだが、笑 日本名は中村横田らしいのだが、架空の人物らしい。
背景はこんな感じ!(製品情報から抜粋)
ASONOは、MIKADOから預かったCHANOYU(茶の儀式)の道具を持ち、SHOGUNが催す桜の鑑賞会HANAMIに向かう途中、BLACK-BELT-NINJAに襲われ、預かっていたCHANOYUの道具を壊されてしまった。SHOGUNはASONOを全国から来たDAIMYOたちの前でののしった。ASONOはあまりのHAJIに堪えきれず、その場でHARAKIRI(切腹)をして果てた。
KAROであるOH-ISHI以下、ASONOに仕えた四十七人の家来は、一年後SHOGUNを襲い、見事に命を奪い、ASONOの名誉を回復した。後継ぎがいないうちにSHOGUNが死んだため、SHOGUNのポストは空いたままになり、SHOGUNのポストを狙った果てしない大乱の時代の幕を開けた。

まずはプレイする大名選びから...

どことなく世界の三船(名優三船俊郎)に似てるかな?
このゲーム、外人からみた世界観なので登場人物に海外映画に出演してたショーコスギ(S.小杉)や三船徳川(名優の三船俊郎?)、相撲レスラーなど、地名も東京があったり避暑地の軽井沢(長野全域くらいメチャ広い)なんかもあるし深く考えてはいけません...笑
メイン画面

情報、内政、外交、計略、軍事等、SLGにお馴染みのコマンド
1年を春、夏、秋、冬の4つのターンに分けてターン終了は終了を選ぶ。

面白いのはパラメータに「恥」という項目があることでしょうか...
「恥」が高くなると武将は切腹してしまいます。
ハラキリ...

この「恥」は一騎打ちで負けたり、忍者を使って恥をかかせたりすると上昇していき、80くらいで自分を恥じて自ら切腹...となってしまいます。
「忍者」コマンド

「敵国を混乱させる」
「悪い噂を流す」
「敵に恥をかかせる」
この3つの命令ができる。
使ってみると...
さながらRPGの戦闘みたい
さっそく忍者で隣接国の武田信玄へ「敵に恥をかかせる」実行してみた!

三船徳川は有名な服部半蔵、武田信玄は猿飛佐助で応戦してきた...
猿飛、素早くてダメージが与えられない...泣 こっちも有名な服部半蔵なのに全く歯が立たないよ。倒せば「敵に恥をかかせる」が成功するはず。
正直なとこせっかく忍者使うんだから暗殺もできればいいのにね...汗
結局...服部は死ぬ前に逃げた...

「軍事」を選ぶと「移動」「徴兵」「戦争」
の3種の命令ができる。
さっそく敵国と合戦してみます。
コマンドの「軍事」→「戦争」を実行

攻め込む武将を選択する。
ここは格闘パラメーターが重要か...
戦闘はHEX

このあたりはよくある戦国SLGと同じですかね、笑
青が三船徳川、赤が敵の大老井伊っす。
「一騎打ち」もあります!

申し込みを受けて一騎打ちモードになると.... 武将が礼に始まり、礼に終わる...
が、なぜか一騎打ちの戦闘イメージは「相撲」... 一騎打ち自体は自動で進みます。 徳川家光...格闘15って、これじゃ勝てね~っす、笑
こんな感じで全国統一を目指すのですが、SLG初心者でも分かりやすい作りになっていますし、熱中度も抜群によさげなゲームです。また、おかしなキャラを見つけるのも別な楽しみ方か...笑(時代背景も深く考えず...)
自分は時間がとれなくてまださわりしかやってませんが、ゲームアーツのPC88最後の作品ということもあり、システムもしっかりしてるので、誰かこの異色戦国SLG「HARAKIRI」で全国統一してくれませんか?
統一したらどんなだったか是非ご一報を...笑
更新3ヶ月ぶりですみません...(前回も言ったような)
更新は週1~2回で...のつもりだったんですが、汗
自宅のパソコン自体久しぶりに動かした感じで...
でも辞めちゃうよりはいいですよね... 細々ですがブログ続けます。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
ソンゴスキーさん
> ほんとに先日こちらを見に来たばかりでの事だったので驚きました。
タイムリーだったんですね、今後とも宜しくお願いします。
> さて、HARAKIRI。当時歴史シミュレーションゲームと言えば
>「三国志」「信長の野望」の光栄が一人勝ちの時代でしたが、他社も
>それに挑むべく色々な工夫 (迷走)をしていましたね。
確かに...
歴史ものではないのですが
いま湘南伝説(PC-8801用)なる暴走族国盗りSLGを探し中です...
「極道陣取り」ににてるかも、笑
> 一騎討ちシーン(?)のつっぱり大相撲は、当時ゲーム雑誌見て
>笑い転げた記憶がありますw
自分も初めて見たときは吹き出しました、笑
> ではまた遊びに来ます。
> あ、ところでブログのリンク張らせてもらってもよろしいでしょうか?
是非お願いします。
こちらもリンク貼っておきます。
バナー等ありましたらお声をおかけ下さい。
> ほんとに先日こちらを見に来たばかりでの事だったので驚きました。
タイムリーだったんですね、今後とも宜しくお願いします。
> さて、HARAKIRI。当時歴史シミュレーションゲームと言えば
>「三国志」「信長の野望」の光栄が一人勝ちの時代でしたが、他社も
>それに挑むべく色々な工夫 (迷走)をしていましたね。
確かに...
歴史ものではないのですが
いま湘南伝説(PC-8801用)なる暴走族国盗りSLGを探し中です...
「極道陣取り」ににてるかも、笑
> 一騎討ちシーン(?)のつっぱり大相撲は、当時ゲーム雑誌見て
>笑い転げた記憶がありますw
自分も初めて見たときは吹き出しました、笑
> ではまた遊びに来ます。
> あ、ところでブログのリンク張らせてもらってもよろしいでしょうか?
是非お願いします。
こちらもリンク貼っておきます。
バナー等ありましたらお声をおかけ下さい。
私は1990年はPCエンジンに夢中でした…。
HARAKIRI、恥のパラメータは斬新ですね。
戦闘画面の忍者の絵は外人さんが好きそうだ!
やっぱり88のグラフィックは味があって良い。
私は外人から見た世界観のゲームと聞いて
1992年業務用のカネコ「富士山バスター」を思い出しました。
「富士山バスター」」(フジヤマバスター)動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=lz4gY9d7uxw
時代は江戸で格闘ゲームですがキャラがおもしろいです。
HARAKIRI、恥のパラメータは斬新ですね。
戦闘画面の忍者の絵は外人さんが好きそうだ!
やっぱり88のグラフィックは味があって良い。
私は外人から見た世界観のゲームと聞いて
1992年業務用のカネコ「富士山バスター」を思い出しました。
「富士山バスター」」(フジヤマバスター)動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=lz4gY9d7uxw
時代は江戸で格闘ゲームですがキャラがおもしろいです。
どうもはじめまして。
このゲームは長年やってみたかったんですが最近EGGで配信されてるのを知って買ってしまいました。
大名の中にショー小杉がいたり武将に赤胴鈴之介がいたりするのが素敵でしたね。前者は役者だし後者はアニメヒーローじゃないかと。
あとしばらくしたら現れる元寇と黒船のインパクトが凄まじかったです。もうあいつら強いなんてもんじゃないですもん。特にペリー達がわけわからんくらいに強い。時代背景無視とかそういうことの前に強すぎる。数ターンでものの見事に日本が元軍とアメリカ軍によって二分されましたよ。
恥によって武将が切腹ってのは斬新でしたね。平手政秀、清水宗治なんかゲームが始まって1~2ターンで切腹しますからね。一発ネタのためにいるとしか思えない。あと何故か大岡越前の恥もやけに高くて数ターンで切腹してしまうのがまた笑えました。
全国統一するとちょっとしたムービーが流れてそれで終わりですね。ちょっと拍子抜けした感じもしましたけど。
しかしここまでバカバカしくもなんというかバラエティ感あふれるゲームってのも珍しいですね。正直わくわくしましたもん、源頼朝VS足利尊氏とか。ドリームマッチすぎる。信長の野望烈風伝のカエサルとかが出てくるシナリオが楽しくて、こんなのもっとやりたいなあと思ったらそんなのがPC88時代にあったというのが驚きでしたね。
このゲームは長年やってみたかったんですが最近EGGで配信されてるのを知って買ってしまいました。
大名の中にショー小杉がいたり武将に赤胴鈴之介がいたりするのが素敵でしたね。前者は役者だし後者はアニメヒーローじゃないかと。
あとしばらくしたら現れる元寇と黒船のインパクトが凄まじかったです。もうあいつら強いなんてもんじゃないですもん。特にペリー達がわけわからんくらいに強い。時代背景無視とかそういうことの前に強すぎる。数ターンでものの見事に日本が元軍とアメリカ軍によって二分されましたよ。
恥によって武将が切腹ってのは斬新でしたね。平手政秀、清水宗治なんかゲームが始まって1~2ターンで切腹しますからね。一発ネタのためにいるとしか思えない。あと何故か大岡越前の恥もやけに高くて数ターンで切腹してしまうのがまた笑えました。
全国統一するとちょっとしたムービーが流れてそれで終わりですね。ちょっと拍子抜けした感じもしましたけど。
しかしここまでバカバカしくもなんというかバラエティ感あふれるゲームってのも珍しいですね。正直わくわくしましたもん、源頼朝VS足利尊氏とか。ドリームマッチすぎる。信長の野望烈風伝のカエサルとかが出てくるシナリオが楽しくて、こんなのもっとやりたいなあと思ったらそんなのがPC88時代にあったというのが驚きでしたね。
RGTさん
> 私は1990年はPCエンジンに夢中でした…。
PCエンジンユーザーだったんですね。
うちにも弟所有のPCエンジンありました、笑
妖怪道中記とかカトケンやった思い出がありますよ。
> HARAKIRI、恥のパラメータは斬新ですね。
> 戦闘画面の忍者の絵は外人さんが好きそうだ!
> やっぱり88のグラフィックは味があって良い。
さわりしかやってないんですが、本当グラフィックがいいんですよ。
みてて飽きないというのか、好きなタイプの感じでした。
> 私は外人から見た世界観のゲームと聞いて
> 1992年業務用のカネコ「富士山バスター」を思い出しました。
> 時代は江戸で格闘ゲームですがキャラがおもしろいです。
富士山バスター知りませんでした!
YouTube観ました、笑 外人がメチャ好みそうな...爆
背景に大きな酒樽があったり、芸者の着物がミニだったり、笑
いいっす。
> 私は1990年はPCエンジンに夢中でした…。
PCエンジンユーザーだったんですね。
うちにも弟所有のPCエンジンありました、笑
妖怪道中記とかカトケンやった思い出がありますよ。
> HARAKIRI、恥のパラメータは斬新ですね。
> 戦闘画面の忍者の絵は外人さんが好きそうだ!
> やっぱり88のグラフィックは味があって良い。
さわりしかやってないんですが、本当グラフィックがいいんですよ。
みてて飽きないというのか、好きなタイプの感じでした。
> 私は外人から見た世界観のゲームと聞いて
> 1992年業務用のカネコ「富士山バスター」を思い出しました。
> 時代は江戸で格闘ゲームですがキャラがおもしろいです。
富士山バスター知りませんでした!
YouTube観ました、笑 外人がメチャ好みそうな...爆
背景に大きな酒樽があったり、芸者の着物がミニだったり、笑
いいっす。
YOSHIDAさん
> どうもはじめまして。
はじめまして、コメント感謝です!
> このゲームは長年やってみたかったんですが最近EGGで配信されてるのを知って買ってしまいました。
EGGで配信で配信されてるんですよね。
キャンペーンみたいでワンコイン、笑
自分マックなんでEGG利用できなくて、WINの方うらやましい...泣
> 全国統一するとちょっとしたムービーが流れてそれで終わりですね。
>ちょっと拍子抜けした感じもしましたけど。
ラストまでプレイしたんですね。
時間がなかなかとれないので黒船がくるとか赤胴鈴之介がいるとか。
すぐ切腹キャラは間違いなくネタっすよね。
>源頼朝VS足利尊氏とか。ドリームマッチすぎる。
時代背景や史実無視ってところがいいです。
いやー本当情報ありがとうございます。
最近自分でやり込めない分、話聞いたりプレイ日記みたりして我慢してます。
またレトロゲーム関係の話聞かせてください!
ビクターから発売されていた湘南伝説というPC88用の
暴走族国盗りSLGがやってみたくて探してます...知ってます?
> どうもはじめまして。
はじめまして、コメント感謝です!
> このゲームは長年やってみたかったんですが最近EGGで配信されてるのを知って買ってしまいました。
EGGで配信で配信されてるんですよね。
キャンペーンみたいでワンコイン、笑
自分マックなんでEGG利用できなくて、WINの方うらやましい...泣
> 全国統一するとちょっとしたムービーが流れてそれで終わりですね。
>ちょっと拍子抜けした感じもしましたけど。
ラストまでプレイしたんですね。
時間がなかなかとれないので黒船がくるとか赤胴鈴之介がいるとか。
すぐ切腹キャラは間違いなくネタっすよね。
>源頼朝VS足利尊氏とか。ドリームマッチすぎる。
時代背景や史実無視ってところがいいです。
いやー本当情報ありがとうございます。
最近自分でやり込めない分、話聞いたりプレイ日記みたりして我慢してます。
またレトロゲーム関係の話聞かせてください!
ビクターから発売されていた湘南伝説というPC88用の
暴走族国盗りSLGがやってみたくて探してます...知ってます?
トラックバック
URL :
でた!ハラキリ! - ソンゴスキー - 2011年02月09日 22:57:30
ほんとに先日こちらを見に来たばかりでの事だったので驚きました。
さて、HARAKIRI。当時歴史シミュレーションゲームと言えば「三国志」「信長の野望」の光栄が一人勝ちの時代でしたが、他社もそれに挑むべく色々な工夫(迷走)をしていましたね。
一騎討ちシーン(?)のつっぱり大相撲は、当時ゲーム雑誌見て笑い転げた記憶がありますw
ではまた遊びに来ます。
あ、ところでブログのリンク張らせてもらってもよろしいでしょうか?