マックでエミュレータ:8bitパソコンX1のエミュレータ(パート2)
第4回目はシャープの8bitパソコン「X1」のエミュレータを使ってみましたパート2です。以前マックでエミュ研究第2回目で使った「X1EMx 0.5.2 beta」というのがありましたが、これは別のOSX用の「X1」のエミュレータです。
参考:マックでエミュ研究 第2回目「X1EMx 0.5.2 beta」編
「ここから」みられます。
「エミュレータ」とは...
簡単にいうと、現在使っているパソコン上でソフトとして昔の機種を擬似的に動かし、昔のゲームソフト等を現在のパソコンで動かして遊べるようにするソフトのことをいいます。
これには以下のファイルまたはソフトが必要になります。
・エミュレータソフト(実機と同じ本体となります)
・Biosファイル(実機から吸い出した物、エミュレータ起動時に必要です)
Biosが必要ないエミュレータもあります。
・ゲームファイル(イメージファイル化した物を使います)
シャープ「X1シリーズ」のエミュレータソフト2
X1は8bitパソコンの代表機種でNECのPC-8801、富士通のFM-7とならぶホビーパソコンでした。そのため結構な数のレトロゲームが発売されています。
Xmillennium Carbon(05/02/14)
詳しく分かりませんがOSX用PC98エミュの
NekoProjectIIの一部を流用してあるみたいです。
ですのでメニューや操作部分はNekoProjectIIとほぼ同じ感じです。
必要なBiosファイル(各自で手に入れてください)
IPLROM.X1 「ノーマルX1のIPL-ROMイメージ」
IPLROM.X1T「X1 turbo/ZのIPL-ROMイメージ」
FNT0808.X1「CG-ROMイメージ(ANK 8x8ドット部分)」
FNT0816.X1「CG-ROMイメージ(ANK 8x16ドット部分)」
FNT1616.X1「CG-ROMイメージ(漢字16x16ドット部分)」
CGROM.X1 「CGROMイメージ」
PCG0808.X1「これは無くてもいいかも」
Biosファイルが用意できた場合は「Xmillennium Carbon」本体と
同じフォルダに全て入れてあげます。
起動画面

↑この表示がでれば起動成功!
使えるゲームのイメージファイルは「D88」形式と「2D」形式です。
ゲームイメージファイル設定
メニューバーにあるFDD0、FDD1にゲーム等の
イメージファイルを設定してソフトをリセットして
あげればゲームが起動します。
ゲーム画面は1ラインおきに表示されているのでかなり綺麗です。
※画像はブログ用に1ラインおき表示を縮小したので少々暗めで荒くなってます。
X1用 ウィングマン2

↑2からBGMが付いたんですよね、笑 ディメンションビーム!
X1用 ザナドゥ シナリオ2

↑めちゃハマりました...汗 名作ザナドゥの続編
X1用 第4のユニット

↑シリーズ化されてましたよね 賛否両論のあるADVゲーム
いまのところ動かなかったゲームはないので「X1EMx」と同等の
起動率だと思います。あとTurboZとマウスは未実装だそうです。
作動スピードやFM音源の再現も他のエミュレータと変わりませんし、もう一つのOSX用のX1エミュレータ「X1EMx」はテンキー操作時リピート作動しないので、PC98エミュの「NekoProjectII」を使ったことある人は導入も楽ですし「Xmillennium」の方がいいのかもしれませんね。
OSX用のエミュレータは選べるほど無いので、このような完成度の高いエミュレータはめちゃ貴重ですね。
よかったらクリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます!
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
次回の「マックでエミュ研究」は、富士通の名機「FM-7/77/AV」の
OSX用エミュレータを実演しながら紹介します。
OSX用としては一番かも...作動も軽く完成度めちゃ高いと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
参考:マックでエミュ研究 第2回目「X1EMx 0.5.2 beta」編
「ここから」みられます。
「エミュレータ」とは...
簡単にいうと、現在使っているパソコン上でソフトとして昔の機種を擬似的に動かし、昔のゲームソフト等を現在のパソコンで動かして遊べるようにするソフトのことをいいます。
これには以下のファイルまたはソフトが必要になります。
・エミュレータソフト(実機と同じ本体となります)
・Biosファイル(実機から吸い出した物、エミュレータ起動時に必要です)
Biosが必要ないエミュレータもあります。
・ゲームファイル(イメージファイル化した物を使います)
シャープ「X1シリーズ」のエミュレータソフト2
X1は8bitパソコンの代表機種でNECのPC-8801、富士通のFM-7とならぶホビーパソコンでした。そのため結構な数のレトロゲームが発売されています。

詳しく分かりませんがOSX用PC98エミュの
NekoProjectIIの一部を流用してあるみたいです。
ですのでメニューや操作部分はNekoProjectIIとほぼ同じ感じです。
必要なBiosファイル(各自で手に入れてください)
IPLROM.X1 「ノーマルX1のIPL-ROMイメージ」
IPLROM.X1T「X1 turbo/ZのIPL-ROMイメージ」
FNT0808.X1「CG-ROMイメージ(ANK 8x8ドット部分)」
FNT0816.X1「CG-ROMイメージ(ANK 8x16ドット部分)」
FNT1616.X1「CG-ROMイメージ(漢字16x16ドット部分)」
CGROM.X1 「CGROMイメージ」
PCG0808.X1「これは無くてもいいかも」
Biosファイルが用意できた場合は「Xmillennium Carbon」本体と
同じフォルダに全て入れてあげます。
起動画面

↑この表示がでれば起動成功!
使えるゲームのイメージファイルは「D88」形式と「2D」形式です。
ゲームイメージファイル設定

イメージファイルを設定してソフトをリセットして
あげればゲームが起動します。
ゲーム画面は1ラインおきに表示されているのでかなり綺麗です。
※画像はブログ用に1ラインおき表示を縮小したので少々暗めで荒くなってます。
X1用 ウィングマン2

↑2からBGMが付いたんですよね、笑 ディメンションビーム!
X1用 ザナドゥ シナリオ2

↑めちゃハマりました...汗 名作ザナドゥの続編
X1用 第4のユニット

↑シリーズ化されてましたよね 賛否両論のあるADVゲーム
いまのところ動かなかったゲームはないので「X1EMx」と同等の
起動率だと思います。あとTurboZとマウスは未実装だそうです。
作動スピードやFM音源の再現も他のエミュレータと変わりませんし、もう一つのOSX用のX1エミュレータ「X1EMx」はテンキー操作時リピート作動しないので、PC98エミュの「NekoProjectII」を使ったことある人は導入も楽ですし「Xmillennium」の方がいいのかもしれませんね。
OSX用のエミュレータは選べるほど無いので、このような完成度の高いエミュレータはめちゃ貴重ですね。
よかったらクリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます!
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
次回の「マックでエミュ研究」は、富士通の名機「FM-7/77/AV」の
OSX用エミュレータを実演しながら紹介します。
OSX用としては一番かも...作動も軽く完成度めちゃ高いと思います。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> やっと連絡がつきましたね。
ご無沙汰してます、笑
ネットやる時間とかとれなかったんです...汗
ブログの更新もパワー使いますもんね。
ネタ切れちゃったり
> レトロ関係は協力者がいないとなかなか記憶があいまいになってしまって、
>あやちさんの記事はかなり専門的で助かってます。
恐縮です...笑
investさんあいかわらず書いてますね~
読んでてニンマリしちゃいました。
> やっと連絡がつきましたね。
ご無沙汰してます、笑
ネットやる時間とかとれなかったんです...汗
ブログの更新もパワー使いますもんね。
ネタ切れちゃったり
> レトロ関係は協力者がいないとなかなか記憶があいまいになってしまって、
>あやちさんの記事はかなり専門的で助かってます。
恐縮です...笑
investさんあいかわらず書いてますね~
読んでてニンマリしちゃいました。
Xmillennium使用しております。
コナミの「グーニーズ」がお気に入り。
X1はレトロ8ビットPC御三家のなかでもホビー要素が
強かったパソコンなので親は買ってくれませんでした…orz。
今、X1ゲームがエミュレータで遊べるのは本当にありがたいですね。
コナミの「グーニーズ」がお気に入り。
X1はレトロ8ビットPC御三家のなかでもホビー要素が
強かったパソコンなので親は買ってくれませんでした…orz。
今、X1ゲームがエミュレータで遊べるのは本当にありがたいですね。
RGTさん
> Xmillennium使用しております。
WIN用のですか?
いいなぁ...汗
> コナミの「グーニーズ」がお気に入り。
グーニーズいいですよね、笑
無敵に改造してやったの覚えています。
> X1はレトロ8ビットPC御三家のなかでもホビー要素が
> 強かったパソコンなので親は買ってくれませんでした…orz。
テレビがみれたりスーパーインポーズ?が出来たりしましたね。
当時友人の家に行ったとき観ました、笑
> Xmillennium使用しております。
WIN用のですか?
いいなぁ...汗
> コナミの「グーニーズ」がお気に入り。
グーニーズいいですよね、笑
無敵に改造してやったの覚えています。
> X1はレトロ8ビットPC御三家のなかでもホビー要素が
> 強かったパソコンなので親は買ってくれませんでした…orz。
テレビがみれたりスーパーインポーズ?が出来たりしましたね。
当時友人の家に行ったとき観ました、笑
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年02月11日 22:40:55
レトロ関係は協力者がいないとなかなか記憶があいまいになってしまって、あやちさんの記事はかなり専門的で助かってます。
私も良く知られているのはどこかに書いてあるし、あるべくマイナーでレアなものを中心に書きたいと思ってます。
記事たのしみにしてます。