第66回は「うる星やつらラブリーチェイサー」名作ゲームです。電撃だっちゃ~
今回お話しするレトロゲームはポプコムソフトの隠れた名作パズルゲーム
「うる星やつらラブリーチェイサー」(1985年)です。
うる星やつらのレトロゲームと言えばアドベンチャーを思い出す人も多いと思いますが、これはなかなかのアイディアパズルゲーム。また、うる星好きにはたまらない設定になっています。
ポプコムソフト
「うる星やつら
ラブリーチェイサー」
発売日:1985年
対応機種:FM-7/PC88
カセットテープ×2/4300円
5FD×1 6800円
小学生の時ずっと「うるぼしやつら」って読んでた程度の自分でしたが...汗
なんかラムちゃんのコスプレする人もいっぱいるし、ハチャメチャな
ラブコメとして大好きなアニメです! 映画のDVDも全部持ってるし...
---------------------------------------------------
2021年 2月25日(木)追記
なんと!
光栄なことに、このゲームの作者様より
貴重なコメントを頂きました。
今となっては作者様でも無ければ知らない
出来事などの情報も頂きました。
まず、FM-7版がオリジナルだったとのこと
PC88版は商品化の際にポプコム編集部の人がプログラマーを
用意してくれたとのことで
今となっては知ることが出来ない貴重な情報ですね。
そして商品化後にFM-7版のエディタ機能に
バグが残ってることに気がついて悔やまれる...とのことで
こんなご事情も知りませんでした。
このゲーム、ポプコムコンテスト最優秀賞受賞作なんですが
本当にキャラに合ったルール構成なので
このアイディアは流石だなぁ...って思いました。
このようなゲームの作者様よりコメントを頂けることもあるので
ブログやってて良かった...って思います (^^)
うる星やつらラブリーチェイサーの作者様
コメントありがとうございました!
---------------------------------------------------
このゲーム... どこが隠れた名作なの?
では、ゲーム内容やルールを話す前に「うる星やつら」について説明しよう。
うる星やつらとは...

浮気者の「諸星あたる」と、彼を愛する一途な宇宙人「ラム」を中心に友引町や宇宙や異次元などを舞台にしたラブコメディタッチのギャグ漫画である。特徴として「あたる」は奥底ではラムのことを思っているが毛嫌いし基本女好きの浮気性、一方美人の「ラム」ちゃんは男性にモテモテなのである。また個性ある各サブキャラには美人ぞろいの女性陣に加え、モテモテの金持ち「面堂」、ラムちゃん一筋「めがね」等々の男性陣もストーリーに欠かせない重要キャラだ。
ちなみに、アニメの制作にはあの押井守も参加している奥深い作品なのだ。
あれあれ、ついてこい... みんな~
なんだ地味なパズルゲームか...とか言ってがっかりしないで!
意外とハマる、このゲーム。
原作のキャラの特性を配慮した素晴らしいルール
←ラムちゃんのコマ
←あたるのコマ
ルールはシンプル、愛しのダーリンの元へ「ラム」を操作して横にくっつければいい。しか~し、ラムとあたるの間にはモテモテの「面堂」を始めとする男性陣、美人のぞろいの女性陣が配置されているのであった。

ラムを移動させるとスグ分かるはず...
漫画の原作のようにラムが男性陣のコマの横を通過すると男性陣のコマがくっついてきてしまう。そのまま移動を続けるとくっついた男性陣のコマに女性陣コマがくっついてしまう。くっつけることで邪魔なコマを動かせるということだ。
男同士、女同士だとコマはくっつかず動きもしないので、何も考えずに動き続けると大きな塊になって最後には身動きがとりずらくなるって寸法です。

これじゃダーリンに
会えないっちゃ!
どうすればイイっちゃ?
←そこでこの「電撃」エリア
これでまとわりついたコマと離れることができる。

わーい、笑
自由に動けるようになったっちゃ!
しかしまだダーリンの周りには女性陣のコマが...
またラムに男性陣のコマをつけた後、一つずつどけないとクリアできないよ。
なるほどだっちゃ!
あまり沢山まとわりつかれる前に
こまめに電撃使えばいいちゃね。 まっててね、ダーリン!
手づまりになったら「R」キー押せば最初からだっちゃ。
男性陣と女性陣の内訳こうだ!

この場合「竜之介」は女なのでもちろん女性陣に設定されているのであった。
また女性陣に「エル」がいることからこのゲームの作者は押井守監督作品の映画「うる星やつら オンリー・ユー」が好きなのだと推測される(想像)。
※チェリーは壁の役です。
←竜之介
オ、オレ... 女性陣にいても い、いいのか? いいんだな!
うわ~、すげーなー... これが「女」ってものなのか~

まだまだこんな面が全部で30面あるっちゃよ~!
さらにマップ作成機能もついてるっちゃ。
気がついたら何時間もやってた... そんなゲームだっちゃ!
くっついてくる感じが原作の登場人物の特徴にマッチしていて
地味なはずのパズルゲームを華やかに面白くさせている。
とにかく、くっついてくるのがイイ! そこが隠れた名作である。
みなさんに是非オススメしたい1本なのだ。 なかなか手に入らないか...
今回のレトロゲームいかがでしたか?
このブログは応援で支えられてます!
↓よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
「うる星やつらラブリーチェイサー」(1985年)です。
うる星やつらのレトロゲームと言えばアドベンチャーを思い出す人も多いと思いますが、これはなかなかのアイディアパズルゲーム。また、うる星好きにはたまらない設定になっています。

「うる星やつら
ラブリーチェイサー」
発売日:1985年
対応機種:FM-7/PC88
カセットテープ×2/4300円
5FD×1 6800円
小学生の時ずっと「うるぼしやつら」って読んでた程度の自分でしたが...汗
なんかラムちゃんのコスプレする人もいっぱいるし、ハチャメチャな
ラブコメとして大好きなアニメです! 映画のDVDも全部持ってるし...
---------------------------------------------------
2021年 2月25日(木)追記
なんと!
光栄なことに、このゲームの作者様より
貴重なコメントを頂きました。
今となっては作者様でも無ければ知らない
出来事などの情報も頂きました。
まず、FM-7版がオリジナルだったとのこと
PC88版は商品化の際にポプコム編集部の人がプログラマーを
用意してくれたとのことで
今となっては知ることが出来ない貴重な情報ですね。
そして商品化後にFM-7版のエディタ機能に
バグが残ってることに気がついて悔やまれる...とのことで
こんなご事情も知りませんでした。
このゲーム、ポプコムコンテスト最優秀賞受賞作なんですが
本当にキャラに合ったルール構成なので
このアイディアは流石だなぁ...って思いました。
このようなゲームの作者様よりコメントを頂けることもあるので
ブログやってて良かった...って思います (^^)
うる星やつらラブリーチェイサーの作者様
コメントありがとうございました!
---------------------------------------------------
このゲーム... どこが隠れた名作なの?
では、ゲーム内容やルールを話す前に「うる星やつら」について説明しよう。
うる星やつらとは...

浮気者の「諸星あたる」と、彼を愛する一途な宇宙人「ラム」を中心に友引町や宇宙や異次元などを舞台にしたラブコメディタッチのギャグ漫画である。特徴として「あたる」は奥底ではラムのことを思っているが毛嫌いし基本女好きの浮気性、一方美人の「ラム」ちゃんは男性にモテモテなのである。また個性ある各サブキャラには美人ぞろいの女性陣に加え、モテモテの金持ち「面堂」、ラムちゃん一筋「めがね」等々の男性陣もストーリーに欠かせない重要キャラだ。
ちなみに、アニメの制作にはあの押井守も参加している奥深い作品なのだ。
あれあれ、ついてこい... みんな~
なんだ地味なパズルゲームか...とか言ってがっかりしないで!
意外とハマる、このゲーム。
原作のキャラの特性を配慮した素晴らしいルール


ルールはシンプル、愛しのダーリンの元へ「ラム」を操作して横にくっつければいい。しか~し、ラムとあたるの間にはモテモテの「面堂」を始めとする男性陣、美人のぞろいの女性陣が配置されているのであった。

ラムを移動させるとスグ分かるはず...
漫画の原作のようにラムが男性陣のコマの横を通過すると男性陣のコマがくっついてきてしまう。そのまま移動を続けるとくっついた男性陣のコマに女性陣コマがくっついてしまう。くっつけることで邪魔なコマを動かせるということだ。
男同士、女同士だとコマはくっつかず動きもしないので、何も考えずに動き続けると大きな塊になって最後には身動きがとりずらくなるって寸法です。


会えないっちゃ!
どうすればイイっちゃ?

これでまとわりついたコマと離れることができる。


自由に動けるようになったっちゃ!
しかしまだダーリンの周りには女性陣のコマが...
またラムに男性陣のコマをつけた後、一つずつどけないとクリアできないよ。

あまり沢山まとわりつかれる前に
こまめに電撃使えばいいちゃね。 まっててね、ダーリン!
手づまりになったら「R」キー押せば最初からだっちゃ。
男性陣と女性陣の内訳こうだ!

この場合「竜之介」は女なのでもちろん女性陣に設定されているのであった。
また女性陣に「エル」がいることからこのゲームの作者は押井守監督作品の映画「うる星やつら オンリー・ユー」が好きなのだと推測される(想像)。
※チェリーは壁の役です。

オ、オレ... 女性陣にいても い、いいのか? いいんだな!
うわ~、すげーなー... これが「女」ってものなのか~



さらにマップ作成機能もついてるっちゃ。
気がついたら何時間もやってた... そんなゲームだっちゃ!
くっついてくる感じが原作の登場人物の特徴にマッチしていて
地味なはずのパズルゲームを華やかに面白くさせている。
とにかく、くっついてくるのがイイ! そこが隠れた名作である。
みなさんに是非オススメしたい1本なのだ。 なかなか手に入らないか...
今回のレトロゲームいかがでしたか?
このブログは応援で支えられてます!
↓よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> 当時はしらなかったのですが、調べていくとあったようですね。
> ちっちゃな顔がキャラ別にあってよくできてますね。
>試験に出るうる星とかいうのもあるそうな。
自分も当時はスルーしちゃうジャンルでした...汗
試験出る...はめちゃコアな問題が出るやつですよね。
ファンでもわからないらしい...
> ポプコムはどっかのサイトで表紙だけみれたとこがあったような気がします。
>いや、テクノポリスの間違いだ。
このソフトはゲーム雑誌のポプコムの最優秀賞を受賞して
発売されたゲームらしいです。
ところで自分の音の貼ってある記事でプレイヤー表示無く、自動再生されて
多重に聞こえるとのご指摘があったのですが、investさんは
いかがでしょうか...
> 当時はしらなかったのですが、調べていくとあったようですね。
> ちっちゃな顔がキャラ別にあってよくできてますね。
>試験に出るうる星とかいうのもあるそうな。
自分も当時はスルーしちゃうジャンルでした...汗
試験出る...はめちゃコアな問題が出るやつですよね。
ファンでもわからないらしい...
> ポプコムはどっかのサイトで表紙だけみれたとこがあったような気がします。
>いや、テクノポリスの間違いだ。
このソフトはゲーム雑誌のポプコムの最優秀賞を受賞して
発売されたゲームらしいです。
ところで自分の音の貼ってある記事でプレイヤー表示無く、自動再生されて
多重に聞こえるとのご指摘があったのですが、investさんは
いかがでしょうか...
うる星やつらはめっちゃ好きでした(つω`*)
これのLD(当時はDVD無かった)33万とかしたの
大学生だった頃に懸命にバイトして購入しましたよ( ;∀;)
これのADVは多々プレイしましたがコレは知らなかったです^^;
まあファミコンのうる星やつらはあまりにも無残だったので
うる星はADV以外では出しちゃいけないものと勝手に思ってましたよw
登場人物見る限りではうる星初期頃みたいですね♪
これのLD(当時はDVD無かった)33万とかしたの
大学生だった頃に懸命にバイトして購入しましたよ( ;∀;)
これのADVは多々プレイしましたがコレは知らなかったです^^;
まあファミコンのうる星やつらはあまりにも無残だったので
うる星はADV以外では出しちゃいけないものと勝手に思ってましたよw
登場人物見る限りではうる星初期頃みたいですね♪
おのじさん
> うる星やつらはめっちゃ好きでした(つω`*)
> これのLD(当時はDVD無かった)33万とかしたの
> 大学生だった頃に懸命にバイトして購入しましたよ( ;∀;)
すご、33万とは...
自分は現在MXTVでやっている再放送を
HDレコーダーで録画しています...汗
やっと160話目くらいだったかな?
> これのADVは多々プレイしましたがコレは知らなかったです^^;
> まあファミコンのうる星やつらはあまりにも無残だったので
> うる星はADV以外では出しちゃいけないものと勝手に思ってましたよw
> 登場人物見る限りではうる星初期頃みたいですね♪
アクション物やADVはわりと有名ですよね。
ファミコンのは我が家でもゴミあつかいになっていました...
> うる星やつらはめっちゃ好きでした(つω`*)
> これのLD(当時はDVD無かった)33万とかしたの
> 大学生だった頃に懸命にバイトして購入しましたよ( ;∀;)
すご、33万とは...
自分は現在MXTVでやっている再放送を
HDレコーダーで録画しています...汗
やっと160話目くらいだったかな?
> これのADVは多々プレイしましたがコレは知らなかったです^^;
> まあファミコンのうる星やつらはあまりにも無残だったので
> うる星はADV以外では出しちゃいけないものと勝手に思ってましたよw
> 登場人物見る限りではうる星初期頃みたいですね♪
アクション物やADVはわりと有名ですよね。
ファミコンのは我が家でもゴミあつかいになっていました...
音声の件ですが、プレイヤー表示で、また自動ではなく手動再生で問題ないです。
investさん
> 音声の件ですが、プレイヤー表示で、
>また自動ではなく手動再生で問題ないです。
ご報告ありがとうございます!
わざわざ恐縮です。
おそらく使用しているブラウザに関係が
ありそうです。
> 音声の件ですが、プレイヤー表示で、
>また自動ではなく手動再生で問題ないです。
ご報告ありがとうございます!
わざわざ恐縮です。
おそらく使用しているブラウザに関係が
ありそうです。
ポプコム、懐かしいですね。
ラムちゃんのCGを掲載出来るPC雑誌として、その座を獲得していました。
今では信じられないかもしれませんが、CGの為のプログラムが掲載されていて必死に打ち込んだものですw
アニメの方は、押井版がガチですね。
ラムちゃんのCGを掲載出来るPC雑誌として、その座を獲得していました。
今では信じられないかもしれませんが、CGの為のプログラムが掲載されていて必死に打ち込んだものですw
アニメの方は、押井版がガチですね。
通りがかりの人さん
> ポプコム、懐かしいですね。
> ラムちゃんのCGを掲載出来るPC雑誌として、
>その座を獲得していました。
雑誌のポプコム...もちろん買ってましたよ、笑
今は持ってた雑誌ほとんど紛失しちゃってるんで
少し前に改めてヤフオクで買ったんですよ。
雑誌ポプコムの記事
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-154.html
買って良かった... 内容が素晴らしくノスタルジーなんですよ。
投稿画像のカセットレーベルやら、投稿ベーシックの音楽やら...
> 今では信じられないかもしれませんが、CGの為のプログラムが
>掲載されていて必死に打ち込んだものですw
打ち込みましたね~... 遠い目...笑 なつい!
> アニメの方は、押井版がガチですね。
うる星は押井版知ってらっしゃる!
DVD全部もってます! コメンタリーが入ってて
当時のこと聞けるんですよね。 またそれがいいんですよ。
> ポプコム、懐かしいですね。
> ラムちゃんのCGを掲載出来るPC雑誌として、
>その座を獲得していました。
雑誌のポプコム...もちろん買ってましたよ、笑
今は持ってた雑誌ほとんど紛失しちゃってるんで
少し前に改めてヤフオクで買ったんですよ。
雑誌ポプコムの記事
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-154.html
買って良かった... 内容が素晴らしくノスタルジーなんですよ。
投稿画像のカセットレーベルやら、投稿ベーシックの音楽やら...
> 今では信じられないかもしれませんが、CGの為のプログラムが
>掲載されていて必死に打ち込んだものですw
打ち込みましたね~... 遠い目...笑 なつい!
> アニメの方は、押井版がガチですね。
うる星は押井版知ってらっしゃる!
DVD全部もってます! コメンタリーが入ってて
当時のこと聞けるんですよね。 またそれがいいんですよ。
たまたまこのページを訪れたのだが、なつかしい話に接した
もう35年も前のことになるのか
オリジナルはFM7版で開発して、商品化されるときにポプコム編集部がPC88版のプログラマーを手配してくれた
FM7番は商品化された後で、エディタ機能にバグが残っているのに気付いたが、まだインターネットのない時代だったのでどうしようもなかったのが悔やまれる
ゲームを評価していただいて感謝いたします
もう35年も前のことになるのか
オリジナルはFM7版で開発して、商品化されるときにポプコム編集部がPC88版のプログラマーを手配してくれた
FM7番は商品化された後で、エディタ機能にバグが残っているのに気付いたが、まだインターネットのない時代だったのでどうしようもなかったのが悔やまれる
ゲームを評価していただいて感謝いたします
>ゲームの作者 様
えええ?! このゲーム作者様が来航されるとは...
光栄すぎます ^^; しかも大絶賛の大好きなゲームです。
>オリジナルはFM7版で開発して、商品化されるときに
>ポプコム編集部がPC88版のプログラマーを手配してくれた
そんな裏事情、全く知りませんでした。
まずオリジナルがFM-7だったこと
そしてPC88版は編集部の方がプログラマーを手配してくれたこと
作者様でなければ今となっては知る由も無かったことと思います。
これだけでも、なんか凄い情報をお聞きしてしまった...
あとで記事に追加しておきます(^^)
>FM7番は商品化された後で
>エディタ機能にバグが残っているのに気付いたが
>まだインターネットのない時代だったので
>どうしようもなかったのが悔やまれる
この情報も全く知りませんでした。
恐らく当時も記事を書いた時もPC88版をやったので
これも知らない凄い情報ですね。
以前にモールモールに解けない面があったブログ記事を書いた際
この時も光栄なことに、その解けない面を作った方から
コメントを頂きまして... その経緯をお聞きしました。
この時はメーカーのチェックミスがあったので回収して
後期版では直っていたとのこと。
さすがに解けない面はヤバイですもんね ^^;
FM-7版のエディタ機能のバグは回収するほどでは無かった
と言うことだったのかな?って思います。
うる星やつらラブリーチェイサーの女性陣キャラに
エルが居るので、勝手に作者は「うる星やつら オンリー・ユー」が
好きなのだと推測される、と記載してしまってスミマセン...
で、真相などうなんでしょうか...(汗)
>ゲームを評価していただいて感謝いたします
本当に面白いパズルゲームだと思います。
うる星の登場キャラに、とてもマッチしたルール(特徴)で
ファンなら面堂のヤロー!邪魔だ!とか
邪魔な女性陣も、その面堂にくっつけてドカスとか
なんと言うハマり的なアイディアなんだろう...って思いました。
興奮して色々書いてしまいました。
スミマセン...
えええ?! このゲーム作者様が来航されるとは...
光栄すぎます ^^; しかも大絶賛の大好きなゲームです。
>オリジナルはFM7版で開発して、商品化されるときに
>ポプコム編集部がPC88版のプログラマーを手配してくれた
そんな裏事情、全く知りませんでした。
まずオリジナルがFM-7だったこと
そしてPC88版は編集部の方がプログラマーを手配してくれたこと
作者様でなければ今となっては知る由も無かったことと思います。
これだけでも、なんか凄い情報をお聞きしてしまった...
あとで記事に追加しておきます(^^)
>FM7番は商品化された後で
>エディタ機能にバグが残っているのに気付いたが
>まだインターネットのない時代だったので
>どうしようもなかったのが悔やまれる
この情報も全く知りませんでした。
恐らく当時も記事を書いた時もPC88版をやったので
これも知らない凄い情報ですね。
以前にモールモールに解けない面があったブログ記事を書いた際
この時も光栄なことに、その解けない面を作った方から
コメントを頂きまして... その経緯をお聞きしました。
この時はメーカーのチェックミスがあったので回収して
後期版では直っていたとのこと。
さすがに解けない面はヤバイですもんね ^^;
FM-7版のエディタ機能のバグは回収するほどでは無かった
と言うことだったのかな?って思います。
うる星やつらラブリーチェイサーの女性陣キャラに
エルが居るので、勝手に作者は「うる星やつら オンリー・ユー」が
好きなのだと推測される、と記載してしまってスミマセン...
で、真相などうなんでしょうか...(汗)
>ゲームを評価していただいて感謝いたします
本当に面白いパズルゲームだと思います。
うる星の登場キャラに、とてもマッチしたルール(特徴)で
ファンなら面堂のヤロー!邪魔だ!とか
邪魔な女性陣も、その面堂にくっつけてドカスとか
なんと言うハマり的なアイディアなんだろう...って思いました。
興奮して色々書いてしまいました。
スミマセン...
学生時代にポプコム編集部でアルバイトをしていて、PC88版の機械語部分を作成しました。原作者の方と打ち合わせをして説明を受けて、DUAD88というアセンブラを使って開発しました。原作と全く同じ動作になるように留意しながら、処理ロジックはほぼ0ベースでコードを書きました。
> PC88版移植担当者 様
ええええ!、ビックリです。
以前に、このゲームの制作者が来てくれて
その時に、もとはFM-7で開発して
商品化のときにポプコム編集部の人が
PC88版のプログラマーを手配してくれたと
貴重な話しを語ってくれました。
その手配されたのがPC88版移植担当者様なんですね。
35年くらい経っているのに話が繋がったことに驚きです。
しかも、ちょうどと言うか、制作者の方が来たのは
ほぼぴったり1年前の2月の出来事です。
FM-7版は商品化後にエディタ機能にバグが残ってることに
気がつき、とても悔やまれると言っておられましたが
そこはPC88版は移植なのでバグは無いんですね。
開発環境も書いて頂き、なんかとても感動です。
このゲーム、本当に面白い思考なので思い出深いゲームです。
貴重なコメント、ありがとうございます。
ええええ!、ビックリです。
以前に、このゲームの制作者が来てくれて
その時に、もとはFM-7で開発して
商品化のときにポプコム編集部の人が
PC88版のプログラマーを手配してくれたと
貴重な話しを語ってくれました。
その手配されたのがPC88版移植担当者様なんですね。
35年くらい経っているのに話が繋がったことに驚きです。
しかも、ちょうどと言うか、制作者の方が来たのは
ほぼぴったり1年前の2月の出来事です。
FM-7版は商品化後にエディタ機能にバグが残ってることに
気がつき、とても悔やまれると言っておられましたが
そこはPC88版は移植なのでバグは無いんですね。
開発環境も書いて頂き、なんかとても感動です。
このゲーム、本当に面白い思考なので思い出深いゲームです。
貴重なコメント、ありがとうございます。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年02月15日 22:06:27
ちっちゃな顔がキャラ別にあってよくできてますね。試験に出るうる星とかいうのもあるそうな。
ポプコムはどっかのサイトで表紙だけみれたとこがあったような気がします。いや、テクノポリスの間違いだ。