第67回はバブル絶頂時代の投資SLG「億万長者」これ今やると意外に面白い!
今回お話しするレトロゲームはコスモスコンピュータの株や資産投資SLG「億万長者」(1987年)です。ポイントはバブル絶頂時代に発売されてたと言うこと。当時はまだ幼かったのでこの手のゲームはノーマークでしたし気づいてもスルーしていたんですが...作りも良くて意外に今やるとコレがなかなか面白い。
コスモスコンピュータ
「億万長者」
発売日:1987年11月
対応機種:PC8801SR
5FD×2
販売価格:不明
内容はニュース番組等の情報をもとにして株や貴金属に投資をして資産を増やすゲーム。最初は1000万円の持ち金からスタートになる。株を買って儲けた金で船買ってもいいし別荘買ってもいいし、とにかく資産を増やせばいいのだ。

バブル時代の資産投資SLGってどんなゲームなのか...
「続きを読む」でプレイ開始っす、笑
まずはターンの最初に流れるニュース番組の情報から始まる...
ターンの最初のニュース番組

リビア沖のシドラ湾で米軍が演習中に攻撃を受けてリビア警備艇を沈めたニュースが流れた。予想するに場所柄石油関係の会社に影響がありそう。
でも、これ大事件じゃない?戦争?
経済ニュース番組

これ見てください!
円相場 1ドル:193.24円
す、すこい違う...
2011年2月21日現在、1ドル:83.11円ですよ?
驚きの24年前の相場...
メイン画面

地味な画面ですがこの表に自分の投資している額が見やすく表示されている。
行動はコマンド選択にて行い、1期づつのターン制になっています。
各行動
「各指標を見る」「銀行へ行く」「相場の神様に会う」「商品取引」「不動産等を買う」「証券会社へ行く」「今期投資終了」の項目に分かれていて各項目にて詳細な行動ができる。投資初心者の自分には相場の神様があるのは嬉しい。
1:各指標を見る
これは円相場や各指数、金利とかの過去傾向を表使ってふり返る時に見るといいかな。
これみると円安傾向にあるようにみえる。
2:銀行へ行く
ここでは定期預金ができる。この時代の金利って今と違うんですよね、富多銀行さん。
手堅くいくならコレかなぁ...?
←担当は円山さん
この女性に特になにがあるってわけじゃないんだが...爆
って言うか円山って変な名前...
3:相場の神様に会う
これはお金の神様「神明大株」様が、何をしていいかその時の状況に合わせてアドバイスをしてくれる。
頼もしい味方である。
4:商品取引
貴金属の商品取引ができる。これも今と大分価格に差があるんだろうな。
今って金が人気で高値じゃないですか、この時代はどうなんだろう...
たしかバブルを境にメチャ下がってたと記憶してる...
5:不動産等を買う
増えたお金で船や別荘、車なんかを購入、資産にすることができる。
ここに絵画や美術品がないのが残念。当時バブルで儲かった日本人が海外で買いあさってバッシングをうけましたよね。
6:証券会社へ行く

メインの行動になってくる、株関係の取引はここで行います。
←担当の証券レディーの圭子さん
実はこの方、役に立ちます。
お話することができて、株の知識等教えてくれます。
あの...今度お茶でも飲みながら株のこと教えてくれませんか?
各銘柄の表(自分の持ち株の表示)

証券会社の売買コマンドで買うことができます。
最初は「株式市場を見る」の項目で前期比で確認するといいかな。
株式市場(株式市場を見る)

っていっても全ての銘柄が前期比が+評価でてますが、これがバブルなのか?
冒頭のニュース番組でリビアの事言ってたから石油関係が今後下がるのかも。
購入してみた...

じゃ影響がなさそうな製薬会社の株でも買ってみようか
内山薬 株価:1501(単位千)
1000株購入
株購入代金+手数料で残金8,479,487円
7:今期投資終了
一通り行動が終わったらこの今期投資終了でターンを終了する。
さてさて、内山薬は上がるのか...
バブル時代って?
このゲームが発売されたのは1987年...まさにバブル期促進時代。
この87年は朝シャンという行為が一般化し、花キンという日ができ、TVでは国民的美少女のゴクミが存在をあらわし、人気番組「ねるとん紅鯨団」が始まった年だ... いまと景気から感覚まで全然ちがうのだ。うーん、貴さんチェック...
それを知るにはその時代がうまく描かれているこの映画がいい、笑
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
公開:2007年2月10日
出演者:阿部寛、広末涼子他
興業収入:9億3,000万円
ストーリー:800兆円の借金を抱え破綻の危機に瀕した日本経済。財務官僚の下川路功は諸悪の根元を、1990年に大蔵省から通達された総量規制の行政指導をきっかけとするバブル崩壊にあると考え、タイムマシンで歴史を遡りバブル崩壊を阻止しようと計画する。
参考:映画の原作は「私をスキーに連れてって」(1987年)で有名なホイチョイが手がけている。
もっとバブル時代が知りたい方:バブル景気!何でも百科辞典「ここからリンク」しています。
2期目のターン
期の始めにあるニュース

こんなニュースが... 内山薬の新薬売り上げ好調のニュース。
あぁ、こんなことならもっと株買っておけば良かったじゃんか!

みてください!
評価益 +132 上がってますね。(単位千円)
期ごとに売買を行うのでデイトレってわけにはいきませんが
こんな感じで株取引して資産を増やすわけです。
先物取引とか信用取引って項目ありましたね、先物は怖いって
バブルがはじけたときに聞いたことあるんですが...
相場の神様もいるし挑戦してみるか...
とまあ、こんな感じで億万長者を目指します。
このゲーム、検索してもほとんど情報が出てこないのが残念...
取っつきにくい印象があるかと思いますがやってみると結構面白いっす。
RPGに飽きたらじっくりやる資産投資SLG「億万長者」オススメです、笑
バブル時の景気が感じられるとこがポイントです、笑
今回のレトロゲームいかがでしたか?
このブログは応援で支えられてます!
↓よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

「億万長者」
発売日:1987年11月
対応機種:PC8801SR
5FD×2
販売価格:不明
内容はニュース番組等の情報をもとにして株や貴金属に投資をして資産を増やすゲーム。最初は1000万円の持ち金からスタートになる。株を買って儲けた金で船買ってもいいし別荘買ってもいいし、とにかく資産を増やせばいいのだ。

バブル時代の資産投資SLGってどんなゲームなのか...
「続きを読む」でプレイ開始っす、笑
まずはターンの最初に流れるニュース番組の情報から始まる...
ターンの最初のニュース番組

リビア沖のシドラ湾で米軍が演習中に攻撃を受けてリビア警備艇を沈めたニュースが流れた。予想するに場所柄石油関係の会社に影響がありそう。
でも、これ大事件じゃない?戦争?
経済ニュース番組

これ見てください!
円相場 1ドル:193.24円
す、すこい違う...
2011年2月21日現在、1ドル:83.11円ですよ?
驚きの24年前の相場...
メイン画面

地味な画面ですがこの表に自分の投資している額が見やすく表示されている。
行動はコマンド選択にて行い、1期づつのターン制になっています。
各行動
「各指標を見る」「銀行へ行く」「相場の神様に会う」「商品取引」「不動産等を買う」「証券会社へ行く」「今期投資終了」の項目に分かれていて各項目にて詳細な行動ができる。投資初心者の自分には相場の神様があるのは嬉しい。
1:各指標を見る

これみると円安傾向にあるようにみえる。
2:銀行へ行く

手堅くいくならコレかなぁ...?

この女性に特になにがあるってわけじゃないんだが...爆
って言うか円山って変な名前...
3:相場の神様に会う

頼もしい味方である。
4:商品取引

今って金が人気で高値じゃないですか、この時代はどうなんだろう...
たしかバブルを境にメチャ下がってたと記憶してる...
5:不動産等を買う

ここに絵画や美術品がないのが残念。当時バブルで儲かった日本人が海外で買いあさってバッシングをうけましたよね。
6:証券会社へ行く

メインの行動になってくる、株関係の取引はここで行います。

実はこの方、役に立ちます。
お話することができて、株の知識等教えてくれます。
あの...今度お茶でも飲みながら株のこと教えてくれませんか?
各銘柄の表(自分の持ち株の表示)

証券会社の売買コマンドで買うことができます。
最初は「株式市場を見る」の項目で前期比で確認するといいかな。
株式市場(株式市場を見る)

っていっても全ての銘柄が前期比が+評価でてますが、これがバブルなのか?
冒頭のニュース番組でリビアの事言ってたから石油関係が今後下がるのかも。
購入してみた...

じゃ影響がなさそうな製薬会社の株でも買ってみようか
内山薬 株価:1501(単位千)
1000株購入
株購入代金+手数料で残金8,479,487円
7:今期投資終了
一通り行動が終わったらこの今期投資終了でターンを終了する。
さてさて、内山薬は上がるのか...
バブル時代って?
このゲームが発売されたのは1987年...まさにバブル期促進時代。
この87年は朝シャンという行為が一般化し、花キンという日ができ、TVでは国民的美少女のゴクミが存在をあらわし、人気番組「ねるとん紅鯨団」が始まった年だ... いまと景気から感覚まで全然ちがうのだ。うーん、貴さんチェック...
それを知るにはその時代がうまく描かれているこの映画がいい、笑

公開:2007年2月10日
出演者:阿部寛、広末涼子他
興業収入:9億3,000万円
ストーリー:800兆円の借金を抱え破綻の危機に瀕した日本経済。財務官僚の下川路功は諸悪の根元を、1990年に大蔵省から通達された総量規制の行政指導をきっかけとするバブル崩壊にあると考え、タイムマシンで歴史を遡りバブル崩壊を阻止しようと計画する。
参考:映画の原作は「私をスキーに連れてって」(1987年)で有名なホイチョイが手がけている。
もっとバブル時代が知りたい方:バブル景気!何でも百科辞典「ここからリンク」しています。
2期目のターン
期の始めにあるニュース

こんなニュースが... 内山薬の新薬売り上げ好調のニュース。
あぁ、こんなことならもっと株買っておけば良かったじゃんか!

みてください!
評価益 +132 上がってますね。(単位千円)
期ごとに売買を行うのでデイトレってわけにはいきませんが
こんな感じで株取引して資産を増やすわけです。
先物取引とか信用取引って項目ありましたね、先物は怖いって
バブルがはじけたときに聞いたことあるんですが...
相場の神様もいるし挑戦してみるか...
とまあ、こんな感じで億万長者を目指します。
このゲーム、検索してもほとんど情報が出てこないのが残念...
取っつきにくい印象があるかと思いますがやってみると結構面白いっす。
RPGに飽きたらじっくりやる資産投資SLG「億万長者」オススメです、笑
バブル時の景気が感じられるとこがポイントです、笑
今回のレトロゲームいかがでしたか?
このブログは応援で支えられてます!
↓よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> これは初めてみます。しかし時代背景から十分ためになるゲームですね。
最近時間があれば発掘レトロゲーム探しをよくしてます、笑
自分も当時これはスルーしてたゲームでした。
>実は株も為替も商品先物(金など資源投資)全て以前やってまして
>というかそういう会社にいたので....手前みそですがかなり専門家です。
>マネー雑誌にも出てました。
そうだったんですね!
ならもしかしたらこのゲームはまるかも。
investさんが雑誌に出ていたということですか?
だとしたらすごい! 本物の専門家じゃないですか!
>あやちさんも会社をやってらっしゃるなら金融事情は詳しい方がいいですよ。
>不動産だけはやったことないですが。
以前自分でネットショップ運営していたころは株を少々やってました。
今は株も手を引いてしがない勤め人です...汗
> それと山本陽一さんのレスですが、90年代前半までは青春映画なんか
>でてて売れてましたけど、ツタヤですか?。まあ俳優と掛け持ちなんで
>しょうけどなかなか売れ続けるのは大変ですね。
>でもよくドラマでも拝見してたし、応援してあげたいです。
ツタヤの情報は数年前に聞いたものなんで最新はわかりませんが
芸能活動はやめてないといってました。
なんか若いのに心筋梗塞だったか大病をわずらったとも聞きましたね。
なんか波瀾万丈です。
おれもだけど、笑
> これは初めてみます。しかし時代背景から十分ためになるゲームですね。
最近時間があれば発掘レトロゲーム探しをよくしてます、笑
自分も当時これはスルーしてたゲームでした。
>実は株も為替も商品先物(金など資源投資)全て以前やってまして
>というかそういう会社にいたので....手前みそですがかなり専門家です。
>マネー雑誌にも出てました。
そうだったんですね!
ならもしかしたらこのゲームはまるかも。
investさんが雑誌に出ていたということですか?
だとしたらすごい! 本物の専門家じゃないですか!
>あやちさんも会社をやってらっしゃるなら金融事情は詳しい方がいいですよ。
>不動産だけはやったことないですが。
以前自分でネットショップ運営していたころは株を少々やってました。
今は株も手を引いてしがない勤め人です...汗
> それと山本陽一さんのレスですが、90年代前半までは青春映画なんか
>でてて売れてましたけど、ツタヤですか?。まあ俳優と掛け持ちなんで
>しょうけどなかなか売れ続けるのは大変ですね。
>でもよくドラマでも拝見してたし、応援してあげたいです。
ツタヤの情報は数年前に聞いたものなんで最新はわかりませんが
芸能活動はやめてないといってました。
なんか若いのに心筋梗塞だったか大病をわずらったとも聞きましたね。
なんか波瀾万丈です。
おれもだけど、笑
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年02月22日 20:17:01
それと山本陽一さんのレスですが、90年代前半までは青春映画なんかでてて売れてましたけど、ツタヤですか?。まあ俳優と掛け持ちなんでしょうけどなかなか売れ続けるのは大変ですね。でもよくドラマでも拝見してたし、応援してあげたいです。