第68回は名作パズルゲーム「モールモール2」もぐらが主人公っす!
今回お話しするレトロゲームはビクター音楽産業の名作パズルゲーム「モールモール2」(1986年)です。このビクター音楽産業は変わってるゲームも多いですが個人的に好きなメーカーで面白いゲームも本当に多い。
ビクター音楽産業
「モールモール2」
発売日:1986年
対応機種:PC8801
FM-7他
カセットテープ 4800円
5FD×1 5800円
3.5FD×1 5800円
2ってことは初代もあるわけですが2はモードに追加があるだけでルールは同じです。もともと「原宿パソコンソフトコンテスト'84」優秀賞受賞作として世に出た全50面のパズルゲーム。それが2で新たな面になり機能の追加と一般ユーザーの投稿面も合わせて全80面にパワーアップしております。
このゲーム、当時も存在は知ってましたし持ってもいましたがパズルゲームにあまり興味が薄かったのでスルーしちゃってました。なんで当時やらなかったんだ...と思っちゃうくらい面白いです。
どんなゲームか...

モグラが主人公で土の中が舞台です。パズルゲームなので敵は出ませんがナムコの有名ゲーム「ディグダグ」を思い出してください。穴を掘る感じは一緒です。
主人公は好物の食べ物(サツマイモ、キウイ、マンゴ、パパイヤ)を全てゲットしたのち出口の「ドア」に行けばクリアとなります。
「ディグダグ」と同じように岩の下を掘ると岩は重力で下に落ちてしまいます。落ちてもつぶれて死ぬことは無いが閉じ込められたり戻れなくなる事はある。
そんで重要ポイント!

「ディグダグ」と違うところ... 主人公も掘った空間では重力で下に落ちてしまい、上にはハシゴを使わないと行けないのです。
主人公:もぐら
食べ物をゲットしてゴールのドアを目指すのだ。
食べ物
全てをゲットしないとゴールできないのだ。
ハシゴ
掘った空間は重力で落ちるので上に行くにはこのハシゴを使うのだ。
岩
横に押しても動かないが下を掘ると重力で落ちます。
ドア
食べ物を全てゲットしたのち向かうとクリア。
メインメニュー

MODE:は3種
1:SELECTIONS(セレクション)全40面
2:CHILDREN(チルドレン)全20面
3:EXPERTS(エキスパート)全20面
1:SELECTIONS
セレクション
面数:全40面
一般投稿面を合わせた標準レベルのモードです。
2:CHILDREN
チルドレン
面数:全20面
初心者向けのおこちゃまモードです。キャラが可愛いもぐらになります。
3:EXPERTS
エキスパート
面数:全20面
まー難しい...
クリアできんの?って聞きたいくらいっす。キャラがサングラスかけて、食べ物がお宝系になります。
その他
CONSTRUCTION:このモードで自分で面を作ることも可能
初期発売品には...

実はこの面、考えられない事なのですが、メーカーのミスで解けない面が混入してしまっていたのです。出荷後に発覚し自主回収したらしいので後期版にはこの面は入っていません。(SELECTIONS:ステージ36)
この「モールモール2」とにかくやってみると面白さがすぐに分かります。
敵が出たり時間制限にしばられず、一歩一歩じっくり考えながらプレイ出来るところもいい。落ちた岩で身動きが取れなくなったりすると制作者の罠にはまったようでメチャ悔しいのだ。
ステージ1をクリアするのに10回はやり直した。
まずはこの面で歩行数100切るのが目標か...
現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでのSTPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行数を競ったりしてるみたいです。閉じ込められ等の罠が怖いので行ったり来たりしてると歩行数はどんどん上がっちゃう。
「モールモールマニア」
この記事を書くときにも参考にしたサイト「モールモールマニア」の土竜狂さんからリンク貼る許可がいただけましたので追加いたします。
今も活発にプレイされていて歩行数を減らすことを競い、命もかけておられます!
レアな物までいただき
ありがとうございました!
土竜狂さんの「モールモールマニア」サイトは
「ここからリンク」しております。
まずはおこちゃまモードのチルドレンからスタートか...
でも面白いから是非やってみてほしい... 末長く遊べるゲームです。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったら是非クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます! 恐縮です、汗

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
8Bitパソコン用のモールモールの中古は無かったのですが
同じビクターからファミコン向けに味付けした「バナナ」は
中古で売っていました!
とりあえず見てみるって人は「ここからリンク
」しています。

「モールモール2」
発売日:1986年
対応機種:PC8801
FM-7他
カセットテープ 4800円
5FD×1 5800円
3.5FD×1 5800円
2ってことは初代もあるわけですが2はモードに追加があるだけでルールは同じです。もともと「原宿パソコンソフトコンテスト'84」優秀賞受賞作として世に出た全50面のパズルゲーム。それが2で新たな面になり機能の追加と一般ユーザーの投稿面も合わせて全80面にパワーアップしております。
このゲーム、当時も存在は知ってましたし持ってもいましたがパズルゲームにあまり興味が薄かったのでスルーしちゃってました。なんで当時やらなかったんだ...と思っちゃうくらい面白いです。
どんなゲームか...

モグラが主人公で土の中が舞台です。パズルゲームなので敵は出ませんがナムコの有名ゲーム「ディグダグ」を思い出してください。穴を掘る感じは一緒です。

「ディグダグ」と同じように岩の下を掘ると岩は重力で下に落ちてしまいます。落ちてもつぶれて死ぬことは無いが閉じ込められたり戻れなくなる事はある。
そんで重要ポイント!

「ディグダグ」と違うところ... 主人公も掘った空間では重力で下に落ちてしまい、上にはハシゴを使わないと行けないのです。

食べ物をゲットしてゴールのドアを目指すのだ。

全てをゲットしないとゴールできないのだ。

掘った空間は重力で落ちるので上に行くにはこのハシゴを使うのだ。

横に押しても動かないが下を掘ると重力で落ちます。

食べ物を全てゲットしたのち向かうとクリア。
メインメニュー

MODE:は3種
1:SELECTIONS(セレクション)全40面
2:CHILDREN(チルドレン)全20面
3:EXPERTS(エキスパート)全20面

セレクション
面数:全40面
一般投稿面を合わせた標準レベルのモードです。

チルドレン
面数:全20面
初心者向けのおこちゃまモードです。キャラが可愛いもぐらになります。

エキスパート
面数:全20面
まー難しい...
クリアできんの?って聞きたいくらいっす。キャラがサングラスかけて、食べ物がお宝系になります。
その他
CONSTRUCTION:このモードで自分で面を作ることも可能
初期発売品には...

実はこの面、考えられない事なのですが、メーカーのミスで解けない面が混入してしまっていたのです。出荷後に発覚し自主回収したらしいので後期版にはこの面は入っていません。(SELECTIONS:ステージ36)
この「モールモール2」とにかくやってみると面白さがすぐに分かります。
敵が出たり時間制限にしばられず、一歩一歩じっくり考えながらプレイ出来るところもいい。落ちた岩で身動きが取れなくなったりすると制作者の罠にはまったようでメチャ悔しいのだ。
ステージ1をクリアするのに10回はやり直した。
まずはこの面で歩行数100切るのが目標か...
現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでのSTPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行数を競ったりしてるみたいです。閉じ込められ等の罠が怖いので行ったり来たりしてると歩行数はどんどん上がっちゃう。
「モールモールマニア」

今も活発にプレイされていて歩行数を減らすことを競い、命もかけておられます!
レアな物までいただき
ありがとうございました!
土竜狂さんの「モールモールマニア」サイトは
「ここからリンク」しております。
まずはおこちゃまモードのチルドレンからスタートか...
でも面白いから是非やってみてほしい... 末長く遊べるゲームです。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったら是非クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます! 恐縮です、汗


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

同じビクターからファミコン向けに味付けした「バナナ」は
中古で売っていました!
とりあえず見てみるって人は「ここからリンク

この記事へのコメント
investさん
> ありましたね。
> 私も以前モールモールは紹介しました。
> かわいいキャラでよく広告を見かけました。
あ、自分も広告よく見かけました!
そんで手に入れたんですが当時はあまりやらなかった...
最近になって発掘した感じです。
> ブログも祈子のファイル化と新撰組に嵌ってしまって更新はしばらくしてません。
>そうですね、近いうちヤヌスのVHSも出てきたのでキャプチャーして紹介してみ
>ます。若い賀来千賀子が出てたのは驚きました。
ブログ更新ってパワー使いますね...
今日何食べたか...なんて内容なら簡単なんですが、笑
ヤヌス撮ってらっしゃる... まじ楽しみです!
賀来千賀子で当時の変なの思い出した、笑
高校の時、花小金井のダンキンドーナツがたまり場で
そこの店員の女の子をナンパしたらOKもらい、2つ上の短大生だったんでめちゃ
うかれて... 次の日吉祥寺に2人で遊びに行って、女優さん誰好き?みたいな
話になってその女の子が「カライ千賀子」って答えたんで、一気に冷めてしまい
終わった...
こんな思い出人が聞いてなんとも思わないですよね...汗 すみません...
> ありましたね。
> 私も以前モールモールは紹介しました。
> かわいいキャラでよく広告を見かけました。
あ、自分も広告よく見かけました!
そんで手に入れたんですが当時はあまりやらなかった...
最近になって発掘した感じです。
> ブログも祈子のファイル化と新撰組に嵌ってしまって更新はしばらくしてません。
>そうですね、近いうちヤヌスのVHSも出てきたのでキャプチャーして紹介してみ
>ます。若い賀来千賀子が出てたのは驚きました。
ブログ更新ってパワー使いますね...
今日何食べたか...なんて内容なら簡単なんですが、笑
ヤヌス撮ってらっしゃる... まじ楽しみです!
賀来千賀子で当時の変なの思い出した、笑
高校の時、花小金井のダンキンドーナツがたまり場で
そこの店員の女の子をナンパしたらOKもらい、2つ上の短大生だったんでめちゃ
うかれて... 次の日吉祥寺に2人で遊びに行って、女優さん誰好き?みたいな
話になってその女の子が「カライ千賀子」って答えたんで、一気に冷めてしまい
終わった...
こんな思い出人が聞いてなんとも思わないですよね...汗 すみません...
>賀来千賀子
ナンパした女の子がガライ?チカコという
なんて時代を感じさせますね。確かにそうしか読めない人いましたね。
花小金井って最近知ったんですが、中山美穂が住んでたとかネットに書いてありましたが......。
ナンパした女の子がガライ?チカコという
なんて時代を感じさせますね。確かにそうしか読めない人いましたね。
花小金井って最近知ったんですが、中山美穂が住んでたとかネットに書いてありましたが......。
investさん
> >賀来千賀子
> ナンパした女の子がガライ?チカコという
> なんて時代を感じさせますね。確かにそうしか読めない人いましたね。
普通の顔してカライチカコっていってましたね。
それが理由で冷めてしまいました。
> 花小金井って最近知ったんですが、中山美穂が住んでたとかネットに
>書いてありましたが......。
花小金井は急行とか準急と各駅乗り換える駅だったんで
違う学校の友人とかもちょうど良い感じで花小のダンキンに集まるように
なったんです。 それ以外西友くらいしかないですから、笑
なので花小金井にすごい詳しいってわけじゃないので中山美穂の
ことは知りませんでした!
> >賀来千賀子
> ナンパした女の子がガライ?チカコという
> なんて時代を感じさせますね。確かにそうしか読めない人いましたね。
普通の顔してカライチカコっていってましたね。
それが理由で冷めてしまいました。
> 花小金井って最近知ったんですが、中山美穂が住んでたとかネットに
>書いてありましたが......。
花小金井は急行とか準急と各駅乗り換える駅だったんで
違う学校の友人とかもちょうど良い感じで花小のダンキンに集まるように
なったんです。 それ以外西友くらいしかないですから、笑
なので花小金井にすごい詳しいってわけじゃないので中山美穂の
ことは知りませんでした!
ファミコンの「バナナ」だけ売ってる…笑
PC88版の「モールモール2」持ってたので
プレイしてみましたがステージ1は15回リトライ…orz
登りたくても登れないジレンマ…
複雑な正解ルートや少ないステップクリアなど
見た目シンプルながら実は奥深いゲームシステムには脱帽です!
PC88版の「モールモール2」持ってたので
プレイしてみましたがステージ1は15回リトライ…orz
登りたくても登れないジレンマ…
複雑な正解ルートや少ないステップクリアなど
見た目シンプルながら実は奥深いゲームシステムには脱帽です!
RGTさん
> ファミコンの「バナナ」だけ売ってる…笑
バナナってキーコという彼女?がいるんですよね。
たしかそのキーコと一緒に出口のドアを目指すんだったと思う。
> PC88版の「モールモール2」持ってたので
> プレイしてみましたがステージ1は15回リトライ…orz
> 登りたくても登れないジレンマ…
クリア後はステップ数の短縮を目指すのがマニアへの一歩らしいっす。
> 複雑な正解ルートや少ないステップクリアなど
> 見た目シンプルながら実は奥深いゲームシステムには脱帽です!
自分も奥が深いと今回あらためて思いました。
当時ADVやRPGやSLGにばかり目がいってしまい
パズル系ってスルーしてたんですが、やってみると面白いですね。
また名作パズルゲーを発掘したいと思ってます。
あ、98だったけど面白いパズルの思い出した。
ん~名前が出てこない。 風雅システムだったと思う...
今度思い出しておきます。
> ファミコンの「バナナ」だけ売ってる…笑
バナナってキーコという彼女?がいるんですよね。
たしかそのキーコと一緒に出口のドアを目指すんだったと思う。
> PC88版の「モールモール2」持ってたので
> プレイしてみましたがステージ1は15回リトライ…orz
> 登りたくても登れないジレンマ…
クリア後はステップ数の短縮を目指すのがマニアへの一歩らしいっす。
> 複雑な正解ルートや少ないステップクリアなど
> 見た目シンプルながら実は奥深いゲームシステムには脱帽です!
自分も奥が深いと今回あらためて思いました。
当時ADVやRPGやSLGにばかり目がいってしまい
パズル系ってスルーしてたんですが、やってみると面白いですね。
また名作パズルゲーを発掘したいと思ってます。
あ、98だったけど面白いパズルの思い出した。
ん~名前が出てこない。 風雅システムだったと思う...
今度思い出しておきます。
あー、ありましたねぇ懐かしいなモールモール。
確か友人の家でMSX版をやった記憶があります。
最初はディグダグかミスターDo!のパクリ?と思いましたが、どっこい純粋なパズルゲーでした。
MSX版だけかもしれませんが、掘り進む時の「シェコッ!シェコッ!シェコッ!」っていう独特のSEが小気味よかったなあw
確か友人の家でMSX版をやった記憶があります。
最初はディグダグかミスターDo!のパクリ?と思いましたが、どっこい純粋なパズルゲーでした。
MSX版だけかもしれませんが、掘り進む時の「シェコッ!シェコッ!シェコッ!」っていう独特のSEが小気味よかったなあw
ソンゴスキーさん
> あー、ありましたねぇ懐かしいなモールモール。
> 確か友人の家でMSX版をやった記憶があります。
MSX版もありますね!
> MSX版だけかもしれませんが、掘り進む時の「シェコッ!シェコッ!シェコッ!」っていう
>独特のSEが小気味よかったなあw
PCでは「ペコペコペコ」っていいますね、笑
MSX版はみたことないのですが、機種によってステージ内容が
ちょっとちがうって聞きました。
面が違うのモールモール1だったかな?
> あー、ありましたねぇ懐かしいなモールモール。
> 確か友人の家でMSX版をやった記憶があります。
MSX版もありますね!
> MSX版だけかもしれませんが、掘り進む時の「シェコッ!シェコッ!シェコッ!」っていう
>独特のSEが小気味よかったなあw
PCでは「ペコペコペコ」っていいますね、笑
MSX版はみたことないのですが、機種によってステージ内容が
ちょっとちがうって聞きました。
面が違うのモールモール1だったかな?
はじめまして、土竜狂です。
>>現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでの
>>STPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行
>>数を競ったりしてるみたいです。
はい、ステップ数を削ることに命かけてます。↑
ご紹介いただき、ありがとうございます♪
>>現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでの
>>STPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行
>>数を競ったりしてるみたいです。
はい、ステップ数を削ることに命かけてます。↑
ご紹介いただき、ありがとうございます♪
土竜狂さん
> はじめまして、土竜狂です。
はじめまして! コメントありがとうございます。
> >>現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでの
> >>STPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行
> >>数を競ったりしてるみたいです。
>
> はい、ステップ数を削ることに命かけてます。↑
> ご紹介いただき、ありがとうございます♪
本物のマニアの方にコメントいただけるなんて恐縮です。
すみません...勝手にマニアの方がいらっしゃるなんて
書いてしまって...汗
自分はまだ駆け出しなんで、ステップ数を減らす前に
気長に解くことから始めています。
> はじめまして、土竜狂です。
はじめまして! コメントありがとうございます。
> >>現在もマニアの方がいらっしゃって、面ごとにクリアまでの
> >>STPE(歩行数)がカウントされてるのでゴールまでの歩行
> >>数を競ったりしてるみたいです。
>
> はい、ステップ数を削ることに命かけてます。↑
> ご紹介いただき、ありがとうございます♪
本物のマニアの方にコメントいただけるなんて恐縮です。
すみません...勝手にマニアの方がいらっしゃるなんて
書いてしまって...汗
自分はまだ駆け出しなんで、ステップ数を減らす前に
気長に解くことから始めています。
初めまして、こんなページがあるとはネットは広いですね。
広すぎて6年前の紹介記事に今、たどり着きました。
解けないKYON2の面ですが、実は私が作者の犯人です。
なぜこうなったかというと、当時、パソコンを買うお金も無い高校生でして
初代MOLEMOLEはソフトだけ買って友人の家でプレイさせてもらってました。
エディット機能はあったのですが、その友人の家まで自転車で1時間かかるので
面作成はもっぱら方眼紙の上で行い、解けるのを幾度か確認してから
清書用のノートに写してました。もしかしたらその時に写し間違いが
あったかもしれません。
応募する前にパソコン上で確認できれば良かったのですが、その時送ったのが
全部で40面以上あり、さすがに全面を友人宅で検証できず
「まぁビクターさんでチェックしてくれるだろう。」
とそのまま提出してしまいました(笑)
多くのファンとメーカーさんにご迷惑をおかけしてしまい反省している次第です。
広すぎて6年前の紹介記事に今、たどり着きました。
解けないKYON2の面ですが、実は私が作者の犯人です。
なぜこうなったかというと、当時、パソコンを買うお金も無い高校生でして
初代MOLEMOLEはソフトだけ買って友人の家でプレイさせてもらってました。
エディット機能はあったのですが、その友人の家まで自転車で1時間かかるので
面作成はもっぱら方眼紙の上で行い、解けるのを幾度か確認してから
清書用のノートに写してました。もしかしたらその時に写し間違いが
あったかもしれません。
応募する前にパソコン上で確認できれば良かったのですが、その時送ったのが
全部で40面以上あり、さすがに全面を友人宅で検証できず
「まぁビクターさんでチェックしてくれるだろう。」
とそのまま提出してしまいました(笑)
多くのファンとメーカーさんにご迷惑をおかけしてしまい反省している次第です。
>KYON2の作者さま
コメントありがとうございます。
というか、光栄です。
あの、KYON2面の作者さまから
当時の経緯や事情を聞けるなんて...
レトロゲームブログを続けてて、良かった〜
と、しみじみ思いました。
でも、経緯をお聞きしたら、これは完璧ビクターさんの
チェックミスですね(笑)
何十年も経って、こんなお話が聞けただけでも
儲けモンと言うか、知り合いのモールモール狂の方に
話したら喜ばれる事柄ですよ(^^)
>初代MOLEMOLEはソフトだけ買って
>友人の家でプレイさせてもらってました。
当時のあるある話しですね!
自分はFM-7だったので、移植待ちが多くて
ゲームだけ友人の機種(X1とかPC88)の物を
レンタルしてきて友人宅でプレイさせてもらうことがありました。
ビクターさんにはご縁があるのか
以前に、このブログの記事を見て、ビクター音楽産業のゲーム制作者から
ご連絡いただいたこともありまして...
それもちょっと光栄なことですよね。
たぶんモールモールには携わって無い方だと思います。
関係ないのですが、やはり KYON2 とは
小泉今日子、ですよね?(笑)
今後もレトロゲームブログを続けて行きますので
お暇な時、また見に来てくださいね!
コメントありがとうございます。
というか、光栄です。
あの、KYON2面の作者さまから
当時の経緯や事情を聞けるなんて...
レトロゲームブログを続けてて、良かった〜
と、しみじみ思いました。
でも、経緯をお聞きしたら、これは完璧ビクターさんの
チェックミスですね(笑)
何十年も経って、こんなお話が聞けただけでも
儲けモンと言うか、知り合いのモールモール狂の方に
話したら喜ばれる事柄ですよ(^^)
>初代MOLEMOLEはソフトだけ買って
>友人の家でプレイさせてもらってました。
当時のあるある話しですね!
自分はFM-7だったので、移植待ちが多くて
ゲームだけ友人の機種(X1とかPC88)の物を
レンタルしてきて友人宅でプレイさせてもらうことがありました。
ビクターさんにはご縁があるのか
以前に、このブログの記事を見て、ビクター音楽産業のゲーム制作者から
ご連絡いただいたこともありまして...
それもちょっと光栄なことですよね。
たぶんモールモールには携わって無い方だと思います。
関係ないのですが、やはり KYON2 とは
小泉今日子、ですよね?(笑)
今後もレトロゲームブログを続けて行きますので
お暇な時、また見に来てくださいね!
たまたま"レトロゲーム pc88"で検索して辿り着きましたw
なんとも可愛いデザインに一目惚れ!!
とても参考になりました。ありがとうございます。
なんとも可愛いデザインに一目惚れ!!
とても参考になりました。ありがとうございます。
> しめじさん
コメントありがとうございます!
PC88のワードで検索してたどり着いたとのこと
とても光栄です。
モールモールはパズルゲームとして
とても良い仕組みで、プレイしてて頭を使いまくります!
そして、しめじさん仰るとおりキャラがかわいいんですよね。
いまでもリメイクして売ったら
売れるんじゃないかな? なんて思ってしまいます。
ファミコンなんかにも移植されているようなので
それなら今でもプレイしやすいかもです。
もしプレイなさったら是非感想を聞かせて下さいませ!
コメントありがとうございます!
PC88のワードで検索してたどり着いたとのこと
とても光栄です。
モールモールはパズルゲームとして
とても良い仕組みで、プレイしてて頭を使いまくります!
そして、しめじさん仰るとおりキャラがかわいいんですよね。
いまでもリメイクして売ったら
売れるんじゃないかな? なんて思ってしまいます。
ファミコンなんかにも移植されているようなので
それなら今でもプレイしやすいかもです。
もしプレイなさったら是非感想を聞かせて下さいませ!
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年02月25日 19:49:03
私も以前モールモールは紹介しました。
かわいいキャラでよく広告を見かけました。
ブログも祈子のファイル化と新撰組に嵌ってしまって更新はしばらくしてません。そうですね、近いうちヤヌスのVHSも出てきたのでキャプチャーして紹介してみます。若い賀来千賀子が出てたのは驚きました。