第70回はこのゲーム知ってる?「琉球」パズル系の傑作だがなんで琉球なの?
今回お話しするレトロゲームはログインのソフトウェアコンテストで入賞して商品化されたアスキーの「琉球」(1989年)。かなりの多機種に移植されていたようですがパズル系だし全く知らないという人もいるのでは?しかしやってみるとハマること受けあいっすよ。ただしゲーム内容とソフト名の因果関係は不明...
アスキー(ログインソフト)
「琉球」
発売日:1989年
対応機種:PC9801他
PC8801/PCエンジン等
5FD×1
販売価格:5800円
なんで琉球なの? BGMが沖縄っぽいから?
と、ツッコミ入れたくなるネーミングなのだ。
ルールは簡単...
このゲームは横5×立5のマスにトランプを1枚づつ上から落としてポーカーの役を縦、横、斜めでそろえるパズルゲーム。すべてのラインに目を配りながらやるのだ。役が馴染み深いポーカーっていうのが分かりやすくて良いポイント!

落とすカードを上段にある4枚の候補の中から1枚選択して縦に落としていき、ラインに落としたカードは下から上へ積み重なっていく。ラインごとに5枚になるとそのラインの役が確定するのだ。したがって後のことを考えて縦横斜めで役ができるよう考えながら落としていくのが重要となってくるわけだが...
とりあえず途中経過 2ライン分...

まだ1ペアと2ペアか... まだ600点分しか稼げてない...
候補枠にある琉球カードはジョーカーなので高得点狙いのラインに落とそう!
全てのマスが埋まればステージ終了となり合計点がクリアの点数以上なら次のステージとなる。ちなみにラウンド1はクリア合計点数6000点以上なのだ。
1ラインごとの役のポイント
1ペア:200点
2ペア:400点
3カード:800点
フラッシュ:1000点
ストレート:1400点
フルハウス:1800点
4カード:2000点
ストレートフラッシュ:2400点
Rストレートフラッシュ:2800点
5カード(ジョーカー有):3000点
ラウンド終了したが...

せっかくのジョーカーを効率よく落とせなかった...
全てのラインの合計点数4400点 クリアならず...泣
最初から再チャレンジだ!
再チャレンジの結果...

今度はラインの合計8200点... なんとかRound1クリア
Roundが上がるとクリア点数も上がっていくので
高得点狙いのラインを増やさないとならないよ。
ちなみに全15ステージまである...
点数ストック:クリア点数を上回った分の点数はストックされる。もし次のステージ終了時の合計がクリア点数に満たなくてもストック分で補填してくれる。
これはありがたい機能!今回は8200点-6000点なので2200点ストックされた。
ネーミングの由来はやっぱ不明...
なんかど~でもいいじゃん、と言われそう
でもすごい知りたい。 理由が...笑
ラウンドごとに沖縄の画像が出るし
やはりこの画像とBGMが沖縄だから
ネーミングが「琉球」なのか...
沖縄っぽいBGMとはこれだ!

「琉球」
発売日:1989年
対応機種:PC9801他
PC8801/PCエンジン等
5FD×1
販売価格:5800円
なんで琉球なの? BGMが沖縄っぽいから?
と、ツッコミ入れたくなるネーミングなのだ。
ルールは簡単...
このゲームは横5×立5のマスにトランプを1枚づつ上から落としてポーカーの役を縦、横、斜めでそろえるパズルゲーム。すべてのラインに目を配りながらやるのだ。役が馴染み深いポーカーっていうのが分かりやすくて良いポイント!

落とすカードを上段にある4枚の候補の中から1枚選択して縦に落としていき、ラインに落としたカードは下から上へ積み重なっていく。ラインごとに5枚になるとそのラインの役が確定するのだ。したがって後のことを考えて縦横斜めで役ができるよう考えながら落としていくのが重要となってくるわけだが...
とりあえず途中経過 2ライン分...

まだ1ペアと2ペアか... まだ600点分しか稼げてない...
候補枠にある琉球カードはジョーカーなので高得点狙いのラインに落とそう!
全てのマスが埋まればステージ終了となり合計点がクリアの点数以上なら次のステージとなる。ちなみにラウンド1はクリア合計点数6000点以上なのだ。
1ラインごとの役のポイント
1ペア:200点
2ペア:400点
3カード:800点
フラッシュ:1000点
ストレート:1400点
フルハウス:1800点
4カード:2000点
ストレートフラッシュ:2400点
Rストレートフラッシュ:2800点
5カード(ジョーカー有):3000点
ラウンド終了したが...

せっかくのジョーカーを効率よく落とせなかった...
全てのラインの合計点数4400点 クリアならず...泣
最初から再チャレンジだ!
再チャレンジの結果...

今度はラインの合計8200点... なんとかRound1クリア
Roundが上がるとクリア点数も上がっていくので
高得点狙いのラインを増やさないとならないよ。
ちなみに全15ステージまである...
点数ストック:クリア点数を上回った分の点数はストックされる。もし次のステージ終了時の合計がクリア点数に満たなくてもストック分で補填してくれる。
これはありがたい機能!今回は8200点-6000点なので2200点ストックされた。

なんかど~でもいいじゃん、と言われそう
でもすごい知りたい。 理由が...笑
ラウンドごとに沖縄の画像が出るし
やはりこの画像とBGMが沖縄だから
ネーミングが「琉球」なのか...
沖縄っぽいBGMとはこれだ!
この記事へのコメント
investさん
> 最近はマニアックなものが多いですね。
> 結構、通の私ですらしらないものばかりです。
実は意識してあえてマイナーゲームにしてます、汗
有名なものだと結構情報あったりブログなんかでみかけたりするんで。
それより埋もれてる名作やマイナーだけど秀作なものを...って思ってます。
> パズルは私もやってるんですよ、テトリスとか。もちろんX1版です。
> トランプ狂とか、花札コイコイとかも意外と遊べます。
> レビューするまでは至ってません。
ハドソンの狂シリーズ、笑
小学生時代やりました!
今考えると素朴なんですが面白いですからね。
なじみあるかまたやりたくなる。
そんなゲームですね。
> ドラマ系も少し、レコーダーが調子悪いのでとまってますが、
>長渕のとんぼも出てきました。レイコもまだ半分しかDVD化し
>てないし、ヤヌスもやんなきゃ。吉田栄作のドラマも出てきて
>消し忘れみたいな、なんだろアレ。
アナログ→DVD化ですか?!
すごい...
良く行くレンタルでたまに探すんですが
無いもの多くて... ヤヌスなんかレンタルではみたことない...
> 最近はマニアックなものが多いですね。
> 結構、通の私ですらしらないものばかりです。
実は意識してあえてマイナーゲームにしてます、汗
有名なものだと結構情報あったりブログなんかでみかけたりするんで。
それより埋もれてる名作やマイナーだけど秀作なものを...って思ってます。
> パズルは私もやってるんですよ、テトリスとか。もちろんX1版です。
> トランプ狂とか、花札コイコイとかも意外と遊べます。
> レビューするまでは至ってません。
ハドソンの狂シリーズ、笑
小学生時代やりました!
今考えると素朴なんですが面白いですからね。
なじみあるかまたやりたくなる。
そんなゲームですね。
> ドラマ系も少し、レコーダーが調子悪いのでとまってますが、
>長渕のとんぼも出てきました。レイコもまだ半分しかDVD化し
>てないし、ヤヌスもやんなきゃ。吉田栄作のドラマも出てきて
>消し忘れみたいな、なんだろアレ。
アナログ→DVD化ですか?!
すごい...
良く行くレンタルでたまに探すんですが
無いもの多くて... ヤヌスなんかレンタルではみたことない...
ありましたありました!
タイトルだけではどんなゲームか全然解らないうえに、ゲームをやっても何でこのタイトルなのか解らないゲームw
「上海」とかはなんとなく解るんですけどね。ゲームしながら「沖縄ってポーカーが有名なのかな?」とか考えてましたw
ちなみにわたしはPC版でなく、PCエンジン版で遊びました(でも買った覚えがないから借りたのかな?)。
そういえば、この記事を見て思い出したのですが、同じくこう言う構成で、上からトランプじゃなくて麻雀の配が落ちてくるゲームってありませんでしたっけ?
タイトルだけではどんなゲームか全然解らないうえに、ゲームをやっても何でこのタイトルなのか解らないゲームw
「上海」とかはなんとなく解るんですけどね。ゲームしながら「沖縄ってポーカーが有名なのかな?」とか考えてましたw
ちなみにわたしはPC版でなく、PCエンジン版で遊びました(でも買った覚えがないから借りたのかな?)。
そういえば、この記事を見て思い出したのですが、同じくこう言う構成で、上からトランプじゃなくて麻雀の配が落ちてくるゲームってありませんでしたっけ?
ソンゴスキーさん
> ありましたありました!
> タイトルだけではどんなゲームか全然解らないうえに、
>ゲームをやっても何でこのタイトルなのか解らないゲームw
そうなんです、笑
まえから気になっちゃってて
そんなの作者が沖縄すきだからだろ!って
ツッコまれそうなんですが...
> 「上海」とかはなんとなく解るんですけどね。ゲームしながら
>「沖縄ってポーカーが有名なのかな?」とか考えてましたw
上海は麻雀パイが中国っぽいから有かな。
もしあのゲームが北京ってタイトルだったとしても悪くない、笑
> ちなみにわたしはPC版でなく、PCエンジン版で遊びました
>(でも買った覚えがないから借りたのかな?)。
PCエンジン版の方がメジャーらしいですね。
パッケの表紙が水着の女性なんですよね。
> そういえば、この記事を見て思い出したのですが、
>同じくこう言う構成で、上からトランプじゃなくて麻雀の
>配が落ちてくるゲームってありませんでしたっけ?
あ~、なんかやったことがあるような...
思い出せない。
関係無いがこれならすぐみつかったが
http://www.youtube.com/watch?v=FZYN72y4I1U
> ありましたありました!
> タイトルだけではどんなゲームか全然解らないうえに、
>ゲームをやっても何でこのタイトルなのか解らないゲームw
そうなんです、笑
まえから気になっちゃってて
そんなの作者が沖縄すきだからだろ!って
ツッコまれそうなんですが...
> 「上海」とかはなんとなく解るんですけどね。ゲームしながら
>「沖縄ってポーカーが有名なのかな?」とか考えてましたw
上海は麻雀パイが中国っぽいから有かな。
もしあのゲームが北京ってタイトルだったとしても悪くない、笑
> ちなみにわたしはPC版でなく、PCエンジン版で遊びました
>(でも買った覚えがないから借りたのかな?)。
PCエンジン版の方がメジャーらしいですね。
パッケの表紙が水着の女性なんですよね。
> そういえば、この記事を見て思い出したのですが、
>同じくこう言う構成で、上からトランプじゃなくて麻雀の
>配が落ちてくるゲームってありませんでしたっけ?
あ~、なんかやったことがあるような...
思い出せない。
関係無いがこれならすぐみつかったが
http://www.youtube.com/watch?v=FZYN72y4I1U
これ、プレイしたのはかなり後だったのですが、考えた人凄いなって思いましたね。ちょっとしたアイデアなのかもしれませんが、シンプルなのに奥深いってのはできそうでできないですから。
パズルゲームは大好きなのですが、テトリス(これはこれでかなりはまったけれども)が流行りだしてからアクションパズルばっかりになって、アクションのドヘタな私には辛い時代になってしまったわけで。そんな中でこういう思考型パズルがあるってのは、それだけで嬉しくなってしまいます。ある意味、救世主的なゲームでしたw
パズルゲームは大好きなのですが、テトリス(これはこれでかなりはまったけれども)が流行りだしてからアクションパズルばっかりになって、アクションのドヘタな私には辛い時代になってしまったわけで。そんな中でこういう思考型パズルがあるってのは、それだけで嬉しくなってしまいます。ある意味、救世主的なゲームでしたw
katanさん
> これ、プレイしたのはかなり後だったのですが、考えた人凄いなって
>思いましたね。ちょっとしたアイデアなのかもしれませんが、シンプル
>なのに奥深いってのはできそうでできないですから。
同感です!
ちょっとした発想なんでしょうけど凡人の自分には
できないことですね...
> パズルゲームは大好きなのですが、テトリス
>(これはこれでかなりはまったけれども)が流行りだしてから
>アクションパズルばっかりになって、アクションのドヘタな私には
>辛い時代になってしまったわけで。そんな中でこういう思考型パズルが
>あるってのは、それだけで嬉しくなってしまいます。ある意味、救世主的な
>ゲームでしたw
アクション性がある、って言うのもそれはそれで良いと思いますが
自分もkatanさんと同じ、ドヘタですから...そんなサッサできません。
やっぱ「じっくり考えてできる」がいいですね。
このような敵も制限時間も無いパズルでハマれる良作は少ないので
オススメがあったら教えてください...
> これ、プレイしたのはかなり後だったのですが、考えた人凄いなって
>思いましたね。ちょっとしたアイデアなのかもしれませんが、シンプル
>なのに奥深いってのはできそうでできないですから。
同感です!
ちょっとした発想なんでしょうけど凡人の自分には
できないことですね...
> パズルゲームは大好きなのですが、テトリス
>(これはこれでかなりはまったけれども)が流行りだしてから
>アクションパズルばっかりになって、アクションのドヘタな私には
>辛い時代になってしまったわけで。そんな中でこういう思考型パズルが
>あるってのは、それだけで嬉しくなってしまいます。ある意味、救世主的な
>ゲームでしたw
アクション性がある、って言うのもそれはそれで良いと思いますが
自分もkatanさんと同じ、ドヘタですから...そんなサッサできません。
やっぱ「じっくり考えてできる」がいいですね。
このような敵も制限時間も無いパズルでハマれる良作は少ないので
オススメがあったら教えてください...
98だといろいろ入っていた『パズルトピア』がありましたけど、他って中々思い出せないですね。
携帯機なら、DSの『数陣タイセン』は良かったです。
それと後半になると制限を気にしなければならないので純粋な思考型ではないのですが、PS2の『オトスタツ』はアイデアが抜群に良くて、やめどきがわからなくなるくらいはまりましたね。
あまりお役に立てずスミマセンです。
携帯機なら、DSの『数陣タイセン』は良かったです。
それと後半になると制限を気にしなければならないので純粋な思考型ではないのですが、PS2の『オトスタツ』はアイデアが抜群に良くて、やめどきがわからなくなるくらいはまりましたね。
あまりお役に立てずスミマセンです。
katanさん
> 98だといろいろ入っていた『パズルトピア』がありましたけど、
>他って中々思い出せないですね。
パズルトピア知ってます!
ちょっと似たようなパズルが沢山入っていた記憶がありますね。
> 携帯機なら、DSの『数陣タイセン』は良かったです。
評判良いですよね、聞いたことあります。
実際やってみたいと思ったのですが
中古ではなかなか見つからないですね...
あってもちょっと高かったり、笑
人気ゲームってピークをすぎると破格値になりますが
この手のゲームは出回って無い分全然下がらないんですよね。
> それと後半になると制限を気にしなければならないので
>純粋な思考型ではないのですが、PS2の『オトスタツ』は
>アイデアが抜群に良くて、やめどきがわからなくなるくらい
>はまりましたね。
知らないゲームです。
PS2は所有してるんですが調子がわるくて
現在は人に貸したまま返ってきてません...
これで新しめのゲームをやる環境が無くなってしまって...
唯一のDSもいつ壊れるか...
最新ゲームにも触れたいのでどうせなら安いPS3かWIN機欲しいですね。
> あまりお役に立てずスミマセンです。
そんなことないんですよ!
現在katanさんの記事読んで「殺しのドレス3」に挑戦中です。
現在終盤にさしかかっています...
初代にくらべると別物ですが悪くない、ただフラグが多すぎて
なかなか先にすすまないんです、泣
> 98だといろいろ入っていた『パズルトピア』がありましたけど、
>他って中々思い出せないですね。
パズルトピア知ってます!
ちょっと似たようなパズルが沢山入っていた記憶がありますね。
> 携帯機なら、DSの『数陣タイセン』は良かったです。
評判良いですよね、聞いたことあります。
実際やってみたいと思ったのですが
中古ではなかなか見つからないですね...
あってもちょっと高かったり、笑
人気ゲームってピークをすぎると破格値になりますが
この手のゲームは出回って無い分全然下がらないんですよね。
> それと後半になると制限を気にしなければならないので
>純粋な思考型ではないのですが、PS2の『オトスタツ』は
>アイデアが抜群に良くて、やめどきがわからなくなるくらい
>はまりましたね。
知らないゲームです。
PS2は所有してるんですが調子がわるくて
現在は人に貸したまま返ってきてません...
これで新しめのゲームをやる環境が無くなってしまって...
唯一のDSもいつ壊れるか...
最新ゲームにも触れたいのでどうせなら安いPS3かWIN機欲しいですね。
> あまりお役に立てずスミマセンです。
そんなことないんですよ!
現在katanさんの記事読んで「殺しのドレス3」に挑戦中です。
現在終盤にさしかかっています...
初代にくらべると別物ですが悪くない、ただフラグが多すぎて
なかなか先にすすまないんです、泣
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年03月07日 18:39:50
結構、通の私ですらしらないものばかりです。
パズルは私もやってるんですよ、テトリスとか。もちろんX1版です。
トランプ狂とか、花札コイコイとかも意外と遊べます。
レビューするまでは至ってません。
ドラマ系も少し、レコーダーが調子悪いのでとまってますが、長渕のとんぼも出てきました。レイコもまだ半分しかDVD化してないし、ヤヌスもやんなきゃ。吉田栄作のドラマも出てきて消し忘れみたいな、なんだろアレ。