第73回はサイバーパンクRPG「幻影都市」この世界観最高です!
今回お話しするレトロゲームは近未来の香港が舞台のサイバーパンクRPG、マイクロキャビン「幻影都市」(1992年)です。このRPGはゲームを一時やらなくなってたとき、ちょうどPC98をもらってプレイしたのですが、ゲームってこんなに面白いんだった...と、再確認させてもらった思い出深いゲームです。
マイクロキャビン
「幻影都市」
発売日:1992年
対応機種:PC9801
98版はPC8801VAと共用
X68000/MSX/メガCD他
98版FD×7
販売価格:9800円
98版は88VAと共用なんですよね、これって88VAでも動くってことで98に近いから可能だったんでしょう。それと初めて知ったんですがMSX版の方が98/88版より先に発売されてたんですね。このブログ書くまで知りませんでした...
もし未プレイの方がいましたら是非プレイしてほしいオススメな1本です。
最高な世界観
このゲーム、何がいいかと言うと「世界観」これにつきると思うんです。近未来の香港、荒廃している、映画ブレードランナーのような感じです。アニメで言うなら「カウボーイビバップ」の火星とでも言うんでしょうか。そんなアジアのスラム街と近未来感をうまく表現できています。
←参考:カウボーイビバップに出てくる町並み
(これ小さいので見にくいか...)
舞台となる香港は、”SIVA”と言う企業に統治されている。
200X年に香港は原因不明の地殻変動により一夜にして壊滅した。
SIVAは中国政府より香港の都市回復を条件に主権獲得したのだ。
新たに造られた人工地殻エリアを新香港と呼び、その人工地殻の下にある
旧香港は下層区域と呼ばれている。
そして新手の新興宗教 ”魔天教”が 流行っており、これがくせもの...
この香港で何かが起こっている...

お話は下層区域を管轄とする人民警察の美紅がハイウェイで一人の少女を保護し対魔掃討業者の天人のところへ来たとこから物語は始まる…。
主人公:天人
下層区域ダウンタウンを中心に対魔掃討業者「ダイバー」を営んでいる。旧香港の混乱時に老師拾われ育てられた。その老師は気功術を使い手で同様に天人も使う。拳銃系も武器としている。
ヒロイン:美紅
下層区域を管轄とする人民警察の対魔特別攻撃班主任として指揮を執る。天人とは老師によって兄妹同然に育てられた。美紅の攻撃は妖斬糸と呼ばれる金属糸を使う。
マイクロキャビン
80年代~90年代までADVからRPGまで数々のゲームを制作していた。
どんな会社かゲームを通して楽しめる変なADVゲームがある。
マイクロキャビンの会社内を捜索したりするので社員の人が多数登場し、ちょうど幻影都市を制作していたころのゲーム作りの環境を見ることができるのだ。
マイクロキャビン
The Tower of CABIN
~キャビンパニック~
発売日:1992年
対応機種:PC9801
FD×3 6800円
↑おそらく真ん中で茶色のコート着てるの、幻影都市の天人です。

このゲーム、動きが幻影都市と似てるので同じシステムを使ってると思われる。
一応ADVゲームですが、サウンド制作担当の人と話すと幻影都市も含む数々の名曲を聴けたり、作画担当者と話すとゲームのCG集なんかも見られる。
キャビンファン必見のソフト。現在はパチンコ液晶表示ソフトしか作ってない。
最高な演出
キャラの細かい動き
ゲームをさらに演出しているのが操演システムと
呼ばれる実に細かい操作キャラの動きなのだ。
この天人が起きてタバコを吸うシーンを見て下さい。
現在ではふ~ん...ですが、20年も前のゲームですよ。
最高なBGM
そしてBGMはゲーム史上に残るくらいの名曲だ!
それでは戦闘シーンからも一部聞いていただこう...
戦闘

こちらはオーソドックスなドラクエタイプというんでしょうか。
エンカウントは見えている敵に接触することで戦闘となる。
これにより敵を回避しながら進むこともできるのでとても助かる。
今思えば...
幻影都市のストーリーや戦闘のシステムは至ってオーソドックスです。
操作性も普通、悪いところは見あたらない...程度です。
しかしこのゲームは大好きです!
それはサイバーパンク系のRPGっていうところ。
これだけで十分に名作と呼べるものになっているからだ。
そして脚本、キャラの台詞、操作しているキャラがそのまま操演システムで動く等、演出面がとても良いのだ。自分はサイバーパンク系が好きだから...
もし可能なら現在の機種でリメイク希望のオススメゲームです。
現在攻略サイト見ながら十何年ぶりに再プレイ中でございます。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
↓よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
PC98の3.5インチ版売っています。
また名曲のBMGのCDアルバム「幻影都市全曲集」もあります。
とりあえず見てみるって人は下記のリンクからどうぞ!
ああ、このCDアルバムほすぃ~
PC9801 3.5FD版「ここからリンク
」しています。
CDアルバム「ここからリンク
」しています。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

「幻影都市」
発売日:1992年
対応機種:PC9801
98版はPC8801VAと共用
X68000/MSX/メガCD他
98版FD×7
販売価格:9800円
98版は88VAと共用なんですよね、これって88VAでも動くってことで98に近いから可能だったんでしょう。それと初めて知ったんですがMSX版の方が98/88版より先に発売されてたんですね。このブログ書くまで知りませんでした...
もし未プレイの方がいましたら是非プレイしてほしいオススメな1本です。
最高な世界観

←参考:カウボーイビバップに出てくる町並み
(これ小さいので見にくいか...)
舞台となる香港は、”SIVA”と言う企業に統治されている。
200X年に香港は原因不明の地殻変動により一夜にして壊滅した。
SIVAは中国政府より香港の都市回復を条件に主権獲得したのだ。
新たに造られた人工地殻エリアを新香港と呼び、その人工地殻の下にある
旧香港は下層区域と呼ばれている。
そして新手の新興宗教 ”魔天教”が 流行っており、これがくせもの...
この香港で何かが起こっている...

お話は下層区域を管轄とする人民警察の美紅がハイウェイで一人の少女を保護し対魔掃討業者の天人のところへ来たとこから物語は始まる…。

下層区域ダウンタウンを中心に対魔掃討業者「ダイバー」を営んでいる。旧香港の混乱時に老師拾われ育てられた。その老師は気功術を使い手で同様に天人も使う。拳銃系も武器としている。

下層区域を管轄とする人民警察の対魔特別攻撃班主任として指揮を執る。天人とは老師によって兄妹同然に育てられた。美紅の攻撃は妖斬糸と呼ばれる金属糸を使う。
マイクロキャビン
80年代~90年代までADVからRPGまで数々のゲームを制作していた。
どんな会社かゲームを通して楽しめる変なADVゲームがある。
マイクロキャビンの会社内を捜索したりするので社員の人が多数登場し、ちょうど幻影都市を制作していたころのゲーム作りの環境を見ることができるのだ。

The Tower of CABIN
~キャビンパニック~
発売日:1992年
対応機種:PC9801
FD×3 6800円
↑おそらく真ん中で茶色のコート着てるの、幻影都市の天人です。


このゲーム、動きが幻影都市と似てるので同じシステムを使ってると思われる。
一応ADVゲームですが、サウンド制作担当の人と話すと幻影都市も含む数々の名曲を聴けたり、作画担当者と話すとゲームのCG集なんかも見られる。
キャビンファン必見のソフト。現在はパチンコ液晶表示ソフトしか作ってない。
最高な演出

ゲームをさらに演出しているのが操演システムと
呼ばれる実に細かい操作キャラの動きなのだ。
この天人が起きてタバコを吸うシーンを見て下さい。
現在ではふ~ん...ですが、20年も前のゲームですよ。
最高なBGM
そしてBGMはゲーム史上に残るくらいの名曲だ!
それでは戦闘シーンからも一部聞いていただこう...
戦闘

こちらはオーソドックスなドラクエタイプというんでしょうか。
エンカウントは見えている敵に接触することで戦闘となる。
これにより敵を回避しながら進むこともできるのでとても助かる。
今思えば...
幻影都市のストーリーや戦闘のシステムは至ってオーソドックスです。
操作性も普通、悪いところは見あたらない...程度です。
しかしこのゲームは大好きです!
それはサイバーパンク系のRPGっていうところ。
これだけで十分に名作と呼べるものになっているからだ。
そして脚本、キャラの台詞、操作しているキャラがそのまま操演システムで動く等、演出面がとても良いのだ。自分はサイバーパンク系が好きだから...
もし可能なら現在の機種でリメイク希望のオススメゲームです。
現在攻略サイト見ながら十何年ぶりに再プレイ中でございます。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
↓よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。

また名曲のBMGのCDアルバム「幻影都市全曲集」もあります。
とりあえず見てみるって人は下記のリンクからどうぞ!
ああ、このCDアルバムほすぃ~
PC9801 3.5FD版「ここからリンク

CDアルバム「ここからリンク

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> これは確かMSX後期のゲームですね、というか88や98にも
>当然ありましたね。名前はよく聞きます。
おやりになっていませんか?
eggでもあるのでもしやる機会があればオススメです。
> サイバーパンク形ってなんとなく意味はわかりますが、説明すると
>難しいですよね。私のイメージだと都会的で刹那的で敵はグロテスク、
>音楽はヘビメタ系のBGMなのかなあ。
サイバーパンクとは退廃的で暴力的な近未来社会を舞台にした
SFのサブジャンルです。
モラルに縛られないアウトローが主人公で人間社会の描写を中心に
描くものが多いです。
> 古くはスクリーマー、そして女神転生2やスナッチャーみたいな
>世界観なのかしらん。
そのカテゴリーに当てはまりますね。
アニメでは有名なのはアキラですよね。
サイバーパンクの象徴じゃないでしょうか。
> これは確かMSX後期のゲームですね、というか88や98にも
>当然ありましたね。名前はよく聞きます。
おやりになっていませんか?
eggでもあるのでもしやる機会があればオススメです。
> サイバーパンク形ってなんとなく意味はわかりますが、説明すると
>難しいですよね。私のイメージだと都会的で刹那的で敵はグロテスク、
>音楽はヘビメタ系のBGMなのかなあ。
サイバーパンクとは退廃的で暴力的な近未来社会を舞台にした
SFのサブジャンルです。
モラルに縛られないアウトローが主人公で人間社会の描写を中心に
描くものが多いです。
> 古くはスクリーマー、そして女神転生2やスナッチャーみたいな
>世界観なのかしらん。
そのカテゴリーに当てはまりますね。
アニメでは有名なのはアキラですよね。
サイバーパンクの象徴じゃないでしょうか。
メガCD版持ってます。
でも、やっぱりPC98版でプレイしたいですね。
ディスク7枚組は今では”入れ替えめんどくせー”と思うけど
当時は枚数が多いほど”わくわく”しました…。
でも、やっぱりPC98版でプレイしたいですね。
ディスク7枚組は今では”入れ替えめんどくせー”と思うけど
当時は枚数が多いほど”わくわく”しました…。
操演システムは凄かったですね。
これは絶対にゲーム機では無理だと思いましたよ。
これは絶対にゲーム機では無理だと思いましたよ。
RGTさん
> メガCD版持ってます。
> でも、やっぱりPC98版でプレイしたいですね。
メガCD版お持ちですか!
CDの生音源が入っていると聞いたんですが
うーん聞きたい。
メガCD版980円くらいで売ってるんですが
肝心の本体が無いので聞けないな...
> ディスク7枚組は今では”入れ替えめんどくせー”と思うけど
> 当時は枚数が多いほど”わくわく”しました…。
確かに入れ替えめんどいかも。
全ファイルHDDに移してHDD仕様にチャレンジしたことが
あるんですが...無理でした、笑
ゲームによってたまに自力で移してFD仕様のゲームを
HDDで出来ちゃうことがあるんですよ。
> メガCD版持ってます。
> でも、やっぱりPC98版でプレイしたいですね。
メガCD版お持ちですか!
CDの生音源が入っていると聞いたんですが
うーん聞きたい。
メガCD版980円くらいで売ってるんですが
肝心の本体が無いので聞けないな...
> ディスク7枚組は今では”入れ替えめんどくせー”と思うけど
> 当時は枚数が多いほど”わくわく”しました…。
確かに入れ替えめんどいかも。
全ファイルHDDに移してHDD仕様にチャレンジしたことが
あるんですが...無理でした、笑
ゲームによってたまに自力で移してFD仕様のゲームを
HDDで出来ちゃうことがあるんですよ。
katanさん
> 操演システムは凄かったですね。
> これは絶対にゲーム機では無理だと思いましたよ。
初めて見た当時、細かい動きに感動しました~。
派手ではないんですが、他に同様なゲームは無かったんで
今でも強烈に印象に残ってますね。
> 操演システムは凄かったですね。
> これは絶対にゲーム機では無理だと思いましたよ。
初めて見た当時、細かい動きに感動しました~。
派手ではないんですが、他に同様なゲームは無かったんで
今でも強烈に印象に残ってますね。
幻影都市…友達から借りてやった記憶があります。
でも、どういうストーリーだったか忘れちゃいました(笑)
「ニューロマンサー」「スキズマトリックス」「AKIRA」「ブレードランナー」「マトリックス」「スナッチャー」「攻殻機動隊」…サイバーパンクは大好きなんですがね。
忙しい時期にやったゲームって記憶が薄いんでしょうか。。。
でも、どういうストーリーだったか忘れちゃいました(笑)
「ニューロマンサー」「スキズマトリックス」「AKIRA」「ブレードランナー」「マトリックス」「スナッチャー」「攻殻機動隊」…サイバーパンクは大好きなんですがね。
忙しい時期にやったゲームって記憶が薄いんでしょうか。。。
Thunderboltさん
> 幻影都市…友達から借りてやった記憶があります。
> でも、どういうストーリーだったか忘れちゃいました(笑)
> 「ニューロマンサー」「スキズマトリックス」「AKIRA」
>「ブレードランナー」「マトリックス」「スナッチャー」
>「攻殻機動隊」…サイバーパンクは大好きなんですがね。
上げていただいたタイトル、すべて大好きです!
このジャンルの良作が最近少ない気がします...
攻殻なんて神ですよ。
公安9課には入りたくは無いですが...
> 忙しい時期にやったゲームって記憶が薄いんでしょうか。。。
自分、忙しくなくても忘れてることが多くて
もっか悩みの種です。
もう一回やると思い出したりします。
> 幻影都市…友達から借りてやった記憶があります。
> でも、どういうストーリーだったか忘れちゃいました(笑)
> 「ニューロマンサー」「スキズマトリックス」「AKIRA」
>「ブレードランナー」「マトリックス」「スナッチャー」
>「攻殻機動隊」…サイバーパンクは大好きなんですがね。
上げていただいたタイトル、すべて大好きです!
このジャンルの良作が最近少ない気がします...
攻殻なんて神ですよ。
公安9課には入りたくは無いですが...
> 忙しい時期にやったゲームって記憶が薄いんでしょうか。。。
自分、忙しくなくても忘れてることが多くて
もっか悩みの種です。
もう一回やると思い出したりします。
記事を書かれてから大分経っていますが幻影都市の話だったのでちょっと私も…
最近久しぶりにMSXで始めからクリアをしました。いや~何時見てもこれは名作ですね。ホント黄金時代です。
MSXはPCに比べてマシンスペック的にも厳しいものがあり、敵によってはアニメが重く辛い所もありますがやはり一番MSXが好きです。
実はこれ結構リメイク希望が多い作品ですよね。
最近久しぶりにMSXで始めからクリアをしました。いや~何時見てもこれは名作ですね。ホント黄金時代です。
MSXはPCに比べてマシンスペック的にも厳しいものがあり、敵によってはアニメが重く辛い所もありますがやはり一番MSXが好きです。
実はこれ結構リメイク希望が多い作品ですよね。
yokoさん
> 記事を書かれてから大分経っていますが幻影都市の
>話だったのでちょっと私も…
いえいえ、コメント感謝です!
むしろうれしですよ、笑
> 最近久しぶりにMSXで始めからクリアをしました。
>いや~何時見てもこれは名作ですね。ホント黄金時代です。
おお 幻影都市お好きですか!
サイバーパンク物のRPGやADVって最近はみかけないですよね。
なのでよけいに光って見えるのかもしれません。
MSX版とメガCD版はやったことが無いです。
評判はまあまあらしいんですけど、笑
> MSXはPCに比べてマシンスペック的にも厳しいものがあり、
>敵によってはアニメが重く辛い所もありますがやはり一番MSXが好きです。
MSXは解像度が厳しいか...
あのキャラが細かい動きをみせる操演システムとか
見えづらかったり...かな。
> 実はこれ結構リメイク希望が多い作品ですよね。
まじ切望します! DSあたりで出してくれないかな...
じゃなかったらサイバーパンク物でもいいんだけど...
またお気軽にきてくださいね!
> 記事を書かれてから大分経っていますが幻影都市の
>話だったのでちょっと私も…
いえいえ、コメント感謝です!
むしろうれしですよ、笑
> 最近久しぶりにMSXで始めからクリアをしました。
>いや~何時見てもこれは名作ですね。ホント黄金時代です。
おお 幻影都市お好きですか!
サイバーパンク物のRPGやADVって最近はみかけないですよね。
なのでよけいに光って見えるのかもしれません。
MSX版とメガCD版はやったことが無いです。
評判はまあまあらしいんですけど、笑
> MSXはPCに比べてマシンスペック的にも厳しいものがあり、
>敵によってはアニメが重く辛い所もありますがやはり一番MSXが好きです。
MSXは解像度が厳しいか...
あのキャラが細かい動きをみせる操演システムとか
見えづらかったり...かな。
> 実はこれ結構リメイク希望が多い作品ですよね。
まじ切望します! DSあたりで出してくれないかな...
じゃなかったらサイバーパンク物でもいいんだけど...
またお気軽にきてくださいね!
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年03月23日 08:26:42
サイバーパンク形ってなんとなく意味はわかりますが、説明すると難しいですよね。私のイメージだと都会的で刹那的で敵はグロテスク、音楽はヘビメタ系のBGMなのかなあ。
古くはスクリーマー、そして女神転生2やスナッチャーみたいな世界観なのかしらん。