番外編:8Bit将棋ソフト対決「どの将棋ソフトが強いのか」
今回はレトロゲームの番外編です。
どの将棋ソフトが最強なのか、考えたことありませんか?
自分はあります!
昔は2台PCがないとソフト同士の対決って出来なかったのですが、現在はエミュレータを使用し同時に立ち上げられる環境がありますので、25年目にして夢叶い、当時やりたかった「どの将棋ソフトが強いのか」対決が可能になりました。
そして思い入れ予選で勝ち残ったこの2本での対決!
じゃ最強になんね~じゃんっていうツッコミが聞こえてきそうですが...汗
その辺は無視して「8Bit将棋ソフト対決」はじまりはじまり、笑
対決はこの2本のソフト
SPS
棋太平
発売日:1985年9月
対応機種:FM-7/PC8801等
FD×1 6500円
テープ版 4500円
この棋太平には思い入れがあって、当時FM-7版を持っていました。
ファミコンで持っていた「本将棋内藤九段将棋秘伝」(1985年)はコントローラーでお手軽にできるのだが、こっちの方が強かった記憶がありますね。当時FD版を持っていましたが、友人に頼まれてコピーしたらプロテクトで棋太平が馬から落っこちてるCGになってしまいました。対戦すればするほど強くなっていく自己学習方式の思考ルーチンをもっています。今回使用するのは88版でほとんど使っていない物なのでどうなるか...
本将棋内藤九段将棋秘伝の記事
「ここからリンク」しております。
エニックス
森田和郎の将棋
発売日:1985年8月
対応機種:PC8801他
FD×1
販売価格:不明
これも当時FM-7からPC88に機種変をしたのち持っていた将棋ソフト。
言わずとしれた最古の将棋ソフトとも言われている有名将棋ソフトだ。
このソフトは3種のレベル設定も可能、勿論今回は最強L3での対戦。
この森田氏は将棋5段、囲碁3段、オセロ2段、あわせて10段という強者。
その人が作ったんだから強いだろ...って言うんで予選免除です。
この森田シリーズは以後かなり出ていますよね。
いざ対決!
棋太平画面

(上:棋太平 下:森田の将棋)
さあ先手棋太平、後手森田で始まりました、8Bit将棋対決、笑
棋太平が勝つか、森田の将棋が勝つか!
しかし、まあ~森田の将棋の思考は遅い... 一方棋太平は早打ち。
思考が長い分森田の方が有利か? この勝負どうなるんだ...
←森田の将棋画面
序盤に角交換したのち一進一退の攻防
守り出来ている森田に対して型破りな棋太平、大丈夫かよ棋太平...
(上:森田の将棋 下:棋太平)
38手目で決着

(上:棋太平 下:森田の将棋)
森田の将棋の勝利...
棋太平の王は逃げ場失い38手目で森田の将棋の勝利で決着がついてしまった...
自分としては思い入れの棋太平を応援していたので残念。
しかしビジュアル面、快適さは棋太平の方が数段上だ。
棋太平は打つとき相手方も指アイコンでの表示があるが森田はピッと音がしたのち打たれてしまっているので一瞬どこに打たれてるか分からなくなる...
また森田は思考がいちいち長い... かなり長く待たされてしまうのだ。
棋太平の自己学習方式の思考ルーチンがもっと蓄積されていたら
この対決、わからないぞ! 棋太平リベンジあるか... ないな...泣
16Bitも参戦予定で次回を待て!(いつやるかは未定...)
今回のレトロゲームいかがでしたか?
おもしろかったら何卒クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます!

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
おまけ
←棋太平のコピー失敗画像
これです!プロテクトによって普通のディスクコピーをするとこの画像になってしまいます。
幻のレア画像です。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
どの将棋ソフトが最強なのか、考えたことありませんか?
自分はあります!
昔は2台PCがないとソフト同士の対決って出来なかったのですが、現在はエミュレータを使用し同時に立ち上げられる環境がありますので、25年目にして夢叶い、当時やりたかった「どの将棋ソフトが強いのか」対決が可能になりました。
そして思い入れ予選で勝ち残ったこの2本での対決!
じゃ最強になんね~じゃんっていうツッコミが聞こえてきそうですが...汗
その辺は無視して「8Bit将棋ソフト対決」はじまりはじまり、笑
対決はこの2本のソフト

棋太平
発売日:1985年9月
対応機種:FM-7/PC8801等
FD×1 6500円
テープ版 4500円
この棋太平には思い入れがあって、当時FM-7版を持っていました。
ファミコンで持っていた「本将棋内藤九段将棋秘伝」(1985年)はコントローラーでお手軽にできるのだが、こっちの方が強かった記憶がありますね。当時FD版を持っていましたが、友人に頼まれてコピーしたらプロテクトで棋太平が馬から落っこちてるCGになってしまいました。対戦すればするほど強くなっていく自己学習方式の思考ルーチンをもっています。今回使用するのは88版でほとんど使っていない物なのでどうなるか...
本将棋内藤九段将棋秘伝の記事
「ここからリンク」しております。

森田和郎の将棋
発売日:1985年8月
対応機種:PC8801他
FD×1
販売価格:不明
これも当時FM-7からPC88に機種変をしたのち持っていた将棋ソフト。
言わずとしれた最古の将棋ソフトとも言われている有名将棋ソフトだ。
このソフトは3種のレベル設定も可能、勿論今回は最強L3での対戦。
この森田氏は将棋5段、囲碁3段、オセロ2段、あわせて10段という強者。
その人が作ったんだから強いだろ...って言うんで予選免除です。
この森田シリーズは以後かなり出ていますよね。
いざ対決!
棋太平画面

(上:棋太平 下:森田の将棋)
さあ先手棋太平、後手森田で始まりました、8Bit将棋対決、笑
棋太平が勝つか、森田の将棋が勝つか!
しかし、まあ~森田の将棋の思考は遅い... 一方棋太平は早打ち。
思考が長い分森田の方が有利か? この勝負どうなるんだ...

序盤に角交換したのち一進一退の攻防
守り出来ている森田に対して型破りな棋太平、大丈夫かよ棋太平...
(上:森田の将棋 下:棋太平)
38手目で決着

(上:棋太平 下:森田の将棋)
森田の将棋の勝利...
棋太平の王は逃げ場失い38手目で森田の将棋の勝利で決着がついてしまった...
自分としては思い入れの棋太平を応援していたので残念。
しかしビジュアル面、快適さは棋太平の方が数段上だ。
棋太平は打つとき相手方も指アイコンでの表示があるが森田はピッと音がしたのち打たれてしまっているので一瞬どこに打たれてるか分からなくなる...
また森田は思考がいちいち長い... かなり長く待たされてしまうのだ。
棋太平の自己学習方式の思考ルーチンがもっと蓄積されていたら
この対決、わからないぞ! 棋太平リベンジあるか... ないな...泣
16Bitも参戦予定で次回を待て!(いつやるかは未定...)
今回のレトロゲームいかがでしたか?
おもしろかったら何卒クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます!


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
おまけ

これです!プロテクトによって普通のディスクコピーをするとこの画像になってしまいます。
幻のレア画像です。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> 棋太平と森田はよくベーマガに載ってましたね。
> ファミコンではセタが有名で流行ってました。
> ただ買ったり、レンタルしたことはなくて。
自分でもよく買ったなぁって思います、笑
すんごい将棋が好きだったわけじゃないんで。
むしろオセロの方が...好きなくらい。
囲碁はヒカルの碁を読むまでやったことがありません。
そう考えるなら、将棋派ですね。
> でも将棋、まあジャンは大好きです。
> ネットの東風荘やヤフーモバゲーのバリバリ将棋はやってますよ。
東風荘はOS9時代に良くやりました。
OSXにしてからOS9用は動かないのでやってないですね。
麻雀やってないな~最近。
あまり関係ありませんが
以前紹介した「今夜も朝までパワフルまーじゃん」って
日に何回か必ずアクセス解析の検索キーワードに出てくるんですよ。
レトロ好きには人気なのかな...
> 棋太平と森田はよくベーマガに載ってましたね。
> ファミコンではセタが有名で流行ってました。
> ただ買ったり、レンタルしたことはなくて。
自分でもよく買ったなぁって思います、笑
すんごい将棋が好きだったわけじゃないんで。
むしろオセロの方が...好きなくらい。
囲碁はヒカルの碁を読むまでやったことがありません。
そう考えるなら、将棋派ですね。
> でも将棋、まあジャンは大好きです。
> ネットの東風荘やヤフーモバゲーのバリバリ将棋はやってますよ。
東風荘はOS9時代に良くやりました。
OSXにしてからOS9用は動かないのでやってないですね。
麻雀やってないな~最近。
あまり関係ありませんが
以前紹介した「今夜も朝までパワフルまーじゃん」って
日に何回か必ずアクセス解析の検索キーワードに出てくるんですよ。
レトロ好きには人気なのかな...
「棋太平」はPC-8801mk2でプレイした思い出の将棋ゲーム。
「38手で負けるなんて棋太平さん!早い!早いよ?」(カイ)
「こういう時、あわてたほうが負けなのよね」(ハヤト)…笑
コピー失敗画像は初めて見ました!
桜は散り、馬はタバコをふかし、棋太平は落ちる。
この画像を制作した時のメーカーに気持ちはいかに?
「38手で負けるなんて棋太平さん!早い!早いよ?」(カイ)
「こういう時、あわてたほうが負けなのよね」(ハヤト)…笑
コピー失敗画像は初めて見ました!
桜は散り、馬はタバコをふかし、棋太平は落ちる。
この画像を制作した時のメーカーに気持ちはいかに?
RGTさん
> 「棋太平」はPC-8801mk2でプレイした思い出の将棋ゲーム。
友人もmk2でした。
あの機種はその友人が使っていたってイメージがついちゃって
なんかゲームがあまりないないっていつも言っていたので
そのイメージになっちゃってます。
> 「38手で負けるなんて棋太平さん!早い!早いよ?」(カイ)
> 「こういう時、あわてたほうが負けなのよね」(ハヤト)…笑
始まって中盤くらいですでにアレ、棋太平やばいって感じましたね。
「相手がゲームなら人間じゃないんだ!僕だって!」(アムロ)
ただ棋太平が負けたのは...
「ボウヤだからさ・・・」(シャア)
そう棋太平の自己学習方式の思考ルーチンはまだボウヤだったのだ。
> コピー失敗画像は初めて見ました!
> 桜は散り、馬はタバコをふかし、棋太平は落ちる。
> この画像を制作した時のメーカーに気持ちはいかに?
けっこう当時のDISK(トラックのセクタ)みていると
制作者のプロテクトの解析者に向けてコメント?が出てきたりします。
まえに偶然見たのだと、解けないだろって書いてあった。
あとは辞めるように懇願する内容もあった。
これでご飯食べてるんです的な...
当時いたちごっこでしたからね...
そんでソフトレンタル屋もありましたし。
> 「棋太平」はPC-8801mk2でプレイした思い出の将棋ゲーム。
友人もmk2でした。
あの機種はその友人が使っていたってイメージがついちゃって
なんかゲームがあまりないないっていつも言っていたので
そのイメージになっちゃってます。
> 「38手で負けるなんて棋太平さん!早い!早いよ?」(カイ)
> 「こういう時、あわてたほうが負けなのよね」(ハヤト)…笑
始まって中盤くらいですでにアレ、棋太平やばいって感じましたね。
「相手がゲームなら人間じゃないんだ!僕だって!」(アムロ)
ただ棋太平が負けたのは...
「ボウヤだからさ・・・」(シャア)
そう棋太平の自己学習方式の思考ルーチンはまだボウヤだったのだ。
> コピー失敗画像は初めて見ました!
> 桜は散り、馬はタバコをふかし、棋太平は落ちる。
> この画像を制作した時のメーカーに気持ちはいかに?
けっこう当時のDISK(トラックのセクタ)みていると
制作者のプロテクトの解析者に向けてコメント?が出てきたりします。
まえに偶然見たのだと、解けないだろって書いてあった。
あとは辞めるように懇願する内容もあった。
これでご飯食べてるんです的な...
当時いたちごっこでしたからね...
そんでソフトレンタル屋もありましたし。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年03月24日 20:13:22
ファミコンではセタが有名で流行ってました。
ただ買ったり、レンタルしたことはなくて。
でも将棋、まあジャンは大好きです。
ネットの東風荘やヤフーモバゲーのバリバリ将棋はやってますよ。