番外編:アイディアはいいよ「ディスクバトラー」でも結局クソゲーか...
今回お話しするレトロゲームは、当時アイディアは良かったPC98版「ディスクバトラー」です。いやいや面白いんですよ、最初は... しかし特にプレイヤーは何もしないのですぐ飽きちゃうだけなんです。結局の所、変なクソゲーっていうことになっちゃいます。
総合ビジネスアシスト
ディスクバトラー
発売日:1992年5月
対応機種:PC9801
FD×2
販売価格:7800円
ディスクバトラーとは...
所有の一般ゲームディスクから戦闘力を抜き出して対戦させるゲームです。
91年にエポックから発売されたバーコードバトラーをヒントにされているんだとは思います。バーコードからフロッピーディスクに置き換えたアイディアは良かった。別売で戦士データ集やディスクバトラー2も発売されてます。
遊び方
1:ユーザーディスク作成
まずはブランクディスクで戦士データを保存するためのユーザーディスクを作成します。
2:軍団作成
今作ったユーザーディスクをドライブ1に入れて軍団を作ります。
対戦させるので2つ作りましょう。
作った軍団
・98RPGゲーム軍団
・98シミュレーション軍団
3:戦士登録
軍団作成で作った2つの各軍団に戦士創造で戦士を登録します。
このときドライブ2に戦士能力を引き出すフロッピーディスクを入れます。
入れるフロッピーディスクは何でも良いです。一人目は98シミュレーション軍団の登録なので名作「信長の野望」のAディスクを入れてみます。
すると入れたゲームディスクを読み込んで能力が引き出されます。

信長の野望は想定されていたのか戦士のCGに伸長って書いてありますね~
こういう演出は良いです。
信長の野望 武将風雲録(Aディスク)
生命力:5000
攻撃力:938000
防御力:426000
敏捷性:263000
知 性:208000
最後に今作った戦士を98シミュレーション軍団に登録。
これで1人戦士が登録できました。
各5人戦士を登録
各軍団に5人登録ができます。
この戦士作成がこのゲーム最大の楽しめるところです。
このディスクはどのくらいの戦闘力なのかな...とかね。
所有FDゲームの中からこんなゲームをチョイスしてみました。
専用のCGとあるものは入れたゲームじたいが認識されて
その入れたゲームのイメージアイコンがついた戦士です。
つかないものは「?」やデフォルトのアイコンがつきます。
バトル

軍団ごとに各5人づつ作った戦士で戦います。
戦いは団体戦と個人戦があります。
このとき他人の作った戦士と戦わせることも可能です。
第1回戦
イース3 対 信長の野望
イース3の勝利
第2回戦
メルヘンヴェール2
対 大戦略2
瞬殺で大戦略2の勝利
第3回戦

ディガンの魔石 対 A列車で行こう2
瞬殺でディガンの魔石の勝利
戦士の成長
一応勝った戦士は勝ち方によりボーナスが入って成長する。
その為、沢山戦わせて育てた戦士の方が強いのだ。
さあ後半戦... みなさん、ついてきてますか?
第4回戦
ロードス島戦記
対 ロボクラッシュ98
粘ったが...
ロードス島戦記の勝利
第5回戦
マイトアンドマジック3
対 三国志3
マイトアンドマジックの
勝利
結果:4勝1敗で98RPGゲーム軍団の勝利!
じつはこのゲーム、これだけなのである...
戦闘は自動、ぴょんぴょんキャラが跳ねるくらい。
正直2、3回みたら飽きます。
よって最大の楽しみは、戦士を作る際に意外なゲームディスクで
おお凄い数値がでた...って、それが楽しめるポイント。
結局それもすぐ飽きます... 悲しいかなやっぱクソゲーです....
なんども言います!アイディアはいいんですよ。
最初戦士作るとき一瞬だけ楽しいんで...
育てる際にストーリーを持たせたり、チャレンジカップみたいの
作れなかったのかな... 一応戦士はトレードとかもできますよ...
やっぱ、すぐ飽きるけど。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
懐かしんでもらえたら何卒クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます!

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

ディスクバトラー
発売日:1992年5月
対応機種:PC9801
FD×2
販売価格:7800円
ディスクバトラーとは...
所有の一般ゲームディスクから戦闘力を抜き出して対戦させるゲームです。
91年にエポックから発売されたバーコードバトラーをヒントにされているんだとは思います。バーコードからフロッピーディスクに置き換えたアイディアは良かった。別売で戦士データ集やディスクバトラー2も発売されてます。
遊び方

まずはブランクディスクで戦士データを保存するためのユーザーディスクを作成します。

今作ったユーザーディスクをドライブ1に入れて軍団を作ります。
対戦させるので2つ作りましょう。
作った軍団
・98RPGゲーム軍団
・98シミュレーション軍団

軍団作成で作った2つの各軍団に戦士創造で戦士を登録します。
このときドライブ2に戦士能力を引き出すフロッピーディスクを入れます。
入れるフロッピーディスクは何でも良いです。一人目は98シミュレーション軍団の登録なので名作「信長の野望」のAディスクを入れてみます。
すると入れたゲームディスクを読み込んで能力が引き出されます。

信長の野望は想定されていたのか戦士のCGに伸長って書いてありますね~
こういう演出は良いです。
信長の野望 武将風雲録(Aディスク)
生命力:5000
攻撃力:938000
防御力:426000
敏捷性:263000
知 性:208000
最後に今作った戦士を98シミュレーション軍団に登録。
これで1人戦士が登録できました。
各5人戦士を登録
各軍団に5人登録ができます。
この戦士作成がこのゲーム最大の楽しめるところです。
このディスクはどのくらいの戦闘力なのかな...とかね。
所有FDゲームの中からこんなゲームをチョイスしてみました。
・98RPGゲーム軍団
イース3:専用のCG
メルヘンヴェール2
ディガンの魔石
ロードス島戦記
マイトアンドマジック3:専用のCG
・98シミュレーション軍団
信長の野望(武将風雲録):専用のCG
大戦略2
A列車で行こう2
ロボクラッシュ98:専用のCG
三国志3:専用のCG
専用のCGとあるものは入れたゲームじたいが認識されて
その入れたゲームのイメージアイコンがついた戦士です。
つかないものは「?」やデフォルトのアイコンがつきます。
バトル

軍団ごとに各5人づつ作った戦士で戦います。
戦いは団体戦と個人戦があります。
このとき他人の作った戦士と戦わせることも可能です。

イース3 対 信長の野望
イース3の勝利

メルヘンヴェール2
対 大戦略2
瞬殺で大戦略2の勝利
第3回戦

ディガンの魔石 対 A列車で行こう2
瞬殺でディガンの魔石の勝利
戦士の成長
一応勝った戦士は勝ち方によりボーナスが入って成長する。
その為、沢山戦わせて育てた戦士の方が強いのだ。
さあ後半戦... みなさん、ついてきてますか?

ロードス島戦記
対 ロボクラッシュ98
粘ったが...
ロードス島戦記の勝利

マイトアンドマジック3
対 三国志3
マイトアンドマジックの
勝利
結果:4勝1敗で98RPGゲーム軍団の勝利!
じつはこのゲーム、これだけなのである...
戦闘は自動、ぴょんぴょんキャラが跳ねるくらい。
正直2、3回みたら飽きます。
よって最大の楽しみは、戦士を作る際に意外なゲームディスクで
おお凄い数値がでた...って、それが楽しめるポイント。
結局それもすぐ飽きます... 悲しいかなやっぱクソゲーです....
なんども言います!アイディアはいいんですよ。
最初戦士作るとき一瞬だけ楽しいんで...
育てる際にストーリーを持たせたり、チャレンジカップみたいの
作れなかったのかな... 一応戦士はトレードとかもできますよ...
やっぱ、すぐ飽きるけど。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
懐かしんでもらえたら何卒クリックをお願いします。
このブログは応援で支えられてます!


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
> これは各人評価はわかれますね。
アイディアを評価するんであれば面白い...と思いますね。
奥が浅いだけかな。
> 画像で拝見すると名作ゲームがキャラ?、どれも面白いソフト
>だっただけに対戦するだけに登場させるのは?と思いました。
とりあえずFDディスクならなんでもデータを吸い出して
戦士にできる... というわけです。
なのでゲームのフロッピーを使うわけですが、最初に戦士作っちゃえば
もうゲームのFDディスクは使いません。
登場させるゲームの思い入れによって気持ちのいれようは
ちがうかもしれませんね。
> 98名作ゲームセットで売り出しておまけゲームとしてこれが
>できるならなんとなくわかりますが。98も後年、多くの知らない
>メーカーが乱立しました。
ゲームのオマケゲームならいいかもですね、笑
いろいろなゲーム会社ができるってことは、それだけ手軽に
ゲームが制作できるってことなので、良い傾向かなって思います。
大きなゲーム会社しか制作できなければ衰退しちゃいそうで...
でも数本発売して解散しやったゲーム会社も多いですね。
もうからない...ってことでしょうね。
> これは各人評価はわかれますね。
アイディアを評価するんであれば面白い...と思いますね。
奥が浅いだけかな。
> 画像で拝見すると名作ゲームがキャラ?、どれも面白いソフト
>だっただけに対戦するだけに登場させるのは?と思いました。
とりあえずFDディスクならなんでもデータを吸い出して
戦士にできる... というわけです。
なのでゲームのフロッピーを使うわけですが、最初に戦士作っちゃえば
もうゲームのFDディスクは使いません。
登場させるゲームの思い入れによって気持ちのいれようは
ちがうかもしれませんね。
> 98名作ゲームセットで売り出しておまけゲームとしてこれが
>できるならなんとなくわかりますが。98も後年、多くの知らない
>メーカーが乱立しました。
ゲームのオマケゲームならいいかもですね、笑
いろいろなゲーム会社ができるってことは、それだけ手軽に
ゲームが制作できるってことなので、良い傾向かなって思います。
大きなゲーム会社しか制作できなければ衰退しちゃいそうで...
でも数本発売して解散しやったゲーム会社も多いですね。
もうからない...ってことでしょうね。
あやちだいちさん、お久しぶりです。
こちらも大分復旧してきました。
そちらも水問題や計画停電等まだまだ大変だとお思いですが
お互い頑張っていきましょう。
今回のゲーム、コンセプトは面白そうですね(つω`*)
昔あったカードバトラーのオマージュですか(^q^)
・・・・すぐに飽きそうなのが問題かもw
こちらも大分復旧してきました。
そちらも水問題や計画停電等まだまだ大変だとお思いですが
お互い頑張っていきましょう。
今回のゲーム、コンセプトは面白そうですね(つω`*)
昔あったカードバトラーのオマージュですか(^q^)
・・・・すぐに飽きそうなのが問題かもw
おのじさん
> あやちだいちさん、お久しぶりです。
おお、良かった!
地震状況と安否報告のあと、どうされてるか心配していました。
> こちらも大分復旧してきました。
> そちらも水問題や計画停電等まだまだ大変だとお思いですが
> お互い頑張っていきましょう。
そちらも大変だと思い...
お察ししております。
こちらも別な意味で大変、汗
被災地に比べたら...と言いたいところなのですが
そう無計画停電、これは一大事になってくると思います。
もう生活、仕事がまともに機能してません...
都内の方は停電除外なので多くは感じていないと思います。
が都下は正直ギブアップです。
計画停電予定で予定がたたず、実際停電にもなりますから
さらにきびしい、仕事にならない日が多々あります。
そしてそんな時、都内で節電はしているのでしょうが
実際除外なので尻に火はついてなく、空調普通に使われちゃってたり
外の看板やネオンは消しても店内や室内の電気も光々と間引きなく
使われていたり、娯楽施設も基本自粛なくやっている状態。
そんな為に都下は停電に協力してるんじゃない!って言いたい。
もっと節電に協力してよ、都内の人!
これじゃ仕事になんないよ。
都下では営業中の店内の電灯も間引きが徹底してて薄暗いけど
がんばってますし、都下の工場や会社もシフト変えたりしてるだろうし
実際停電にもなるから、みなさんかなり意識して節電していらっしゃいます。
そしてパニック避けるため停電に対しての報道規制があるらしくて
そのへんのところ全てオブラードに包みすぎなんですよ。
報道少ないし...
だから都内の方と都下の方の意識が違う。
このままだと夏なんかもっとアウトですよ。
おそらく倒産する中小の企業やお店が増えてくるでしょうね...
都内を停電させると経済損失が大きいのは分かります。
なので都下は停電には協力します。
でも都内はもっと節電意識を強める必要がある!
そうすればもっと停電は回避できると思います。
それには...
・節電に対する強制的な法整備
・ちゃんとした説明、報道規制の解除
・マスコミを使った節電意識を高める特集
・計画停電の地域割りを国が携わった形で見直し
これを徹底して行わないと、都下の中小企業は年越せない...
そんな状況です...
やっぱ停電予定や停電実施で仕事になんない時、都内で節電できる
電気が使われてたら、良い気持ちはしません。
こんなご時世なのに苦情が東電に一日6万件以上なのも納得です。
す、すみません。
おのじさんも大変で、まったく関係無いのに
けっこう限界なんで書き始めたら一気に書いてしまった...汗
本当にすみません。
こちらもふんばります。
ですのでおのじさんもがんばってください!
> 今回のゲーム、コンセプトは面白そうですね(つω`*)
> 昔あったカードバトラーのオマージュですか(^q^)
> ・・・・すぐに飽きそうなのが問題かもw
ああ、すみません...
えーと、カードバトラーってありましたね。
> ・・・・すぐに飽きそうなのが問題かもw
奥が浅いというか、戦闘が自動だったり
飽きます、すぐに、笑
戦いでプレイヤーが自由に行動できたり、作った戦士が成長する過程で
呪文を覚えたり、ストーリーモードを作ったり..
そうすれば面白くなる思うんですが...笑
> あやちだいちさん、お久しぶりです。
おお、良かった!
地震状況と安否報告のあと、どうされてるか心配していました。
> こちらも大分復旧してきました。
> そちらも水問題や計画停電等まだまだ大変だとお思いですが
> お互い頑張っていきましょう。
そちらも大変だと思い...
お察ししております。
こちらも別な意味で大変、汗
被災地に比べたら...と言いたいところなのですが
そう無計画停電、これは一大事になってくると思います。
もう生活、仕事がまともに機能してません...
都内の方は停電除外なので多くは感じていないと思います。
が都下は正直ギブアップです。
計画停電予定で予定がたたず、実際停電にもなりますから
さらにきびしい、仕事にならない日が多々あります。
そしてそんな時、都内で節電はしているのでしょうが
実際除外なので尻に火はついてなく、空調普通に使われちゃってたり
外の看板やネオンは消しても店内や室内の電気も光々と間引きなく
使われていたり、娯楽施設も基本自粛なくやっている状態。
そんな為に都下は停電に協力してるんじゃない!って言いたい。
もっと節電に協力してよ、都内の人!
これじゃ仕事になんないよ。
都下では営業中の店内の電灯も間引きが徹底してて薄暗いけど
がんばってますし、都下の工場や会社もシフト変えたりしてるだろうし
実際停電にもなるから、みなさんかなり意識して節電していらっしゃいます。
そしてパニック避けるため停電に対しての報道規制があるらしくて
そのへんのところ全てオブラードに包みすぎなんですよ。
報道少ないし...
だから都内の方と都下の方の意識が違う。
このままだと夏なんかもっとアウトですよ。
おそらく倒産する中小の企業やお店が増えてくるでしょうね...
都内を停電させると経済損失が大きいのは分かります。
なので都下は停電には協力します。
でも都内はもっと節電意識を強める必要がある!
そうすればもっと停電は回避できると思います。
それには...
・節電に対する強制的な法整備
・ちゃんとした説明、報道規制の解除
・マスコミを使った節電意識を高める特集
・計画停電の地域割りを国が携わった形で見直し
これを徹底して行わないと、都下の中小企業は年越せない...
そんな状況です...
やっぱ停電予定や停電実施で仕事になんない時、都内で節電できる
電気が使われてたら、良い気持ちはしません。
こんなご時世なのに苦情が東電に一日6万件以上なのも納得です。
す、すみません。
おのじさんも大変で、まったく関係無いのに
けっこう限界なんで書き始めたら一気に書いてしまった...汗
本当にすみません。
こちらもふんばります。
ですのでおのじさんもがんばってください!
> 今回のゲーム、コンセプトは面白そうですね(つω`*)
> 昔あったカードバトラーのオマージュですか(^q^)
> ・・・・すぐに飽きそうなのが問題かもw
ああ、すみません...
えーと、カードバトラーってありましたね。
> ・・・・すぐに飽きそうなのが問題かもw
奥が浅いというか、戦闘が自動だったり
飽きます、すぐに、笑
戦いでプレイヤーが自由に行動できたり、作った戦士が成長する過程で
呪文を覚えたり、ストーリーモードを作ったり..
そうすれば面白くなる思うんですが...笑
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年03月28日 08:11:56
画像で拝見すると名作ゲームがキャラ?、どれも面白いソフトだっただけに対戦するだけに登場させるのは?と思いました。
98名作ゲームセットで売り出しておまけゲームとしてこれができるならなんとなくわかりますが。98も後年、多くの知らないメーカーが乱立しました。