第74回は落ち物系「ブロックアウト」早い話が立体テトリスっす!

「ブロックアウト」
発売日:1991年1月
対応機種:PC9801
FD×1
販売価格:7800円
早い話が3Dの立体テトリスです。
テトリスが有名なんで説明があまりいらなくて楽です、笑

テトリスは真横からみて積み上げていきますが、こちらは真上からみてブロックをクルクル上下左右に回して積み上げていきます。
落ち物系といえば...
落ち物系代表と言えばテトリスですが、出たときはまぁ~ハマりました。
一番やったのは操作がしやすかった初代ゲームボーイ版ですね。
我が家ではその対戦が熱かった。 弟とやるんですが...
まあ勝ったことは無いです。 ムカってきて強制電源OFFっすね。
このテトリスから始まっていろいろな落ち物系が出ましたね。
最終的には結局ぷよぷよになっちゃうんですが...笑
キリがないのでパソコン版の有名代表作だけ紹介BPS
テトリス
発売日:1988年
対応機種:PC8801
他多数
FD×1
販売価格:6800円
ここから落ち物系ゲームが始まったと言っても過言ではない...あまりに有名なのでみなまで書かなくてもいいですよね。
やっぱキーボードじゃなくてFCとかのコントローラーでやるのがベスト。システムソフト
コラムス
発売日:1992年4月
対応機種:PC8801他
(98版91年 セガ90年)
FD×1
販売価格:7800円
色を合わせ「連鎖」という形が導入されましたね。今やっても大変面白いです。セガの名作ですね。
しかしシステムソフトさん、よく92年に88版を発売したな~
ほとんど売れないだろうに...BPS
ハットリス
発売日:1991年10月
対応機種:PC9801他
(FC版は90年7月)
FD×1
販売価格:7800円
テトリスのブロックを帽子に置き換えたものです。帽子の種類に合わせて5つ重ねれば消えます。
キャラというのか...
受け入れやすくなりましたね。
これも今やっても面白いですね。BPS
ウェルトリス
発売日:1992年3月
対応機種:PC9801
FD×2
販売価格:7800円
これも元はアーケードで、ブロックアウトに酷似しています。といっても真上から見ているのは同じですが立体ではありません。
上下左右の壁からブロックが落ちてくるという感じです。コンパイル
ぷよぷよ
発売日:1993年
対応機種:PC9801他
ファミマガディスクDisk版は
91年 MSX版91年
FD×2(98版)
販売価格:7800円
最終的にこれですよね! 言わずとしれた「ぷよぷよ」っす。
これって最初アーケードからかと思いましたが
アーケードは92年からなんですね... 知らなかった。ぷよぷよのキャラの元は3DダンジョンRPGのキャラなんですよね。
連鎖のときのかけ声はその呪文を使っています。
もちろんその3DRPGは持ってますが投げました...汗
結局の所、なにが面白いってキャラと連鎖と対戦なんですね...
当時女の子もゲーセンでこのゲームやってましたもんね。
では、そんな中でオススメのブロックアウトはこんな感じです。
動画で見てもらうのが一番分かりやすいので録ってみました。
ブロックアウト
対戦じゃないんで黙々とブロックを消していくんですが、立体なのでこれがなかなか面白いわけです。ぷよぷよのようにキャラクターを立てたり対戦はないので一般ウケはしませんが、パズルとしてはオススメしたいゲームなのです。
ああ、ブログの書き方間違えた~...泣
ぷよぷよと比べたら、どう頑張っても見劣りしちゃうよ。
しかも動画無音にしちゃったし...
でもブロックアウト、面白いんでオススメ!
うう... 強引だ...
今回のレトロゲームいかがでしたか?
↓なにとぞクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
順位が上がりますんで、更新の励みになります。
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
> 今回の落ちモノゲーム。どれもこれも懐かしいです(つω`*)
> テトリスは自分もゲームボーイ版がメチャ好きでした♪
> 同じゲームボーイだと「Dr.MARIO」とかも好きでしたよ(*´∀`*)
Dr.MARIO!なつい!
3DSあたりでリメイクして出せばいいのに...
売れないかな...
> あと、ぷよぷよも今の携帯で遊んでますw
> ハットリスにコラムスwよくゲームセンターでやってましたね~( ^ω^ )
ぷよぷよって携帯版もあるんですよね。
自分はDS版いまでもよくやってます。
無心になって...笑
> PS
> 前回の話ですが・・・東京もやはり大変そうですね(´・ω・`)
> ちなみにブロ友さんで電力不足により職失った方出てきましたよ
> ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
失職?! 明日は我が身ですよ...
ここ何日かは陽気がいいんで停電が回避されてますが
中止の決定、毎日前日の夕方です。
実際停電も来るんで予定組づらいですが、いまは踏ん張れます。
回避できてる日もあるんで...
が、夏は毎日停電でしょうね。
このままの無計画っぷり、徹底無き節電じゃ...
近所の美容院に行ったときお店の方が言ってました。
停電予定ってだけでその時間は閉める方向でやって
実際停電になれば営業できないし、回避されても
お客さん予約受けれないからほとんどこない...って。
つぶれますよ。
都内の人、この都下の状況ちゃんと理解してるのかなって思います。
今でこの状況だし、問題は夏ですよ。
> 東電は相変わらず福島で手いっぱいみたいですし・・・
> ホントどうなるやら(; ・`д・´)
まずは福島ですよね、頑張ってなんとかしてください。
世界中の人が注目してます。
> 真面目に23区!節電協力しろよ!って訴えなきゃ駄目かも(/ω・\)チラッ
まじ切実です。
会社やお店がつぶれちゃいます...
うちの会社もわからないですよ。
でも夏まで同じ感じでしてたら変わらないでしょうね。
マスコミ、もっと節電報道に協力して~
そしてこんな時に都知事選挙、上がもし変わったら
また混乱するんじゃって感じてます。
なのでこのまま石原都知事でいいって思っちゃいます。
都内も含めた節電の法令整備すぐしてくれんなら
新しい方がなってもいいと思いますが
お役所仕事はおそいからなぁ...
おのじさんも被災者に近い側で大変だと思います。
都下も踏ん張りますので、がんばりましょうね!
でもやっぱりあまり上手くなかったですね(笑)
「COLUMNS」「洗脳ゲーム TEKI・PAKI」「コズモギャング・ザ・パズル」「ミスタードリラー」は今でもやりたくなるほどハマってました。
ゲーセンでプヨプヨはよく友達と対戦したなあ。
あとテトリス、なんとこれはX1版が最初でした。いまだにありますよ。
ソ連のプログラマーがつくったとかなんとかで当時話題でした。
コラムスもやってみたいけど。
あと、アルカノイド!!これX1版でしたが.....。
これオチものじゃないね。
> テトリスはあまり上手くないのと、周りが上手いヤツばかりだった
>せいでやらなくなっちゃいましたが、BlockOutはよくやりました。
> でもやっぱりあまり上手くなかったですね(笑)
自分も同じです...汗
うまいか下手は別にして、面白い!と、感じればいいわけですよ。
対戦物は拒否するけど...笑
> 「COLUMNS」「洗脳ゲーム TEKI・PAKI」
>「コズモギャング・ザ・パズル」「ミスタードリラー」は
>今でもやりたくなるほどハマってました。
洗脳ゲーム TEKI・PAKIっていうの知りませんでした。
アーケード用のゲームみたいですね。
OSXではMAMEの環境が整ってないからできないな...
なんか古いVerから更新したら起動しないゲームが増えてしまって
それから調整していないんです...
これを機にMAMEの環境整えてみます。
> オチものはソフトとしては買わない主義でしたけど
> ゲーセンでプヨプヨはよく友達と対戦したなあ。
うちの奥さんは家でもゲーセンでも普段はゲーム
やらないんですが、ぷよぷよだけはゲーセンで対戦してくれました。
受け入れやすいんでしょうね。
> あとテトリス、なんとこれはX1版が最初でした。いまだにありますよ。
> ソ連のプログラマーがつくったとかなんとかで当時話題でした。
テトリスの初めてはX1でしたか。
意外にあるんですよね。
たしかボコスカウォーズもX1で開発されたとか。
> コラムスもやってみたいけど。
> あと、アルカノイド!!これX1版でしたが.....。
> これオチものじゃないね。
コラムスは面白いですよ。
ぷよぷよみたいに色あわせる感じで。
アルカノイドは落ち物系じゃなくて、玉上げ系?ですかね、笑
「ブロックアウト」は縦横高さの概念がありますので
思考が遅くなってしまいプレイ時は完全に初心者になります。
3D空間に慣れず置きミスが多発。使用するボタンも多い…。
次に落ちてくるブロックが表示されないのも不親切です。
※「テトリス」は間違いなく名作です!
スーパーファミコン版の「コラムス」は1999年発売…。
最初のファミコン版とMSX2版の「ぷよぷよ」は
漫才デモがなく、非常に地味な作品でした。
ファミコン版の人間ぷよは一見の価値ありです!
> 「テトリスDS」では200ラインクリアできますが
> 「ブロックアウト」は縦横高さの概念がありますので
> 思考が遅くなってしまいプレイ時は完全に初心者になります。
> 3D空間に慣れず置きミスが多発。使用するボタンも多い…。
> 次に落ちてくるブロックが表示されないのも不親切です。
> ※「テトリス」は間違いなく名作です!
視点が変わり、奥行きが出るだけで難易度が格段に
アップしますよね。
よく考えたら、たしかに次のブロック表示ない...
ふだん見る余裕ないから気にしてなかった...汗
めちゃ初心者的、笑
> 最初のファミコン版とMSX2版の「ぷよぷよ」は
> 漫才デモがなく、非常に地味な作品でした。
> ファミコン版の人間ぷよは一見の価値ありです!
人間ぷよに興味有り!
どんなのかな...笑
同じ名前か解りませんけど、確かにありました立体テトリス。
普通のテトリスでさえテンパっちゃうのに立体って…、と思いながらプレイしたら、案の定速攻テンパりましたねw
そういやPC版のテトリスは、ゲーセン版と違って下キー押すと一瞬で下に落ちちゃうんですよね~。友人宅で遊んでびっくりした記憶があります。
ちなみに御存じないと思いますが、私が一番ハマった落ちものパズルはアーケードのですが「戦球」っていう、ブロックじゃなくて球が落ちてくるのでした。
時に、こっそりFC2ブログを試しに作ったのですが、gif画像でサムネイル作ると、サムネイル画像の「黒」の部分が白ぬきになっちゃうのって仕様なのでしょうかね?j
> 落ちものパズル総登場ですね!
>
> 同じ名前か解りませんけど、確かにありました立体テトリス。
> 普通のテトリスでさえテンパっちゃうのに立体って…、と思いながら
>プレイしたら、案の定速攻テンパりましたねw
スピード出てくると自分も同じくテンパリます、笑
うまい人みたいに出来なくても、スピード上がってきて
テンパっても自分が面白いと感じればいいんです!
なんて、下手くそですから...自分
> そういやPC版のテトリスは、ゲーセン版と違って下キー押すと一瞬で
>下に落ちちゃうんですよね~。友人宅で遊んでびっくりした記憶があります。
あ、そういえばそうですね。
パッと落ちちゃう、笑
落としながら横に滑り込ませる...なんてできません。
> ちなみに御存じないと思いますが、私が一番ハマった落ちものパズルは
>アーケードのですが「戦球」っていう、ブロックじゃなくて球が落ちてく
>るのでした。
戦球っていうゲーム、知らないゲームっす。
なんか戦球王って言う名前でPSかな移植されてるみたい。
どんな感じかユーチューブでみたらめちゃ面白そう。
ゴチンゴチンみたいな感じで、笑
DSあたりで出してくれればいいのに...
> 時に、こっそりFC2ブログを試しに作ったのですが、gif画像で
>サムネイル作ると、サムネイル画像の「黒」の部分が白ぬきに
>なっちゃうのって仕様なのでしょうかね?
これ試したんですが、黒部分は白抜きにはなりませんでした。
元画像に関係があるのかとも思って、透明使って保存したり
いろいろやってはみたんですが、やはり再現できませんでした...
正常に黒部分表示されています。
ただ自分、サムネイルはあんまり使っていません...汗
本当は使うと軽くなるので良いんですが、笑
一応元画像を別の画像ソフトで保存して使ってみるといいのかも...
白抜きになっちゃう現象を再現できなかったんでなんとも言えません、泣
と、いうかこっそりFC2ブログ...楽しみ、笑
どんなの作ってるんでしょうか...
自分記事作りの時間がさけなくて、次の記事どうしようか
なやんでいます...
トラックバック
URL :
No title - おのじ - 2011年03月30日 22:23:07
テトリスは自分もゲームボーイ版がメチャ好きでした♪
同じゲームボーイだと「Dr.MARIO」とかも好きでしたよ(*´∀`*)
あと、ぷよぷよも今の携帯で遊んでますw
ハットリスにコラムスwよくゲームセンターでやってましたね~( ^ω^ )
PS
前回の話ですが・・・東京もやはり大変そうですね(´・ω・`)
ちなみにブロ友さんで電力不足により職失った方出てきましたよ
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
東電は相変わらず福島で手いっぱいみたいですし・・・
ホントどうなるやら(; ・`д・´)
真面目に23区!節電協力しろよ!って訴えなきゃ駄目かも(/ω・\)チラッ