追加!サムライメック:サムライのあかしを取りに行くぜ
前回(第76回サムライメック)の記事で町以外もみてみたいと言うリクエストが寄せられたので、試練の洞窟へ「サムライのあかし」を取りに行くところ...
ちょっとだけ紹介! 洞窟内にはいろいろな仕掛けもあるんですよ、笑
ヒューリンクス
サムライメック
発売日:1992年
対応機種:Macintosh
漢字Talk6.0.7~OS9
FD×7
販売価格:12800円
「第76回はMACの和製RPG「サムライメック」はオススメのRPGだ!」の
記事は「ここからリンク」しています。
試練の洞窟
洞窟内はこんな感じか...
おお、メックパーツが見えるぞ!実はアレを取るには遠回りして隠しスイッチを押さなければならないぞ!
ここはそんなには広くない

途中セーブポイントもあるので気にせず奥に進んでOK。
ただ敵は結構出てくる、戦闘練習の成果をみせるのだ、笑
敵だ!(右:ごろつき 左:土蜘蛛忍者)

敵とは1対1で対決だ。
外人が喜びそうな出で立ちで結構なエンカウント率で出てくる。
敵も構えを変えながら攻撃してくるんで、それに対応が必要か...
レベルが上がってくると構えを変えずに攻撃だけでも倒せるようになる。
はぐれ侍

誰からはぐれたんだ?という疑問はさておき
こんなザコ敵はさっさと倒すべし。

こちらの攻撃が連続で効いて敵が倒れた!
ここで攻撃で大ダメージをあたえる!
はぐれ侍を討ち破った!
とまあこんな感じである。
たまにメックパーツを持ってたりするんでバンバン倒そう。
途中こんな仕掛けもある...

灯籠が隠し通路のスイッチになっている。
実はこの場面では招き猫の後ろにも別の隠し通路がある。
その通路は遠回りし別のスイッチを押せばいいのだが...
しかし、洞窟内部に部屋があるのか... 人がいる、住んでるのかな。

遠回りし、隠しスイッチも押して無事招き猫の通路も通れた。
中には... って言っても「サムライのあかし」はここじゃないんですね~
いかがでしたでしょうか... このくらいですみません...汗
まだ「サムライのあかし」取ったあたりでもたもたしてます。
あと何度も言いますが世界観は幕府が続いている未来ですからね、キャラの台詞も出で立ちもサイバーパンクっぽくって自分はストライクって感じです、笑
エンディングまでは40時間の大作、今もこれができることに感謝!
まだ先なげ、汗
今回のレトロゲームいかがでしたか?
クリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
ちょっとだけ紹介! 洞窟内にはいろいろな仕掛けもあるんですよ、笑

サムライメック
発売日:1992年
対応機種:Macintosh
漢字Talk6.0.7~OS9
FD×7
販売価格:12800円
「第76回はMACの和製RPG「サムライメック」はオススメのRPGだ!」の
記事は「ここからリンク」しています。
試練の洞窟

おお、メックパーツが見えるぞ!実はアレを取るには遠回りして隠しスイッチを押さなければならないぞ!
ここはそんなには広くない

途中セーブポイントもあるので気にせず奥に進んでOK。
ただ敵は結構出てくる、戦闘練習の成果をみせるのだ、笑
敵だ!(右:ごろつき 左:土蜘蛛忍者)


敵とは1対1で対決だ。
外人が喜びそうな出で立ちで結構なエンカウント率で出てくる。
敵も構えを変えながら攻撃してくるんで、それに対応が必要か...
レベルが上がってくると構えを変えずに攻撃だけでも倒せるようになる。
はぐれ侍

誰からはぐれたんだ?という疑問はさておき
こんなザコ敵はさっさと倒すべし。

こちらの攻撃が連続で効いて敵が倒れた!
ここで攻撃で大ダメージをあたえる!

とまあこんな感じである。
たまにメックパーツを持ってたりするんでバンバン倒そう。
途中こんな仕掛けもある...

灯籠が隠し通路のスイッチになっている。
実はこの場面では招き猫の後ろにも別の隠し通路がある。
その通路は遠回りし別のスイッチを押せばいいのだが...
しかし、洞窟内部に部屋があるのか... 人がいる、住んでるのかな。

遠回りし、隠しスイッチも押して無事招き猫の通路も通れた。
中には... って言っても「サムライのあかし」はここじゃないんですね~
実はあなたもプレイできるぞ!
現在なんと制作者とメーカーのご厚意で無料でダウンロードが可能なのである。しかしこのゲームは元々旧MAC版...現行のOSXやWINでは動かないのだ。そこでWIN用やOSX用の旧MACエミュレータ「BasiliskII」や「Mini vMac」とAppleが無償で公開してたOS「漢字Talk7.5.3」があれば今すぐでもプレイできてしまうのだ!
参考:OSX用の「Mini vMac」の記事は「ここからリンク」してます。
いかがでしたでしょうか... このくらいですみません...汗
まだ「サムライのあかし」取ったあたりでもたもたしてます。
あと何度も言いますが世界観は幕府が続いている未来ですからね、キャラの台詞も出で立ちもサイバーパンクっぽくって自分はストライクって感じです、笑
エンディングまでは40時間の大作、今もこれができることに感謝!
まだ先なげ、汗
今回のレトロゲームいかがでしたか?
クリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
Thunderboltさん
> 洞窟内マップの掲載ありがとうございます。
> すみませんわがまま言って…^^;
全然です!むしろ光栄ですよ!
いまでもできるゲームだったんで序盤の導入部のみにしちゃってたんで、笑
当時プレイした内容も思い出しながら現在ちょこちょこやっております。
レトロゲーム好きな方は是非やってみてほしいな、と思いま~す。
> 洞窟内マップの掲載ありがとうございます。
> すみませんわがまま言って…^^;
全然です!むしろ光栄ですよ!
いまでもできるゲームだったんで序盤の導入部のみにしちゃってたんで、笑
当時プレイした内容も思い出しながら現在ちょこちょこやっております。
レトロゲーム好きな方は是非やってみてほしいな、と思いま~す。
KIDです
サムライメック プレイ中なんですね
なんかまたやりたくなります
これはやってませんでしたが
当時はゲームを親の敵の様にプレイしてました
徹夜までしてエンディングを目指して
今は少しずつ楽しみながらゆっくりやるようになったんですが
それがとても心地よいです
攻略マップも急ぐためではなく
自分が気づかなかったことに気づける
楽しめる要素になっています
負け続けたり行き詰ったりすると
悔しくなるのは変わりませんが
解決に急ぐことはなくなりました
昔のほうが時間はいっぱいあったのに不思議です
さて 次はどんなゲーム紹介でしょう
楽しみにしています
サムライメック プレイ中なんですね
なんかまたやりたくなります
これはやってませんでしたが
当時はゲームを親の敵の様にプレイしてました
徹夜までしてエンディングを目指して
今は少しずつ楽しみながらゆっくりやるようになったんですが
それがとても心地よいです
攻略マップも急ぐためではなく
自分が気づかなかったことに気づける
楽しめる要素になっています
負け続けたり行き詰ったりすると
悔しくなるのは変わりませんが
解決に急ぐことはなくなりました
昔のほうが時間はいっぱいあったのに不思議です
さて 次はどんなゲーム紹介でしょう
楽しみにしています
決して悪い意味ではないのですが、ゲーム画面がカラーじゃない頃のワンダースワンを思い出させるものがありますね。
そして正直おもっていた以上に面白そうw
戦闘シーンは、なんか時代ものの劇画風のカットインみたいなのがあるんですねぇ。
しかしなんではぐれ侍の死骸から煙が出るんだい?w
いろいろぶっ飛んでいて面白そうなゲームですね
そして正直おもっていた以上に面白そうw
戦闘シーンは、なんか時代ものの劇画風のカットインみたいなのがあるんですねぇ。
しかしなんではぐれ侍の死骸から煙が出るんだい?w
いろいろぶっ飛んでいて面白そうなゲームですね
KIDさん
> これはやってませんでしたが
> 当時はゲームを親の敵の様にプレイしてました
> 徹夜までしてエンディングを目指して
昔は本当にそうでしたね... 終わり時ってのが分からなくて
寝ないで学校行ったり、会社行ったりしてたものです。
今は寝ないと次の日心臓?がバクバクしちゃう感じで
その日使い物にならなくなります、笑 歳取ったな....
> 今は少しずつ楽しみながらゆっくりやるようになったんですが
> それがとても心地よいです
ゆっくり、いいじゃないですか!
少ない時間やあいた時間でもちょこちょこ出来るような
配慮があるゲームはありがたいですね。
昔のゲームは洞窟入ると中ボス倒すまでセーブできないとか
平気でありましたから、徹夜になっちゃうわけです、笑
しかもそのボス戦に数時間っかっちゃうみたいなのもあったり、
それが楽しいんですけどね。
> さて 次はどんなゲーム紹介でしょう
> 楽しみにしています
おお、ありがとうございます。
次は近日予定で、笑 題材は決まっています...
おそらく共感できる題材じゃないかも...汗(またmacゲームなんで...)
> これはやってませんでしたが
> 当時はゲームを親の敵の様にプレイしてました
> 徹夜までしてエンディングを目指して
昔は本当にそうでしたね... 終わり時ってのが分からなくて
寝ないで学校行ったり、会社行ったりしてたものです。
今は寝ないと次の日心臓?がバクバクしちゃう感じで
その日使い物にならなくなります、笑 歳取ったな....
> 今は少しずつ楽しみながらゆっくりやるようになったんですが
> それがとても心地よいです
ゆっくり、いいじゃないですか!
少ない時間やあいた時間でもちょこちょこ出来るような
配慮があるゲームはありがたいですね。
昔のゲームは洞窟入ると中ボス倒すまでセーブできないとか
平気でありましたから、徹夜になっちゃうわけです、笑
しかもそのボス戦に数時間っかっちゃうみたいなのもあったり、
それが楽しいんですけどね。
> さて 次はどんなゲーム紹介でしょう
> 楽しみにしています
おお、ありがとうございます。
次は近日予定で、笑 題材は決まっています...
おそらく共感できる題材じゃないかも...汗(またmacゲームなんで...)
ソンゴスキーさん
> 決して悪い意味ではないのですが、ゲーム画面がカラーじゃない頃の
>ワンダースワンを思い出させるものがありますね。
ワンダースワン、なつい! 弟が持ってたんで
たまに借りてやってました。 ちょっと見にくいの、笑
メックの2は1の絵にそのまま色が付いた感じになってます。
> そして正直おもっていた以上に面白そうw
> 戦闘シーンは、なんか時代ものの劇画風のカットインみたいなのが
>あるんですねぇ。
そうですそうです、シャシャシャって感じでカットが切り替わります。
時間があれば是非プレイ候補に、笑 おすすめです。
> しかしなんではぐれ侍の死骸から煙が出るんだい?w
> いろいろぶっ飛んでいて面白そうなゲームですね
煙と焼けて骨になってる、笑
これ、おそらくこのあと敵が人じゃなくって基本化け物系に
なってくるんで共通でああなってしまったのかと思われる...汗
> 決して悪い意味ではないのですが、ゲーム画面がカラーじゃない頃の
>ワンダースワンを思い出させるものがありますね。
ワンダースワン、なつい! 弟が持ってたんで
たまに借りてやってました。 ちょっと見にくいの、笑
メックの2は1の絵にそのまま色が付いた感じになってます。
> そして正直おもっていた以上に面白そうw
> 戦闘シーンは、なんか時代ものの劇画風のカットインみたいなのが
>あるんですねぇ。
そうですそうです、シャシャシャって感じでカットが切り替わります。
時間があれば是非プレイ候補に、笑 おすすめです。
> しかしなんではぐれ侍の死骸から煙が出るんだい?w
> いろいろぶっ飛んでいて面白そうなゲームですね
煙と焼けて骨になってる、笑
これ、おそらくこのあと敵が人じゃなくって基本化け物系に
なってくるんで共通でああなってしまったのかと思われる...汗
revesphantasmさん
はじめましてになるのかな?
コメントありがとうございます!
> 最近パソコンやAndroidのアプリを作ってます!
> よかったら、覗いて見てください!!
プログラマーさんなんですね。
やる気にさえなれば昔のレトロゲームの移植...
なんてのもできるんでしょうーね、笑
後ほど観に行ってみます。
今後ともごひいきに!
はじめましてになるのかな?
コメントありがとうございます!
> 最近パソコンやAndroidのアプリを作ってます!
> よかったら、覗いて見てください!!
プログラマーさんなんですね。
やる気にさえなれば昔のレトロゲームの移植...
なんてのもできるんでしょうーね、笑
後ほど観に行ってみます。
今後ともごひいきに!
トラックバック
URL :
- Thunderbolt - 2011年04月12日 02:57:24
ググってみたんですけど、SAMURAI MECHの画像ってプロローグばかりだったので、催促しちゃいました。
すみませんわがまま言って…^^;