第80回はエニックス初期の秀作ADV「ザース」綺麗なCGは圧巻だ!
今回お話しするレトロゲームは、これまたこのブログに登場するのが遅くなってしまったエニックス初期の秀作アドベンチャー「ザース」(1984年)である。
まあなんで登場が遅かったかと言うとサラトマと同じFM-7を買った初期にやりすぎて内容がミリカのCGのインパクトしか記憶に残っていなかったからなのです。
確か自分で買ったアドベンチャーゲームの3本目だったと思う。もちテープ版ね。
エニックス
「ザース」
発売日:1984年
対応機種:FM-7/PC88他
テープ版3800円
5FD×1 5800円
冒頭で述べた通りミリカのCGしか記憶に残らなかったのは、内容が悪いってわけじゃなくて、この当時では考えられないくらい高レベルなCGすぎるのが原因だ。
↓だって、これですもん... 有名すぎるミリカのCG

手にウィングマンのドリムペンみたいの持ってる...
そう見えませんか? そうなんです、同じエニックスのアドベンチャーゲーム
ウィングマンのCGもこのザースの方が助っ人で携わってるんですよ。
あのゲームもCGは別格に良すぎるんですよね~
ウィングマンの記事は「ここからリンク」してます。
あとザースの広告みんなこのCGでしたよね。
まあ当時のCGレベルを知ってて、これ見たら絶対買っちゃいますよ。
プロローグ
最終兵器オリオンの核攻撃によって壊滅した世界の話。コールドスリープによって生き残った人々が復興しようとするなか、再びオリオンを使おうとする陰謀を阻止すべく、主人公ザースが立ち向かう...
ユッグの森

このゲームはコマンド入力式でもちろん小学生でも遊べるカナ入力にも対応してます。そこが良かった。途中こんなのノーヒントで分かるはずね~じゃん...と言うような意地悪なコマンドも特に無かったと思います。
家の中

北に行くと空き家がある... CG見てください。
壁にライフルやロープがありますね~
おお、なんか当時のADVやってるってこう言うことなんですね。
ほんとノスタルジーだなぁ...すごい好き、この感じ~
この辺は覚えてるなぁ... 次は人と会うよな気がする。
そうそう、このゲーム夜の概念があるんですよね。
移動が出来なくなっちゃったりするんだっけな...うろ覚えだけど。
ウォーキー

↑CGの影の付け方とか凄い上手い...
ウォーキー登場、そうそうこれ乗るんですよね。
で、夜を待って...

ささ、いろいろありましたが月面に向かいますよ~
ずいぶん端折ってます、笑
今となっては攻略サイトみなくても短時間で解けちゃうレベルかな、でも当時は小学生ですし何日もかけてEDまでいったんですけどね。CG1枚1枚グレードが高くて同年代の他のADVとは別格です。う~ん...シーンごとにだんだん思い出してきた。とにかく驚きなのは、このザースを作ったスタジオ・ジャンドラのメンバー7人がすべて高校生だったと言うことです。今は44~46歳くらいか...
FD5枚になる計画があったという第二弾を出せばよかったのに...
さあザースはオリオンを阻止できるのでしょうか...
←FM-7のテープ版の箱
このパッケージなつい! エニックスの箱って
印象が紙が薄くてぺにょぺにょなんですよね...
中古売ってるんで懐かしみたい人は特にオススメです。
PC8801版ザース「ここからリンク
」してます。
MSX版ザース「ここからリンク
」してます。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
まあなんで登場が遅かったかと言うとサラトマと同じFM-7を買った初期にやりすぎて内容がミリカのCGのインパクトしか記憶に残っていなかったからなのです。
確か自分で買ったアドベンチャーゲームの3本目だったと思う。もちテープ版ね。

「ザース」
発売日:1984年
対応機種:FM-7/PC88他
テープ版3800円
5FD×1 5800円
冒頭で述べた通りミリカのCGしか記憶に残らなかったのは、内容が悪いってわけじゃなくて、この当時では考えられないくらい高レベルなCGすぎるのが原因だ。
↓だって、これですもん... 有名すぎるミリカのCG

手にウィングマンのドリムペンみたいの持ってる...
そう見えませんか? そうなんです、同じエニックスのアドベンチャーゲーム
ウィングマンのCGもこのザースの方が助っ人で携わってるんですよ。
あのゲームもCGは別格に良すぎるんですよね~
ウィングマンの記事は「ここからリンク」してます。
あとザースの広告みんなこのCGでしたよね。
まあ当時のCGレベルを知ってて、これ見たら絶対買っちゃいますよ。
プロローグ

ユッグの森

このゲームはコマンド入力式でもちろん小学生でも遊べるカナ入力にも対応してます。そこが良かった。途中こんなのノーヒントで分かるはずね~じゃん...と言うような意地悪なコマンドも特に無かったと思います。
家の中

北に行くと空き家がある... CG見てください。
壁にライフルやロープがありますね~
おお、なんか当時のADVやってるってこう言うことなんですね。
ほんとノスタルジーだなぁ...すごい好き、この感じ~
この辺は覚えてるなぁ... 次は人と会うよな気がする。
そうそう、このゲーム夜の概念があるんですよね。
移動が出来なくなっちゃったりするんだっけな...うろ覚えだけど。
ウォーキー

↑CGの影の付け方とか凄い上手い...
ウォーキー登場、そうそうこれ乗るんですよね。
で、夜を待って...

ささ、いろいろありましたが月面に向かいますよ~
ずいぶん端折ってます、笑
今となっては攻略サイトみなくても短時間で解けちゃうレベルかな、でも当時は小学生ですし何日もかけてEDまでいったんですけどね。CG1枚1枚グレードが高くて同年代の他のADVとは別格です。う~ん...シーンごとにだんだん思い出してきた。とにかく驚きなのは、このザースを作ったスタジオ・ジャンドラのメンバー7人がすべて高校生だったと言うことです。今は44~46歳くらいか...
FD5枚になる計画があったという第二弾を出せばよかったのに...
さあザースはオリオンを阻止できるのでしょうか...

このパッケージなつい! エニックスの箱って
印象が紙が薄くてぺにょぺにょなんですよね...
中古売ってるんで懐かしみたい人は特にオススメです。
PC8801版ザース「ここからリンク

MSX版ザース「ここからリンク

今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
当時流行りましたよね「女の子の顔アップ詐欺」w
広告にどかんと綺麗な女の子の絵が出てるんだけど、そのシーン以外は殆どアップのシーンは無いって言う。
まあゲームは面白かったりするから詐欺じゃないんですけどねw
私はMSX版を友人宅でやりましたが、MSXにしてはかなり頑張ったグラフィックで、遠目か薄目で見れば88と変わらなく見えるくらいでしたよね。
そういやザース自体はあまり遊んでないのに。OP曲だけなんか異常に覚えてるなあと思ったんですけど、ウィングマン2の収録されたサントラかなんかに入ってたのかなあ…。
広告にどかんと綺麗な女の子の絵が出てるんだけど、そのシーン以外は殆どアップのシーンは無いって言う。
まあゲームは面白かったりするから詐欺じゃないんですけどねw
私はMSX版を友人宅でやりましたが、MSXにしてはかなり頑張ったグラフィックで、遠目か薄目で見れば88と変わらなく見えるくらいでしたよね。
そういやザース自体はあまり遊んでないのに。OP曲だけなんか異常に覚えてるなあと思ったんですけど、ウィングマン2の収録されたサントラかなんかに入ってたのかなあ…。
investさん
> MSX版TAPEも多機種と遜色ない描画でしたよ。
MSX版やった人多いみたいですね~
あの荒い解像度で綺麗とは...
> 確かキャッチコピーが
> 「世界の平和はミリカの願い」と書いてあったような。
ミリカって最初くらいなんですよね、登場
でもあのCGの印象が強すぎて... 脇役のミリカしか
覚えていないということになってしまいました、笑
世界の平和はミリカの願い... 知らなかった...
> MSX版TAPEも多機種と遜色ない描画でしたよ。
MSX版やった人多いみたいですね~
あの荒い解像度で綺麗とは...
> 確かキャッチコピーが
> 「世界の平和はミリカの願い」と書いてあったような。
ミリカって最初くらいなんですよね、登場
でもあのCGの印象が強すぎて... 脇役のミリカしか
覚えていないということになってしまいました、笑
世界の平和はミリカの願い... 知らなかった...
ソンゴスキーさん
> 当時流行りましたよね「女の子の顔アップ詐欺」w
あはは、確かに... アップはあれだけですよね。
ミリカ脇役だし...
> 私はMSX版を友人宅でやりましたが、MSXにしてはかなり頑張った
>グラフィックで、遠目か薄目で見れば88と変わらなく見えるくらい
>でしたよね。
MSX版やった人多いですね~
なんかMSXのイメージって荒いCGって感じなんですが
ザースは違うんですね... すごい...
> そういやザース自体はあまり遊んでないのに。OP曲だけ
>なんか異常に覚えてるなあと思ったんですけど、ウィングマン2の
>収録されたサントラかなんかに入ってたのかなあ…。
OP曲もってます! なんかMIDIなのかな...
原曲よりすごくよくなっちゃってますよね。
> 当時流行りましたよね「女の子の顔アップ詐欺」w
あはは、確かに... アップはあれだけですよね。
ミリカ脇役だし...
> 私はMSX版を友人宅でやりましたが、MSXにしてはかなり頑張った
>グラフィックで、遠目か薄目で見れば88と変わらなく見えるくらい
>でしたよね。
MSX版やった人多いですね~
なんかMSXのイメージって荒いCGって感じなんですが
ザースは違うんですね... すごい...
> そういやザース自体はあまり遊んでないのに。OP曲だけ
>なんか異常に覚えてるなあと思ったんですけど、ウィングマン2の
>収録されたサントラかなんかに入ってたのかなあ…。
OP曲もってます! なんかMIDIなのかな...
原曲よりすごくよくなっちゃってますよね。
80年代のENIXのADVは別格だと思っている私ですが、よく振り返ってみると最初に傑作だと思ったのはこの作品だったみたいで。
でも、そのわりに中身を覚えていないのが、何とも悲しいところですw
もっとも、そんな状況でもハッキリ覚えているのがミリカ嬢のCGなわけで、1枚の絵でこれだけ多くの人の心に残るわけですから、考えてみれば凄いことですよね。
でも、そのわりに中身を覚えていないのが、何とも悲しいところですw
もっとも、そんな状況でもハッキリ覚えているのがミリカ嬢のCGなわけで、1枚の絵でこれだけ多くの人の心に残るわけですから、考えてみれば凄いことですよね。
katanさん
> 80年代のENIXのADVは別格だと思っている私ですが、よく振り返って
>みると最初に傑作だと思ったのはこの作品だったみたいで。
> でも、そのわりに中身を覚えていないのが、何とも悲しいところですw
自分も当時のADVはENIXが一番と思ってる信者です、笑
よかったですよね...
一番はエルドラド伝奇なんですけどね...
そんな思いもあってこのブログ始めたころスグに書いたから
お粗末な記事になってて、すごい書き直したいんですよ。
というか初期に書いた記事は全部書き直したい...汗
最初書いたゲームはそれだけ思い入れが強いものが多いし...
なんです。
> もっとも、そんな状況でもハッキリ覚えているのが
>ミリカ嬢のCGなわけで、1枚の絵でこれだけ多くの人の心に
>残るわけですから、考えてみれば凄いことですよね。
そうなんです、そのくらい当時インパクトがあったんですよね。
ミリカのCGって。
> 80年代のENIXのADVは別格だと思っている私ですが、よく振り返って
>みると最初に傑作だと思ったのはこの作品だったみたいで。
> でも、そのわりに中身を覚えていないのが、何とも悲しいところですw
自分も当時のADVはENIXが一番と思ってる信者です、笑
よかったですよね...
一番はエルドラド伝奇なんですけどね...
そんな思いもあってこのブログ始めたころスグに書いたから
お粗末な記事になってて、すごい書き直したいんですよ。
というか初期に書いた記事は全部書き直したい...汗
最初書いたゲームはそれだけ思い入れが強いものが多いし...
なんです。
> もっとも、そんな状況でもハッキリ覚えているのが
>ミリカ嬢のCGなわけで、1枚の絵でこれだけ多くの人の心に
>残るわけですから、考えてみれば凄いことですよね。
そうなんです、そのくらい当時インパクトがあったんですよね。
ミリカのCGって。
たまたまOP曲が頭の中で鳴ってザースで検索したらたどり着きました。
ミリカの絵、この記事のグラフィックで見て初めて分かったんですが
服の肩が破れて手でささえてるんでるね。
MSXでやってた私はフォークが刺さって怪我してるのかと思ってました。
ミリカの絵、この記事のグラフィックで見て初めて分かったんですが
服の肩が破れて手でささえてるんでるね。
MSXでやってた私はフォークが刺さって怪我してるのかと思ってました。
コメントありがとうございます!
> たまたまOP曲が頭の中で鳴ってザースで検索したらたどり着きました。
> ミリカの絵、この記事のグラフィックで見て初めて分かったんですが
> 服の肩が破れて手でささえてるんでるね。
> MSXでやってた私はフォークが刺さって怪我してるのかと思ってました。
MSXだと確かにそう見えるかも(笑)
自分はFM-7でしたが、当時はウイングマンのドリムペンを
持っているように見えてました(^^)。
ザースもFM-7のテープ版を買い戻したい1本ですね...
5000円くらいか...
また是非コメントくださいね!
> たまたまOP曲が頭の中で鳴ってザースで検索したらたどり着きました。
> ミリカの絵、この記事のグラフィックで見て初めて分かったんですが
> 服の肩が破れて手でささえてるんでるね。
> MSXでやってた私はフォークが刺さって怪我してるのかと思ってました。
MSXだと確かにそう見えるかも(笑)
自分はFM-7でしたが、当時はウイングマンのドリムペンを
持っているように見えてました(^^)。
ザースもFM-7のテープ版を買い戻したい1本ですね...
5000円くらいか...
また是非コメントくださいね!
トラックバック
URL :
No title - invest - 2011年05月07日 08:02:46
こうゆう唐突なゲームオーバー演出も次面に進めたときの感動に結びついた作品でしたね。
MSX版TAPEも多機種と遜色ない描画でしたよ。
ただ自分にとっては難しくてナバを突き落としたところまでは良かったんですが、あと投げてしまいました。
一回、簡単に紹介したんですが、最後まで行ってないのでもう一度やってみたいです。
確かキャッチコピーが
「世界の平和はミリカの願い」と書いてあったような。