第81回はベストオブ競馬育成ゲームはPC98版「ダービースタリオン」だ!
今回お話しするレトロゲームは90年代にブームになった競馬育成ゲームの代表格PC98版「ダービースタリオン」(1993年)です。このゲーム最初は91年にファミコン版で発売されたんですよね。この時は思いっきりスルーしてます...汗
そもそも競馬に興味が無かったというか...やったことすら無かったですから...
ですがPC98版が出てやったのが切っ掛けでハマりました~
アスキー
ダービースタリオン
発売日:1993年5月
対応機種:PC98他
5FD×3
販売価格;12,800円
今でも競馬シミュレーションゲームと言えばダビスタって感じがする...
なので、これレトロゲームなのに古さをあまり感じない気がします。

ファミコンと比べPC98版は400ラインなので画質が違います!
基本的操作は変わらないのかな...シンプルでベストだと思います。

PC98版から牝馬が産まれるようになり、自家繁殖牝馬による代重ねが可能となったんですよね。今いるのはデフォルトの「オテンバガール」ですね、笑

↓種付けのシーズンなので種牡馬を選びます。

なんか一番高いのが良い感じがしちゃいますよね...
名前をクリックで種牡馬の詳細が観られます。
あえてここは...この馬!
高ければ良いってもんじゃないのがダビスタ、笑
うん「ハイセイコー」気に入った!これにする。
自家繁殖牝馬の子馬が生まれるまでは大体セリで2歳馬を買ってプレイするんですが今回は自分の馬がいいので生まれるまで待ちます...
生まれるまでは...
週末の競馬場
待ってる間は普通に競馬ゲームができます。
これで資金を増やそうか...
これで遊びすぎて序盤は資金が少ないので破産しないように注意しなければ...汗
今回は15番ライフシャワーの単勝10万円買いました...汗 チキンです...
でも名前がライスじゃなくてライフか、笑

取りました! 340円で340,000円の払い戻しだ、笑

この実況のアナウンサーって元フジの逸見政孝さんに似てますよね、笑
若くしてお亡くなりになりましたね...
自分は競馬の実況と言えばやっぱ杉本清さんっすね。
TOKYO-FMの番組K-BAR、つい先日終わっちゃいました...残念、泣
余談ですが、この実況システムが付いたのは
テクモのキャプテン翼から影響受けたらしいです... なるほど、笑
思い出の競馬レース...(実際の競馬ね)
競馬自体知らなかったのにこのダービースタリオンやって面白いのかも...って
この年に初めて実際の競馬をやったの覚えています。それも有馬記念です。
1993年の有馬記念
この1993年と言えばトウカイテイオー!この前年92年の有馬記念では1番人気で絶好調と言われてたのに生涯最低の11着、それでケガ休養になり93年の宝塚記念での復帰を目標にしてたのにまたもケガが発覚、最終的に通算1年も長期休養して休養開け復帰レースがまた有馬記念。って、スゴすぎ...でも普通勝つのは無理でしょ。みんなダメダメ、勝てるわけないと多くに言われて逆境の中走ったのだ...
な、の、に、ですよ... 1着だったんですよ! 観ててマジで感動しました!
常識をくつがえした「トウカイテイオー、奇跡の復活!」ですよ。
トウカイテイオー
主な勝ち鞍は1991年皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、1992年ジャパンカップ、1993年有馬記念など。日本調教馬として最初の国際G1競走優勝馬である。また前回の出走から中363日でのGI勝利は長期休養明けGI勝利の最長記録となり、現在まで破られていない...
TVの前で「トウカイテイオー」って叫んだの今でも覚えています。
さて...
自家繁殖牝馬の「オテンバガール」の子供が生まれるまで日付で飛ばします。

生まれました、笑 名前は「アヤチダイチ」にしました...汗
また2年間飛ばします。
結構2年飛ばすの
めんどくさい...
だいぶ立派に馬体になってきました...だそうです、笑
たのむよ「アヤチダイチ」
やっと訓練できる歳になりましたので美浦に入れました。

ここからは馬体重を絞ったり、スピードを付けたり色々と訓練するのだ。

頑張れ~「アヤチダイチ」!!
←プールね、笑
こんな感じで調教を進めていくのだが...あまりハードにすると故障しやすくなるので注意ですよね。
馬体重も絞れました! 果たしてどうなるか...

そんなこんなで8月の新馬デビュー戦...
特性がダートだったので初戦はダートにしました。

ジョッキーはダートが得意の的庭さんに...
乗り方は任せたよ!

頑張れ~ 「アタチダイチ」号~
デビュー戦だから負けてもいいからね!

乗り方任せたのがいけなかったのかな...
結果「アタチダイチ」は3着になってしまったのだった。
次がある! 練習あるのみ!
でも調子崩しやすいんだよね... アタチダイチ号は...
まあ、こんな感じで調教していき目指せ有馬記念!ですよ。
当時何頭も育てて挑戦したの思い出します、笑
今回思い出すためにちょっとやったんですが本当今でも面白いですね。
とにかくシンプルなんですよ... めんどくさい操作が無いというか。
実はMacintosh版も1994年に発売されて、そっちの方が最終的には一番プレイしたんですよ。操作は全く同じでしたしね。Macintosh版はPC98版を元に移植されてるので作りも良かったです。
あと関係無いけど、立川の第一デパートの地下にあるスパゲティー屋さんのコックさんが競馬大好きで当時行くといつも超陽気に競馬の話ばっかするんですよ。で、そこのカレースパゲティー(カレスパ)が最高に旨いんですよ。当時めちゃ行きました。場外馬券場も近いし、笑 サンモリノっていうんですよ。
お店の中めちゃ狭くてキタナシュランなんですよ。知ってる人います?
今はコックさん結構いいお歳なのでお店が無くなっちゃうんじゃって心配なんですよ。あの味はどこも再現できないし... 近いうちまた絶対行こう!
みなさんもまたダビスタで競馬育成しませんか~?
PC9801版安価で売っていました!
この箱も懐かしいですね。
とりあえず見てみるってひとは...
・PC9801版3.5FD:ダービースタリオン
・WIN95/98版CD:ダービースタリオン
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングをみてみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
そもそも競馬に興味が無かったというか...やったことすら無かったですから...
ですがPC98版が出てやったのが切っ掛けでハマりました~

ダービースタリオン
発売日:1993年5月
対応機種:PC98他
5FD×3
販売価格;12,800円
今でも競馬シミュレーションゲームと言えばダビスタって感じがする...
なので、これレトロゲームなのに古さをあまり感じない気がします。

ファミコンと比べPC98版は400ラインなので画質が違います!
基本的操作は変わらないのかな...シンプルでベストだと思います。

PC98版から牝馬が産まれるようになり、自家繁殖牝馬による代重ねが可能となったんですよね。今いるのはデフォルトの「オテンバガール」ですね、笑

↓種付けのシーズンなので種牡馬を選びます。

なんか一番高いのが良い感じがしちゃいますよね...
名前をクリックで種牡馬の詳細が観られます。

高ければ良いってもんじゃないのがダビスタ、笑
うん「ハイセイコー」気に入った!これにする。
自家繁殖牝馬の子馬が生まれるまでは大体セリで2歳馬を買ってプレイするんですが今回は自分の馬がいいので生まれるまで待ちます...
生まれるまでは...

待ってる間は普通に競馬ゲームができます。
これで資金を増やそうか...
これで遊びすぎて序盤は資金が少ないので破産しないように注意しなければ...汗
今回は15番ライフシャワーの単勝10万円買いました...汗 チキンです...
でも名前がライスじゃなくてライフか、笑


取りました! 340円で340,000円の払い戻しだ、笑

この実況のアナウンサーって元フジの逸見政孝さんに似てますよね、笑
若くしてお亡くなりになりましたね...
自分は競馬の実況と言えばやっぱ杉本清さんっすね。
TOKYO-FMの番組K-BAR、つい先日終わっちゃいました...残念、泣
余談ですが、この実況システムが付いたのは
テクモのキャプテン翼から影響受けたらしいです... なるほど、笑
思い出の競馬レース...(実際の競馬ね)
競馬自体知らなかったのにこのダービースタリオンやって面白いのかも...って
この年に初めて実際の競馬をやったの覚えています。それも有馬記念です。
1993年の有馬記念
この1993年と言えばトウカイテイオー!この前年92年の有馬記念では1番人気で絶好調と言われてたのに生涯最低の11着、それでケガ休養になり93年の宝塚記念での復帰を目標にしてたのにまたもケガが発覚、最終的に通算1年も長期休養して休養開け復帰レースがまた有馬記念。って、スゴすぎ...でも普通勝つのは無理でしょ。みんなダメダメ、勝てるわけないと多くに言われて逆境の中走ったのだ...
な、の、に、ですよ... 1着だったんですよ! 観ててマジで感動しました!
常識をくつがえした「トウカイテイオー、奇跡の復活!」ですよ。

主な勝ち鞍は1991年皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、1992年ジャパンカップ、1993年有馬記念など。日本調教馬として最初の国際G1競走優勝馬である。また前回の出走から中363日でのGI勝利は長期休養明けGI勝利の最長記録となり、現在まで破られていない...
TVの前で「トウカイテイオー」って叫んだの今でも覚えています。
さて...
自家繁殖牝馬の「オテンバガール」の子供が生まれるまで日付で飛ばします。

生まれました、笑 名前は「アヤチダイチ」にしました...汗
また2年間飛ばします。

めんどくさい...
だいぶ立派に馬体になってきました...だそうです、笑
たのむよ「アヤチダイチ」
やっと訓練できる歳になりましたので美浦に入れました。

ここからは馬体重を絞ったり、スピードを付けたり色々と訓練するのだ。


頑張れ~「アヤチダイチ」!!

こんな感じで調教を進めていくのだが...あまりハードにすると故障しやすくなるので注意ですよね。
馬体重も絞れました! 果たしてどうなるか...

そんなこんなで8月の新馬デビュー戦...
特性がダートだったので初戦はダートにしました。

ジョッキーはダートが得意の的庭さんに...
乗り方は任せたよ!

頑張れ~ 「アタチダイチ」号~
デビュー戦だから負けてもいいからね!


乗り方任せたのがいけなかったのかな...
結果「アタチダイチ」は3着になってしまったのだった。
次がある! 練習あるのみ!
でも調子崩しやすいんだよね... アタチダイチ号は...
まあ、こんな感じで調教していき目指せ有馬記念!ですよ。
当時何頭も育てて挑戦したの思い出します、笑
今回思い出すためにちょっとやったんですが本当今でも面白いですね。
とにかくシンプルなんですよ... めんどくさい操作が無いというか。
実はMacintosh版も1994年に発売されて、そっちの方が最終的には一番プレイしたんですよ。操作は全く同じでしたしね。Macintosh版はPC98版を元に移植されてるので作りも良かったです。
あと関係無いけど、立川の第一デパートの地下にあるスパゲティー屋さんのコックさんが競馬大好きで当時行くといつも超陽気に競馬の話ばっかするんですよ。で、そこのカレースパゲティー(カレスパ)が最高に旨いんですよ。当時めちゃ行きました。場外馬券場も近いし、笑 サンモリノっていうんですよ。
お店の中めちゃ狭くてキタナシュランなんですよ。知ってる人います?
今はコックさん結構いいお歳なのでお店が無くなっちゃうんじゃって心配なんですよ。あの味はどこも再現できないし... 近いうちまた絶対行こう!
みなさんもまたダビスタで競馬育成しませんか~?

この箱も懐かしいですね。
とりあえず見てみるってひとは...
・PC9801版3.5FD:ダービースタリオン

・WIN95/98版CD:ダービースタリオン

今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングをみてみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
おのじさん
> 最初はあやちだいちさんと同じく競馬には興味なかったので
> 触らずだったのですが、周りに感化されて進めたら
> もの凄くのめり込めました♪
自分の周りもそうで、同じく感化されました、笑
90年代は競馬育成ブームでしたからね。
これに輪をかけてゲーセンの競馬メダルゲームにも
めちゃハマッタんですよ...
一番カードにストックしてたとき80,000枚くらいあった。
↑レート1,000円で100枚
でも当時彼女と一緒にメダルゲームやるとき
分けてあげて、本気モードでプレイしないから
どんどん減っていって、その彼女に吸い尽くされたの覚えてます...汗
> この頃は調教の仕方もわからずで、実際の競馬ブックとか
> 読んで勉強した気が・・・
> 初めてG1取れた時は感動しましたね(´;ω;`)ブワッ
G1取れたとき感動するんですよね~
> 最初はあやちだいちさんと同じく競馬には興味なかったので
> 触らずだったのですが、周りに感化されて進めたら
> もの凄くのめり込めました♪
自分の周りもそうで、同じく感化されました、笑
90年代は競馬育成ブームでしたからね。
これに輪をかけてゲーセンの競馬メダルゲームにも
めちゃハマッタんですよ...
一番カードにストックしてたとき80,000枚くらいあった。
↑レート1,000円で100枚
でも当時彼女と一緒にメダルゲームやるとき
分けてあげて、本気モードでプレイしないから
どんどん減っていって、その彼女に吸い尽くされたの覚えてます...汗
> この頃は調教の仕方もわからずで、実際の競馬ブックとか
> 読んで勉強した気が・・・
> 初めてG1取れた時は感動しましたね(´;ω;`)ブワッ
G1取れたとき感動するんですよね~
ダビスタは友達がよくやってました、スーパーファミコンですが。
アスキーはパソとゲーム機の相互乗り入れがあってけっこうゲーム機のタイトルを98で遊べたりしますよね。98は画面が綺麗ですが、スーパーファミコンだとビデオ出力なんで今見るとキツイと思います、一応16bitなんですけどね。
競馬の思い出、皆さんありますよねー。
テイオーの骨折明け逆転勝ちはみてましたよ。実はアンチテイオー派だったんです、必ず外すという(笑)。たしかビワハヤヒデとウイニングチケット一点1万円を買った有馬でした。テイオーは既に終わったと思ってたんですが、来ましたね(笑)。
アスキーはパソとゲーム機の相互乗り入れがあってけっこうゲーム機のタイトルを98で遊べたりしますよね。98は画面が綺麗ですが、スーパーファミコンだとビデオ出力なんで今見るとキツイと思います、一応16bitなんですけどね。
競馬の思い出、皆さんありますよねー。
テイオーの骨折明け逆転勝ちはみてましたよ。実はアンチテイオー派だったんです、必ず外すという(笑)。たしかビワハヤヒデとウイニングチケット一点1万円を買った有馬でした。テイオーは既に終わったと思ってたんですが、来ましたね(笑)。
私も競馬知識ゼロで
ダビスタは調教で挫折しました。
光栄の「ウイニングポスト」でほぼオートプレイで
馬主気分を味わっていました。
ダビスタは調教で挫折しました。
光栄の「ウイニングポスト」でほぼオートプレイで
馬主気分を味わっていました。
investさん
> ダビスタは友達がよくやってました、スーパーファミコンですが。
スーファミ版も結構シリーズでてますよね。
自分も持ってました~
ダビスタ98だとPC98版ではなくてスーファミ版のことに
なっちゃうみたいですね。
というかダビスタ98も持ってました。
> 競馬の思い出、皆さんありますよねー。
> テイオーの骨折明け逆転勝ちはみてましたよ。
ハズしましたか、笑
もちろん自分もハズしましたが...
まあ初めてやった競馬レースですからね。
ビギナーズラックはなかった...
> ダビスタは友達がよくやってました、スーパーファミコンですが。
スーファミ版も結構シリーズでてますよね。
自分も持ってました~
ダビスタ98だとPC98版ではなくてスーファミ版のことに
なっちゃうみたいですね。
というかダビスタ98も持ってました。
> 競馬の思い出、皆さんありますよねー。
> テイオーの骨折明け逆転勝ちはみてましたよ。
ハズしましたか、笑
もちろん自分もハズしましたが...
まあ初めてやった競馬レースですからね。
ビギナーズラックはなかった...
RGTさん
> 私も競馬知識ゼロで
> ダビスタは調教で挫折しました。
確かに調教めんどいですもんね。
最初にこれを受け入れられないと
勝てる馬作れないし挫折しちゃうかも...
> 光栄の「ウイニングポスト」でほぼオートプレイで
> 馬主気分を味わっていました。
ウイニングポストもなつい!
競馬ゲームとしてはそれも有名ですね!
ウイニングはオートプレイがあったんだっけ...
楽な機能だ!
> 私も競馬知識ゼロで
> ダビスタは調教で挫折しました。
確かに調教めんどいですもんね。
最初にこれを受け入れられないと
勝てる馬作れないし挫折しちゃうかも...
> 光栄の「ウイニングポスト」でほぼオートプレイで
> 馬主気分を味わっていました。
ウイニングポストもなつい!
競馬ゲームとしてはそれも有名ですね!
ウイニングはオートプレイがあったんだっけ...
楽な機能だ!
私も似たような感じですかね。
最初は競馬に興味がなくて…というか、一過性のものだったんですよね。
オグリは大好きだったけど、その後はまた興味が薄れてしまって。
その後友人に強く勧められて初代ダビスタをプレイしたのですが、競馬に詳しくなかったことやまだシステム的に整っていないこともあってか、あまりはまれませんでした。
ダビスタ96の面白配合で深みがぐっと増したように思いましたが、間もなくしてPS版が発売されたので、結果的に一番長くプレイしたのはPS版で確実に100時間越えています。
ダビスタをキッカケに本物の競馬好きになっていったので、しばらくは凱旋門賞が最高みたいな印象に縛られていた感じですね。
っていうか、今でも凱旋門賞が最高峰と思っている人は、皆ダビスタからファンになった人だろと勝手に思い込んでいますw
最初は競馬に興味がなくて…というか、一過性のものだったんですよね。
オグリは大好きだったけど、その後はまた興味が薄れてしまって。
その後友人に強く勧められて初代ダビスタをプレイしたのですが、競馬に詳しくなかったことやまだシステム的に整っていないこともあってか、あまりはまれませんでした。
ダビスタ96の面白配合で深みがぐっと増したように思いましたが、間もなくしてPS版が発売されたので、結果的に一番長くプレイしたのはPS版で確実に100時間越えています。
ダビスタをキッカケに本物の競馬好きになっていったので、しばらくは凱旋門賞が最高みたいな印象に縛られていた感じですね。
っていうか、今でも凱旋門賞が最高峰と思っている人は、皆ダビスタからファンになった人だろと勝手に思い込んでいますw
katanさん
> 私も似たような感じですかね。
そうなんですよね...
90年代って競馬育成ゲームもブームになりましたが
実際の競馬も一般に広まったというかにわかファンが
一気に増えたんじゃないかと思います。
自分がそうだから、笑
同じくその後はまた興味が薄れてしまって...
いまは全く実際の競馬はやりませんね、笑
>結果的に一番長くプレイしたのはPS版で確実に100時間越えています。
katanさんはPS版ですか...
あれいつまでも中古の値段が下がらなくて
やりそびれちゃったゲームの1つですね...
わたくし凱旋門賞が最高峰のイメージあります...
> 私も似たような感じですかね。
そうなんですよね...
90年代って競馬育成ゲームもブームになりましたが
実際の競馬も一般に広まったというかにわかファンが
一気に増えたんじゃないかと思います。
自分がそうだから、笑
同じくその後はまた興味が薄れてしまって...
いまは全く実際の競馬はやりませんね、笑
>結果的に一番長くプレイしたのはPS版で確実に100時間越えています。
katanさんはPS版ですか...
あれいつまでも中古の値段が下がらなくて
やりそびれちゃったゲームの1つですね...
わたくし凱旋門賞が最高峰のイメージあります...
トラックバック
URL :
No title - おのじ - 2011年05月25日 05:50:37
最初はあやちだいちさんと同じく競馬には興味なかったので
触らずだったのですが、周りに感化されて進めたら
もの凄くのめり込めました♪
この頃は調教の仕方もわからずで、実際の競馬ブックとか
読んで勉強した気が・・・
初めてG1取れた時は感動しましたね(´;ω;`)ブワッ