第83回:ディスクマガジンといえばPC98版「ディスクステーション」だよね!
今回お話しするレトロゲームはミニゲームや体験版を収録して雑誌のように毎月発売されていたコンパイルのPC9801用「ディスクステーション」です。
先日告知した通りお久しぶりの更新です。というか前に記事を半分作ってあったんですけどね。組む時間が取れなくて置いてあったものです、汗
これ色々入って安価で買えるので当時大変楽しめましたね。
20号まで出てたのか、この記事書くまで知らなかった...汗
コンパイル
ディスクステーション
発売日:1990年〜92年
対応機種:PC9801
創刊号〜#20
BookタイプやMSX版も有
FD×3〜4
販売価格:〜3980円
号によって違うみたいです
全てを買っていたわけじゃないので思い入れのある号の紹介!
それは10号ですね... なんでこの号?って言われると困るんですが...笑
たぶん初めて買ったのがこの号だった... と言うのが理由なのです...汗
だからディスクマガジンという形態に衝撃を受けたんですね。
正直9号の続き...みたいな中途半端な号なんですよ。 すみません...
まあ、この中途...ってところが「あやちだいち流」ということで...
ご容赦くださいね〜
DS98#10

バックにはこんな音
#10のオープニング画像とBGM... な、なつい... これ覚えてるもんなぁ...
メニュー1(DISK1)

中身は割りとちゃんとしたゲームからショートな物とか
読み物や投稿物?、他にもゲームの体験版、DEMO版やら満載だよ
まさにディスクマガジン!
メニュー2(DISK2)

そうそう前に記事にした「笑ゥせぇるすまん」は
どの号だったかの体験版でやって楽しかったから買ったのだ!
この号にも「笑ゥせぇるすまん」入ってますね。
「笑ゥせぇるすまん」の記事は「ここからリンク」してます。
メニュー3(DISK3)

それぞれメニューはDISK入れ替えて98を立ち上げる感じ
マウスかテンキーで選択できるのだ。
うーん使いやすい、笑
入っているゲームの一部を紹介
吉田學園戦記 後編

このゲームは学校が舞台の3Dダンジョン系のRPGなんですよ!

後編だけでも遊べるんですが前編やってた方が楽しめますね。
好きですこの感じ、笑
ケロ助の寒中訓練

このゲームはカエルをテンキーで操って画面に散らばるアイテムを一筆書きの要領でゲットしていくパズルゲームです。氷?は1回乗るとヒビが入り2回目は割れてしまうのだ。また面が進むと邪魔する敵も出現しアクション要素も含まれる。

これマジでハマりますよ!
パズル系好きなら、笑
みなさんもまだ手に入りますよ!
わ、売ってる! しかも安い...
紹介した10号ありました!
ケロ助の寒中訓練... 是非やってみて欲しい
この号はあたり号ですよ
PC9801用3.5FD版:ディスクステーション98 #10はこちら

吉田學園戦記 前編からやりたいなら
9号も売ってますよ!
しかも10号より安価! 安すぎだよ、笑
PC9801用3.5FD版:ディスクステーション98 #9はこちら

当時これを買いに行くお店はフォーネクストというお店
以前記事でも書いたゲームレンタルのお店ですね
晩年は本屋さんでも売ってましたが、この号買ったころは
ここでしか売ってなかった気がする。
確かレジの横に置いてあったかな...
なつかしいな... そのころ通ってましたからね レンタル店に、笑
そのころのお話は...
番外編:8/16bitレトロゲーマーの当時のバックアップツールはこれだ!に
書いてあります。「ここからリンク」してます。
やっとブログ記事書いた...
えらい時間かかった
よかったらコメント下さいね
元気でます(笑)
久しぶりだから更新気付かないだろうな...笑
交流があった方々はお元気ですかね
とつぜん伺っていいものなのだろうか...
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
先日告知した通りお久しぶりの更新です。というか前に記事を半分作ってあったんですけどね。組む時間が取れなくて置いてあったものです、汗
これ色々入って安価で買えるので当時大変楽しめましたね。
20号まで出てたのか、この記事書くまで知らなかった...汗

ディスクステーション
発売日:1990年〜92年
対応機種:PC9801
創刊号〜#20
BookタイプやMSX版も有
FD×3〜4
販売価格:〜3980円
号によって違うみたいです
全てを買っていたわけじゃないので思い入れのある号の紹介!
それは10号ですね... なんでこの号?って言われると困るんですが...笑
たぶん初めて買ったのがこの号だった... と言うのが理由なのです...汗
だからディスクマガジンという形態に衝撃を受けたんですね。
正直9号の続き...みたいな中途半端な号なんですよ。 すみません...
まあ、この中途...ってところが「あやちだいち流」ということで...
ご容赦くださいね〜
DS98#10

バックにはこんな音
#10のオープニング画像とBGM... な、なつい... これ覚えてるもんなぁ...
メニュー1(DISK1)

中身は割りとちゃんとしたゲームからショートな物とか
読み物や投稿物?、他にもゲームの体験版、DEMO版やら満載だよ
まさにディスクマガジン!
メニュー2(DISK2)

そうそう前に記事にした「笑ゥせぇるすまん」は
どの号だったかの体験版でやって楽しかったから買ったのだ!
この号にも「笑ゥせぇるすまん」入ってますね。
「笑ゥせぇるすまん」の記事は「ここからリンク」してます。
メニュー3(DISK3)

それぞれメニューはDISK入れ替えて98を立ち上げる感じ
マウスかテンキーで選択できるのだ。
うーん使いやすい、笑
入っているゲームの一部を紹介
吉田學園戦記 後編

このゲームは学校が舞台の3Dダンジョン系のRPGなんですよ!

後編だけでも遊べるんですが前編やってた方が楽しめますね。
好きですこの感じ、笑
ケロ助の寒中訓練

このゲームはカエルをテンキーで操って画面に散らばるアイテムを一筆書きの要領でゲットしていくパズルゲームです。氷?は1回乗るとヒビが入り2回目は割れてしまうのだ。また面が進むと邪魔する敵も出現しアクション要素も含まれる。

これマジでハマりますよ!
パズル系好きなら、笑
みなさんもまだ手に入りますよ!

紹介した10号ありました!
ケロ助の寒中訓練... 是非やってみて欲しい
この号はあたり号ですよ
PC9801用3.5FD版:ディスクステーション98 #10はこちら


9号も売ってますよ!
しかも10号より安価! 安すぎだよ、笑
PC9801用3.5FD版:ディスクステーション98 #9はこちら

当時これを買いに行くお店はフォーネクストというお店
以前記事でも書いたゲームレンタルのお店ですね
晩年は本屋さんでも売ってましたが、この号買ったころは
ここでしか売ってなかった気がする。
確かレジの横に置いてあったかな...
なつかしいな... そのころ通ってましたからね レンタル店に、笑
そのころのお話は...
番外編:8/16bitレトロゲーマーの当時のバックアップツールはこれだ!に
書いてあります。「ここからリンク」してます。
やっとブログ記事書いた...
えらい時間かかった
よかったらコメント下さいね
元気でます(笑)
久しぶりだから更新気付かないだろうな...笑
交流があった方々はお元気ですかね
とつぜん伺っていいものなのだろうか...
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
カタンさん
当時ディスクステーションって元取れてるの?
って思うくらい満足な内容と感じてました
収録のRPGとかも88時代ならそれだけで十分売れるんじゃ
ないかっていうクオリティーはあると思います
パズル系お好きだったんですね
10号で言えばケロ助の寒中訓練おすすめ出来ます!
面が進むと敵をよけながらになるのが
面白さをアップさせてます
ディスクマガジンって言えば
ウエストサイドのお楽しみCDも有名ですね
これ今も出てるみたいです
PC98当時もたまに買ってました
って言っても中身はゲーム改造ユーティリティだったり
フリーソフトだったりですけどね
当時ディスクステーションって元取れてるの?
って思うくらい満足な内容と感じてました
収録のRPGとかも88時代ならそれだけで十分売れるんじゃ
ないかっていうクオリティーはあると思います
パズル系お好きだったんですね
10号で言えばケロ助の寒中訓練おすすめ出来ます!
面が進むと敵をよけながらになるのが
面白さをアップさせてます
ディスクマガジンって言えば
ウエストサイドのお楽しみCDも有名ですね
これ今も出てるみたいです
PC98当時もたまに買ってました
って言っても中身はゲーム改造ユーティリティだったり
フリーソフトだったりですけどね
トラックバック
URL :
No title - カタン - 2013年01月20日 11:02:08
でも、友人がよく集めていて、知らないミニゲームとかも遊ばせてもらったので、もしかしたらここに収録されていた物も幾つかあったのかもしれませんね。
紹介された中では、パズル系が好きなので、『ケロ助の寒中訓練』が面白そうだなと思いました。