第88回は怖いADVはいかが?SFC版「学校であった怖い話」名作です(-д☆)キラッ

学校であった怖い話
発売日:1995年8月
対応機種:スーパーファミコン
ROMカセット
販売価格:11,800円
サウンドノベルではありますが他のノベル物と比べるとお話の流れに特徴あります。他にも短編集だったり実写だったりと珍しいタイプで、どんどん引きこまれるストーリーもかなりの力作となっていますよ!
知名度が無いのとタイトルでものすごく損しちゃってます...
OP撮ってみましたので見てください
今度の新聞で、うちの高校の七不思議の特集を組もうぜ...
この部長の一言で始まるのだが、そのために話をしてくれる人が部室に集められ、成り行き上1人で取材させられるハメになる新人部員が主人公である
どう先輩は集めたの?というほど個性的なキャラが待つ部室へ。
集めたのは7人と先輩は言っていたのに6人しか居ない...
みんなめちゃ暗く無言で気まずい雰囲気...
……あのう、どうでしょうか? このまま待っていても
仕方がないので、そろそろ始めませんか?
「いいですよ...」
と一人がいい、取材が始まるのだった...
このゲームの3つの特徴
このゲームは他のホラー系サウンドノベルで有名な「弟切草」や「かまいたちの夜」と違う個性的な特徴があります。
1:お話の進み方
従来の主人公がストーリーを体験していくのではなく、語ってくれる人が
「〜したことあるだろ?」とか「どんな〇〇だったと思う?」みたいな
質問に答える感じで選択肢の内容に変化し流れが変わる
2:短編集
シナリオは6人×7話の42本、これに隠しシナリオ8本
1つ1つが短編なので進めやすいし、個々にマルチエンディングとなっているので流れや結末も膨大なのである
3:演出方法
背景も含み登場人物が実写でかなり怖い演出になっている
登場人物も実写なのはこれが初のゲームである
これ見てくださいよ...

実写ってこんなに怖いの?
登場人物はパンドラボックスの社員たちが演じてるそうです。
そして稲川淳二が好きな自分としてはこの語り部から話を聞きながら
進めるタイプにワクワクせずにはいられませんよ(^^ゞ
自分の話...
学校で怖い噂話って必ずありましたよね
もちろんうちの学校にもありましたよ...
その名を「5時ババ」(´Д`) それはこんな話です。
小学校時代の夕方の5時って学校内に残ってる生徒ってほぼいませんよね
みんな早く帰って遊びに行きたいし(笑)
しかしクラスの〇〇委員とかやってると稀にその時間でも
委員の会議に参加してた為にいる時があるんですよ。
その場合ってクラスに戻ると1人きり...なんてことも少なくないんですよ
昼間にぎやかな教室内も薄暗く1人だと妙に寂しさが増すというか
すんごく怖いスペースに豹変してんですよ
そんな怖い教室に1人、帰り支度してるとですね...
廊下側の壁からダン!ダン!ダン!って叩く音がするわけ
「え?!何?」「いたずら?!」
このダン!ダン!ダン!って音、ラップ音ですよね
この現象は「5時ババ」って呼ばれてて
みんなにものすごく恐れられていましたね
ババってばばあの意味で
当時学校の周辺には「〇〇ババ」という変質者が多発しており
田舎なので学校の周辺は大きな林と川に囲まれてて死角も多く
痴漢騒動も多かったので本当に怖かったのだ...
実際に〇〇ババに襲われケガをした事件もありましたからね
マジの実体験あります...
まあ5時ババは噂話ですからね 実際どうなのかわからないんですよね
でも自分、実はマジのやばい実体験の話しが沢山あるんですよ(笑)
下記に色々一覧にして書いてありますので良かったら読んでください
不思議なこと専門のブログ:ミステリアスなおうち
集まった6人とは...
新堂 誠

やや不良っぽいが、語り部たちの中では比較的常識人。凄みがきいているが、義理人情に厚く、後輩への面倒見も良い。
荒井昭二

風間 望

細田友晴

温厚だが、時に粘着質な面も見せる。「友達」にこだわる男であり、主人公に何かしら危険な誘いをかけることが多い。
岩下明美

福沢玲子

特定された話題の怖い話を語らず、時に気まぐれに話を変えることも。基本的には和ませ役だが、時にグロテスクな話が飛び出すこともあり
集められたメンツは個性的でキャラが確立されているんですよね
この辺も上手いなってところです(^_-)
語り口調は最高

こんな感じで語り口調で話してくる
他とノベル物と違ってこれがいいんですよ
語り口調の魅力...
なぜ語り口調が良いかというと...
やはり稲川淳二の存在が大きいでしょう
話し方がとにかく上手いんですよね
そしておなじみの擬音やセリフ もうこれがたまらないわけですよ
「うぉぁ...あぁ...」「なんだぁこれ」「この世の物じゃないな」
そしてこんなのを武器に話の段取りが神がかり的に良いんですよ
それと同様にこのゲームも引きこまれていきます...
稲川淳二の怪談ライブ...
ちょい長いので飛ばしてもいいよ
稲川淳二
トレードマークは口ひげ。
怪談トークの際は「座長」と呼ばれている。
数ある怪談話の中でも「生き人形の話」は特に
有名である。
行きましたよ(笑)もう本当に生で聞けるなんて最高
実はわたくし、この怪談ライブの1週間前に急な腹痛で緊急入院
せっかく手に入れたチケットが...って半ばあきらめていたんですよ
まあ胃潰瘍だったんですけどね
入院直後は鼻からチューブで胃まで通されちゃいまして...(汗)
1週間完全絶食&栄養は常時付けてる点滴のみでしたよ(´Д`)
入院翌日くらいから動けるようになるんですけど
コロコロって点滴もっての移動ですよ...
馬鹿な奴...
馬鹿ですよ...自分(笑)
入院中このライブのことばかり考えていて、ライブ前日に
思い切って担当医の先生に頼み込んでみたんですね
「このライブだけはどーしても行きたいんです!」
先生は「は?!」って驚きを隠せませんでしたね
でも言ってみるもんですね... 外出許可が出ちゃって(笑)
外出許可書に出る時間と戻る時間を書いて
奥さんに迎えに来てもらって絶食でフラフラな馬鹿ですが行きましたよ
会場に2000人くらいですかね 淳二〜って叫びながら登場待ちました
話す順序が上手いんですよね 実体験を交えてだんだん
やばい話になって、最後は生き人形の実物写真公開ですよ
このとき本物初めてみましたよ...
帰ると地獄...
で、入院してる病院に帰るわけなんですけどね(汗)
このとき入院してから治療の為に1週間完全絶食だったから
どーしても我慢できなくなって...
奥さんとレストランで食べちゃったんですよ
まあサンドウィッチなんですけどね
病院に戻ったのが夜中の0時ころ... 相部屋だったんですけど
もうみなさん寝てますよね 周りも真っ暗ですよ
で、お腹痛くなっちゃったんですよ
痛くて寝れないし、食べたなんて言えないし
でね、こんなとき思い出すんですよ...
怖い話をね(笑) 生で聞いた直後ですからね
深夜の病院ってやっぱ怖いんですよ(汗)
入院中朝方だったかな、近くの病室で亡くなった方いましたし
4人部屋の入口側なんすけど... 足元側に入院されてる方
おじいさんなんですけど寝ながら変な声出すんですよ...
痛い怖い恐怖の夜になってしまいましたね
けどまた行きます 稲川淳二のライブに(笑)
やっぱ馬鹿?
ライブの臨場感を味わってほしい...
2006年のあたりのLIVEなら中古で2,000円くらいで安いよ
MYSTERY NIGHT TOUR 2011 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD] 新品価格 | ![]() |

DVDレンタルには絶対に無いですからね
これは本当にオススメです(-д☆)キラッ
オフィシャルサイト:稲川淳二 OFFICIAL WEBSITE
分岐はこんな感じ...

質問を投げかけられることが多いです
その分話の展開も多彩で結末も膨大... もちBADエンドもある
話を聞く順番や進め方によって隠しシナリオにすすむ流れ
隠しに限っては正直発生条件は厳しいので攻略サイトを見るのがベスト
このスーファミ版はシステムが良いのでプレステ版と比べてやりやすいです
話がすすむにつれて盛り上がっていく語りには引き込まれずには
いられなくなるし、多彩な内容にも笑えたり、時にはマジでゾワって
来ちゃう物もあります(´Д`)その辺がうまいんですよ
やるときは部屋を暗くしてやることをオススメします...
知名度も低くタイトルも安っぽいのですが
弟切草やかまいたちの夜、街と肩を並べ一線を画する
名作と言えるゲームですね。
やればすぐに分かります(-д☆)キラッ
こんな名作なのにタイトルで損して知名度が低いから
スーファミ版なら「学校であった怖い話」めちゃ安価で売ってます!
とりあえず見てみるって人は下記で見られますよ
スーファミ版:学校であった怖い話(実写だし見劣りしません!)
中古価格 | ![]() |

プレステ版:学校であった怖い話S(数が少ないのでプレミアがついてます)
中古価格 | ![]() |

スーファミ版:晦-つきこもり(続編にあたる作品です)
中古価格 | ![]() |

関係ないけどに日曜にMXテレビで稲川淳二の怖い話やってますよ
もう最高です! 毎週録画して永久保存版にしてます。
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!

掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
こんにちは〜
> 「学校であった怖い話」スーパーファミコン版、安(笑)!
これ絶対にタイトル名で損してるんですよ...
ノベル系の中でも面白いですもん
選択肢も多いし展開やED数なんかもかなりな数ですし
プレステでリメイクされた後に名作だったと話題に
あまり売れなかったのでプレミアがついたらしい...
なぜスーファミ版につかない(泣)
出来はスーファミ版もいいんですけどね...
> 稲川淳二 監修作品
> PCエンジンスーパーCD-ROM2
> 「百物語 ~ほんとにあった怖い話~」
> セガ・サターン
> 「古伝降霊術 百物語〜ほんとにあった怖い話」
> っのがありますよ~!
これ知ってはいたんですけど
両ハードとも持っていなかったので
やったことがないんですよね...(泣)
PCエンジンのエミュならあるから
なんとかソフト手に入れてみようかな
トラックバック
URL :
稲川淳二 - RGT - 2013年02月20日 12:47:42
「学校であった怖い話」スーパーファミコン版、安(笑)!
もう知ってるかも知れませんが
稲川淳二 監修作品
PCエンジンスーパーCD-ROM2
「百物語 ~ほんとにあった怖い話~」
セガ・サターン
「古伝降霊術 百物語〜ほんとにあった怖い話」
っのがありますよ~!