第90回はエニックスのゴルフゲームと言えば「ワールドゴルフ」ですよ!
今回お話するレトロゲームはエニックスの「ワールドゴルフ」です。
これ初期のゴルフゲームの中では傑作ですよね!
このころなら任天堂のゴルフかこれかってくらい面白かったです。
エニックス
ワールドゴルフ
発売日:1985年7月
対応機種:PC88/FM-7他
カセットテープ版×1
5FD/3.5FD版×1
販売価格:5,800円
テープ版は4,800円
当時はFM-7のテープ版でやってたと思います。
ゴルフってお父さんがやる物って思ってたんですよ。
それをこれでゲームとして楽しめるって初めて感じましたね。
他の記事でも言っておりますが
この85年に出たエニックスのゲームは本当に良い物ばかりですよ!
※リンクがあるのは記事にしています。 ただ古い記事は書き直しをしたいんですが...(汗)
1月:エルドラド伝奇
3月:ウィングマン(FM-7版)
4月:東京ナンパストリート
5月:軽井沢誘拐案内
7月:ワールドゴルフ
11月:地球戦士ライーザ
どれも名作中の名作ばかりですね(^_-)-☆
というか86年のエニックスもハズレ無しですが...(笑)
続きは下の「● 別タブで記事を開く ●」か「▼ このまま続きを表示する ▼」

トーナメントモードで遊びます。
上位に行くとエクストラホールがプレイできるようになります。
その他トレーニングモードもあります。
関係ないですがDATEを入力の際の年号はS(昭和)でしか
入力できませんね(笑) ちなみに今年は昭和で言うと88年か...

コースは見下ろし型で見やすいのと、85年のゲームにしては
かなり画面が綺麗なのも特徴ですね。
もちろん風もボールの飛び方に影響しますよ。
操作方法
・クラブ選び
・打つ方向
・ボールの打ち分け
・力加減
・ショットのタイミング
この細かい操作ができることでゴルフゲームとして
めちゃ面白さが出ています!
またショットの動きも細かいんすよ(^^♪

こんなコースもあります
海岸だから1オンしなかったらバンカーですよ(笑)
エニックス
ワールドゴルフ2
発売日:1987年
対応機種:PC8801SR他
5FD×2
販売価格:7,800円
人気があったのでシリーズ化されて3まであります。
ワールドゴルフ2からはスクロール画面になり効果音も
FM音源使ったりかなり進化しますよ!
またトーナメントも賞金制度やクラブの購入等もできます。

↓グリーンなんかもこんな感じに...

このころはワールドゴルフ2派か前に記事にしたアルバトロス派か
分かれるところですが、自分はアルバトロス派でした。
アルバトロス(1986年)

ワールドゴルフ2よりも簡単なんですよ。
スクロール画面の他、全体を見ながらできるのも特徴です。
でも本格的にやりたいならやっぱりワールドゴルフ2ですね。
参考:アルバトロスの記事
エニックス:ワールドゴルフ2と3なら売ってました!
一応見てみるって人は...
ワールドゴルフ2 PC-9801 5FD:ここからリンク
ワールドゴルフ3 PC-8801 5FD:ここからリンク
日本テレネット:アルバトロスも売ってます!
こちらはプレミアついてますね(笑)
一応見てみるって人は...
アルバトロス PC-8801SR 5FD:ここからリンク
アルバトロス MSX カートリッジROM:ここからリンク
評判はワールドゴルフの方が良かったですね。
周りにアルバトロス持ってる人いませんでしたもん。
ワールドゴルフにあるトーナメントモードがゲーム性を高めてます。
自分はプレイのしやすさと多彩なホール数でアルバトロス派でした。
どっちも面白いけど(笑)
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
これ初期のゴルフゲームの中では傑作ですよね!
このころなら任天堂のゴルフかこれかってくらい面白かったです。

ワールドゴルフ
発売日:1985年7月
対応機種:PC88/FM-7他
カセットテープ版×1
5FD/3.5FD版×1
販売価格:5,800円
テープ版は4,800円
当時はFM-7のテープ版でやってたと思います。
ゴルフってお父さんがやる物って思ってたんですよ。
それをこれでゲームとして楽しめるって初めて感じましたね。
他の記事でも言っておりますが
この85年に出たエニックスのゲームは本当に良い物ばかりですよ!
※リンクがあるのは記事にしています。 ただ古い記事は書き直しをしたいんですが...(汗)
1月:エルドラド伝奇
3月:ウィングマン(FM-7版)
4月:東京ナンパストリート
5月:軽井沢誘拐案内
7月:ワールドゴルフ
11月:地球戦士ライーザ
どれも名作中の名作ばかりですね(^_-)-☆
というか86年のエニックスもハズレ無しですが...(笑)
続きは下の「● 別タブで記事を開く ●」か「▼ このまま続きを表示する ▼」

トーナメントモードで遊びます。
上位に行くとエクストラホールがプレイできるようになります。
その他トレーニングモードもあります。
関係ないですがDATEを入力の際の年号はS(昭和)でしか
入力できませんね(笑) ちなみに今年は昭和で言うと88年か...

コースは見下ろし型で見やすいのと、85年のゲームにしては
かなり画面が綺麗なのも特徴ですね。
もちろん風もボールの飛び方に影響しますよ。

・クラブ選び
・打つ方向
・ボールの打ち分け
・力加減
・ショットのタイミング
この細かい操作ができることでゴルフゲームとして
めちゃ面白さが出ています!
またショットの動きも細かいんすよ(^^♪

こんなコースもあります
海岸だから1オンしなかったらバンカーですよ(笑)

ワールドゴルフ2
発売日:1987年
対応機種:PC8801SR他
5FD×2
販売価格:7,800円
人気があったのでシリーズ化されて3まであります。
ワールドゴルフ2からはスクロール画面になり効果音も
FM音源使ったりかなり進化しますよ!
またトーナメントも賞金制度やクラブの購入等もできます。

↓グリーンなんかもこんな感じに...

このころはワールドゴルフ2派か前に記事にしたアルバトロス派か
分かれるところですが、自分はアルバトロス派でした。
アルバトロス(1986年)

ワールドゴルフ2よりも簡単なんですよ。
スクロール画面の他、全体を見ながらできるのも特徴です。
でも本格的にやりたいならやっぱりワールドゴルフ2ですね。
参考:アルバトロスの記事
エニックス:ワールドゴルフ2と3なら売ってました!

ワールドゴルフ2 PC-9801 5FD:ここからリンク

ワールドゴルフ3 PC-8801 5FD:ここからリンク

日本テレネット:アルバトロスも売ってます!
こちらはプレミアついてますね(笑)

アルバトロス PC-8801SR 5FD:ここからリンク

アルバトロス MSX カートリッジROM:ここからリンク

評判はワールドゴルフの方が良かったですね。
周りにアルバトロス持ってる人いませんでしたもん。
ワールドゴルフにあるトーナメントモードがゲーム性を高めてます。
自分はプレイのしやすさと多彩なホール数でアルバトロス派でした。
どっちも面白いけど(笑)
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
RGTさん
こんにちは〜(^ν^)
> やっぱり、私は任天堂のゴルフです!
我が家にあったファミコンの
最初に買ったソフトの中にあったのが任天堂のゴルフでした
操作感はピカイチでしたよね!
このワールドゴルフは操作感はアルバトロスと同じ感じですが
トーナメント戦なのでゲーム性は上ですね
エニックスのゲーム音楽はやっぱりすぎやまこういちさんか...
このワールドゴルフも、って知らなかった(^^♪
こんにちは〜(^ν^)
> やっぱり、私は任天堂のゴルフです!
我が家にあったファミコンの
最初に買ったソフトの中にあったのが任天堂のゴルフでした
操作感はピカイチでしたよね!
このワールドゴルフは操作感はアルバトロスと同じ感じですが
トーナメント戦なのでゲーム性は上ですね
エニックスのゲーム音楽はやっぱりすぎやまこういちさんか...
このワールドゴルフも、って知らなかった(^^♪
私はアルバトロス派でした。
当時はエニックスはAVG、ビジュアルの綺麗さはテレネットと勝手に思い込んでいて、アルバトロスのエンディングのゴルフハウスの美しさに感動すらを覚えましたね。BGMも心地良いかんじでしたし。
もちろんワールドゴルフもファミコンのゴルフのように分かりやすい設計で出来はかなりいいと思います。
当時はエニックスはAVG、ビジュアルの綺麗さはテレネットと勝手に思い込んでいて、アルバトロスのエンディングのゴルフハウスの美しさに感動すらを覚えましたね。BGMも心地良いかんじでしたし。
もちろんワールドゴルフもファミコンのゴルフのように分かりやすい設計で出来はかなりいいと思います。
investさん
こんにちは〜
> 私はアルバトロス派でした。
おお! 同じですね(^^♪
自分の周囲やネットなんかみてると
アルバトロスよりワールドゴルフの方が
評判いいみたいでした
ゲーム性はワールドゴルフの方が高いですからね...
アルバトロスはテレネットですもんね
やっぱり綺麗ですし、簡単に楽しめる感じですよね
ここまでくると個人の好みになってくるのかな(笑)
こんにちは〜
> 私はアルバトロス派でした。
おお! 同じですね(^^♪
自分の周囲やネットなんかみてると
アルバトロスよりワールドゴルフの方が
評判いいみたいでした
ゲーム性はワールドゴルフの方が高いですからね...
アルバトロスはテレネットですもんね
やっぱり綺麗ですし、簡単に楽しめる感じですよね
ここまでくると個人の好みになってくるのかな(笑)
ワールドゴルフのゴルフコースは綺麗でしたね。
しかも趣向を凝らした絵柄☆
当時、憧れのソフトでした(^-^)
6001mk2では到底再現できないグラフィック(^-^;
ワールドゴルフ2はオープニングのBGMが豪華で驚きました(>_<)!!
しかも趣向を凝らした絵柄☆
当時、憧れのソフトでした(^-^)
6001mk2では到底再現できないグラフィック(^-^;
ワールドゴルフ2はオープニングのBGMが豪華で驚きました(>_<)!!
ジョンさん
いつもコメント感謝です!
励みになっております(^^)
> ワールドゴルフのゴルフコースは綺麗でしたね。
> しかも趣向を凝らした絵柄☆
> 当時、憧れのソフトでした(^-^)
> 6001mk2では到底再現できないグラフィック(^-^;
他のブログ記事にも書きましたが
この年のエニックスのゲームは全て名作級ですよね。
ある意味1985年はそんな革命的な年だったのかも。
このゲームも1985年のゲームにしては
本当に絵が綺麗で、さらにやりやすいゴルフゲーですね。
2のころになっちゃうと、PC88に乗り換えてたこともあって
アルバトロス派になっちゃいました(笑)
こちらはコースのみの追加ディスクなんかもあって
そのコースが変な絵だったり笑えました。
ワールドゴルフの方が本格的だったので
そっちの方が人気ありましたが...
> ワールドゴルフ2はオープニングのBGMが豪華で驚きました(>_<)!!
さすがFM音源ですね(笑)
アルバトロス派から言うと、そっちのオープニングも
凄く良いんですが…汗
PC6001mk2のスペックって
320×200で4色、160×200で15色なんですね
めちゃ小さいですね…
でもサウンドがPSG3重和音ってFM-7と同じです。
PSG音も味があって好きです(笑)
いつもコメント感謝です!
励みになっております(^^)
> ワールドゴルフのゴルフコースは綺麗でしたね。
> しかも趣向を凝らした絵柄☆
> 当時、憧れのソフトでした(^-^)
> 6001mk2では到底再現できないグラフィック(^-^;
他のブログ記事にも書きましたが
この年のエニックスのゲームは全て名作級ですよね。
ある意味1985年はそんな革命的な年だったのかも。
このゲームも1985年のゲームにしては
本当に絵が綺麗で、さらにやりやすいゴルフゲーですね。
2のころになっちゃうと、PC88に乗り換えてたこともあって
アルバトロス派になっちゃいました(笑)
こちらはコースのみの追加ディスクなんかもあって
そのコースが変な絵だったり笑えました。
ワールドゴルフの方が本格的だったので
そっちの方が人気ありましたが...
> ワールドゴルフ2はオープニングのBGMが豪華で驚きました(>_<)!!
さすがFM音源ですね(笑)
アルバトロス派から言うと、そっちのオープニングも
凄く良いんですが…汗
PC6001mk2のスペックって
320×200で4色、160×200で15色なんですね
めちゃ小さいですね…
でもサウンドがPSG3重和音ってFM-7と同じです。
PSG音も味があって好きです(笑)
トラックバック
URL :
ゴルフゲーム - RGT - 2013年03月08日 20:26:13
ワールドゴルフの音楽はすぎやまこういちさんが担当しているようですね!
やっぱり、私は任天堂のゴルフです!