第91回は超難しいADV「マスカレイド」海外では賞金が1000ドルも付いてたよ
今回お話するレトロゲームはスタークラフトの超難しいADV「マスカレイド」です。もっと早くに記事にしたかったです(笑)と言うもの自分には思い出ポイントが高いアドベンチャーゲームなんですよね。ちなにみ以前行った8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5のADV部門に入れようか迷ったくらいです。
参考:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5
スタークラフト
マスカレイド
発売日:1985年11月
対応機種:FM-7/PC88他
5FD/3.5FD版×2
販売価格:9,800円
思い出ポイントが高い理由は... 単純です(笑)
このころFM-7だったのですがフロッピーディスクのドライブが無かったので
カセットテープ版のゲームしか出来なかったんです。
だからフロッピー専用のゲームにめちゃ憧れてたんですよ!
テープ版のゲームみたいに何分も読み込み時間が無くて
瞬時にゲームが立ち上がる... なんて凄いんだろう(^ν^)
毎日このことばかり考えてましたから(笑)
そんな思いで外付フロッピードライブを思い切って買って
最初に日本ファルコムのアステカ、次にこのゲームを買ったんですよ。
パッと出る画面、絵も綺麗だし、それが嬉しかった...って
強烈に印象に残ってるのだ...
参考:アステカ
続きは下の「● 別タブで記事を開く ●」か「▼ このまま続きを表示する ▼」
名探偵が暗黒街の大ボスをつかまえるハードボイルドアドベンチャーです。

元は海外のapple II版ですがスタークラフトが移植して
読みやすい日本語表示とカナ入力にも対応になっています。

昔ながらのコマンド入力式ですが単なる言葉探し...
と言うわけでもありません(^^♪
一度調べたことでも、もう一度調べるとアイテムが見つかるとか、そのアイテムをいつ、どう使うかとか、結構アイテムがポイントになってくるんですよ。
この最初の死体のある場面なんかは...
したい しらべる
財布
したい しらべる
電報
したい うごかす
鍵
みたいな感じ(笑)
ここで手に入れた財布は中を見ると
名刺とお金が手に入るんですが、名刺は表見るだけじゃなく...
めいし うらがえす
で裏返して
めいし みる
で裏に書いてあるメモをみたり...
ちょっとした機転なんですよね。
町の大通り

ホテルのロビー

電話ボックス

爆弾?!
いつ爆発するんだっけ...
さっき手に入れたアイテムでいろいろ分かったはず(汗)
合言葉は...

失敗すれば... てんごく行きですよ...
マスカレイドのポイントは
変に行動する前に手に入れたアイテムで準備!
あれをするならこれをやっておく... みたいな感じですね。
コマンド入力式のADVにありがちな
こんな言葉(単語)考えつかないよ...
と言う言葉探しの不条理ではなく、順序よく行動するのが
マスカレイド流の進み方です。
まさに古き良きアドベンチャーゲームですね!
でもまあ... マジで難しいですから(泣)
何度も死にながらじっくりやらなきゃ解けない(´∀`)
多分コマンド入力式ADVの中では1、2を争う難しさかも...
有名な話だけど海外版は解けた人には賞金出すって言ってたくらいだし
正直このゲーム、当時小学生だったし難しすぎて挫折してるんですけど
絵も綺麗、見やすい日本語表示、カナ入力対応、探偵物のストーリー、
謎解きも難しいだけで悪くないです。(だけど小学生には無理ゲー)
ゲーム性も高くコマンド入力式のADVが好きならお薦めのゲームですよ。
スタークラフトって移植物のアドベンチャーをよく出してましたよね
前に記事にしたランギスタンからの脱出もapple IIからの移植でしたっけ。
それと箱(パッケージ)が正方形なのも特徴があって覚えてます。
移植のコマンド入力式ならスタークラフトのADV! ですよね(^_-)-☆
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
参考:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5

マスカレイド
発売日:1985年11月
対応機種:FM-7/PC88他
5FD/3.5FD版×2
販売価格:9,800円
思い出ポイントが高い理由は... 単純です(笑)
このころFM-7だったのですがフロッピーディスクのドライブが無かったので
カセットテープ版のゲームしか出来なかったんです。
だからフロッピー専用のゲームにめちゃ憧れてたんですよ!
テープ版のゲームみたいに何分も読み込み時間が無くて
瞬時にゲームが立ち上がる... なんて凄いんだろう(^ν^)
毎日このことばかり考えてましたから(笑)
そんな思いで外付フロッピードライブを思い切って買って
最初に日本ファルコムのアステカ、次にこのゲームを買ったんですよ。
パッと出る画面、絵も綺麗だし、それが嬉しかった...って
強烈に印象に残ってるのだ...
参考:アステカ
続きは下の「● 別タブで記事を開く ●」か「▼ このまま続きを表示する ▼」
名探偵が暗黒街の大ボスをつかまえるハードボイルドアドベンチャーです。

元は海外のapple II版ですがスタークラフトが移植して
読みやすい日本語表示とカナ入力にも対応になっています。

昔ながらのコマンド入力式ですが単なる言葉探し...
と言うわけでもありません(^^♪
一度調べたことでも、もう一度調べるとアイテムが見つかるとか、そのアイテムをいつ、どう使うかとか、結構アイテムがポイントになってくるんですよ。
この最初の死体のある場面なんかは...
したい しらべる
財布
したい しらべる
電報
したい うごかす
鍵
みたいな感じ(笑)
ここで手に入れた財布は中を見ると
名刺とお金が手に入るんですが、名刺は表見るだけじゃなく...
めいし うらがえす
で裏返して
めいし みる
で裏に書いてあるメモをみたり...
ちょっとした機転なんですよね。
町の大通り

ホテルのロビー

電話ボックス

爆弾?!
いつ爆発するんだっけ...
さっき手に入れたアイテムでいろいろ分かったはず(汗)
合言葉は...

失敗すれば... てんごく行きですよ...
マスカレイドのポイントは
変に行動する前に手に入れたアイテムで準備!
あれをするならこれをやっておく... みたいな感じですね。
コマンド入力式のADVにありがちな
こんな言葉(単語)考えつかないよ...
と言う言葉探しの不条理ではなく、順序よく行動するのが
マスカレイド流の進み方です。
まさに古き良きアドベンチャーゲームですね!
でもまあ... マジで難しいですから(泣)
何度も死にながらじっくりやらなきゃ解けない(´∀`)
多分コマンド入力式ADVの中では1、2を争う難しさかも...
有名な話だけど海外版は解けた人には賞金出すって言ってたくらいだし
正直このゲーム、当時小学生だったし難しすぎて挫折してるんですけど
絵も綺麗、見やすい日本語表示、カナ入力対応、探偵物のストーリー、
謎解きも難しいだけで悪くないです。(だけど小学生には無理ゲー)
ゲーム性も高くコマンド入力式のADVが好きならお薦めのゲームですよ。
スタークラフトって移植物のアドベンチャーをよく出してましたよね
前に記事にしたランギスタンからの脱出もapple IIからの移植でしたっけ。
それと箱(パッケージ)が正方形なのも特徴があって覚えてます。
移植のコマンド入力式ならスタークラフトのADV! ですよね(^_-)-☆
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
investさん
こんちは!
> マスカレイドは知ってるんですが、うーん表舞台には
>あまり出てこなかったイメージです。似たのにラスベガスが
>あるんですが、ちょっとアダルトぽかった。
ラスベガスの存在は知ってたんですが
自分はスルーしちゃってましたね
これもオリジナルはapple IIみたいです。
> スタークラフト社はウィザードアンドプリンセンスのように
>玄人筋に人気がありましたよね。
スタークラフトファンっていましたよね
なんか独特の空気ありますもんね
世間ではコマンド選択式にシフトしてるのに
入力式にこだわってたのかな
かなり晩年までコマンド入力式のADVだしてましたね
でも入力式としては作りこまれていて
単なる言葉探しじゃない工夫がしっかりしてた気がします。
掘り返すと埋もれてしまった名作がばんばん出てきそう
いつかやってみたいですね(笑)
こんちは!
> マスカレイドは知ってるんですが、うーん表舞台には
>あまり出てこなかったイメージです。似たのにラスベガスが
>あるんですが、ちょっとアダルトぽかった。
ラスベガスの存在は知ってたんですが
自分はスルーしちゃってましたね
これもオリジナルはapple IIみたいです。
> スタークラフト社はウィザードアンドプリンセンスのように
>玄人筋に人気がありましたよね。
スタークラフトファンっていましたよね
なんか独特の空気ありますもんね
世間ではコマンド選択式にシフトしてるのに
入力式にこだわってたのかな
かなり晩年までコマンド入力式のADVだしてましたね
でも入力式としては作りこまれていて
単なる言葉探しじゃない工夫がしっかりしてた気がします。
掘り返すと埋もれてしまった名作がばんばん出てきそう
いつかやってみたいですね(笑)
このゲームの絵柄が凄く好きでした☆
当時、鼻が大きい人物のイラストをよく描いていました(^-^;
当時の憧れのソフトです(^-^)
ラストのトリックには驚きました♪
こういうセンスは好きです(^-^)
当時、鼻が大きい人物のイラストをよく描いていました(^-^;
当時の憧れのソフトです(^-^)
ラストのトリックには驚きました♪
こういうセンスは好きです(^-^)
ジョンさん
コメントありがとうございます!
> このゲームの絵柄が凄く好きでした☆
> 当時、鼻が大きい人物のイラストをよく描いていました(^-^;
> 当時の憧れのソフトです(^-^)
絵柄いいですよね!
なんかアメリカの漫画っぽい特徴があります。
鼻の大きい人をよく描いてたとのこと、笑いました。
でもこういうのから影響されますよね(^^)
> ラストのトリックには驚きました♪
> こういうセンスは好きです(^-^)
難易度は高めですが、こういったコマンド入力式の
アドベンチャーは自分も好きです。
コメントありがとうございます!
> このゲームの絵柄が凄く好きでした☆
> 当時、鼻が大きい人物のイラストをよく描いていました(^-^;
> 当時の憧れのソフトです(^-^)
絵柄いいですよね!
なんかアメリカの漫画っぽい特徴があります。
鼻の大きい人をよく描いてたとのこと、笑いました。
でもこういうのから影響されますよね(^^)
> ラストのトリックには驚きました♪
> こういうセンスは好きです(^-^)
難易度は高めですが、こういったコマンド入力式の
アドベンチャーは自分も好きです。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2013年03月16日 08:34:48
スタークラフト社はウィザードアンドプリンセンスのように玄人筋に人気がありましたよね。
AVGのタイムゾーンなんかはいつかやりたいなと思ってるんですが。