第1回「8bitレトロゲーム名曲集」好きな曲は古くてもいい曲!
今回のレトロゲームは番外編 題して...
第1回「8bitレトロゲーム名曲集」
これは順位つけれません(笑)
自分で思い出に強く残ってる曲や名曲だなぁ...って思ってる曲
そんなのを紹介しますね(^_-)-☆
まずは... やっぱりこれっす
「ザナドゥ」(日本ファルコム/1985年)

もうザナドゥ!これっきゃない
最初のこのシーンでシャキーン!って言うとこなんか
めちゃめちゃカッコいい!
そのシャキーン!音とはこれだ!
キャラが1人づつ出てきて最後に「シャキーン!」って言うんだよね

有名なBGM
ゲーム中に流れる曲は思い出に強く刻み込まれてますよ
当時から何度も聞いてますけど... 世界観とマッチしてて最高ですね
ゲーム音楽っていいなって一番最初に思い出すかもしんない。
今でも手に入るんですよね
とりあえず見てみるって人はどうぞ
PC8801SR版5FD:ここからリンク
PC9801版3.5FD:ここからリンク
PC9801版CD:ここからリンク
裏ワザの記事:PC-8801版「ザナドゥ」今となっては有名な裏技
次はこれ!
「琥珀色の遺言」(リバーヒルソフト/1988年)

このゲーム好きでした。 世界観がいいんですよ。
大正時代が舞台の探偵物の推理アドベンチャーですね。
行動はコマンド選択式です。

OP曲はこれ
最初にチクタク、チクタクって時計の音が妙に印象に残ってて好きです。
2012年9月にiPhone、iPad用のアプリでリメイクしてますよ。
J.B.ハロルドシリーズが有名でこちらは少し埋もれちゃってるかな...
ゲーム自体も名作なんでいつか紹介しますね
残念... PC88版は売り切れ... 他のはありました
とりあえず見てみるって人は
Win95版CD:ここからリンク
Win95/98版CD:ここからリンク
MSX2/MSX2+版3.5FD:ここからリンク
次はこれ!
実は一番紹介したかった(笑)
「ウィングマンSP さらば夢戦士」(ENIX/1987年)

エニックスのアドベンチャーで人気だったウィングマンシリーズの最終作
これPC8801SRのサウンドボードII対応だったんですよ。
だから音がステレオでめちゃめちゃ良いんですよ。
それに曲はエニックスの顔「すぎやまこういち」先生ですもん...
OP曲

これミュージックモードがあるんですよね
ドライブ1:ディスク2
ドライブ2:ディスク1
で起動すると曲が聞けますよ(^^♪
SUN SET
この曲が当時から一番大好きで何度も聞いてました...
海辺にいるんじゃないかって雰囲気が出ていて良いんですよ。
笑わないでね... 当時これに歌詞を勝手に作って歌ってました(笑)
その歌詞完璧に忘れてますが(^^♪
本当はもう少し長い曲ですがこれ以上圧縮すると音が割れちゃうし
500KBまでしか貼れないのでしかたない...(泣)
ゲームも面白いし全部名曲なんでお持ちの方は聞いてみてくださいね
ちなみにすぎやまこういち先生はドラクエで有名ですが、エニックスで
最初に手がけた曲は森田和郎の将棋のアンケートハガキを投函したのが
きっかけで前作「ウイングマン2 -キータクラーの復活-」からです。
ウイングマンSpecialさらば夢戦士
人気だから1点物でめちゃプレミア価格ですね
とりあえず見てみるって人は下記からどうぞ
PC8801SR版5FD:ここからリンク

MXS2版3.5FD:ここからリンク

前作のウイングマン2 キータクラーの復活
こちらも1点物ですね...
すぎやまこういち先生初のエニックス作品です
X1/C/F/G/turbo版5FD:
ここからリンク

ラストはこれ
「アンジェラス〜悪魔の福音〜」(ENIX/1988年)

8bit時代のすぎやま先生と言えば自分はアンジェラスですね
どれも好きですからダイジェストです(笑)
もちろん8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5の
アドベンチャー部門にもランクインしてます!
アンジェラス売ってますよ
これ是非やって欲しいゲームです...
でも前紹介したとき670円だったのに高くなってる...
PC8801SR版5FD:ここからリンク
MSX2/MSX2+版3.5FD:ここからリンク
ゲームの紹介記事:アンジェラス~悪魔の福音~
裏ワザの記事:隠しコマンドで「アンジェラス」の名曲を聴く...
マイ・ベスト5の記事:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5
今回は思い出ポイントが高くて好きな曲を選びました。
耳に残ってる名曲ってまだまだありますので
いつか第2回「8bitレトロゲーム名曲集」で紹介しますね(^_-)-☆
今回のレトロゲーム名曲集いかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
第1回「8bitレトロゲーム名曲集」
これは順位つけれません(笑)
自分で思い出に強く残ってる曲や名曲だなぁ...って思ってる曲
そんなのを紹介しますね(^_-)-☆
まずは... やっぱりこれっす
「ザナドゥ」(日本ファルコム/1985年)

もうザナドゥ!これっきゃない
最初のこのシーンでシャキーン!って言うとこなんか
めちゃめちゃカッコいい!
そのシャキーン!音とはこれだ!
キャラが1人づつ出てきて最後に「シャキーン!」って言うんだよね

有名なBGM
ゲーム中に流れる曲は思い出に強く刻み込まれてますよ
当時から何度も聞いてますけど... 世界観とマッチしてて最高ですね
ゲーム音楽っていいなって一番最初に思い出すかもしんない。

とりあえず見てみるって人はどうぞ
PC8801SR版5FD:ここからリンク

PC9801版3.5FD:ここからリンク

PC9801版CD:ここからリンク

裏ワザの記事:PC-8801版「ザナドゥ」今となっては有名な裏技
次はこれ!
「琥珀色の遺言」(リバーヒルソフト/1988年)

このゲーム好きでした。 世界観がいいんですよ。
大正時代が舞台の探偵物の推理アドベンチャーですね。
行動はコマンド選択式です。

OP曲はこれ
最初にチクタク、チクタクって時計の音が妙に印象に残ってて好きです。
2012年9月にiPhone、iPad用のアプリでリメイクしてますよ。
J.B.ハロルドシリーズが有名でこちらは少し埋もれちゃってるかな...
ゲーム自体も名作なんでいつか紹介しますね

とりあえず見てみるって人は
Win95版CD:ここからリンク

Win95/98版CD:ここからリンク

MSX2/MSX2+版3.5FD:ここからリンク

次はこれ!
実は一番紹介したかった(笑)
「ウィングマンSP さらば夢戦士」(ENIX/1987年)

エニックスのアドベンチャーで人気だったウィングマンシリーズの最終作
これPC8801SRのサウンドボードII対応だったんですよ。
だから音がステレオでめちゃめちゃ良いんですよ。
それに曲はエニックスの顔「すぎやまこういち」先生ですもん...
OP曲

これミュージックモードがあるんですよね
ドライブ1:ディスク2
ドライブ2:ディスク1
で起動すると曲が聞けますよ(^^♪
SUN SET
この曲が当時から一番大好きで何度も聞いてました...
海辺にいるんじゃないかって雰囲気が出ていて良いんですよ。
笑わないでね... 当時これに歌詞を勝手に作って歌ってました(笑)
その歌詞完璧に忘れてますが(^^♪
本当はもう少し長い曲ですがこれ以上圧縮すると音が割れちゃうし
500KBまでしか貼れないのでしかたない...(泣)
ゲームも面白いし全部名曲なんでお持ちの方は聞いてみてくださいね
ちなみにすぎやまこういち先生はドラクエで有名ですが、エニックスで
最初に手がけた曲は森田和郎の将棋のアンケートハガキを投函したのが
きっかけで前作「ウイングマン2 -キータクラーの復活-」からです。

人気だから1点物でめちゃプレミア価格ですね
とりあえず見てみるって人は下記からどうぞ
PC8801SR版5FD:ここからリンク

MXS2版3.5FD:ここからリンク


こちらも1点物ですね...
すぎやまこういち先生初のエニックス作品です
X1/C/F/G/turbo版5FD:
ここからリンク

ラストはこれ
「アンジェラス〜悪魔の福音〜」(ENIX/1988年)

8bit時代のすぎやま先生と言えば自分はアンジェラスですね
どれも好きですからダイジェストです(笑)
もちろん8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5の
アドベンチャー部門にもランクインしてます!

これ是非やって欲しいゲームです...
でも前紹介したとき670円だったのに高くなってる...
PC8801SR版5FD:ここからリンク

MSX2/MSX2+版3.5FD:ここからリンク

ゲームの紹介記事:アンジェラス~悪魔の福音~
裏ワザの記事:隠しコマンドで「アンジェラス」の名曲を聴く...
マイ・ベスト5の記事:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5
今回は思い出ポイントが高くて好きな曲を選びました。
耳に残ってる名曲ってまだまだありますので
いつか第2回「8bitレトロゲーム名曲集」で紹介しますね(^_-)-☆
今回のレトロゲーム名曲集いかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
よしやす(外神田聯隊)さん
こんにちは〜!(^^♪
> ”第1回”の露払いに「ザナドゥ」を選ぶところに、
>同ゲームに対する敬意を感じますね。
> そしてあえて鉄板タイトルに言及しないところにも、
>この企画の趣旨が見え隠れして好感が持てます。
人が礼に始まり礼に終わるように
自分のレトロゲームはザナドゥに始まりザナドゥに終わる
みたいな感じでしょうか(笑)
いろんな意味でお手本みたいなゲームでしたからね
好きなもんは好きですね
> 「ちょっとイイ曲」上げてみたいと思います。
おお! こういう人のお聞きするの大好きです(^^♪
> ・「メタルオレンジ」ステージ紹介時の曲
> X68k版のアレンジはどれも合わなかったですね、自分には。88版が至高。
このゲームPC88で言えば晩年の物ですね
まったく知りませんでした(汗)
気になったのでPC88版とx68000版両方聞いてみました!
確かに... かなり68ではアレンジされてますね
曲自体はアクション向きのテンポいい曲で好きっすけど
こういう自分ではスルーしちゃってる情報
ありがたいですね
> ・「スターシップランデブー」OP曲
> あまりに短命なスキャップトラストとはいったいなんだったんでしょうか・・・
これも実はスルーしちゃってるゲームで
初めて聞きましたよ
PC88版聞きましたけど、これもテンポいいっすね
メタルオレンジと系統が似てる感じ
>テレビの天気予報の曲(ポールモーリアの”思い出のランデヴー”)を
>思い出してしまうのは私だけではない・・・と思いつつ、
>やっぱり自分だけのような気がします。
これ思わず笑っちゃいましたよ
思い出しました、天気予報(笑)
こんにちは〜!(^^♪
> ”第1回”の露払いに「ザナドゥ」を選ぶところに、
>同ゲームに対する敬意を感じますね。
> そしてあえて鉄板タイトルに言及しないところにも、
>この企画の趣旨が見え隠れして好感が持てます。
人が礼に始まり礼に終わるように
自分のレトロゲームはザナドゥに始まりザナドゥに終わる
みたいな感じでしょうか(笑)
いろんな意味でお手本みたいなゲームでしたからね
好きなもんは好きですね
> 「ちょっとイイ曲」上げてみたいと思います。
おお! こういう人のお聞きするの大好きです(^^♪
> ・「メタルオレンジ」ステージ紹介時の曲
> X68k版のアレンジはどれも合わなかったですね、自分には。88版が至高。
このゲームPC88で言えば晩年の物ですね
まったく知りませんでした(汗)
気になったのでPC88版とx68000版両方聞いてみました!
確かに... かなり68ではアレンジされてますね
曲自体はアクション向きのテンポいい曲で好きっすけど
こういう自分ではスルーしちゃってる情報
ありがたいですね
> ・「スターシップランデブー」OP曲
> あまりに短命なスキャップトラストとはいったいなんだったんでしょうか・・・
これも実はスルーしちゃってるゲームで
初めて聞きましたよ
PC88版聞きましたけど、これもテンポいいっすね
メタルオレンジと系統が似てる感じ
>テレビの天気予報の曲(ポールモーリアの”思い出のランデヴー”)を
>思い出してしまうのは私だけではない・・・と思いつつ、
>やっぱり自分だけのような気がします。
これ思わず笑っちゃいましたよ
思い出しました、天気予報(笑)
>自分のレトロゲームはザナドゥに始まりザナドゥに終わるみたいな感じでしょうか(笑)
私も当時は同じくらいの意気込みでして、FMユーザーの頃は「テープ版でないかな」と正座しつつ待っていたのですが、いつになっても気配が見えなかったので、ついにFRを買ってしまいました・・・。
>こういう自分ではスルーしちゃってる情報ありがたいですね
まだこの頃は「学生さんはこういうゲーム買っちゃダメ」と言われる前のおおらかな時代でしたね。
とは言え、建前的にはスルーするのが「社会で不自由なく生きていく掟(おきて)」なんだろうな・・・と思ったりしますw
ちなみに当時はムフフ画像(死語)を拝むために必死だった事を付け加えておきます。
(抜き打ち的に行われる、カーチャンの”宿改め”におびえながら、遊ぶゲームのなんと甘美なことか・・・)
>思い出しました、天気予報(笑)
すいません、わざわざお付き合いいただきましてw
ちなみにTBSのほうの天気予報(ズッピョッピョ!のほう)のバックに流れる音楽もゆったりしててイイですね。
(ん、ここはレトロゲームのブログでしたか・・・)
TBS天気予報
http://www.youtube.com/watch?v=lADVJDGcJAw
私も当時は同じくらいの意気込みでして、FMユーザーの頃は「テープ版でないかな」と正座しつつ待っていたのですが、いつになっても気配が見えなかったので、ついにFRを買ってしまいました・・・。
>こういう自分ではスルーしちゃってる情報ありがたいですね
まだこの頃は「学生さんはこういうゲーム買っちゃダメ」と言われる前のおおらかな時代でしたね。
とは言え、建前的にはスルーするのが「社会で不自由なく生きていく掟(おきて)」なんだろうな・・・と思ったりしますw
ちなみに当時はムフフ画像(死語)を拝むために必死だった事を付け加えておきます。
(抜き打ち的に行われる、カーチャンの”宿改め”におびえながら、遊ぶゲームのなんと甘美なことか・・・)
>思い出しました、天気予報(笑)
すいません、わざわざお付き合いいただきましてw
ちなみにTBSのほうの天気予報(ズッピョッピョ!のほう)のバックに流れる音楽もゆったりしててイイですね。
(ん、ここはレトロゲームのブログでしたか・・・)
TBS天気予報
http://www.youtube.com/watch?v=lADVJDGcJAw
よしやす(外神田聯隊)さん
> 私も当時は同じくらいの意気込みでして、FMユーザーの頃は
>「テープ版でないかな」と正座しつつ待っていたのですが、いつに
>なっても気配が見えなかったので、ついにFRを買ってしまいました・・・。
あはは(笑) 似てる(^ν^)
最初のザナドゥのとき、日本ファルコムの本店に通ってたので
発売日にX1とPC88の友人は買って楽しんでるのに
自分はいつもやらせてもらう(レベルあげ要員)だけ
ゲームが面白いのはそれで確定してたので早くFM-7版が
出ないか待ちに待ってました(笑)
まだこの時点ではFM-7愛は崩れませんでしたけど
シナリオ2のとき、またもやFM-7版だけ3〜4ヶ月遅くて
ついに心が折れてPC88乗り換え計画を立て始めましたよ
なのでザナドゥのシナリオ2のせいで後にFRを買ったと言ってもいい
FM-7とFM-77AV、ソフトも一式売ってFRを買いましたね
あとなんでザナドゥに思い入れが強いかというと
日本ファルコムが近くにあって意味なく通ってたからかも
だからザナドゥも発売前からお店の方に見せてもらったり
開発現場に入れてもらえたりしました。
前に書いたかもですが、そのとき最初の名前入力する王様の間の
じゅうたんの色を決めさせてくれたんですよ(笑)
> まだこの頃は「学生さんはこういうゲーム買っちゃダメ」と
>言われる前のおおらかな時代でしたね。
> とは言え、建前的にはスルーするのが「社会で不自由なく生きていく
>掟(おきて)」なんだろうな・・・と思ったりしますw
FM-7の後期、FR買ったころって近所にレンタル屋がちょうど出始めて
お年玉でゲーム買うだけじゃなく友人と借りに行くことが増え
親のはんちゅうから逸脱してゲームを手に入れてやってました。
なので、このころスルーしちゃってるゲームって
単純に苦手分野のものだったりします^^;
だからこういう機会に教えてもらったりして
初めて、ああ...やらず嫌いだっただけなのか... と
今頃になって気がついたりもします
今後も是非貴重な情報教えてください
> (ん、ここはレトロゲームのブログでしたか・・・)
> TBS天気予報
この天気予報の動画の存在が笑えちゃう
あと真ん中のCMも気になった
シルビアのCMとかお宝ものじゃないですか(笑)
ちなみに自分のお宝CMはドリフのマックロードのCM
http://www.youtube.com/watch?v=6zIsbRSWLmk
コ、マ、送、り、も、で、き、ま、す、よ
関係なくてすみません(笑)
小学生時代に見た昔のCM好きなんで...
> 私も当時は同じくらいの意気込みでして、FMユーザーの頃は
>「テープ版でないかな」と正座しつつ待っていたのですが、いつに
>なっても気配が見えなかったので、ついにFRを買ってしまいました・・・。
あはは(笑) 似てる(^ν^)
最初のザナドゥのとき、日本ファルコムの本店に通ってたので
発売日にX1とPC88の友人は買って楽しんでるのに
自分はいつもやらせてもらう(レベルあげ要員)だけ
ゲームが面白いのはそれで確定してたので早くFM-7版が
出ないか待ちに待ってました(笑)
まだこの時点ではFM-7愛は崩れませんでしたけど
シナリオ2のとき、またもやFM-7版だけ3〜4ヶ月遅くて
ついに心が折れてPC88乗り換え計画を立て始めましたよ
なのでザナドゥのシナリオ2のせいで後にFRを買ったと言ってもいい
FM-7とFM-77AV、ソフトも一式売ってFRを買いましたね
あとなんでザナドゥに思い入れが強いかというと
日本ファルコムが近くにあって意味なく通ってたからかも
だからザナドゥも発売前からお店の方に見せてもらったり
開発現場に入れてもらえたりしました。
前に書いたかもですが、そのとき最初の名前入力する王様の間の
じゅうたんの色を決めさせてくれたんですよ(笑)
> まだこの頃は「学生さんはこういうゲーム買っちゃダメ」と
>言われる前のおおらかな時代でしたね。
> とは言え、建前的にはスルーするのが「社会で不自由なく生きていく
>掟(おきて)」なんだろうな・・・と思ったりしますw
FM-7の後期、FR買ったころって近所にレンタル屋がちょうど出始めて
お年玉でゲーム買うだけじゃなく友人と借りに行くことが増え
親のはんちゅうから逸脱してゲームを手に入れてやってました。
なので、このころスルーしちゃってるゲームって
単純に苦手分野のものだったりします^^;
だからこういう機会に教えてもらったりして
初めて、ああ...やらず嫌いだっただけなのか... と
今頃になって気がついたりもします
今後も是非貴重な情報教えてください
> (ん、ここはレトロゲームのブログでしたか・・・)
> TBS天気予報
この天気予報の動画の存在が笑えちゃう
あと真ん中のCMも気になった
シルビアのCMとかお宝ものじゃないですか(笑)
ちなみに自分のお宝CMはドリフのマックロードのCM
http://www.youtube.com/watch?v=6zIsbRSWLmk
コ、マ、送、り、も、で、き、ま、す、よ
関係なくてすみません(笑)
小学生時代に見た昔のCM好きなんで...
トラックバック
URL :
- よしやす(外神田聯隊) - 2013年03月19日 13:19:39
そしてあえて鉄板タイトルに言及しないところにも、この企画の趣旨が見え隠れして好感が持てます。
そういう訳でございまして、私もぜひ乗らせていただきたく思い、「ちょっとイイ曲」上げてみたいと思います。
・「メタルオレンジ」ステージ紹介時の曲
X68k版のアレンジはどれも合わなかったですね、自分には。88版が至高。
・「スターシップランデブー」OP曲
あまりに短命なスキャップトラストとはいったいなんだったんでしょうか・・・
超余談ですが、
「イース2」ラミアの村の曲を聴くたびに、日本テレビの天気予報の曲(ポールモーリアの”思い出のランデヴー”)を思い出してしまうのは私だけではない・・・と思いつつ、やっぱり自分だけのような気がします。
「想い出のランデヴー」
http://nicoviewer.net/sm10340337