第9回はPC-8801版の「エレベーターアクション」(FC版も)
今回お話しするレトロゲームはタイトーの超有名アクションゲーム「エレベーターアクション」(1986年)です。
でも意外と知られていないPC-8801版のタイトーの移植をニデコムという会社がおこなったものです。
画面をファミコン版と比較してみると...

左側がファミコン版で右側がPC-8801版
スコアが上にあるのと横にあるのが違います...
ゲーム内容はあまりに有名なので知っているとは思いますが、屋上から入って
エレベーターとエスカレーターで移動しながら赤いドアの中にある秘密書類を盗み、1階から逃げる...という単純でもハマるゲーム。
敵をエレベーターハメしたり電灯を銃で撃ってフロアを暗くしたり...
奥が深いゲームとなっております。
ゲーム画面はというと...

こちらファミコン版

こちらがPC-8801版
色が少々ちがうだけで移植度は完璧に近いです。
発売当時、ファミコン版は弟が、PC-8801版は自分がハマってました、笑
(兄弟対決は何故か弟の方がうまい...コントローラーの関係か?)
いまでも面白いレトロアクションゲームとして、めちゃおすすめです。
敵が沢山でてくるとエレベータ待ちのときパニクります、笑


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。お願いします。
このように結構有名ゲームがPC-8801版でも発売されていますので
今後も比較シリーズとしてお伝えしたいと思います。
(これも出てたの?って結構あるんですよ...)
でも意外と知られていないPC-8801版のタイトーの移植をニデコムという会社がおこなったものです。
画面をファミコン版と比較してみると...


左側がファミコン版で右側がPC-8801版
スコアが上にあるのと横にあるのが違います...
ゲーム内容はあまりに有名なので知っているとは思いますが、屋上から入って
エレベーターとエスカレーターで移動しながら赤いドアの中にある秘密書類を盗み、1階から逃げる...という単純でもハマるゲーム。
敵をエレベーターハメしたり電灯を銃で撃ってフロアを暗くしたり...
奥が深いゲームとなっております。
ゲーム画面はというと...

こちらファミコン版

こちらがPC-8801版
色が少々ちがうだけで移植度は完璧に近いです。
発売当時、ファミコン版は弟が、PC-8801版は自分がハマってました、笑
(兄弟対決は何故か弟の方がうまい...コントローラーの関係か?)
いまでも面白いレトロアクションゲームとして、めちゃおすすめです。
敵が沢山でてくるとエレベータ待ちのときパニクります、笑


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。お願いします。
このように結構有名ゲームがPC-8801版でも発売されていますので
今後も比較シリーズとしてお伝えしたいと思います。
(これも出てたの?って結構あるんですよ...)
この記事へのコメント
T13さん
> このゲームは本当に奥が深かった~。
> ゲームセンターでプレイする友人はとても上手で、
> うしろで観ているだけでも楽しめましたよ♪
そうなんすよね、いまでこそ凝ったゲームが多いですが
底があさいというか...
このゲーム、ハメ技があったり
忘れた頃にまたやりたくなるゲームなんですよね。
コメント沢山頂いちゃって恐縮です!
仕事落ち着いたらT13さんのとこに顔出しますんで...汗
いや、いそがしいのは良いことだけど疲れます、泣
帰ったら寝るだけみたいな...
> このゲームは本当に奥が深かった~。
> ゲームセンターでプレイする友人はとても上手で、
> うしろで観ているだけでも楽しめましたよ♪
そうなんすよね、いまでこそ凝ったゲームが多いですが
底があさいというか...
このゲーム、ハメ技があったり
忘れた頃にまたやりたくなるゲームなんですよね。
コメント沢山頂いちゃって恐縮です!
仕事落ち着いたらT13さんのとこに顔出しますんで...汗
いや、いそがしいのは良いことだけど疲れます、泣
帰ったら寝るだけみたいな...
トラックバック
URL :
No title - T13 - 2010年06月24日 21:27:43
ゲームセンターでプレイする友人はとても上手で、
うしろで観ているだけでも楽しめましたよ♪