第93回はビクター初のRPG「スターシンフォニー」だ!

今回お話するレトロゲームはビクター音楽産業初のRPGスターシンフォニーだ!
実はこのゲーム、先日クロスメディアのグッツを沢山頂いたミラージュさんが
原作とプロデュースしたゲームなのだ(^ν^)
なんと当時の資料と合わせてFM-7版とPC88版の製品も頂いてしまいました。
この場を借りてミラージュさんに感謝!

名前ビクター音楽産業
スターシンフォニー
発売日:1986年9月
対応機種:PC88/FM-7
5FD×1
3.5FD×1
販売価格:7,800円

当時のビクター音楽産業のゲーム音楽を全て担当していたミラージュさんが作ったゲーム、どんなゲームなのかというと楽器がテーマのARPGなのだ。
さすがプロのミュージシャンが考えたゲームだ...

プロローグ
シンフォニア王国に迫り来る天変地異。君はシンフォニア王国を救うべく、正義の戦士にして、王立第一交響楽団の指揮者レスターの分身である5人の戦士を操らなければならない。
伝説の英雄ルフィノレオンの16の遺産とは何か...
そして迫り来る天変地異の正体とは... 


さて最初の目的は16個の伝説の楽器を集めることで、その楽器を一堂にそろえて、交響曲「スターシンフォニー」を演奏すると天変地異から国を守ることができるらしい。 どんなゲームなんだろうか...

最初は5人の戦士にエネルギーを分配

star02.gif

↑ 均等に1000にしておくのがベター
エネルギー分配が終わると冒険スタートだよ つづきは ↓



冒険が始まった...

star03.gif

このゲームの最大の特徴でもあるんだけど
5人の戦士をそれぞれ切り替えて、1戦士づつ別々にプレイするのだ!
MAPは操作している戦士を中心に表示されてるのでわかりやすい。
今は赤い戦士を操作してます。
そのとき他の戦士は待機モードになってる。

要するに状況に応じて戦士を切り替えて1戦士づつ自由に操作するのだ。
切替時に操作してた戦士はそのエリアで待機モードになり
操作してる戦士は待機戦士のいるエリアには入れない。
(戦士どおし同じエリアには存在できない)

star04.gif

他はハイドライドをイメージしてもらえばいいかもしれない。
移動はスクロールでは無く1エリアごと、敵は体当たりして倒す感じ。
エネルギーがそのまま攻撃力にもなっている。
なくなると死亡してしまう。
平地でじっとしてると徐々に回復、草原は2倍早く回復できる。
ちなみに水中と毒沼は徐々にエネルギーが減ってしまう...

敵を倒すと20〜30くらいづつエネルギー上限がアップするので
当面は敵を倒しまくって数値アップだ! ちなみに最高9999とのこと
全戦士のエネルギーアップが必要と資料に書いてある

名前←MAPは操作してる戦士が中心に表示
(これは赤い戦士を操作してるとこ)
待機戦士は中心以外に表示される。
1マスが1エリア、見やすいしコレなら迷わない

他の戦士に切り替えはESCキーでSELECTできる
回復時間がもったいないのでエネルギーが減ったら他の戦士に切り替えて操作すればいいかも

待機中の間にもエネルギー回復してくれる

黄色い戦士に切り替えてみた

star06.gif

エリアも黄色戦士が居る所に切り替わりMAPも黄色戦士が中心に切り替わる。
この戦士の切替は他に無い面白い仕組みだ。
おぉ... なんだこの塔みたいなのは...

フィールドのいたるところにあるオブジェ。
これには重要な意味があるらしい...
この塔のようなものはなんなんだろう(笑)

star07.gif

うわー、横のエリアに行ったら敵だらけ!
青いハンバーガーみたいなのと人型のが動きまわってる...
人型の敵は強くて全然歯がたたないよ(汗)

star08.gif

この台のようなものはなんだろう...
このオブジェにも何かあるらしい、資料にも書いてある

star09.gif

この人の頭みたいなのもオブジェ
とても重要なものらしい...
いただいた資料に書いてある(笑)
ヒントはエネルギー注入せよ...

star10.gif

迷路のように配置されてるオブジェ...
条件を満たさないと入れない場所も多々ある
これを抜けると...

と、いったように謎を解きながら16の楽器を探す冒険なのだ。
なにやら取る順番がすごい重要らしい(笑)
この順番知らないとヤバイことに...

あやちだいちの裏テク講座
楽器を1つ取ったら保存ディスクを新しいのに変えてセーブした方がいい
(取る順番間違っても1つ前から復帰できるぞ!)




さすが凝ってるBGM

このゲームはBGMも凝ってる。
各エリアごとに違うBGMが流れるし資料によると、なんと!これは
あの前に紹介したビクター音楽産業のミュージアム2を使って作曲されたらしい

名前ビクター音楽産業
ミュージアム2
発売日:1985年
対応機種:FM-7/PC88他
FD×2
販売価格:8800円
テープ版:6800円

参考:ミュージアム2の記事

さすがビクター音楽産業だね(^_-)-☆
このころパソコンのツールで作曲なんてあまり無い時代だと思うから
ミラージュさんはすごいなあと思う...



冒険は続くよ... どこまでも

star11.gif

この滝のウラになにかあるらしい...
他にも水中や毒の沼とかもある。
いつも出てくるのと違う敵がボスで伝説の楽器を持ってるらしい。
これを16個集めるのだが、資料によると16個集めた時点で目標の50%らしい
なかなかのボリュームなのだ。

戦士の切り替えは画期的、ハイドライド系が好きな人は
絶対めちゃハマるだろうと思う。


今回は忙しくてここまで
この先はじっくりとやる必要がある
あの塔の謎はなんなんだろう...

駿河屋でもレアすぎて製品は売ってませんね... 残念('A`)

今回のレトロゲームいかがでしたか?

よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ        人気ブログランキングへ
↑にほんブログ村ランキング  ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!

名前クロスメディア(ビクター音楽産業)の湘南伝説っていうPC88用のSLGなんですけどすごい探してます...
ビクターのゲームって好きなんですよ

イメージでも良いので、知ってる、持ってる方是非声かけてください




掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。 
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

この記事へのコメント

- ミラージュ - 2013年04月28日 18:37:24

こんにちは。有効に活用して頂き感謝しています(^^)
自分でもかなり忘れている部分があって、
色々と思い出しながら読ませて頂きました。
実際、当時はハイドライドやザナドゥにハマッていたこともあって、
自分でもこういうPRGを作りたいけど、やはり何か独自の要素が無いと…と、
色々と考えて音楽を絡ませるという結論に達しました。とは言え、
売れなかった事からもわかるとおり、正直出来には不満があり、加えて、
ちょうどビクターがオリジナルのソフトから海外の翻訳モノにシフトし始めた
頃でもあったので、これがわたしがビクターでプロデュースを担当した
最初で最後のゲームとなりました^^;
ちなみに、パッケージのイラストも、わたしがプランニングしてイラストレーターの
方に描いたもらったものです。
わかる人はわかるかもしれませんが、どんな絵にするかと問われて、当時から
ファンだった「ロジャー・ディーン」みたいな絵にして欲しいと頼みましたww
あと、中央に目を入れるかどうかで大分イラストレーターと論争になりました。
わたしがインパクト重視で入れて欲しいと言い、イラストレーターは自分の絵の
バランスが崩れるから嫌だと言っていたのですが、結局入りました。
後で聞いた話では、酒の席で「入れたくなかった」とブーたれてたそうですww

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2013年04月29日 11:29:53

ミラージュさん

> こんにちは。有効に活用して頂き感謝しています(^^)

こんにちは!
忙しかったので少しづつの更新で申し訳ない(^_^;)
資料によって当時知らなかったことも分かり感激してます!

> 実際、当時はハイドライドやザナドゥにハマッていたこともあって、
> 自分でもこういうPRGを作りたいけど、やはり何か独自の要素が
> 無いと…と、色々と考えて音楽を絡ませるという結論に達しました。

音楽を絡ませる発想はすごいですよ!
あと操作する戦士を切り替えできるのも画期的ですよね。
ハイドライド系は人気があったので、新しい試みや発売時期を考えると
もっとヒットして欲しかったなぁ...と、思ってしまいました。

> 売れなかった事からもわかるとおり、正直出来には不満があり、加えて、
> ちょうどビクターがオリジナルのソフトから海外の翻訳モノにシフトし
> 始めた頃でもあったので、これがわたしがビクターでプロデュースを
> 担当した最初で最後のゲームとなりました^^;

これ凄くわかります('A`)
自分もポスターや折込チラシを制作してた時、制作期間の短さだったり
お客様の意向なんかで納得いかずに校了...なんてざらでしたもん。
もっとミラージュさんがこだわったゲームやってみたかった...

オリジナルのゲームを開発するより翻訳モノの方がコストダウン
なんでしょうか... ゼロから開発は本当に大変なんでしょうね...
スターシンフォニーの製作期間はやっぱり足りなかったのでしょうか

> ちなみに、パッケージのイラストも、わたしがプランニングして
> イラストレーターの方に描いたもらったものです。
> わかる人はわかるかもしれませんが、どんな絵にするかと問われて、
> 当時からファンだった「ロジャー・ディーン」みたいな絵にして欲しい
> と頼みましたww

ロジャー・ディーン検索しました!
CDジャケットとか見ると神秘的でゲームにピッタリ
イラストレーターさん、確かに近い絵になってますね(^ν^)

> あと、中央に目を入れるかどうかで大分イラストレーターと論争に
> なりました。 わたしがインパクト重視で入れて欲しいと言い、
> イラストレーターは自分の絵のバランスが崩れるから嫌だと言って
> いたのですが、結局入りました。後で聞いた話では、酒の席で
>「入れたくなかった」とブーたれてたそうですww

これぞ制作秘話(笑)
これを読んで思わずプププと笑ってしまいました。
両方の思いが分かるので、とても辛いところなんですが...
額に飾る絵ではなくインパクトあるパッケージなので
目はもっと大きくても良いくらい...と感じました。

また記事書きますので思い出したら是非制作秘話を聞かせてほしいです。
一般には知り得ないイラストレーターさんとの攻防...
みたいなお話聞きたいですね!

- よしやす - 2013年04月30日 18:31:42

お二方のやり取り、興味深く拝見しております。
実は当時「一体どんなゲームなんだろう・・・」と興味しんしんに横目でにらんでいたのですが、購入には至りませんでした。(かたじけなし)
こういう貴重なお話が伺えるのもありがたいことですね。
自分のところにも以前テレネットのスタッフの方がおいでいただいたことがあり、スタッフロールで見覚えの有る名前にテンションMAXでしたので、興奮のほどがよくわかります。
当時の開発者の皆様、青春をありがとうございました。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2013年05月01日 03:33:17

よしやすさん

こんにちは〜

> こういう貴重なお話が伺えるのもありがたいことですね。

そうなんですよね
プレイする側からすると、ゲームの作り手の側の
こんな苦労、こんな出来事あったよ、なんて些細なことでも興味津々で
これがあったからここはこうなったんですよ... なんてwikiにも
載ってないレアなお話聞くと凄く得した気分にニンマリしちゃいますよ(笑)

当時やってたゲーム作った人の目にも止まるなんて
本当レトロゲームのブログやってて良かったなぁ
って思いますもん

> 自分のところにも以前テレネットのスタッフの方がおいでいただいた
> ことがあり、スタッフロールで見覚えの有る名前にテンションMAXで
> したので、興奮のほどがよくわかります。

おお!それは当時のゲーム好きは超興奮ものですね〜(^ν^)
面白いお話聞けました? いいなあ(^^)

スタッフロールって映画と同じく重要で神様一覧みたいな存在ですから
自分もスペシャルサンクスの欄でもいいから載りたいって思いますよ

関係ないけど、うちの奥さんがド◯ク◯、◯ァ◯ナ◯◯ァ◯◯◯ーで
有名な 某大手ゲーム会社に派遣で数年勤務してたんですけど
そりゃ社内いたるところにスタッフロールのトップに載ってる方だらけで
面白い秘話も沢山聞けましたよ(笑)
そこの忘年会はこれまたスゴイの...
忘年会用に有名なゲームキャラ使ってビンゴシステム組んじゃったり...
ちなみにそのビンゴの景品はiPodだったりDSとからしい。
いろいろあるので別の機会にお話しますね(笑)

これからも当時やってたレトロゲームの制作秘話とか
いろいろ聞きたいですね

スターシンフォニー結構好きでした! - Toshi - 2014年01月26日 12:43:07

スターシンフォニー結構好きでした!
かなり頑張って、体力も全員9999まで上げて、楽器も14個(15個かも?)集めて
あと少しというところで行き詰ってしまい、最後まで遊べませんでした。

でもクリアするためには、楽器を集める順番も制約があるとすると
やっぱり最後までは無理だったのかな、、、
(ゲーム中に楽器集めの順番のヒントがあるのかな???音楽がヒントとか
 だとさすがに自分には分からないと思います)

正直、今でも気になって気になって仕方が無いです。

今になってエミュレータで遊んでみましたが、ほとんど忘れてしまっている・・・
確か、台のようなところには取った楽器を置いた気がします。
頭部の像は体力が吸われたような、、、くるくる回る塔は破壊したっけな??
プレイヤーの色によってできることが違ったんだっけな。
滝の裏には楽器があった気がしますが、普通に行っても何もならないですね。
ボス敵なんて出てきましたっけ???

うーん、ほとんど思い出せないけど気になって仕方ないです。
何かヒント(答えでもいいですが、、、)教えてください!!

管理人のみ閲覧できます - - 2021年09月17日 00:30:08

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2021年09月17日 15:02:57

> 匿名さん

質問のコメントありがとうございます。

実は、同様なヒント希望のご質問が
メール等でここ最近でも数名の方から頂いております。

今、このゲームをやっている方が多いんですよね。

みなさんの共通してる箇所なんですが
楽器の取る順番(16個)や
その楽器を祭壇にささげることに
とても難儀しているようです。

かくゆう私も序盤をプレイしたのみで
まだエンディングは迎えてませんので
恐縮なのですが、みなさまへのヒントは出来ない状況です...
本当にごめんなさい...(+_+)

つい先日メールを頂いた方は
楽器を16個集めて、14個までは祭壇に捧げられたんですが
2個は祭壇にたどりつけずに困っておりました。
辿りつけないのは川の中の祭壇と障害物に囲まれた祭壇の2つ
とのことでした。

とてもレアなゲームなので
ネットでもプレイ日記や情報も少ないんですよね。

自分がこの記事を書くときの使った資料とは
当時のゲーム雑誌の特集記事です。
なので大きなヒントと呼べる物は
あまり掲載されてない紹介がメインの物です。

自分も途中で止まってるので
今一度じっくりやらないとダメですね。
恐らくみなさんと同じところで止まると思いますが...

みなさんも
何か分かったら是非コメント欄に情報を
おねがいします!

特に楽器を取る順番、たどり着きづらい祭壇への捧げ方

- metirun - 2021年09月22日 07:57:29

ここの情報を見て、スターシンフォニーをエミュレータで再開しました。
今わかってる事は少ないのですが、塔のようなもので6つ繋がっているものは、中の4つが4桁の2進数を表してて、0~15を表しているようです。
その数が画面下にならんでいる楽器の左からの並び順と合っており、上から【0101】なら10進数で【5】となるので、左から6番目の楽器「チューバ」を持つモンスターが出現します。
ゲーム名ⅱ「シンフォニー」とあるので、交響曲の楽譜の並びと関係あるのかと思ってましたが、ギターやシンセサイザー、サックスを含む楽譜が無いので楽器を取る順番がわからないままです。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2021年09月22日 22:33:20

>metirun さん

おおお!
プレイを再開したとのこと
情報期待してます(^^)

お恥ずかしながら自分も記事を書く際に前半を
少しプレイしたのみなのでやるなら最初から
って感じになりそうです。

ここのスターシンフォニーの記事を見ている方が
意外と多かったことに驚いています。
ここ1,2ヶ月で数件のメールを頂いたりしています。

コメント欄が攻略の情報交換になるといいですね。

- metirun - 2021年11月23日 16:13:16

プレイしてわかったこと、ツイッターにて教えていただいたこと

1.楽器を持てるのは1キャラ3つまで。
 ただし、1つのキャラのみHPが無限大になり、そのキャラのみ4つ持てる。
2.楽器を16個所持すると、祭壇に掲げることができる。
 (1キャラ3つまで持てるのと、1キャラのみ特別に4つ持てるので
  4x3=12と、1キャラが特別に4つで計16個。)
 掲げる方法は祭壇に南から上り,スペースキーで掲げるモードにして
 テンキーで楽器を選んでエンターキーで決定。
3.円柱で囲まれている祭壇のある場所は、エレキギターを持ったキャラのみ
  入ることができるので、祭壇に掲げるのはエレキギターか?
4.滝を抜けられるのは白いキャラのみなので、その祭壇に掲げられるのは
 白いキャラが所持した楽器のみ。
5.障害物で迷路上になってる部分は、左上に通り抜けられる障害物があり
 回り込んで下側から祭壇に行ける。

不明点
①.水で囲まれた祭壇へ入る方法が不明。
②.どの祭壇にどの楽器を掲げるのか。エレキギターの部分だけは決まり?
③.4にあるように祭壇に入れる色のキャラが決まっているところでは、
 その色のキャラが所持する楽器も必然的に決まってしまう。

今わかっているのは以上です。

- metirun - 2021年11月24日 17:24:05

訂正:
4.滝を抜けられるのは白いキャラのみなので、その祭壇に掲げられるのは
 白いキャラが所持した楽器のみ。

白いキャラではなく、シンバルを持ったキャラでした。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2021年11月24日 19:16:03

> metirun さん

大変希少な情報をありがとうございました!

スターシンフォニーの情報はネットでも少ないので
かなり貴重なのではないでしょうか^^;

このページ、PC88 スターシンフォニーとかで
検索ヒットするみたいで、情報が集まってくると
他の方の見ますので攻略につながりますね。
本当にありがとうございます!

また進展したら是非情報をお願い致します。(^o^)/

最初に何をすべきか - adol - 2022年04月30日 23:59:35

最初に何をすべきかは大まかに教えていただけますか。 レベルだけ上げていますが、その次は何をすればいいですか。 オブジェとトップの用途まではネタなので教えてくれないと思いますが、最初に進める時は大体の指だけでもお願いします。インターネットにマニュアルがほとんどないので。

Re: 最初に何をすべきか - あやちだいち - 2022年05月01日 18:26:55

> adol さん

コメントありがとうございます。

スターシンフォニーはレアなゲームなので
情報が少ないみたいですね...

手持ちでPC8801版とFM-7版の実ゲームがあるので
ゲームのマニュアルも持ってます。
それと若干の当時の資料はあります。

自分も途中までしかプレイ出来ていないので
参考になることをお話できるかは分かりません。
ごめんなさい...

マニュアルは主にゲームの背景と操作のことが記載されてます。
その他、手持ちの資料によると...

水辺だったり遺跡等にある楽器を探す
と言うのが当面の目標になると思います。
レベル上げは、5人のキャラを均等に強くして行きます。
レベルは5段階になってて白にするのが一番強いので
まずはそこにしましょう。エネルギー18000以上です。
全員のレベルが均等に上がりきったら(最大になったら)
各エリアの特定のオブジェから楽器を入手する感じです。
なので、その場所を探しつつレベルを5人均等に上げきる
と言うのが最初の道だと思います。
(1人だけ大きく上げるのはダメ)
とにかくレベルが最大になってないと出来ないことばかりです。

ゲームの背景は...

かつてシンフォニアと言う王国があって
この王国には新しい王が即位するときに
演奏されるスターシンフォニーという曲がありました。
この曲は奇跡の曲で初代王女が即位したときに
災いを退き光が夜空を貫いてシンフォニア王国の伝説に
なっています。その1000年後のこと...
プリンセス・ラーナの即位が迫ったときに
シンフォニア王国に天変地異が迫っていることを分かり
それを防がないとなりません。
例の伝説の曲を、その時の奏でた伝説の楽器を使って
演奏して、プリンセス・ラーナの即位を行って
この天変地異による王国の危機を救います。
その使命はレスターレオンに託されて
16の楽器を探す旅に出たのでした。

レベルが上がったら、情報をくれるオブジェを探しましょう。
オブジェには手当たりしだいぶつかってみると良いです。
(全ての方向からぶつかってみる)

伝説の楽器を手に入れるには
特定のオブジェを壊す、壊して出たボスを倒したり
その動向に対応する。
楽器は戦士1人につき3つまでしか持てません。
謎として、1人3つで5人だと合計15個です。
16個目はどうしたら良いのかが謎になります。
集めていると謎が解け始める。

と言う感じです。

もし何か攻略や
他の人が引っかかりそうな場面が分かったら
是非、ここに書いて下さいね!

情報が集まってくると
他の方も見ますので攻略につながります(^^)

また進展したら是非情報をお願い致します。(^o^)/

- metirun - 2022年05月08日 20:04:14

>adolさん

操作方法などは『8bits』と言うサイトにゲームごとのキー操作が書いてあります。
https://www.8-bits.info/

マップの一部やわかった事はここの掲示板に書いてあることと、自分のブログにありますので参考にしてみてください。
http://metirun.ie-t.net/phpbb/viewtopic.php?t=17
『metirunのブログ→[レトロゲーム]→[スターシンフォニーPart-2]』

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2022年05月09日 23:49:30

> metirunさん

ご無沙汰しています。

情報をおまとめされたんですね。
リンクの方もありがとうございます。
とても貴重だと思います。

進展したらまた是非教えて下さいませ!

あやちだいち

- metirun - 2022年05月18日 09:45:15

そうそう。
とりあえず解くたけのためならエミュレータのチート機能や何処でもセーブ機能や、チートソフトを使って無敵化しておくと時間短縮や精神的にラクかもしれません。
どの祭壇にどの楽器を掲げるのかが問題なので。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2022年05月18日 23:53:22

> metirun さん

コメントありがとうございます。

いいアイディアかもですね。
解くためだけなら、チートさせて攻略すると言う発送は
思いつきませんでした。

大変時間短縮が出来そうですもんね。
しかし実機でプレイだとチートは難しいか...

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト